JP2000301586A - 押出し装飾製品及びその製造方法 - Google Patents

押出し装飾製品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000301586A
JP2000301586A JP11308306A JP30830699A JP2000301586A JP 2000301586 A JP2000301586 A JP 2000301586A JP 11308306 A JP11308306 A JP 11308306A JP 30830699 A JP30830699 A JP 30830699A JP 2000301586 A JP2000301586 A JP 2000301586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative surface
planar
decorative
core member
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11308306A
Other languages
English (en)
Inventor
James E Gonzales
イー ゴンザレス ジェームズ
Yein Ming Lee
ミン リー イェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Premark RWP Holdings LLC
Original Assignee
Premark RWP Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Premark RWP Holdings LLC filed Critical Premark RWP Holdings LLC
Publication of JP2000301586A publication Critical patent/JP2000301586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B77/00Kitchen cabinets
    • A47B77/02General layout, e.g. relative arrangement of compartments, working surface or surfaces, supports for apparatus
    • A47B77/022Work tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】組立て式カウンタートップ及びバックスプラッ
シュユニット及びそのユニットの製造方法を提供する 【解決手段】コア部材と装飾部材とを有する押出し製品
であって、装飾表面部材が少なくとも二つの平面装飾表
面を有し、各々の平面装飾表面は、異なる面の方向に向
けられている。方法としては、製品を形成する為に、コ
ア部材と装飾表面部材とを共押出しする方法が挙げられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基体及びその基体
の製造方法に関する。別の観点では、本発明は、建材及
びその材料の製造方法に関する。尚別の観点では、本発
明は、装飾建材及びその製造方法に関する。尚その他の
観点では、本発明は、押出し成形される装飾建材及びそ
の製造方法に関する。尚その他の観点では、本発明は、
押出し成形される組立て式カウンタートップ及びバック
スプラッシュユニット及びそのユニットの製造方法に関
する。尚その他の観点では、本発明は、異なる面に装飾
表面を有する、押出し成形される装飾材料及びその材料
の製造方法に関する。尚その他の観点では、本発明は、
押出し成形される複合キッチントップ/バックスプラッ
シュユニット及びそのユニットの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの場合、キッチンカウンタートップ
は、一般に、家の建設現場で、カウンタートップの据え
付け後に壁に付け加えられるバックスプラッシュと一緒
に据え付けられる。この二段階据え付け方法は、労働集
約的である。この二つの部分の間の継ぎ目は、材料が装
飾ラミネートである場合は、隠蔽する事が出来ず、唯最
小にする事が出来るだけである。固体表面材料の場合
は、熟練の据え付け者が継ぎ目を継ぎ目無しの様にする
事が出来るが、継ぎ目は労働集約的で、なおかつバック
スプラッシュとカウンタートップの間の弱点を無くすも
のではない。幾つかの組立て式カウンタートップ及びバ
ックスプラッシュが利用できるが、これらは、一般に、
幾分労働集約的方法で、カウンタートップとバックスプ
ラッシュを一緒に組合わせる事によって組立てられる。
ここに、容易に据え付けする事が可能な、組立て形成さ
れたキッチントップとバックスプラッシュに対する必要
性が存在する。又、容易に据え付けする事が可能な、組
立て形成されたキッチントップとバックスプラッシュを
製造する方法の必要性が存在する。これら及びその他の
必要性は、図面及び請求の範囲を含めて、本明細書のレ
ビューによって当業者に明らかとなるであろう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、容易
に据え付ける事が可能な、組立て形成されたキッチント
ップとバックスプラッシュを提供する事である。本発明
のその他の目的は、容易に据え付ける事が可能な、組立
て形成されたキッチントップとバックスプラッシュを製
造する方法を提供する事である。これら及びその他の目
的は、図面及び請求の範囲を含めて、本明細書のレビュ
ーによって当業者に明らかとなるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様によ
れば、コア部材と装飾表面部材を共押出しする工程を含
む、製品の押出し方法が提供され、装飾表面部材は、少
なくとも二つの平面装飾表面を含み、各平面装飾表面
は、異なる面の方向に向けられる。本発明のその他の実
施態様によれば、カウンタートップとバックスプラッシ
ュユニットの形成方法が提供される。この方法は、一般
に、コア部材と装飾表面部材を共押出ししてユニットを
形成する事を含む。最終ユニットにおいて、装飾表面部
材は、平面カウンタートップ装飾表面と平面バックスプ
ラッシュ装飾表面を形成し、カウンタートップ及びバッ
クスプラッシュ表面は、異なる面の方向に向けられる。
本発明の尚その他の実施態様によれば、コア部材と装飾
表面部材を含む製品であって、装飾表面部材が少なくと
も二つの平面装飾表面を含み、それぞれの平面装飾表面
が異なる面の方向に向けられる製品が提供される。本発
明の尚その他の実施態様によれば、押出し成形されるキ
ッチントップとバックスプラッシュユニットが提供され
る。このユニットは、一般に、共押出しされるコアと装
飾表面部材を含む。この装飾表面は、平面カウンタート
ップ装飾表面と平面バックスプラッシュ装飾表面を形成
し、カウンタートップとバックスプラッシュは、異なる
面の方向に向けられる。
【0005】本発明のこれら及びその他の実施態様は、
図面及び請求の範囲を含めて、本明細書のレビューによ
って当業者に明らかとなるであろう。
【発明の実施の態様】本発明方法は、一般に、コア部材
と装飾表面部材を所望の形状に共押出しする事を含む。
付加的な任意の層が、コア部材と装飾表面部材との間
で、コア部材の裏面上に、或いは装飾表面部材上に挿入
されても良い。その裏打ち層又はオーバーレイ層は、コ
ア及び装飾表面部材と一緒に共押出ししても良く、或い
は、その押し出し工程後に適当な方法で適用しても良
い。本発明は、様々な幾何学的な面の表面を有する組立
てユニットを形成する為に有用である。例えば、本発明
は、カウンタートップとバックスプラッシが異なる幾何
学的面、即ち、一般に、互いに90°の方向に向けられ
ている、プレハブ組立て式キッチンカウンタートップ及
びバックスプラッシュユニットの製造において有用であ
る。更に、カウンタートップのフロントエッジは、カウ
ンタートップと一般に90°の方向に向けられているリ
ップを有しても良い。例えば、図10及び12を見る
と、本発明の組立て式カウンタートップ/バックスプラ
ッシュユニット100の側面図及び等角図が示されてお
り、5は装飾表面部材、7はコア部材、10は、平面カ
ウンタートップ20から角度Θ、平面フロントリップ3
0から角度Φの方向に向けられている平面バックスプラ
ッシュを示す。
【0006】その他の実施態様として、図11は、図1
0及び12のカウンタートップを僅かに変更した組立て
式カウンタートップ/バックスプラッシュ101の側面
図を示し、5は装飾表面部材、7はコア部材、10は、
平面カウンタートップ20から角度Θ、平面フロントリ
ップ30から角度Φの方向にむけられている平面バック
スプラッシュを示し、バックスプラッシュ10から角度
βの方向に向けられている平面バックスプラッシュリッ
プ11を示す。尚その他の実施態様として、図13で
は、図10及び12のカウンタートップを僅かに変更し
た組立て式カウンタートップ/バックスプラッシュ10
2の側面図が示され、5は装飾表面部材、7はコア部
材、10は、平面カウンタートップ20から角度Θの方
向に向けられた平面バックスプラッシュを示す。尚その
他の実施態様として、図14では、図10及び12のカ
ウンタートップを僅かに変更した組立て式カウンタート
ップ/バックスプラッシュ103の側面図が示され、1
0は、平面カウンタートップ20から角度Θ、平面フロ
ントリップ30から角度Φの方向に向けられた平面バッ
クスプラッシュを示し、5は装飾表面部材、7はコア部
材、11は、バックスプラッシュ10から角度βの方向
に向けられた平面バックスプラッシュリップを示し、3
1は、フロントリップ30から角度αの方向に向けられ
た平面フロントリップサポートを示す。上記実施態様に
おいて、角度α、β、Θ及びΦは、ユニットの所望の形
状を形成するのに必要な任意の角度であっても良い。大
部分の場合、これらの角度α、β、Θ及びΦは、約40
°〜約140°、好ましくは約60°〜約120°、よ
り好ましくは約80°〜約100°、尚より好ましくは
約85°〜約95°、尚より好ましくは約90°の範囲
である。
【0007】ユニットが、好ましい方法である共押出し
で形成される場合は、それぞれの装飾表面は、機械方向
に向けられ、そして勿論、互いに平行にされる。装飾表面部材 装飾表面部材は、固体表面部材としての使用に適する任
意の適当な熱可塑性プラスチックを含んでも良い。好ま
しくは、本発明の装飾表面部材は、ポリアクリルを含
む。適当なポリアクリルとしては、Gilbralter固体表面
材料(WilsonartInternational, Inc. Temple, Texas、
から市販されている)の様な、固体表面材料を製造する
のに商業的に利用されるものが挙げられる。その他の適
当な表面組成物としては、米国特許第4,085,24
6号明細書、第4,533,680号明細書、第4,9
38,825号明細書、第4,458,039号明細
書、及び第5,318,737号明細書に記載されてい
るものが挙げられ、参照によってここに導入される。プ
ラスチック表面組成物と一緒に充填剤が利用される事は
当該技術分野において公知である。そこで、本発明にお
いても、装飾表面部材は、所望の物性を得る為に、当業
者に公知の一種以上の充填剤を含んでも良い。装飾表面
材料との使用に適当な充填剤としては、酸受容体、耐ブ
ロッキング剤、帯電防止剤、耐酸化剤、発泡剤、結晶化
助剤、染料、難燃剤、充填剤、衝撃改良剤、金型離型
剤、油、その他のポリマー、顔料、加工剤、強化剤、ス
リップ剤、安定剤、紫外線抵抗剤等が挙げられる。好ま
しい充填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、シリ
カ、ガラス繊維、アルミナ及びウォラストナイト、より
好ましくは炭酸カルシウムとウォラストナイト、最も好
ましくはウォラストナイトが挙げられる。
【0008】又、装飾表面材料との使用に適する充填剤
としては、表面処理された充填剤が挙げられる。最も好
ましくは、この充填剤は、表面処理された炭酸カルシウ
ムである。強化剤の例としては、ガラス繊維、アスベス
ト、硼素繊維、カーボン及びグラファイト繊維、ホイス
カー、石英及びシリカ繊維、及び合成有機繊維を含む高
分子量の無機又は有機製品が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。その様な通常の成分が利用され
る場合、それらは、一般に、全装飾表面部材の約0.0
1〜約50質量%、好ましくは全装飾表面部材の約1〜
約25質量%の範囲で存在する。コア部材 本発明のコア部材は、所望の最終使用に必要な構造的性
質及び機械的性質を有する限り、任意の適当な押出し可
能な熱可塑性プラスチックから調製されても良い。特
に、基体は、通常の媒体又は高密度ファイバーボード又
はパーティクルボードと略同じかそれより良い圧縮歪を
有する事が好ましい(圧縮歪は、圧縮応力の関数として
の厚味減少として、ASTM F970によって測定さ
れる)。好ましくは、140.6kg/cm2(200
0psi)での厚味減少は、せいぜい0.254mm
(0.01インチ)、より好ましくはせいぜい0.12
7mm(0.005インチ)、最も好ましくはせいぜい
0.0254mm(0.001インチ)である。
【0009】好ましくは、コア部材は、ポリ(アクリロ
ニトリル/ブタジエン/スチレン)(以降、ABSと称
する)樹脂、例えば、難燃性ABS樹脂及びガラス繊維
充填ABS樹脂、ポリカーボネート、高衝撃ポリスチレ
ン(HIPS)、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサ
イド(PPO)、及びポリ塩化ビニル(PVC)から成
る群から選ばれる一種以上の部材を含む。ポリマーは、
新品であっても或いは再生品であっても良い。好ましく
は、コア部材は、上記列挙のポリマーの一種以上を含む
混合樹脂系から調製されるが、これに限定されるもので
はない。更に、これらのポリマーは、充填されていても
又は未充填であっても良いが、衝撃抵抗及び物性の観点
から、充填されたポリマーが最善である。最も好ましい
実施態様では、ポリマーは、再生プラスチックケーシン
グ及び、電子装置、例えば、コンピュータ、プリンタ
ー、テレビジョン、ステレオ等の部品から得られる。こ
の再生プラスチックは、電子装置から、実質的に全ての
鉄製金属及びその他の非プラスチック部品を除去し、次
いで、プラスチックを粒状化する事によって得られる。
本発明の文脈の内で、「実質的」と言う用語は、電子装
置中の鉄製金属及びその他の非プラスチック部品の元の
量の>95%、好ましくは、元の量の>99%を意味す
る。再生プラスチックは、通常、上記の好ましいポリマ
ーの一種以上の混合物であり、50%以上、好ましくは
75%以上がABSであり、難燃剤又はガラス繊維が一
緒のもの又は一緒でないものである。
【0010】本発明のコア部材を調製するのに使用され
るポリマーは、任意の通常の発泡剤、例えば、発熱性発
泡剤又は吸熱性発泡剤又はそれらの組合せであって、泡
のセル寸法が、所望の最終使用において要求される構造
的及び機械的性質を与える為に調整できる発泡剤を使用
して発泡する事が出来る。発泡ポリマーの調製は、当該
技術分野においては公知であり、例えば、Kirk Othmer
Encyclopedia of Chemical Technology及び「Handbook
of Polymeric Foam and Foam Technology」に記載され
ている。好ましい発熱性発泡剤としては、アゾジカルボ
ンアミド発泡剤が挙げられる。この発熱性発泡剤は、吸
熱性発泡剤よりも、造られる泡が大きいセル寸法を与え
る傾向がある。好ましい吸熱性発泡剤は、炭酸カルシウ
ム(又は炭酸水素塩)及びカルボン酸の組合せである。
適当なカルボン酸は、泡を造るものとして当該技術分野
において公知であり、炭酸カルシウム又は炭酸水素塩か
らのCO2の初期形成を助ける事の出来るものでなけれ
ばならない。その様なカルボン酸としては、例えば、ク
エン酸が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。大きな負荷の掛かる末端用途、例えば、ラミネート
フロアリングでは、発熱性発泡剤だけの使用は、セルが
大き過ぎる為に、圧縮抵抗が不十分な発泡体を与える傾
向がある。一方、吸熱性発泡剤単独の使用は、大量の発
泡剤を必要とし(従って、材料及び加工コストを増加さ
せる)、取扱い性の為に望ましい水準まで発泡体全体の
質量を減少させるのに十分な密度減少を発生させる能力
を持たない。従って、本発明の好ましい実施態様では、
発泡剤は、発熱性発泡剤と吸熱性発泡剤の組合せであ
る。特に、最も好ましい発泡剤は、アゾジカルボンアミ
ド発泡剤とCaCO 3(又は炭酸水素塩)/カルボン酸
の組合せである。必要とされる発泡剤の量及び吸熱性発
泡剤/発熱性発泡剤の比の決定は、ポリマー発泡体製造
者の技術であって、所望の最終発泡体の性質に依存す
る。好ましくは、発泡剤は、ポリマーの3質量%、より
好ましくはポリマーの1〜2質量%の量で使用される。
【0011】コア部材のポリマーは、単独で、或いは、
所望の物性を得る為に、充填剤と一緒に利用しても良
い。コア部材と一緒に使用するのに適当な充填剤として
は、酸受容体、耐ブロッキング剤、帯電防止剤、耐酸化
剤、発泡剤、結晶化助剤、染料、難燃剤、充填剤、衝撃
改良剤、金型離型剤、油、その他のポリマー、顔料、加
工助剤、強化剤、スリップ剤、安定剤、紫外線抵抗剤等
が挙げられる。好ましい充填剤としては、炭酸カルシウ
ム、タルク、シリカ、ガラス繊維、アルミナ、及びウォ
ラストナイトが挙げられが、より好ましくは炭酸カルシ
ムとウォラストナイトであり、最も好ましくは炭酸カル
シウムである。又、コア部材と一緒に使用するのに適当
な充填剤としては、表面処理された充填剤が挙げられ
る。最も好ましくは、充填剤は、表面処理された炭酸カ
ルシウムである。強化剤の例としては、ガラス繊維、ア
スベスト、硼素繊維、炭素及びグラファイト繊維、ホイ
スカー、石英及びシリカ繊維、及び合成有機繊維を含む
高分子量の無機又は有機製品が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。その様な成分が使用される時
は、それらは、一般に、コア部材の全質量の約0.01
〜約50質量%、好ましくは、約1〜約25質量%の範
囲で存在する。
【0012】任意の層 追加の任意の層は、コア部材と装飾表面部材との間で、
コア部材の裏側に、又は装飾表面部材の上に挿入しても
良い。裏打ち層又はオーバーレイ層は、コア及び装飾表
面部材と共押出しされても良い事は理解されるべきであ
る。好ましい対象の追加の層としては、装飾表面を通し
てのコア部材の表面特徴の漏洩又は顕示を減少又は防止
する為に、コア部材と装飾表面部材との間に共押出しさ
れる光学的バリヤー層が挙げられる。その様な光学的バ
リヤー層の製造での使用に適する樹脂としては、熱可塑
性アクリルポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレンコポリマー(ABS)、ポリ塩化ビニル(PV
C)、アクリロニトリル−スチレン−アクリレート(A
SA)、スチレン−アクリロニトリル(SAN)及びポ
リカーボネート(PC)が挙げられるが、これらに限定
されるものではない。
【0013】
【実施例】以下の実施例は、本発明を単に例示する為に
用意されるものであって、本発明の請求の範囲を制限す
るものではない。 〔実施例1〕表1に列挙の様々な成分を、表2及び3に
列挙の様なサンプルに組合わせた。使用する前に、AB
Sを、デシケーターで、80℃で2時間、或いは、熱風
炉で、80℃で4時間乾燥した。二軸スクリュー押出機
を使用して、これらのサンプルのそれぞれから、5枚の
シート(0.006mm(0.250ミル)厚、63.
5mm(2.5インチ)巾及び1219mm(48イン
チ)の長さを有する)を押出した。、
【0014】
【表1】 表1 番号 材料 形状 溶融温度 取扱い上の問題点 (℃) 0 新品ABS ペレット 175 ABSは290℃ (Cyclone T1000) で分解 1 発泡剤 ペレット (AZ 130) 2 炭酸カルシウム 粉末
【0015】
【表2】 表2 材料 サンプル番号 1 2 3 4 5 6 材料0:質量割合 (%) 100 99 98 97 96 95 材料1:質量割合(%) 0 1 2 3 4 5 材料2:質量割合(%)
【0016】
【表3】 表2(続き) 材料 サンプル番号 7 8 9 10 材料0:質量割合 (%) 95 90 85 80 材料1:質量割合(%) 0 0 0 0 材料2:質量割合(%) 5 10 15 20
【表4】 表3 材料 サンプル番号 11 12 13 14 15 16 材料0:質量割合 (%) 94 89 84 79 93 88 材料1:質量割合(%) 1 1 1 1 2 2 材料2:質量割合(%) 5 10 15 20 5 10
【0017】
【表5】 表3(続き) 材料 サンプル番号 17 18 19 20 21 22 材料0:質量割合 (%) 83 78 92 87 82 77 材料1:質量割合(%) 2 2 3 3 3 3 材料2:質量割合(%) 15 20 5 10 15 20
【0018】〔実施例2〕実施例1の押出しシートを、
次の様な種々のテストに掛けた:(1)密度、(2)灰
分−%充填剤、(3)熱膨張、(4)引張り、及び
(5)曲げ。結果は、表4、5、6、7及び図1、2、
3、4に示される。材料特性 テストの結果は、充填剤の負荷の変化が物性に影響を及
ぼす事を示す。この現象を以ってしても、発泡剤を適用
する時の材料の密度は、≦1g/cm3のままである。
図1を見ると、1質量%以上の発泡剤では、密度は、5
〜20質量%の充填剤の負荷に対しては比較的一定であ
る事が明らかである。表4及び5、及び図1を参照。熱膨張 本発明は、プラスチック基体と表面製品を押出して組合
されるカウンタートップユニットとする為に有用でなけ
ればならない。この事から、基体と表面材料とは、比較
的近似の物理的特徴を持たなければならない。例えば、
表層剥離の可能性を最小限にする為に、プラスチック基
体と表面製品の熱膨張は、相対的に近似していなければ
ならない。図2を見ると、ABS基体(充填又は未充
填)の熱膨張は、表面材料それ自身よりも略2.5倍大
きい。20%充填剤のABS基体でさえ、熱膨張の減少
は、最小限であった。表4及び図2参照。
【0019】引張り及び曲げ強度 種々のABS基体の物理的強度及び耐久性は、引張り及
び曲げ形式で評価された。1〜3%の発泡剤を伴う10
〜20%の充填剤負荷では、引張り強度はボード全体で
相対的に一定である。表4及び6及び図3を参照。曲げ
データは、インストロン試験装置(90kg(200−
lb)ロードセル及びスモールスケール3点曲げ固定)
を使用して得られた。データ入力の正確さの為に、1%
降伏オフセットの様な計算が、値の確認の為に入れられ
た。これらの1%オフセット値は、非常に小さいか、或
いは、初期の降伏点値と比較して相違しない事を実質的
に示す。標準偏差及び変動係数は、検証の為に表示され
る。種々のABS組成物のテストで、これらの組成物
は、3点曲げモードでは途方もなく弾性的であった事が
明らかである。破断点値は、20%の充填剤負荷でも、
ABSポリマーの極端な可撓性によるものであるかは明
らかではなかった。従って、降伏点値が利用された。い
ずれの組成物においても、曲げ歪は、1〜3質量%の発
泡剤の範囲で僅かに変化する。表4及び7及び図4を参
照。
【0020】
【表6】 表4 試験 94% ABS 89% ABS 5%炭酸カルシウム 10%炭酸カルシウム 1%発泡剤 1%発泡剤 011998-1 011998-2 密度 0.995 0.994 (g/cm3) 灰分 10.75% 16.07% (%充填剤) 熱膨張 10.20/9.99 9.69/9.59 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 214.7 185.1 (psi) 3055 2633 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 11.30 3.90 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.66 0.20 (in) 0.26 0.08 弾性率(x106kg/cm2) 0.018 0.017 (msi) 0.27 0.25 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 23.2 6.0 (in-lb/in3) 330 86 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 428.3 330.5 (psi) 5862 4702 (標準偏差)(変動係数) (365)(6.2) (108)(2.3) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 399.9 317.9 (psi) 5688 4523 (標準偏差)(変動係数) (345)(6.1) (111)(2.5) 降伏点歪(%) 5.0 4.5 弾性率(x106kg/cm2) 0.015 0.014 (msi) 0.22 0.20 降伏点エネルギー(J) 0.42 0.33 (lbf-in) 3.8 3.0 降伏点変位(cm) 0.81 0.68 (in) 0.32 0.27
【0021】
【表7】 表4(続き) 試験 84% ABS 79% ABS 15%炭酸カルシウム 20%炭酸カルシウム 1%発泡剤 1%発泡剤 011998-3 011998-4 密度 0.995 0.995 (g/cm3) 灰分 20.99% 20.44% (%充填剤) 熱膨張 9.00/8.67 9.06/8.92 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 129.9 149.5 (psi) 1849 2127 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 2.10 2.60 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.10 0.12 (in) 0.04 0.05 弾性率(x106kg/cm2) 0.017 0.016 (msi) 0.25 0.24 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 2.2 3.0 (in-lb/in3) 32 43 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 270.4 269.2 (psi) 3847 3830 (標準偏差)(変動係数) (143)( 3.7) (513)(13.4) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 267.2 267.7 (psi) 3801 3808 (標準偏差)(変動係数) (128)(3.4) (504)(13.2) 降伏点歪(%) 3.5 3.6 弾性率(x106kg/cm2) 0.012 0.011 (msi) 0.18 0.17 降伏点エネルギー(J) 0.25 0.28 (lbf-in) 2.3 2.5 降伏点変位(cm) 0.58 0.58 (in) 0.23 0.23
【0022】
【表8】 表4(続き) 試験 93% ABS 88% ABS 5%炭酸カルシウム 10%炭酸カルシウム 2%発泡剤 2%発泡剤 011998-5 011998-6 密度 0.998 0.989 (g/cm3) 灰分 9.92% 15.44% (%充填剤) 熱膨張 10.11/9.78 9.58/9.38 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 161.9 149.0 (psi) 2304 2120 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 4.00 2.80 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.20 0.15 (in) 0.08 0.06 弾性率(x106kg/cm2) 0.014 0.014 (msi) 0.20 0.21 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 5.3 3.7 (in-lb/in3) 76 54 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 286.0 278.8 (psi) 4069 3966 (標準偏差)(変動係数) (187)( 4.6) (264)(6.6) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 278.8 270.4 (psi) 3966 3847 (標準偏差)(変動係数) (169)(4.3) (237)(6.2) 降伏点歪(%) 4.6 4.4 弾性率(x106kg/cm2) 0.010 0.011 (msi) 0.15 0.17 降伏点エネルギー(J) 0.34 0.29 (lbf-in) 3.1 2.6 降伏点変位(cm) 0.68 0.68 (in) 0.27 0.27
【0023】
【表9】 表4(続き) 試験 83% ABS 78% ABS 15%炭酸カルシウム 20%炭酸カルシウム 2%発泡剤 2%発泡剤 011998-7 011998-8 密度 0.999 1.040 (g/cm3) 灰分 19.71% 24.77% (%充填剤) 熱膨張 9.16/9.20 8.57/8.77 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 139.4 153.4 (psi) 1983 2183 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 2.70 2.40 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.12 0.12 (in) 0.05 0.05 弾性率(x106kg/cm2) 0.016 0.020 (msi) 0.23 0.29 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 3.0 2.8 (in-lb/in3) 44 41 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 268.1 277.2 (psi) 3814 3944 (標準偏差)(変動係数) (305)(8.0) (104)(2.6) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 261.5 275.2 (psi) 3720 3915 (標準偏差)(変動係数) (247)(6.6) (119)(3.0) 降伏点歪(%) 3.9 3.3 弾性率(x106kg/cm2) 0.011 0.014 (msi) 0.17 0.20 降伏点エネルギー(J) 0.25 0.24 (lbf-in) 2.3 2.2 降伏点変位(cm) 0.63 0.53 (in) 0.25 0.21
【0024】
【表10】 表4(続き) 試験 92% ABS 87% ABS 5%炭酸カルシウム 10%炭酸カルシウム 3%発泡剤 3%発泡剤 011998-9 011998-10 密度 0.990 0.988 (g/cm3) 灰分 9.24% 16.06% (%充填剤) 熱膨張 − − x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 182.1 200.3 (psi) 2591 2849 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 3.70 3.60 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.17 0.17 (in) 0.07 0.07 弾性率(x106kg/cm2) 0.015 0.018 (msi) 0.22 0.26 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 5.0 5.0 (in-lb/in3) 72 72 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 334.4 346.1 (psi) 4757 4923 (標準偏差)(変動係数) (135)(2.8) (174)(3.5) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 326.9 336.5 (psi) 4650 4787 (標準偏差)(変動係数) (157)(3.4) (195)(4.0) 降伏点歪(%) 4.3 4.2 弾性率(x106kg/cm2) 0.012 0.014 (msi) 0.18 0.20 降伏点エネルギー(J) 0.36 0.33 (lbf-in) 3.3 3.0 降伏点変位(cm) 0.68 0.68 (in) 0.27 0.27
【0025】
【表11】 表4(続き) 試験 82% ABS 77% ABS 15%炭酸カルシウム 20%炭酸カルシウム 3%発泡剤 3%発泡剤 011998-11 011998-12 密度 1.060 0.987 (g/cm3) 灰分 19.82% 22.88% (%充填剤) 熱膨張 − − x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) − − (psi) − − 破断点応力(kg/cm2) 177.1 172.4 (psi) 2519 2453 降伏点歪(%) − − 破断点歪(%) 3.00 2.50 降伏点変位(cm) − − (in) − − 破断点変位(cm) 0.15 0.12 (in) 0.06 0.05 弾性率(x106kg/cm2) 0.018 0.018 (msi) 0.26 0.26 降伏点エネルギー(J) − − (lbf-in) − − 破断点靭性(kg-cm/cm3) 4.0 3.2 (in-lb/in3) 57 46 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 353.9 328.4 (psi) 5035 4672 (標準偏差)(変動係数) (145)(2.9) (75)(1.6) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 346.4 327.2 (psi) 4928 4654 (標準偏差)(変動係数) (102)(2.1) (75)(1.6) 降伏点歪(%) 3.8 3.4 弾性率(x106kg/cm2) 0.015 0.014 (msi) 0.22 0.21 降伏点エネルギー(J) 0.35 0.38 (lbf-in) 3.2 3.4 降伏点変位(cm) 0.60 0.53 (in) 0.24 0.21
【0026】
【表12】 表4(続き) 試験 100% ABS 95% ABS 5%炭酸カルシウム 5%炭酸カルシウム 1%発泡剤 011498-10 011498-6 密度 1.17 1.24 (g/cm3) 灰分 0.74% 9.23% (%充填剤) 熱膨張 10.48/9.28 10.16/9.02 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) 362.9 322.9 (psi) 5163 4593 破断点応力(kg/cm2) 281.1 272.8 (psi) 3999 3881 降伏点歪(%) 2.0 1.9 破断点歪(%) 15.7 13.9 降伏点変位(cm) 0.10 0.10 (in) 0.04 0.04 破断点変位(cm) 0.93 0.83 (in) 0.37 0.33 弾性率(x106kg/cm2) 0.026 0.021 (msi) 0.37 0.30 降伏点エネルギー(J) 0.43 0.34 (lbf-in) 3.9 3.1 破断点靭性(kg-cm/cm3) 48.4 38.5 (in-lb/in3) 689 548 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 644.9 587.9 (psi) 9174 8363 (標準偏差)(変動係数) (528)(5.8) (479)(5.7) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 627.9 570.6 (psi) 8932 8116 (標準偏差)(変動係数) (540)(6.0) (478)(5.9) 降伏点歪(%) 5.6 5.2 弾性率(x106kg/cm2) 0.021 0.020 (msi) 0.30 0.29 降伏点エネルギー(J) 0.82 0.73 (lbf-in) 7.4 6.6 降伏点変位(cm) 0.83 0.76 (in) 0.33 0.30
【0027】
【表13】 表4(続き) 試験 90% ABS 85% ABS 10%炭酸カルシウム 15%炭酸カルシウム 011498-7 011498-8 密度 1.26 1.28 (g/cm3) 灰分 13.77% 18.34% (%充填剤) 熱膨張 9.31/9.62 9.07/8.94 x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) 316.6 305.8 (psi) 4504 4350 破断点応力(kg/cm2) 267.9 264.7 (psi) 3811 3765 降伏点歪(%) 1.9 1.7 破断点歪(%) 11.1 8.8 降伏点変位(cm) 0.10 0.10 (in) 0.04 0.04 破断点変位(cm) 0.68 0.58 (in) 0.27 0.23 弾性率(x106kg/cm2) 0.021 0.024 (msi) 0.31 0.35 降伏点エネルギー(J) 0.40 0.34 (lbf-in) 3.6 3.1 破断点靭性(kg-cm/cm3) 29.8 23.2 (in-lb/in3) 424 331 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 585.7 569.6 (psi) 8332 8103 (標準偏差)(変動係数) (163)(2.0) (573)(7.1) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 566.6 548.8 (psi) 8060 7806 (標準偏差)(変動係数) (155)(1.9) (549)(7.0) 降伏点歪(%) 5.4 5.3 弾性率(x106kg/cm2) 0.021 0.021 (msi) 0.30 0.31 降伏点エネルギー(J) 0.69 0.68 (lbf-in) 6.2 6.1 降伏点変位(cm) 0.78 0.76 (in) 0.31 0.30
【0028】
【表14】 表4(続き) 試験 80% ABS 99% ABS 20%炭酸カルシウム 1%発泡剤 011498-9 011498-11 密度 1.29 0.998 (g/cm3) 灰分 22.48% 1.07% (%充填剤) 熱膨張 9.06/8.51 − x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) 280.8 256.7 (psi) 3994 3652 破断点応力(kg/cm2) 254.6 241.9 (psi) 3622 3442 降伏点歪(%) 1.7 3.6 破断点歪(%) 6.1 8.4 降伏点変位(cm) 0.07 0.17 (in) 0.03 0.07 破断点変位(cm) 0.40 0.53 (in) 0.16 0.21 弾性率(x106kg/cm2) 0.026 0.018 (msi) 0.37 0.26 降伏点エネルギー(J) 0.32 0.82 (lbf-in) 2.9 7.4 破断点靭性(kg-cm/cm3) 14.6 19.6 (in-lb/in3) 208 279 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 548.4 465.0 (psi) 7801 6615 (標準偏差)(変動係数) (412)(5.3) (238)(3.6) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 524.5 448.2 (psi) 7461 6376 (標準偏差)(変動係数) (368(4.9) (239)(3.7) 降伏点歪(%) 5.3 5.3 弾性率(x106kg/cm2) 0.023 0.016 (msi) 0.33 0.23 降伏点エネルギー(J) 0.59 0.59 (lbf-in) 5.3 5.3 降伏点変位(cm) 0.76 0.83 (in) 0.30 0.33
【0029】
【表15】 表4(続き) 試験 98% ABS 97% ABS 2%発泡剤 3%発泡剤 011498-12 011998-13 密度 0.993 0.988 (g/cm3) 灰分 0.85% 1.02% (%充填剤) 熱膨張 − − x10-5(1/℃) (MD/CD) 引張り(MD) 降伏点応力(kg/cm2) 218.6 − (psi) 3110 Na 破断点応力(kg/cm2) 210.4 111.7 (psi) 2994 1590 降伏点歪(%) 3.7 Na 破断点歪(%) 5.2 1.5 降伏点変位(cm) 0.17 − (in) 0.07 Na 破断点変位(cm) 0.35 0.07 (in) 0.14 0.03 弾性率(x106kg/cm2) 0.016 0.014 (msi) 0.24 0.20 降伏点エネルギー(J) 0.67 0.10 (lbf-in) 6.0 0.9 破断点靭性(kg-cm/cm3) 9.5 1.1 (in-lb/in3) 136 17 曲げ 降伏点応力(kg/cm2) 310.1 234.6 (psi) 4412 3337 (標準偏差)(変動係数) (174)(3.9) (290)(8.7) 1%降伏オフセット応力 (kg/cm2) 295.1 225.7 (psi) 4198 3211 (標準偏差)(変動係数) (198)(4.7) (280)(8.7) 降伏点歪(%) 5.3 5.5 弾性率(x106kg/cm2) 0.011 0.007 (msi) 0.17 0.11 降伏点エネルギー(J) 0.33 0.29 (lbf-in) 3.0 2.6 降伏点変位(cm) 0.81 0.86 (in) 0.32 0.34 Na: 試験したがデータは記録しなかったサンプルを示す。
【0030】
【表16】 表5.密度(g/cm3 発泡剤 0% 1% 2% 3% 炭酸カルシウム 0% 1.170 0.998 0.993 0.988 5% 1.240 0.995 0.998 0.990 10% 1.260 0.994 0.989 0.988 15% 1.280 0.995 0.999 1.060 20% 1.290 0.995 1.040 0.987
【0031】
【表17】 表6.破断点引張り歪み 発泡剤 0% 1% 2% 3% 炭酸カルシウム 0% 15.7 8.4 5.2 1.5 5% 13.9 11.3 4.0 3.7 10% 11.1 3.9 2.8 3.6 15% 8.8 2.1 2.7 3.0 20% 6.1 2.6 2.4 2.5
【0032】
【表18】 表7.降伏点曲げ歪み 発泡剤 0% 1% 2% 3% 炭酸カルシウム 0% 5.6 5.3 5.3 5.5 5% 5.0 5.0 4.6 4.3 10% 5.2 4.5 4.4 4.2 15% 5.4 3.5 3.9 3.8 20% 5.3 3.6 3.3 3.4
【0033】〔実施例3〕実施例1のサンプル1、7、
8、9及び10を、キャピラリーレオメーターで、20
0℃でレオロジー分析に掛けた。対数剪断粘度対対数剪
断速度をプロットして、指数方程式を決定した。図5〜
9及び表8を参照。
【0034】
【表19】 表8サンプル 温度(℃) 線方程式 補正係数 ABS, 0%充填剤 200 -0.717log剪断速度 0.999 +4.7123 ABS, 5%充填剤 200 -0.716log剪断速度 0.999 +4.7213 ABS, 10%充填剤 200 -0.7181log剪断速度 0.999 +4.7398 ABS, 15%充填剤 200 -0.7178log剪断速度 0.999 +4.7406 ABS, 20%充填剤 200 -0.7452log剪断速度 0.998 +4.8413
【0035】本発明は、主に、キッチンカウンタートッ
プ及びバックスプラッシュユニットを参照にして例示さ
れたが、異なる面において二種以上の装飾面を持つ製品
を必要とする如何なる用途にも有用性を有するものであ
る事が理解されるべきである。その様なその他の例とし
ては、ビルディングモデュール、家具、及び浴室鏡台が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発
明の例示的実施態様は特別に記載されたが、種々のその
他の変更は、本発明の精神と範囲から逸脱する事無く、
当業者にとっては明らかであり且つ容易に為す事が出来
るものと理解される。従って、ここに添付の請求の範囲
の範囲は、実施例及びここに示した記述に限定されるも
のではなく、請求の範囲は、本発明の属する当該技術分
野の熟練者によって、その均等物として処理される全て
の特徴を含めて、本発明に存在する特許可能な新規性の
全ての特徴を包含するものと解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2で検討された、密度対発泡剤の質量%
とのプロットである。
【図2】実施例2で検討された、種々の組成物の熱膨張
のグラフである。
【図3】実施例2で検討された、引張り歪み対発泡剤の
質量%とのプロットである。
【図4】実施例2で検討された、曲げ歪み対発泡剤の質
量%とのプロットである。
【図5】実施例3で検討された、種々のサンプルの対数
剪断粘度対対数剪断速度のプロットを示す。
【図6】実施例3で検討された、種々のサンプルの対数
剪断粘度対対数剪断速度のプロットを示す。
【図7】実施例3で検討された、種々のサンプルの対数
剪断粘度対対数剪断速度のプロットを示す。
【図8】実施例3で検討された、種々のサンプルの対数
剪断粘度対対数剪断速度のプロットを示す。
【図9】実施例3で検討された、種々のサンプルの対数
剪断粘度対対数剪断速度のプロットを示す。
【図10】本発明の組立て式カウンタートップ/バック
スプラッシュユニット100の一実施態様の側面図及び
等角図であり、5は装飾表面部材、7はコア部材、10
は、平面フロントリップ30から角度Φの方向に向けら
れた平面カウンタートップ20から角度Θの方向に向け
られた平面バックスプラッシュを示す。
【図11】図10及び12のカウンタートップ100を
僅かに変更した組立て式カウンタートップ/バックスプ
ラッシュ101の側面図であり、5は装飾表面部材、7
はコア部材、10は、平面フロントリップ30から角度
Φの方向に向けられた平面カウンタートップ20から角
度Θの方向に向けられた平面バックスプラッシュ、11
は、バックスプラッシュ10から角度βの方向に向けら
れた平面バックスプラッシュを示す。
【図12】本発明の組立て式カウンタートップ/バック
スプラッシュユニット100の一実施態様の側面図及び
等角図であり、5は装飾表面部材、7はコア部材、10
は、平面フロントリップ30から角度Φの方向に向けら
れた平面カウンタートップ20から角度Θの方向に向け
られた平面バックスプラッシュを示す。
【図13】図10及び12のカウンタートップ100を
僅かに変更した組立て式カウンタートップ/バックスプ
ラッシュ102の側面図であり、5は装飾表面部材、7
はコア部材、10は、平面カウンタートップ20から角
度Θの方向に向けられた平面バックスプラッシュを示
す。
【図14】図10及び12のカウンタートップ100を
僅かに変更した組立て式カウンタートップ/バックスプ
ラッシュ103の側面図であり、5は装飾表面部材、7
はコア部材、10は、平面フロントリップ30から角度
Φの方向に向けられた平面カウンタートップ20から角
度Θの方向に向けられた平面バックスプラッシュ、11
は、バックスプラッシュ10から角度βの方向に向けら
れた平面バックスプラッシュ、31は、フロントリップ
30から角度αの方向に向けられた平面フロントリップ
サポートを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 33:20 55:02 69:00 71:00 105:04 105:16 B29L 9:00 31:00 (72)発明者 イェイン ミン リー アメリカ合衆国 テキサス州 76502 テ ンプル ストラットフォード ドライヴ 2709

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア部材及び装飾表面部材を共押出しして
    製品を形成する事を含む方法であって、該製品において
    前記装飾表面部材が、少なくとも二つの平面装飾表面を
    含み、それぞれの平面装飾表面が異なる面の方向に向け
    られる事を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】光学的バリヤー層が、装飾表面部材とコア
    部材との間で共押出しされる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】装飾表面部材にオーバーレイ層を、或いは
    コア部材に裏打ち層を適用する事を更に含む、請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】平面装飾表面が、互いに、約40°〜約1
    40°の範囲で、角度Θの方向に向けられる、請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】製品が、第一、第二及び第三の平面装飾表
    面を含み、それぞれの平面装飾表面が、異なる面の方向
    に向けられ、第一の平面装飾表面が、第二の平面表面と
    約40°〜約140°の範囲で、角度Θの方向に向けら
    れ、第二の平面装飾表面が、第三の平面表面と約40°
    〜約140°の範囲で、角度Φの方向に向けられる、請
    求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】第一、第二及び第三の装飾表面が、互いに
    平行である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/ブ
    タジエン/スチレン)、ポリカーボネート、高衝撃強度
    スチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサイド及
    びポリ塩化ビニルから成るポリマーの群から選ばれる一
    種以上のポリマーを含み、装飾表面部材が、ポリアクリ
    ルを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】コア部材及び装飾表面部材が、それぞれ、
    酸受容体、耐ブロッキング剤、帯電防止剤、耐酸化剤、
    発泡剤、結晶化助剤、染料、難燃剤、充填剤、衝撃改良
    剤、金型離型剤、油、その他のポリマー、顔料、加工
    剤、強化剤、スリップ剤、安定剤及び紫外線抵抗剤から
    成る充填剤の群から別々に選ばれる一種以上の充填剤を
    含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/ブ
    タジエン/スチレン)、炭酸カルシウム及び発泡剤を含
    み、装飾表面部材がポリアクリルを含む、請求項1に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】カウンタートップ及びバックスプラッシ
    ュユニットの形成方法であって、コア部材と装飾表面部
    材とを共押出しして該ユニットを形成する事を含み、該
    ユニット中の装飾表面部材が、平面カウンタートップ装
    飾表面と平面バックスプラッシュ装飾表面を含み、カウ
    ンタートップとバックスプラッシュが、異なる面の方向
    に向けられる事を特徴とする方法。
  11. 【請求項11】光学的バリヤー層が、装飾表面部材とコ
    ア部材との間に共押出しされる、請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】装飾表面部材にオーバーレイ層を、或い
    はコア部材に裏打ち層を適用する事を更に含む、請求項
    10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 平面装飾表面が、互いに、約80°〜
    約100°の範囲で、角度Θの方向に向けられる、請求
    項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】製品が、第一、第二及び第三の平面装飾
    表面を含み、それぞれの平面装飾表面が、異なる面の方
    向に向けられ、第一の平面装飾表面が、第二の平面表面
    と約85°〜約95°の範囲で、角度Θの方向に向けら
    れ、第二の平面装飾表面が、第三の平面表面と約85°
    〜約95°の範囲で、角度Φの方向に向けられる、請求
    項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/
    ブタジエン/スチレン)、炭酸カルシウム及び発泡剤を
    含み、装飾表面部材がポリアクリルを含む、請求項14
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】コア部材と装飾部材とを含む押出し成形
    品であって、装飾表面部材が、少なくとも二つの平面装
    飾表面を含み、それぞれの平面装飾表面が異なる面の方
    向に向けられる事を特徴とする成形品。
  17. 【請求項17】光学的バリヤー層が、装飾表面部材とコ
    ア部材との間に共押出しされる、請求項16に記載の押
    出し成形品。
  18. 【請求項18】装飾表面部材にオーバーレイ層を、或い
    はコア部材に裏打ち層を適用する事を更に含む、請求項
    16に記載の押出し成形品。
  19. 【請求項19】平面装飾表面が、互いに、約60°〜約
    120°の範囲で、角度Θの方向に向けられる、請求項
    16に記載の押出し成形品。
  20. 【請求項20】製品が、第一、第二及び第三の平面装飾
    表面を含み、それぞれの平面装飾表面が、異なる面の方
    向に向けられ、第一の平面装飾表面が、第二の平面表面
    と約60°〜約120°の範囲で、角度Θの方向に向け
    られ、第二の平面装飾表面が、第三の平面表面と約60
    °〜約120°の範囲で、角度Φの方向にむけられる、
    請求項16に記載の押出し成形品。
  21. 【請求項21】第一、第二及び第三の装飾表面が、互い
    に平行である、請求項20に記載の押出し成形品。
  22. 【請求項22】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/
    ブタジエン/スチレン)、ポリカーボネート、高衝撃強
    度スチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサイド
    及びポリ塩化ビニルから成るポリマーの群から選ばれる
    一種以上のポリマーを含み、装飾表面部材が、ポリアク
    リルを含む、請求項16に記載の押出し成形品。
  23. 【請求項23】コア部材及び装飾表面部材が、それぞ
    れ、酸受容体、耐ブロッキング剤、帯電防止剤、耐酸化
    剤、発泡剤、結晶化助剤、染料、難燃剤、充填剤、衝撃
    改良剤、金型離型剤、油、その他のポリマー、顔料、加
    工剤、強化剤、スリップ剤、安定剤及び紫外線抵抗剤か
    ら成る充填剤の群から別々に選ばれる一種以上の充填剤
    を含む、請求22に記載の押出し成形品。
  24. 【請求項24】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/
    ブタジエン/スチレン)、炭酸カルシウム及び発泡剤を
    含み、装飾表面部材がポリアクリルを含む、請求項16
    に記載の押出し成形品。
  25. 【請求項25】共押出しされるコア部材と装飾表面部材
    を含む押出し成形キッチントップ及びバックスプラッシ
    ュユニットであって、装飾表面部材が、平面カウンター
    トップ装飾表面と平面バックスプラッシュ装飾表面を含
    み、カウンタートップとバックスプラッシュが異なる面
    の方向に向けられる事を特徴とする押出し成形ユニッ
    ト。
  26. 【請求項26】光学的バリヤー層が、装飾表面部材とコ
    ア部材との間に共押出しされる、請求項25に記載の押
    出し成形ユニット。
  27. 【請求項27】装飾表面部材にオーバーレイ層を、或い
    はコア部材に裏打ち層を適用する事を更に含む、請求項
    25に記載の押出し成形ユニット。
  28. 【請求項28】平面装飾表面が、互いに、約60°〜約
    120°の範囲で、角度Θの方向に向けられる、請求項
    25に記載の押出し成形ユニット。
  29. 【請求項29】製品が、第一、第二及び第三の平面装飾
    表面を含み、それぞれの平面装飾表面が、異なる面の方
    向に向けられ、第一の平面装飾表面が、第二の平面表面
    と約85°〜約95°の範囲で、角度Θの方向に向けら
    れ、第二の平面装飾表面が、第三の平面表面と約85°
    〜約95°の範囲で、角度Φの方向に向けられ、請求項
    25に記載の押出し成形ユニット。
  30. 【請求項30】コア部材が、ポリ(アクリロニトリル/
    ブタジエン/スチレン)、炭酸カルシウム及び発泡剤を
    含み、装飾表面部材がポリアクリルを含む、請求項25
    に記載の押出し成形ユニット。
JP11308306A 1998-10-30 1999-10-29 押出し装飾製品及びその製造方法 Pending JP2000301586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18358698A 1998-10-30 1998-10-30
US09/183586 1998-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301586A true JP2000301586A (ja) 2000-10-31

Family

ID=22673448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308306A Pending JP2000301586A (ja) 1998-10-30 1999-10-29 押出し装飾製品及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0997264A1 (ja)
JP (1) JP2000301586A (ja)
KR (1) KR20000029404A (ja)
CN (1) CN1253069A (ja)
AR (1) AR013059A1 (ja)
AU (1) AU721529B2 (ja)
BR (1) BR9904974A (ja)
CA (1) CA2281292A1 (ja)
HU (1) HUP9903983A3 (ja)
ID (1) ID25723A (ja)
IL (1) IL131668A0 (ja)
PL (1) PL336256A1 (ja)
TW (1) TW442390B (ja)
ZA (1) ZA995712B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860011B1 (ko) 2016-05-09 2018-05-21 주식회사 제일 보강 코어를 갖는 브론즈 조형물 및 그 제작방법
KR101860016B1 (ko) 2016-05-09 2018-05-21 주식회사 제일 보강 코어를 갖는 유리섬유 강화플라스틱 조형물 및 그 제작방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20120294A1 (it) * 2012-11-27 2014-05-28 Tecnoform Spa Piano di lavoro
ITMO20120295A1 (it) * 2012-11-27 2014-05-28 Tecnoform Spa Piano di lavoro

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629387B3 (fr) * 1988-04-05 1990-03-23 Salvarani Ind Spa Procede pour la fabrication d'un plateau moulure en stratifie de matiere plastique a deux couches assemblees
NL9302023A (nl) * 1993-11-23 1995-06-16 Almanova Werkmeubel Ind Werkwijze voor het verbeteren van een aanrechtblad en daarbij te gebruiken opdekblad.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860011B1 (ko) 2016-05-09 2018-05-21 주식회사 제일 보강 코어를 갖는 브론즈 조형물 및 그 제작방법
KR101860016B1 (ko) 2016-05-09 2018-05-21 주식회사 제일 보강 코어를 갖는 유리섬유 강화플라스틱 조형물 및 그 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
ZA995712B (en) 2000-03-29
CN1253069A (zh) 2000-05-17
PL336256A1 (en) 2000-05-08
EP0997264A1 (en) 2000-05-03
CA2281292A1 (en) 2000-04-30
AU4755699A (en) 2000-05-04
IL131668A0 (en) 2001-01-28
KR20000029404A (ko) 2000-05-25
HUP9903983A3 (en) 2000-10-30
BR9904974A (pt) 2000-08-29
TW442390B (en) 2001-06-23
ID25723A (id) 2000-11-02
HU9903983D0 (en) 1999-12-28
HUP9903983A2 (en) 2000-07-28
AU721529B2 (en) 2000-07-06
AR013059A1 (es) 2000-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10781596B2 (en) Polymeric composites, resulting panels, and method for producing the same
EP3591000B1 (en) Covering panel
US5695870A (en) Laminated foam insulation board of enhanced strength
US11091918B2 (en) Covering panel and process of producing covering panels
US6861128B1 (en) Layered composite based on thermoplastic polymers
KR101958883B1 (ko) 압축플라스틱 패널을 이용한 점착식 벽면마감재 및 그 제조방법
JP6030533B2 (ja) 低熱伝導性成形体および遮熱性樹脂積層体
TWI715834B (zh) 組成物、模塑製品及其應用
JP2000301586A (ja) 押出し装飾製品及びその製造方法
US10543626B2 (en) Poly(vinyl chloride) substrates and method for producing the same
BR9904337A (pt) Composições de espuma poliméricas, substratos produzidos a partir de tais composições e método de fabricação, produtos preparados a partir de tais substratos e método de fabricação
EP0444139A1 (en) Composite paper reinforced thermoplastic article
KR20000071589A (ko) 열가소성 아크릴 시트 조성물 및 고압 적층 화장판에 대한대체물로서의 그의 용도
MXPA99010038A (en) Extrude decorative article and method to make it my
JP4148006B2 (ja) 床材の補間部材
KR102117524B1 (ko) 인라인 라미네이팅 플라스틱 필름을 포함하는 시트 및 그 제조방법
US20230235574A1 (en) Rigid polymeric modular flooring plank with cpvc and method of making same
KR20230070723A (ko) 폴리에스테르 발포시트를 이용한 간판용 보드 및 그의 제조방법
JP2001232724A (ja) 加飾性熱可塑性樹脂シート
JP2002234982A (ja) 制振材料組成物
JPH10219867A (ja) 制振シート、制振材及び折板屋根