JP2000302562A - 熱間煉瓦目地充填材 - Google Patents

熱間煉瓦目地充填材

Info

Publication number
JP2000302562A
JP2000302562A JP11114371A JP11437199A JP2000302562A JP 2000302562 A JP2000302562 A JP 2000302562A JP 11114371 A JP11114371 A JP 11114371A JP 11437199 A JP11437199 A JP 11437199A JP 2000302562 A JP2000302562 A JP 2000302562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
alumina
magnesia
parts
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114371A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaki Kato
久樹 加藤
Makoto Kato
誠 加藤
Akihiko Inoue
明彦 井上
Manabu Tano
学 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11114371A priority Critical patent/JP2000302562A/ja
Publication of JP2000302562A publication Critical patent/JP2000302562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63472Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B35/63476Phenol-formaldehyde condensation polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63496Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉄鋼製造プロセスにおいて使用される溶銑や溶
鋼を収容する転炉、溶銑鍋、溶鋼取鍋等の容器を内張り
する耐火煉瓦の目地部を熱間で充填する目地充填材に関
する。 【解決手段】主成分がアルミナとマグネシアからなり、
該アルミナとマグネシアとの合計量100重量部に対し
てピッチを1から15重量部配合した煉瓦目地充填材で
あって、熱間の煉瓦目地部の隙間に充填し、1000℃
以上の高温における使用中にアルミナとマグネシアを反
応させ、膨張性のあるスピネル生成させることを特徴と
する熱間煉瓦目地充填材である。アルミナとマグネシア
の配合量は100重量部に対し、マグネシア含有量が5
〜95重量部であり、残部がアルミナであることが望ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄鋼製造プロセス
において使用される溶銑や溶鋼を収容する容器、例えば
転炉、溶銑鍋、溶鋼取鍋、或いはトピード等を内張りす
る耐火煉瓦の目地部を熱間で充填する目地充填材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】溶銑鍋等の内張りは多くの場合煉瓦積み
で構成され、この煉瓦積みに際して煉瓦目地部は煉瓦の
熱膨張を吸収するために必要である。そこで、従来この
目地部に膨張吸収代としてモルタルあるいは厚紙などを
使用している。しかしながら、一般に煉瓦目地部は煉瓦
に比べ、溶銑や溶鋼に対して損耗が大きく、溶銑鍋等の
寿命を左右するので、この目地部の厚みの管理、充填方
法が重要である。
【0003】そこで、特開昭54−126605号公報
は、目地材と同材質の耐火物で、目地厚さに相当する粒
径の粒状体を目地材に混合して使用すると、目地厚さを
均一にすることにすることができ、煉瓦の割れが抑制で
き、煉瓦構造体の寿命を延長することができるとしてい
る。しかし、この方法では、目地材の成分などについて
の具体的開示がなく実現性に乏しい。
【0004】
【解決しようとする課題】上記の従来技術は、高炉の炉
壁に使用する煉瓦などのように、操業中に煉瓦表面が冷
却されることなく、ある程度一定の温度条件下で使用さ
れる場合は、効果がある。しかし、溶銑鍋、溶鋼取鍋な
どのように、使用中に溶銑を受ける場合における加熱、
あるいは修理のための冷却などが繰り返される温度条件
下で使用される容器の煉瓦表面では、冷却した際に煉瓦
が収縮し、煉瓦目地と煉瓦の間に隙間が生成する。
【0005】また、転炉など精錬炉のように煉瓦目地に
モルタル等の目地材を使用しないで施工・築造する場合
においては、煉瓦目地の管理により、隙間を減らすとと
もに、煉瓦の化学組成に近い耐火物の粉末を充填するこ
とにより、目地に生成する隙間の充填を行っている。
【0006】このような方法では、溶銑などの溶融金属
を精錬炉に注湯した際には、溶融金属の煉瓦目地への浸
透が抑制される。即ち、溶融金属を精錬炉に注湯して炉
を使用する際には煉瓦自体が膨張するが、目地に充填し
た耐火物の粉末は、使用中に熱により焼結し収縮する。
これにより、煉瓦の膨張を吸収することができる。しか
し、再び煉瓦表面が冷却された際には、煉瓦も目地材も
収縮するので煉瓦目地に隙間が生成する。
【0007】このため、溶融金属を排出して冷却された
後に受湯した溶融金属が、新たに生成したこの隙間へ浸
透すると煉瓦の膨張吸収代として生成していた隙間が無
くなり、煉瓦の膨張吸収代が不足し、煉瓦内に亀裂が生
じるようになる。
【0008】また、精錬炉が繰り返し使用され、煉瓦厚
みが薄くなった時点では、目地部へ溶融金属、即ち地金
が浸透する。これにより、煉瓦が浮き上がり、煉瓦自体
には残厚があるにもかかわらず、周囲から脱落すること
が懸念される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な煉瓦間の隙間部へ浸透した地金が引き起こす、各種の
取鍋や精錬炉体の煉瓦構造の膨張代不足に起因する煉瓦
内の亀裂発生をおさえ、同時に煉瓦の損耗速度を抑え、
耐火物の寿命を延長し、耐火物コストの節減を図るもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明では取鍋等の容器の使用中に発生した煉瓦目
地の隙間に熱間で目地充填材を流し込み、この隙間を充
填する。また、この煉瓦目地充填材の組成を煉瓦材料に
近づけることで、温度による熱膨張差による隙間生成を
抑制でき、また、スラグによる化学的な侵食損耗も低減
できるとの知見をえて下記の発明をするに至った。
【0011】第1の発明は、主成分がアルミナとマグネ
シアからなり、該アルミナとマグネシアとの合計量10
0重量部に対して、ピッチを1から10重量部配合した
煉瓦目地充填材であって、熱間の煉瓦目地部の隙間に充
填し、1000℃以上の高温における使用中にアルミナ
とマグネシアを反応させ、膨張性のあるスピネル生成さ
せることを特徴とする熱間煉瓦目地充填材である。
【0012】上記組成の目地材は熱間で流動するピッチ
を含んでいるので、例えば転炉操業中におけるチャージ
間で煉瓦目地部に流し込むことができ、また焼結する際
にスピネルを形成して膨張するので、焼結における収縮
を補って煉瓦目地部の隙間を閉鎖することができる。
【0013】第2の発明は、前記アルミナ及びマグネシ
アの合計量100重量部に対し、マグネシア含有量が5
〜95重量部であり、残部がアルミナであることを特徴
とする熱間煉瓦目地充填材である。上記成分組成におい
ては、アルミナとマグネシアが望ましい量のスピネルを
形成するので、煉瓦目地部に発生した隙間を望ましく閉
鎖することができる。
【0014】第3の発明は、前記煉瓦目地充填材に更
に、粒状フェノール樹脂をアルミナとマグネシアとの合
計量100重量部に対して5から15重量部配合したこ
とを特徴とする熱間煉瓦目地充填材でる。ピッチに加え
て、粒状フェノール樹脂を配合すると、この樹脂は熱硬
化性があり、熱間の煉瓦目地充填材を目地部の隙間に充
填した際に硬化しするので、充填材の熱間強度を高める
ので望ましい。
【0015】第4の発明は、前記煉瓦目地充填材に更
に、黒鉛をアルミナとマグネシアとの合計量100重量
部に対して1から10重量部配合したことを特徴とする
熱間煉瓦目地充填材である。黒鉛は充填された目地材の
溶鋼等に対する耐溶損性を高める点望ましいため配合す
る。
【0016】第5の発明は、上記熱間煉瓦目地充填材を
使用して補修施工したことを特徴とする溶銑及び溶鋼を
収容する容器である。上記本発明に係る熱間煉瓦目地材
で補修すると、溶銑及び溶鋼を収容する容器である転
炉、取鍋等の寿命を延長できる効果がある。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、主成分がアルミナとマ
グネシアからなり、該アルミナとマグネシアとの合計量
100重量部に対して、少なくともピッチを1から15
重量部配合した煉瓦目地充填材であって、熱間の煉瓦目
地部隙間に充填し、1000℃以上の高温における使用
中にアルミナとマグネシアを反応させ、膨張性のあるス
ピネル生成させることを特徴とする熱間煉瓦目地充填材
である。
【0018】この目地材を使用して1000℃以上の溶
銑、溶鋼等を収容する取鍋等の容器の使用中において、
溶鋼等を排出した後の冷却された転炉あるいは取鍋の煉
瓦目地部に生じた隙間に熱間で流し込むと、上記隙間は
目地充填材で充填され、溶鋼の差込みを防止できる。
【0019】ここで溶銑、溶鋼を収容する容器、即ち溶
銑鍋、溶鋼取鍋、転炉等の内張りを構成する煉瓦の種類
は本発明において重要ではないが、目地材がアルミナと
マグネシヤであるため、熱膨張係数の相違が大きくない
アルミナ系またはマグネシヤ系が望ましい。目地材はス
ピネルを生成して膨張し、地金の侵入を防止するのでア
ルミナとマグネシヤを配合した目地材である。
【0020】アルミナとマグネシヤの配合量は図2に示
すように、アルミナが5から95重量部で残部がマグネ
シヤであることが望ましい。即ち、図2に示すようにア
ルミナが上記範囲において熱膨張指数が1以上になり、
このため煉瓦目地の隙間をうめるためである。なお、上
記熱膨張指数は所定の形状のサンプルを1500℃まで
加熱し、800℃まで冷却して測定した結果である。
【0021】この目地材は溶融金属が少なくとも100
0℃以上でないと、スピネルを形成しないので、100
0℃以上の溶融金属を収容する取鍋の内張りを構成する
耐火物構造体の目地材として使用すると地金侵入を防止
する。ここで、スピネルはAl2 3 ・MgOの分子構
造を有するので、Al2 3 が約70wt%においてス
ピネル生成量が最大になるので膨張指数も最大になる。
【0022】配合するアルミナとマグネシヤの粒子の粒
子径は、熱間で生成する煉瓦の隙間に充填できるように
0.5mm以下が望ましい。より具体的には0.5mm
から0.297mmが5重量%、0.075mm以下が
45重量%、残部は0.297mmから0.075mm
の間に分布するすることが望ましい。
【0023】主成分はアルミナとマグネシヤであるが、
アルミナとマグネシアとの合計量100重量部に対して
ピッチを1から15重量部配合すると、加熱中にピッチ
が流動化して流し込みが可能となり、また、加熱中に炭
素材となり、目地に侵入する酸化鉄を含むスラグに対す
る対溶損性を高めることができる。
【0024】更に、上記ピッチと共に粒状フェノール樹
脂をアルミナとマグネシアとの合計量100重量部に対
して5から15重量部配合すると、フェノール樹脂が加
熱中に短時間で硬化し、より強固に煉瓦同志を結合させ
る作用がある。
【0025】更に、黒鉛をアルミナとマグネシアとの合
計量100重量部に対して1から10重量部配合する
と、目地に侵入する酸化鉄を含むスラグに対する対溶損
性をさらに高めることができる。
【0026】
【実施例】本発明の実施例を表1として示す図1に掲げ
る。この実施形態はマグネシヤ(MgO)とアルミナ
(A12 3 )を表に示すように配合し、配合した本発
明例として3例を挙げてある。尚、従来例としてマグネ
シヤ(MgO)に黒鉛を加えたのみの目地材と比較し
た。比較のため粒度分布は同一としてある。
【0027】なお、配合したアルミナとマグネシヤの粒
子の粒子径は、前述の理由により0.5mmから0.2
97mmが5重量%、0.075mm以下が45重量
%、0.297mmから0.075mmの間を残部とし
た。試験として上記配合した目地充填材を隙間2mmの
煉瓦目地に充填した結果、充填度は良好であった。ま
た、このサンプルを1200から800℃の間で繰り返
し加熱冷却して目地の開きを測定した結果、目地の開き
は少なく良好であった。
【0028】更に実用試験を行った。従来転炉の羽口周
囲の煉瓦は転炉の停止時において煉瓦が冷却され、煉瓦
目地が開き、所謂地金差しが生じ、長さ200mm程度
の大きな煉瓦が剥離することがあった。そこで、上記配
合の目地材をスクラップシュートを使用して転炉の底吹
き羽口周囲の目地に充填した。その結果、地金差しが減
少し、従来観察されていた膨張不足による煉瓦の剥離が
少なくなり、平均の羽口煉瓦の損耗速度が0.1mm/
hrから0.05mm/hrに減少した。
【0029】また、従来転炉側壁煉瓦の厚みは最初約9
00mmあるが、この厚みが200mmとなると煉瓦抜
けが生じていた。しかし、本発明の目地材を使用して煉
瓦積みを行い、また熱間補修材として使用した結果、煉
瓦厚みが20mmとなるまで煉瓦剥離が生じなかった。
【0030】その結果、従来6000回(製鋼作業の回
数)使用すると永久張り煉瓦が露出したが、7000回
以上において永久煉瓦が露出するようになった。したが
って、転炉側壁煉瓦の原単位は17%向上した。
【0031】また、本発明の目地材を溶鋼取鍋のスラグ
ライン部(マグネシヤ−カーボン煉瓦施工)目地部の隙
間に補修材として充填した。 その結果、従来煉瓦厚みが
100mm残っていても目地からの地金差しにより付着
スラグの除去に際して煉瓦が脱落していた。本発明材を
目地隙間に充填すると地金差しがなくなり、煉瓦背面ま
での使用が可能となり、煉瓦使用回数(湯受け回数)が
平均60回(試験回数n=15)から96回(試験回数
n=16)まで増加した。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の目地材に
より、溶融金属、特に溶鉄、溶鋼を収容する取鍋、転炉
等の精錬炉の煉瓦目地材として充填することで耐火物構
造体の耐火物の損耗が小さくなり、耐火物使用回数の延
長が得られ、取鍋や精錬炉体の耐火物コストの低減がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を、従来例と比較して、表1と
して示す図である。
【図2】マグネシヤ−アルミナ系材料におけるマグネシ
ヤとアルミナの配合比の熱膨張指数に及ぼす影響を示す
図である。
【図3】転炉炉底部の煉瓦構造を示す図である。
【符号の説明】
10 転炉炉底部 12 鉄皮 13、15 永久張り 14 底吹き羽口 16 炉壁煉瓦 17 中間張り 18 炉底煉瓦 20 炉底煉瓦目地部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 明彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 田野 学 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E014 BB02 4G033 AA02 AA03 AA09 AA15 AB24 AB25 4K051 AA01 AA02 AA05 AB03 AB05 BD05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分がアルミナとマグネシアからな
    り、該アルミナとマグネシアとの合計量100重量部に
    対してピッチを1から15重量部配合した煉瓦目地充填
    材であって、熱間の煉瓦目地部の隙間に充填し、100
    0℃以上の高温における使用中にアルミナとマグネシア
    を反応させ、膨張性のあるスピネル生成させることを特
    徴とする熱間煉瓦目地充填材。
  2. 【請求項2】 前記アルミナ及びマグネシアの合計量1
    00重量部に対し、マグネシア含有量が5〜95重量部
    であり、残部がアルミナであることを特徴とする請求項
    1記載の煉瓦目地充填材。
  3. 【請求項3】 前記煉瓦目地充填材に更に、粒状フェノ
    ール樹脂をアルミナとマグネシアとの合計量100重量
    部に対して5から15重量部配合したことを特徴とする
    請求項1または2記載の熱間煉瓦目地充填材。
  4. 【請求項4】 前記煉瓦目地充填材に更に、黒鉛をアル
    ミナとマグネシアとの合計量100重量部に対して1か
    ら10重量部配合したことを特徴とする請求項1から3
    のいずれか1項に記載の熱間煉瓦目地充填材。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4のいずれか1
    項に記載した熱間煉瓦目地充填材を使用して補修施工し
    たことを特徴とする溶銑または溶鋼を収容する容器。
JP11114371A 1999-04-22 1999-04-22 熱間煉瓦目地充填材 Pending JP2000302562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114371A JP2000302562A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 熱間煉瓦目地充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114371A JP2000302562A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 熱間煉瓦目地充填材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302562A true JP2000302562A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14636041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114371A Pending JP2000302562A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 熱間煉瓦目地充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102674870A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 河南玖鼎新材料股份有限公司 高密度白刚玉及其制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102674870A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 河南玖鼎新材料股份有限公司 高密度白刚玉及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448190B2 (ja) 溶融金属保持炉の内張り用アルミナカーボン系不焼成れんが及び製造方法、並びにそれを用いた窯炉設備及び施工方法
JP2015044734A (ja) セメントを含まない耐火物
US5856251A (en) Castable refractory for slide gate
US5506181A (en) Refractory for use in casting operations
US3687437A (en) Metallurgical furnaces or vessels
JP7416117B2 (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
US6645425B1 (en) Refractory batch, in particular for the production of a shaped body, and process for producing the shaped body
JP6361705B2 (ja) 転炉装入壁のライニング方法
JP2000302562A (ja) 熱間煉瓦目地充填材
JP2000302539A (ja) 煉瓦目地充填材
JP6742579B2 (ja) 溶融金属容器の築炉方法
JP2000086360A (ja) 誘導炉ラミング材
JPS5917072B2 (ja) 熱間投入補修用塊状耐火物
CN113845353A (zh) 用于钢包工作衬包壁的过渡砖层
FI85366B (fi) Anvaendning av en formbar, eldfast, sintermagnesitbaserad massa som en tixotropisk, sjaelvhaerdande vibrationsmassa.
CN220265732U (zh) 一种防穿钢的rh精炼炉浸渍管
JP7220699B2 (ja) 不定形耐火物及びそれを利用した耐火物の保護方法
Biswas et al. BOF Refractory
JP2002121081A (ja) 早期焼結性熱間補修用焼付け補修材
CN116640908A (zh) 一种防穿钢的rh精炼炉浸渍管及其应用
JP2002060278A (ja) 誘導炉用ラミング材
JPS59137367A (ja) マグネシア・アルミナ系キヤスタブル耐火物
JPH0524911A (ja) 黒鉛含有MgO−CaO質耐火物
JPH04342454A (ja) マグネシア含有不焼成耐火物
JPH073317A (ja) 混銑車の湯当たり部の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051121