JP2000299284A - 半導体膜の製造方法 - Google Patents

半導体膜の製造方法

Info

Publication number
JP2000299284A
JP2000299284A JP11108711A JP10871199A JP2000299284A JP 2000299284 A JP2000299284 A JP 2000299284A JP 11108711 A JP11108711 A JP 11108711A JP 10871199 A JP10871199 A JP 10871199A JP 2000299284 A JP2000299284 A JP 2000299284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
region
silicon film
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Umenaka
靖之 梅中
Yoshinobu Nakamura
好伸 中村
Shinji Maekawa
真司 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11108711A priority Critical patent/JP2000299284A/ja
Publication of JP2000299284A publication Critical patent/JP2000299284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近年、薄膜トランジスタ(TFT)に代表さ
れる薄膜半導体素子が注目されており、これらに用いる
半導体薄膜の開発がなされている。しかし、従来の製造
方法では、触媒物質導入窓から触媒物質を添加していた
が、触媒物質導入窓から離れるにつれ、触媒物質が不足
するので、結晶性がよく、大面積の半導体薄膜を形成す
ることができなかった。 【解決手段】 本発明は、基板上に非晶質珪素膜を形成
する工程と、前記非晶質珪素膜上に、触媒物質導入窓を
有し、かつ、部分的に膜厚の薄くなった領域を有するマ
スク層を形成する工程と、前記マスク層を通して、非晶
質珪素膜に触媒物質を添加する工程と、エネルギーを印
加することにより前記非晶質珪素膜を結晶化する工程と
を含むことを特徴とする半導体膜の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に形成する
半導体膜の製造方法に関し、特に、基板上に形成する非
晶質珪素膜を結晶化して結晶珪素膜を製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄膜トランジスタ(TFT)に代
表される薄膜半導体素子が注目されている。薄膜半導体
素子は、絶縁表面を有する基板上に数10nm〜数10
0nmの半導体薄膜をCVD法等で形成し、形成した半
導体薄膜を活性層として、絶縁ゲート型電界効果半導体
装置やダイオード等を構成するものである。
【0003】このような半導体薄膜を用いた応用分野と
しては、アクティブマトリックス型液晶電気光学装置な
どが知られている。アクティブマトリックス型の液晶電
気光学装置は、マトリックス状に配置された数十万個以
上の画素電極のそれぞれに1つ以上のTFTを配置し、
画素電極に供給する電荷をTFTによって制御するもの
である。
【0004】TFTに用いる薄膜半導体としては、非晶
質珪素薄膜を用いることが簡便であるが、移動度が小さ
いなどの電気的特性が低いという問題がある。TFTの
特性向上を図るためには、結晶性を有する珪素薄膜を利
用することが考えられている。結晶性を有する珪素膜と
して、多結晶珪素、ポリシリコン、微結晶珪素などと称
されている。結晶性を有する珪素膜を得るためには、ま
ず非晶質珪素膜を形成した後、加熱によって結晶化する
ことが行われている。
【0005】たとえば、特開平7−130652号公報
には、基板上に形成した非晶質珪素膜の表面に触媒物質
導入窓を有する酸化珪素膜のマスクを形成し、マスク表
面に珪素の結晶化を助長する触媒物質(ニッケル)を含
む溶液を塗布し、触媒物質導入窓からのみ触媒物質を添
加した後、アニールすることによって、非晶質珪素を結
晶化して結晶性珪素膜を得る方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体素子の高
密度化及び電気光学特性の安定化のために、大面積の結
晶性のよい半導体薄膜を得ることが不可欠である。しか
しながら、特開平7−130652号公報の従来技術で
は、結晶化がすすむにつれ、つまり、触媒物質導入窓か
らの結晶化している部分との距離が大きくなるにつれ
て、結晶化した領域に触媒物質が残存するため、必要な
触媒物質が不足し、結晶化レートが落ちてくる。そのた
め、結晶化できず非晶質珪素が残留し、最終的には結晶
化が起こりにくくなる問題が生じた。また、結晶化領域
を大きくする目的で、触媒物質を高濃度に含んだ溶液を
塗布した場合には、マスク層を通して非晶質珪素層にま
で触媒物質が拡散したために、触媒物質導入窓から直接
添加を行った領域以外からも結晶核が発生し、結晶方位
の異なった結晶粒が成長し、均一性が損なわれる。その
ために結晶性がよく、大面積の半導体薄膜を形成するこ
とができなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明の製造方法は、基板上に非晶質珪素膜を形
成する工程と、前記非晶質珪素膜上に、触媒物質導入窓
を有し、かつ、部分的に膜厚の薄くなった領域を有する
マスク層を形成する工程と、前記マスク層を通して、非
晶質珪素膜に触媒物質を添加する工程と、エネルギーを
印加することにより前記非晶質珪素膜を結晶化する工程
とを含むことを特徴とする。
【0008】また、本発明の製造方法は、前記マスク層
は、前記触媒物質導入窓から添加された触媒物質による
結晶化によって部分的に膜厚の薄くなった領域下の非晶
質珪素膜が結晶化した後、膜厚の薄くなった領域から添
加される触媒物質が珪素膜に到達するように、規定され
た膜厚の薄くなった領域を有することを特徴とする。前
記マスク層は、触媒物質導入窓から近いところに存在す
るほど、膜厚が薄くなった領域を有することを特徴とす
る。
【0009】さらには、前記触媒物質はFe、Co、N
i、Ge、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、C
u、Auのいずれか少なくとも1種類の元素を含むこと
を特徴とする。前記元素が結晶化した半導体膜中に1×
1016cm-3〜5×1019cm -3の濃度を含んでいるこ
とを特徴とする。あるいは、前記元素がマスク層上及び
半導体膜上において1×1010atoms/cm2〜1
×1019atoms/cm2の表面原子濃度であること
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、基板上の非晶質珪素膜
を触媒物質に導入した特定の領域から結晶成長レートを
一定に保ったまま、大面積で結晶性のよい半導体薄膜を
得るためになされたものである。
【0011】絶縁表面を有する基板として、例えば、石
英基板やガラス基板、あるいは珪素基板上にSiO2
又はSiN膜などの薄膜を形成した基板上に、半導体薄
膜ととして非晶質珪素膜を形成する。さらに、非晶質珪
素膜の一部が露出し(触媒物質導入窓)、かつ、適切な
場所に膜厚が薄くなったSiO2膜あるいはSiN膜を
形成し、マスク層とする。このマスク層は直接導入する
触媒導入窓に近いほど、連続的あるいは段階的に膜厚が
薄いものでもよい。
【0012】このマスク層上及び露出した非晶質珪素膜
上にFe、Co、Ni、Ge、Ru、Rh、Pd、O
s、Ir、Pt、Cu、Auの元素のうち少なくとも1
種類を含む触媒物質を添加したあと、熱、光、或は荷電
粒子などのエネルギーを印加する。以上の方法を用いる
ことにより、マスク層の触媒導入窓から触媒が添加され
て結晶化する領域に、薄くなったマスク領域からの不純
物が拡散・添加されることによって、結晶化レートを一
定に保ったまま大面積の半導体薄膜を形成することがで
きる。
【0013】このときに、膜厚の薄くなった領域の厚さ
を、前記触媒物質導入窓から添加された触媒物質による
結晶化によって部分的に膜厚の薄くなった領域下の非晶
質珪素膜が結晶化した後、膜厚の薄くなった領域から添
加される触媒物質が珪素膜に到達するように、規定する
ことが肝要である。マスク層の材料物性や膜質或は結晶
化を行うエネルギー印加量によって異なるが、マスク層
の部分的に膜厚の薄くなった領域の膜厚が薄すぎると、
未だ結晶化していない非晶質珪素領域にも触媒物質が拡
散し、新たな結晶核を生成し結晶粒を形成することによ
って、半導体薄膜の信頼性を損なうことになる。また、
材料物性や膜質或は結晶化を行うエネルギー印加量によ
って異なるが、マスク層の部分的に膜厚の薄くなった領
域の膜厚が厚すぎると、膜厚の薄くなった領域からの触
媒物質の供給が行われなくなり、従来技術と同様に触媒
物質導入窓からの距離が遠くなるにつれ、結晶化に必要
な触媒物質質量が不足し、結晶化レートが低くなること
から、最終的には結晶化が起こらなくなることが考えら
れる。
【0014】また、触媒物質の添加方法としては、スパ
ッタ法による成膜、蒸着法による成膜、あるいは、触媒
物質溶液を塗布する方法が用いられる。また、触媒物質
として、珪素膜を結晶化する場合には、Fe、Co、N
i、Ge、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、C
u、Auの元素のうち少なくとも1種類が含まれていれ
ばよい。
【0015】また、結晶化を進行させるには、結晶成長
した領域中の触媒物質濃度が結晶化した半導体薄膜中に
1×1016cm-3〜5×1019cm-3の濃度を含んでい
ることが好ましい。1×1016cm-3以下の濃度であれ
ば、結晶化が進行しなくなり、また、5×1019cm-3
以上の濃度であれば触媒物質が残存し過ぎて結晶化した
半導体薄膜の電気的特性を損なうことになる。
【0016】このような結晶化半導体薄膜に残存する触
媒物質の濃度とするためには、触媒物質がマスク層上及
び半導体薄膜上には1×1010atoms/cm2〜1
×1019atoms/cm2の表面原子濃度であること
が好ましい。
【0017】以下、具体的に本発明の実施の形態を説明
する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例を説明するため
の構造図である。まず、図1に示すように、石英基板1
上に減圧CVD法により、Si26ガスを用いて非晶質
珪素膜2を100nm形成する。次に、常圧CVD法に
よりSiH4ガスとO2ガスを用いてSiO2マスク層3
を100nm形成する。その後、レジスト塗布、露光、
現像のフォト工程を行い、SiO2マスク層3の一部を
10:1BHFでエッチングして開口し、非晶質珪素膜
2の一部を露出させる。この非晶質珪素膜の一部が露出
した部分を触媒物質導入窓4とする。
【0018】次に、前記フォト工程と同様にして、Si
2マスク層3に膜厚が30nmとする膜厚の薄くなっ
た領域5を触媒物質導入窓4から100μm離れたとこ
ろに形成する。
【0019】このSiO2マスク層3上及び触媒物質導
入窓4にスパッタリング法によって、厚さ10nmのニ
ッケル薄膜(表面原子濃度1×1014atoms/cm
2のニッケル薄膜)を形成し、600℃でアニール処理
を行った。アニール処理によって、触媒物質導入窓4の
領域の非晶質珪素膜2から結晶核生成が起こり、触媒物
質導入窓以外の領域へも結晶化が進行する。この結晶化
工程の進行により、部分的に膜厚の薄くなった領域下の
非晶質珪素膜が結晶化した後、ニッケルが膜厚の薄くな
った領域5中を通して結晶化した半導体薄膜に拡散す
る。結晶化した珪素膜中に拡散したニッケルは、さらに
結晶化が起こっている領域近傍に供給され、結晶化レー
トを一定に保ったまま大面積の結晶化した半導体薄膜を
得ることができる。結晶化した半導体薄膜の中には、元
素濃度が1×1016cm-3のニッケルが含まれていた。
【0020】本実施例では、触媒物質としてニッケルを
用いたが、Fe、Co、Ni、Ge、Ru、Rh、P
d、Os、Ir、Pt、Cu、Auを用いてもよく、ま
た、これらの元素を複数種含んでいてもよい。
【0021】また、本実施例では、30μmの膜厚を有
する領域を示したが、触媒物質導入窓との距離によって
膜厚の薄くなった領域でのマスク層の厚さは、当然異な
っている。また、異なる膜厚である膜厚の薄くなった領
域を複数種形成し、これらを適当な触媒物質導入窓から
適切な位置に配置することによって、より大面積の半導
体薄膜を形成することができる。 (実施例2)次に、本発明の別の実施例での図2を用い
て説明する。実施例1と同様に、石英基板1上に減圧C
VD法により、Si26ガスを用いて非晶質珪素膜2を
100nm形成する。次に、常圧CVD法によりSiH
4ガスとO2ガスを用いてSiO2マスク層3を100n
m形成する。その後、レジスト塗布、露光、現像のフォ
ト工程を行い、SiO2マスク層3の一部を10:1B
HFでエッチングして開口し、非晶質珪素膜2の一部を
露出させる。この非晶質珪素膜の一部が露出した部分を
触媒物質導入窓4とする。
【0022】次に、前記フォト工程と同様にして、触媒
物質導入窓4から50μm離れるにつれ、SiO2マス
ク層3に膜厚を20nmずつ厚くなるように膜厚の薄く
なった領域5を形成する。
【0023】このSiO2マスク層3上及び触媒物質導
入窓4にスパッタリング法によって、厚さ10nmのニ
ッケル薄膜(表面原子濃度1×1014atoms/cm
2のニッケル薄膜)を形成し、600℃でアニール処理
を行った。アニール処理によって、触媒物質導入窓4の
領域の非晶質珪素膜2から結晶核生成が起こり、触媒物
質導入窓以外の領域へも結晶化が進行する。この結晶化
工程の進行により、膜厚の薄くなった領域を通してニッ
ケルが拡散するが、ニッケルは触媒物質導入窓に近い順
に、つまり、膜厚の薄い順番にSiO2マスク層3を通
って、すでに結晶化した半導体薄膜にニッケルが拡散す
る。結晶化した珪素膜中に拡散したニッケルは、さらに
結晶化が起こっている領域近傍に供給され、結晶化レー
トを一定に保ったまま大面積の結晶化した半導体薄膜を
得ることができる。結晶化した半導体薄膜の中には、元
素濃度が1×1016cm-3のニッケルが含まれていた。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、大面積で、かつ、結晶
性のよい半導体薄膜が得られ、その半導体薄膜の特性も
均一に形成することができる。また、触媒物質を触媒物
質導入窓から直接添加した特定の領域からの成長レート
を一定に保ったまま、大面積の結晶成長を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体薄膜の構成図を示
す。
【図2】本発明の別の実施例の半導体薄膜の構成図を示
す。
【符号の説明】
1 石英基板 2 非晶質珪素膜 3 SiO2マスク層 4 触媒物質導入窓 5 膜厚の薄くなった領域
フロントページの続き (72)発明者 前川 真司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F052 AA11 DA02 DB02 EA01 FA06 JA01 JA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に非晶質珪素膜を形成する工程
    と、 前記非晶質珪素膜上に、触媒物質導入窓を有し、かつ、
    部分的に膜厚の薄くなった領域を有するマスク層を形成
    する工程と、 前記マスク層を通して、非晶質珪素膜に触媒物質を添加
    する工程と、 エネルギーを印加することにより前記非晶質珪素膜を結
    晶化する工程とを含むことを特徴とする半導体膜の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記マスク層は、前記触媒物質導入窓か
    ら添加された触媒物質による結晶化によって部分的に膜
    厚の薄くなった領域下の非晶質珪素膜が結晶化した後、
    膜厚の薄くなった領域から添加される触媒物質が珪素膜
    に到達するように、規定された膜厚の薄くなった領域を
    有することを特徴とする請求項1に記載の半導体膜の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記マスク層は、触媒物質導入窓から近
    いところに存在するほど、膜厚が薄くなった領域を有す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体膜の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒物質は、Fe、Co、Ni、G
    e、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Au
    のいずれか少なくとも1種類の元素を含むことを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体膜の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記元素が結晶化した珪素膜中に1×1
    16cm-3以上5×1019cm-3以下の濃度を含んでい
    ることを特徴とする請求項4に記載の半導体膜の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記元素がマスク層上及び珪素膜上にお
    いて1×1010atoms/cm2以上1×1019at
    oms/cm2以下の表面原子濃度であることを特徴と
    する請求項4に記載の半導体膜の製造方法。
JP11108711A 1999-04-16 1999-04-16 半導体膜の製造方法 Pending JP2000299284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108711A JP2000299284A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108711A JP2000299284A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 半導体膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299284A true JP2000299284A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14491668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108711A Pending JP2000299284A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683373B2 (en) 2004-10-05 2010-03-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683373B2 (en) 2004-10-05 2010-03-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same
US7815734B2 (en) 2004-10-05 2010-10-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071766A (en) Method for fabricating semiconductor thin film
KR100306831B1 (ko) 반도체물질,이를이용한반도체장치및이의제조방법
US5915174A (en) Semiconductor device and method for producing the same
TW295703B (ja)
TW404045B (en) The manufacture method of semiconductor device
US6156590A (en) Method for producing semiconductor device
US6531348B2 (en) Method for crystallizing amorphous silicon and fabricating thin film transistor using crystallized silicon
US6326226B1 (en) Method of crystallizing an amorphous film
KR20000062534A (ko) 다결정 실리콘 막의 형성 방법
JP3137797B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその作製方法
JP2001094109A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6812072B2 (en) Method for crystallizing amorphous film and method for fabricating LCD by using the same
KR100611761B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
JPH0422120A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US20030013237A1 (en) Method for crystallizing amorphous film and method for fabricating LCD by using the same
JP2791635B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH05304171A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08213316A (ja) 半導体薄膜の作製方法
JP2000299284A (ja) 半導体膜の製造方法
JP3662479B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3266185B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
USRE43450E1 (en) Method for fabricating semiconductor thin film
JP3241667B2 (ja) 半導体装置および電気光学装置の作製方法
JPH07273027A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH1064819A (ja) 半導体装置およびその作製方法