JP2000296201A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2000296201A
JP2000296201A JP11107071A JP10707199A JP2000296201A JP 2000296201 A JP2000296201 A JP 2000296201A JP 11107071 A JP11107071 A JP 11107071A JP 10707199 A JP10707199 A JP 10707199A JP 2000296201 A JP2000296201 A JP 2000296201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lottery
result
notification
slot machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107071A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikehara
宏治 池原
Yosuke Shibata
洋介 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11107071A priority Critical patent/JP2000296201A/ja
Publication of JP2000296201A publication Critical patent/JP2000296201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別抽選当たりがあった場合に、それを遊技者
に知らせる報知態様を多様化して、遊技雰囲気を盛り上
げる必要がある。 【解決手段】内部抽選の結果、BBやRBの特別抽選当
たり並びに報知抽選(疑似当たり抽選)に当選したこと
を表示する第1表示器51および第2表示器52を設け
る。第1表示器51では、実際の抽選結果とは異なるは
ずれ表示を一旦行うことができる。その場合、所定の頻
度で、第1表示器51の1位桁の表示を再変動させ、実
際の抽選結果である当たり表示に変える。さらに第2表
示器52でBBかRBかを表わす数値を表示する。この
表示も、所定の頻度で再変動させ、より利益のあるRB
からBBへの変更を期待させる。 【効果】遊技の演出効果および興趣が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数種の図柄を
変動表示した後に停止させ、入賞ライン上に整列した図
柄の組合せに基づきゲームの勝敗を決定するスロットマ
シンに関する。特に、この発明は、ゲーム毎に内部抽選
を行い、特定の抽選当たりがあったとき、入賞ライン上
に特定の図柄配列が並ぶように図柄の変動表示の停止を
引き込み制御する機能を有するスロットマシンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の典型的なスロットマシンは、周面
に複数の図柄が表示された3個のリールを有している。
メダル投入口へメダルが投入された後、始動レバーが操
作されると、3個のリールが一斉に始動する。リール毎
に停止釦スイッチが設けられており、各停止釦スイッチ
が押操作されると、対応するリールが個別に停止する。
【0003】全てのリールが停止したとき、入賞ライン
上に並んだ図柄配列により入賞、非入賞が決定される。
入賞の場合は、入賞の種類に応じて、予め決められた枚
数のメダルがそのゲームの配当として払い出される。入
賞ライン上に、特定の図柄配列が現れると、そのゲーム
は特別入賞となり、遊技者へ付与される特典として、ボ
ーナスゲームを実施する機会が与えられる。
【0004】近年の機種では、ボーナスゲームとして
「レギュラーボーナス(RB)」と称されるボーナスゲ
ームと、この「RB」が複数回(たとえば3回)実施で
きる「ビッグボーナス(BB)」と称されるボーナスゲ
ームとが用意されている。遊技者は、これらのボーナス
ゲームを実施することで、多量のメダルが獲得できる。
この種のスロットマシンでは、始動レバーの操作がある
と、機械内部で抽選処理が実行される(いわゆる内部抽
選が行われる。)。そして、遊技者によるリール停止操
作があったとき、リール停止操作のタイミングと抽選結
果とに基づいて、入賞ライン上に、所定の図柄を引き込
むようにリールを強制的に停止させるという、いわゆる
引き込み制御が行われる。
【0005】このような内部抽選および引き込み制御を
行うのは、スロットマシンのギャンブル性を所定の範囲
内に保ち、射幸心を煽りながら健全な遊技が行えるよう
にとの配慮に基づいている。引き込み制御では、抽選当
たりがあったときは、入賞ライン上に、入賞に関わる図
柄が停止するようにリールの停止動作が制御される。一
方、抽選当たりがなかったときは、入賞に関わる図柄が
入賞ライン上に停止しないようにリールの停止動作が制
御される。ところが、引き込み制御によって、遊技者に
よる停止操作のタイミングと全く異なるタイミングでリ
ールが停止したのでは、遊技者が操作に不信を抱くかも
しれないし、遊技の興趣も半減する。従って、引き込み
制御は、停止操作のタイミングに対してたとえば所定の
微小時間以内またはリールが所定角度回転する範囲内で
リールを強制的に停止させるように制限されている。こ
のため、関わる図柄の多い通常入賞のときは、引き込み
制御で所望の位置にリールを停止させ易いが、「BB」
および「RB」に関わる抽選当たり(以下「特別抽選当
たり」という。)のときは、リール周面上の「BB」
「RB」に関わる図柄が少ないから、当該図柄の位置
と、遊技者によるリール停止操作のタイミングとの関係
が整わなければ、その図柄を入賞ライン上に停止させる
ことができない。
【0006】そこで、内部抽選の結果、特別抽選当たり
があったときは、リールの図柄が入賞ライン上に揃って
「BB」や「RB」という特別入賞が成立するまで、特
別抽選当たりの状態が以後のゲームまで持ち越せるよう
になっている。特別入賞以外の入賞に関わる抽選当たり
(通常抽選当たり)のときは、そのゲーム限りであり、
通常抽選当たりの状態は以後のゲームに持ち越せない。
【0007】上述のように内部抽選の結果、特別抽選当
たりがあった場合に、遊技者によるリール停止操作によ
り直ちに特別入賞が成立することは少なく、むしろ特別
抽選当たりの状態が何ゲームか持ち越されているうち
に、特別入賞が成立することが多い。そこで、最近の機
種では、特別抽選当たりがあったとき、「リーチ目」と
称される特定の図柄の組合せパターンが出現するよう各
リールの停止動作を制御し、特別抽選当たりがあったこ
とを遊技者に暗に知らせるようにしたものがある。
【0008】しかしながら、このような報知方式では、
遊技者は、リーチ目を構成する多数のシンボルの多数の
組合せパターンを記憶する必要があり、煩雑である。特
に初心者の場合、仮に「リーチ目」と称されるシンボル
の組合せパターンが出現しても、これを見過ごす可能性
が大きい。そこで、特別抽選当たりがあったことを、よ
り直接的に遊技者に報知するために、特別抽選当たりが
あったときに、ランプを点灯させたり、ブザー音を発生
させたりする機種や、特別抽選当たりがあったとき、1
個の情報表示器を変動表示させた後に、変動表示を停止
させて、「RB」か「BB」かの種別を表示するように
した機種も存在する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の従来の報知方法も、特別抽選当たりがあったことを単
に遊技者へ報知する、というだけのものであり、報知態
様の多様性に欠け、ゲームの演出効果や興趣に欠ける、
という課題があった。この発明は、かかる課題を解決す
るためになされたもので、特別抽選当たりの報知の仕方
を多様化して、遊技者にさらに新しい遊技性を与え、遊
技の演出効果および興趣を向上させたスロットマシンを
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1記載の発明は、複数種の図柄を変動表示するための図
柄変動表示手段を有し、ゲーム毎に図柄の変動を表示し
た後に変動表示を停止し、入賞ライン上に並んだ図柄配
列により入賞、非入賞が決定されるスロットマシンであ
って、ゲーム毎に内部抽選を行い、特定の抽選当たりが
あったとき、入賞ライン上に特定の図柄配列が現れるよ
うに、図柄の停止を引き込み制御するための制御手段
と、図柄変動表示手段とは別に設けられた、内部抽選の
結果を報知するための報知手段と、内部抽選の結果を報
知するか否かを決定する報知決定手段と、内部抽選の実
際の結果を報知するか、実際と異なる結果を報知するか
を決定する異同決定手段と、報知決定手段および異同決
定手段の出力に従って、報知手段に報知を行わせる報知
制御手段と、報知手段で一旦報知がされた後、報知内容
を変動させて内部抽選の実際の結果を再報知させる報知
変更手段と、を含むことを特徴とするスロットマシンで
ある。
【0011】請求項2記載の発明は、前記異同決定手段
が決定する実際と異なる結果とは、内部抽選の実際の結
果よりも遊技者にとって不利な結果であることを特徴と
する、請求項1記載のスロットマシンである。請求項3
記載の発明は、前記報知手段は、視覚的に報知を行うデ
ィジタル表示器等の表示装置を含むことを特徴とする、
請求項1または2記載のスロットマシンである。
【0012】請求項4記載の発明は、前記表示装置は、
複数の情報表示器を有することを特徴とする、請求項3
記載のスロットマシンである。請求項5記載の発明は、
前記報知変更手段は、複数の情報表示器に表示されたす
べての表示内容を変動させて再表示させることを特徴と
する、請求項4記載のスロットマシンである。
【0013】請求項6記載の発明は、前記報知変更手段
は、複数の情報表示器に表示された表示内容のうちの予
め定める表示内容を変動させて再表示させることを特徴
とする、請求項4記載のスロットマシンである。請求項
7記載の発明は、前記予め定める表示内容とは、直前に
停止表示された表示内容であることを特徴とする、請求
項6記載のスロットマシンである。
【0014】請求項8記載の発明は、前記報知変更手段
は、入賞ライン上に並ぶべきすべての図柄に対する停止
操作があったことに基づいて動作することを特徴とす
る、請求項1ないし7のいずれかに記載のスロットマシ
ンである。請求項9記載の発明は、内部抽選の結果に関
する情報を、所定の表示手段を用いて表示するためのス
ロットマシンにおける表示制御方法であって、内部抽選
結果と異なる結果を表示手段に一旦表示した後、表示内
容を再変動させて実際の内部抽選結果を表示させること
を特徴とする、スロットマシンにおける表示制御方法で
ある。
【0015】請求項10記載の発明は、前記再変動表示
は、抽選等で決められる所定の頻度で行われることを特
徴とする、請求項9記載のスロットマシンにおける表示
制御方法である。請求項1の構成では、内部抽選の結果
が所定の頻度で報知されるように決められる。たとえば
特別抽選当たりがあった場合は必ず報知がされ、特別抽
選当たりがなかった場合でも、所定の頻度(抽選等で決
定される頻度)で報知がされるように決められる。
【0016】また報知は、内部抽選の実際の結果を報知
するか、実際と異なる結果を報知するかが決められる。
そして報知手段により内部抽選の結果(実際の結果また
は異なる結果)が一旦報知された後、その報知内容が変
動されて内部抽選の実際の結果が再報知される。
【0017】かかる再報知は、所定の頻度で行われるか
ら、1回の遊技中に2度遊技者の期待感を盛り上げるこ
とができる。遊技者は、リール、LCD、CRTで表示
される図柄の変動表示が停止したときの図柄に興味を持
つとともに、変動表示手段とは別の報知手段によって、
内部抽選の結果が1段階または2段階で報知されるか
ら、次の遊技展開に期待しながら遊技を楽しむことがで
きる。
【0018】請求項2の構成では、異同決定手段は、ま
ず、実際の内部抽選の結果よりも遊技者にとって不利な
結果を表示するように決めるから、最初に一旦抽選結果
が報知された後、再変動報知がされる場合は、最初に報
知された結果よりも悪い結果が報知されることがない。
このため遊技者は安心して再報知結果を期待し、遊技へ
の興趣を維持することができる。
【0019】請求項3の構成では、遊技者が視覚により
抽選結果を認識することができるから、より明確に遊技
者に報知を行うことができる。請求項4の構成では、複
数個の情報表示器により多彩な視覚的報知を行うことが
できる。このため遊技の演出効果を高められる。請求項
5の構成では、すべての情報表示器に表示された表示内
容を再変動させることにより、抽選結果が再変動してい
る状態をより明確に遊技者に認識させることができる。
【0020】請求項6の構成では、遊技者に有利に表示
がされている部分をそのままにして、遊技者に不利な結
果が表示されている一部の情報表示器の表示を再変動さ
せることにより、遊技者の期待感を一層高めることがで
きる。請求項7の構成では、直前に停止表示した表示器
を再変動させることによって、遊技者が直前まで注目し
ていた部分が再変動するため、遊技者は視線を変えるこ
となく再変動状態を注目できる。
【0021】請求項8の構成では、入賞ライン上に並ぶ
べきすべての図柄の停止操作をした後に報知手段の報知
が変動するため、図柄停止操作後も遊技に期待感を抱く
ことができる。請求項9および10の方法によれば、ス
ロットマシンにおける内部抽選の結果を遊技者にとって
興味深く表示することができ、遊技の雰囲気を一層盛り
上げるとともに、遊技者を飽きさせることがない。
【0022】以上のように、この発明によれば、遊技の
演出効果および興趣を向上させたスロットマシンとする
ことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下には、図面を参照して、この
発明の実施形態について説明する。図1は、この発明の
一実施形態にかかるスロットマシンの正面図である。こ
のスロットマシンは、周面に複数の図柄が表示された3
個のリール11a,11b,11cを備えており、メダ
ルを投入した後、各リール11a,11b,11cを回
転および停止させることにより遊技を行うようになって
いる。機体の前面には、遊技に関する種々の情報が表示
される表示部1と、遊技に際して操作される操作部2と
が設けられている。操作部2は、スロットマシンの前面
のほぼ中央部に配置されており、この操作部2の上方
に、表示部1が配置されている。
【0024】表示部1には、リール表示窓12、有効ラ
インランプ13a,13b,13c,13d,13e、
メダル貯留枚数表示器14、メダル払い出し枚数表示器
15、ゲームオーバーランプ16および情報表示部50
等が配置されている。リール表示窓12内には、3個の
リール11a,11b,11cの周面の一部が視認可能
に配置されており、リール11a,11b,11cの回
転中は、その回転状態をリール表示窓12から視認でき
るようになっている。また、リール11a,11b,1
1cを停止させたときには、各リール11a,11b,
11cのたとえば3コマ分の図柄が上、中、下、斜めの
各停止ラインL1,L2,L3,L4,L5上に整列し
て並ぶようになっている。
【0025】停止ラインL1〜L5は、メダルの投入枚
数に応じて順次に有効化されて入賞ラインとなる。たと
えば、1枚のメダルが投入されたときは、1本の停止ラ
インL2が入賞ラインとなり、2枚のメダルが投入され
たときは、3本の停止ラインL1〜L3が入賞ラインと
なり、3枚のメダルが投入されたときは、5本の停止ラ
インL1〜L5が入賞ラインとなる。そして、入賞ライ
ン上に整列した図柄の組合せが予め定める入賞に係るも
のであれば、入賞の種類毎に定められた所定の枚数のメ
ダルが付与される。
【0026】また、この実施形態では、入賞ライン上に
整列した図柄の組合せが、たとえば「7−7−7」であ
れば、以後の複数回のゲームにおいて入賞が高確率で発
生するビッグボーナス(BB)ゲームに突入して、多数
枚のメダルが付与される。また、たとえば図柄の組合せ
が「BAR」が3つ揃った組合せとなったときには、レ
ギュラーボーナス(RB)ゲームに突入して、多数枚の
メダルが付与される。
【0027】有効ラインランプ13a〜13eは、各停
止ラインL1〜L5に対応して設けられており、各停止
ラインL1〜L5が有効化されたときに点灯されるラン
プである。また、メダル貯留枚数表示器14は、機内に
預けられているメダルの枚数を表示するものであり、メ
ダル払い出し枚数表示器15は、入賞時に付与されるメ
ダルの枚数を表示するものである。ゲームオーバーラン
プ16は、ゲームオーバーであることを報知するための
ランプである。
【0028】リール表示窓12に関連して、その内側に
はリール表示窓12を照らす照明用の蛍光灯60および
ランプ61a,61b,61cが設けられている。通常
の遊技では、蛍光灯60が点灯する。ランプ61a,6
1b,61cは通常遊技時は消灯している。特別抽選当
たりがあると、蛍光灯60は消灯して、代わりにランプ
61a,61b,61cが点灯する。ランプ61a,6
1b,61cの点灯によりリール表示窓12内の表示雰
囲気が変わり(たとえば、オレンジ色の照明となり)、
特別抽選当たりの雰囲気が盛り上げられる。なおランプ
61a,61b,61cによる照明は、ボーナスゲーム
の実行中も維持される。
【0029】操作部2には、メダルを投入するためのメ
ダル投入口21、機内に預けているメダルをゲームに使
用することを指示するためのメダル投入スイッチ22,
23,24、リール11a,11b,11cを一斉に始
動させるための始動レバー25、リール11a,11
c,11cをそれぞれ停止させるための停止釦スイッチ
26a,26b,26c、機内に預けているメダルを払
い出させるための精算スイッチ27が配置されている。
【0030】メダル投入口21からメダルが投入される
と、その投入枚数に応じた本数の停止ラインが有効化さ
れて、その有効化された停止ラインに対応する有効ライ
ンランプが点灯される。3枚以上のメダルがメダル投入
口21から投入された場合は、3枚を超えて投入された
メダルが機内に預けられて、その預けられたメダルの枚
数がメダル貯留枚数表示器14に表示される。
【0031】また、機内にメダルが預けられている場合
には、メダル投入スイッチ22,23,24を押すこと
によっても、停止ラインL1〜L5を有効化することが
できる。メダル投入スイッチ22を押すと、3枚のメダ
ルが一度に使用されて5本の停止ラインL1〜L5が有
効化され、メダル投入スイッチ22を押すと、2枚のメ
ダルが一度に使用されて3本の停止ラインL1〜L3が
有効化され、メダル投入スイッチ24を押すと、1枚の
メダルが使用されて1本の停止ラインL1が有効化され
る。このとき、使用されたメダルの枚数分だけ、メダル
貯留枚数表示器14の表示が減算される。
【0032】こうして有効ラインが指定された後、始動
レバー25が操作されると、リール11a,11b,1
1cが一斉に回転開始される。その後、停止釦スイッチ
26a,26b,26cが個別に押されると、回転中の
リール11a,11b,11cが、押された停止釦スイ
ッチに対応するリールから順に停止されていく。そし
て、上記したように、3つのリール11a,11b,1
1cがすべて停止された時点で、入賞ライン上に整列し
た図柄の組合せが予め定める入賞に係るものであれば、
入賞の種類毎に定められた所定の枚数のメダルが付与さ
れて、その枚数がメダル払い出し枚数表示器15に表示
されるとともに、その枚数分だけメダル貯留枚数表示器
14の表示が加算される。以上で1ゲームが終了であ
る。
【0033】このスロットマシンでは、メダル投入口2
1へのメダルの投入またはメダル投入スイッチ22〜2
4の操作で、いずれかの停止ラインL1〜L5を有効化
して入賞ラインとした後、始動レバー25が操作される
と、いわゆる内部抽選が行われる。その後、停止釦スイ
ッチ26a,26b,26cが押されることに応答し
て、抽選当たりであれば、内部抽選の抽選結果に基づく
所定の図柄が入賞ライン上に停止するように、各リール
11a,11b,11cの停止動作が制御される。特
に、特別抽選当たりがあると、入賞ライン上に、上述し
たような「7−7−7」、「BAR−BAR−BAR」
といったボーナス図柄配列が停止するよう、各リール1
1a,11b,11cの停止動作が制御される。
【0034】内部抽選は、乱数発生器が発生する乱数を
サンプリングして、そのサンプリングされた乱数値が所
定の範囲内の値であるかどうかを判断することにより、
特別抽選当たりか否かを決定する。この種の内部抽選の
処理は当該分野においては公知であるから、ここでの詳
細な説明は省略する。このスロットマシンでは、内部抽
選による抽選結果に関わる情報を遊技者に報知するため
に、リール表示窓12の右側部に、情報表示部50が設
けられている。情報表示部50は、図2に拡大して示す
ように、たとえば7セグメントのLEDで形成された2
桁表示の文字表示器よりなる第1表示器51と、同じ7
セグメントのLEDで形成された1桁表示の文字表示器
よりなる第2表示器51とを含む。なお、情報表示器5
0は、この実施形態のものに限定されるわけではなく、
含まれる表示器の数や配置等は任意でよい。
【0035】特別抽選当たりがあると、まず、第1表示
器51の2桁の表示器が変動表示を開始し、まず10位
桁の表示器が変動表示を停止した後、続いて1位桁の表
示器が変動表示を停止する。そして、特別抽選当たりが
あったことを示すいずれかのゾロ目の文字「LL」「E
E」「AA」「CC」「HH」(この文字は、リーチ
(L・E・A・C・H)を意味している)を表示する。
【0036】遊技者は、表示がいずれかのゾロ目表示と
なったことにより、特別抽選当たりであることを確認で
きる。また、この実施形態では、「LL」の表示がビッ
グボーナスである率が高く、「EE」「AA」「CC」
の順でビッグボーナスよりもレギュラーボーナスである
割合が大きくなり、「HH」はレギュラーボーナスであ
る可能性が高いことを表すように設定されている。よっ
て、遊技者は、いずれの文字のゾロ目表示かにより、ビ
ッグボーナスであることの期待をふくらませることがで
きる。
【0037】内部抽選の結果、特別抽選当たりでない場
合は、第1表示器51には、異なる文字の組合せ、たと
えば「LE」「AC」「EH」等が表示される。この実
施形態では、第1表示器51の表示がたとえば一旦「L
E」になった後、1位桁の内容が再変動するようにされ
ている。これにより、一旦表示された表示が特別抽選当
たりを表さなくても、表示内容が再変動して特別抽選当
たりとなる可能性があり、遊技者に遊技への興味を維持
させることができる。
【0038】第2表示器52は、特別抽選当たりがあっ
た場合において、第1表示器51の表示動作が終了した
後に、同様に変動表示を行い、「3」、「5」または
「7」を表示する。これら表示のうち、「3」は「R
B」確定を意味し、「7」は「BB」確定を意味し、
「5」はそのいずれかが確定していることを意味してい
る。このように第1表示器51により特別抽選当たりが
確定したことが表示され、さらに第2表示器52によっ
て特別抽選当たりがBBなのかRBなのかが表示される
から、遊技の雰囲気を良好に継続させることができる。
【0039】さらにこの実施形態では、第2表示器52
の表示も、一旦表示が停止後、所定の頻度で再変動し
て、遊技者に対しさらなる興趣を与えるようにされてい
る。このように第1表示器51および第2表示器52を
含む情報表示部50による内部抽選結果の表示におい
て、第1表示器51および/または第2表示器52が一
旦表示を行った後に、再変動表示させて、遊技者に期待
感を持続させるようにされていることが、この実施形態
の1つの特徴である。
【0040】また、再変動表示を行う場合には、最初の
内容は、内部抽選による実際の抽選結果ではなく、異な
る抽選結果が一旦表示され、その後再変動表示により実
際の抽選結果が表示されるようになっている。この場合
において、最初に一旦表示される内容は、実際の抽選結
果よりも遊技者にとって不利益な内容であることが好ま
しい。そうすれば、遊技者は再変動表示後の内容が、最
初の内容よりも悪くないと安心して再変動表示を期待
し、楽しむことができるからである。
【0041】図3は、このスロットマシンの電気的構成
を示すブロック図である。このスロットマシンは、制御
中枢としてのCPU6を備えている。CPU6には、R
OM7、RAM8および乱数発生器9が接続されてい
る。CPU6は、ROM7に記憶されているプログラム
に従ってスロットマシン各部の動作を制御し、このとき
RAM8をワークエリアとして使用する。また、乱数発
生器9で発生される乱数を利用して、内部抽選その他の
必要な各種の抽選を行う。
【0042】CPU6には、リール11a,11b,1
1cをそれぞれ回転駆動するためのリールモータ17
a,17b,17cが接続されている。リールモータ1
7a,17b,17cは、たとえばステッピングモータ
で構成されており、CPU6から駆動パルスが1つ与え
られるごとに所定角度だけ回転する。リール11a,1
1b,11cに関連して、それぞれリール11a,11
b,11cが1回転するごとにオン信号を出力する原点
センサ18a,18b,18cが備えられている。原点
センサ18a,18b,18cは、それぞれリール11
a,11b,11cの周面に表示された所定の原点図柄
がリール表示窓12内に位置するタイミングで上記オン
信号を出力するように配設されており、その出力された
オン信号はCPU6に入力される。
【0043】CPU6では、原点センサ18a,18
b,18cからそれぞれ与えられるオン信号と、各リー
ルモータ17a,17b,17cに与える駆動パルスの
数とに基づき、各リール11a,11b,11cの回転
状態、すなわち各リール11a,11b,11cの周面
に描かれたたえば21個の図柄のいずれがリール表示窓
12内に現れているかを把握して、リール11a,11
b,11cの回転状態を制御することができる。
【0044】CPU6には、また、始動レバー25、停
止釦スイッチ26a,26b,26cおよびメダル投入
口21から投入されたメダルを検出するためのメダル投
入センサ28からの信号が入力されるようになってい
る。CPU6は、始動レバー25からの入力信号に応答
して、乱数発生器9で発生される乱数に基づき内部抽選
を行う。また、リールモータ17a,17b,17cの
駆動を制御する。さらにメダル投入センサ等からの入力
信号に基づき入賞ラインランプ13a,13b,13
c,13d,13eの点灯制御をする。さらに内部抽選
結果に基づき蛍光灯60およびランプ61a,61b,
61cの点灯制御をする。さらに1ゲームの終了時には
メダル貯留枚数表示器14やメダル払い出し枚数表示器
15等の表示器類の表示を制御する。
【0045】図4、図5、図6および図7は、この実施
形態にかかるスロットマシンにより行われる情報表示部
50による内部抽選結果に関連する情報の表示態様を説
明するためのフロー図である。このスロットマシンで
は、情報表示部50に内部抽選結果に関連する情報を表
示する場合は、図4〜図7に示すモード0,モード1,
モード2またはモード3のいずれかの態様で表示がされ
る。いずれのモードで情報が表示されるかは、乱数発生
器9を利用した抽選により決定される。
【0046】各モードにおける情報表示態様につき、説
明をする。メダル投入後始動レバー25が操作される
と、内部抽選が行われる。内部抽選の結果、特別抽選当
たりがあったとき、および、特別抽選は外れたが、報知
抽選(疑似当たり抽選)に当選したときには、情報表示
部50に内部抽選に関する情報が表示される。
【0047】モード0では、始動レバー25の操作に応
じて、リール11a,11b,11cが一斉に回転され
るが、このとき蛍光灯60が消されて、代わりにランプ
61a,61b,61cが点灯される。蛍光灯60が消
灯し、それに代わってランプ61a,61b,61cが
点灯するので、リール表示窓12内は、たえばオレンジ
色に照明される。よって遊技者は特別抽選当たりになっ
たのではないかとの期待感をふくらませることができ
る。
【0048】また、第1表示器51の10位桁および1
位桁のが変動表示される。3個のリールの最初のリール
が停止操作され、次いで2番目のリールが停止操作され
たことに応答して、第1表示器51の10位桁の変動表
示が停止する。そして「L」「E」「A」「C」「H」
のいずれかが表示される。次いで3番目のリール停止操
作に応答して、第1表示器51の1位桁の変動表示が停
止される。この2つの桁の表示が、前述したように、
「ゾロ目」になれば、特別抽選当たりを示す。
【0049】一方、「非ゾロ目」は特別抽選に「はず
れ」であることを示す。ところが、一旦「はずれ」表示
がされても、第1表示器51の1位桁の表示が再変動を
開始することがある。再変動をするか否かは抽選により
決められる。従って再変動は所定の頻度で発生する。よ
って、遊技者は一旦「はずれ」表示がされても、再変動
により、「当たり」を期待できる。
【0050】再変動後の1位桁の表示が10位桁の表示
と同じになって「ゾロ目」になれば当たりであるし、
「非ゾロ目」であればはずれである。当たりになった場
合は、第2表示器52が変動表示を開始し、一定時間後
に「3」「5」「7」のいずれかを表示する。この表示
も、所定の頻度(抽選により決められる所定の頻度)で
再変動を始め、その表示が変更されることがある。
【0051】このように、はずれの場合に第1表示器5
1の1位桁表示が再変動をし、遊技者に一旦はずれであ
ると思わせた後、再び特別抽選当たりを期待させる。ま
た第2表示器52の再変動表示は、たとえば最初の表示
が「3」で「RB」であると思わせた後、再変動表示に
よって「7」になれば、「BB」が確定であるから、遊
技者に遊技に対するさらなる期待を抱かせることができ
る。
【0052】この実施形態では第1表示器51の1位桁
だけを再変動表示させるものとしたが、10位桁および
1位桁の両方を再変動表示させてもよい。あるいは10
位桁の表示だけを再変動表示させてもよい。1位桁の表
示を再変動させるのは、10位桁よりも1位桁の方が後
で停止するから、直前に停止表示した表示器の内容を再
変動させることにより、遊技者が直前まで注目していた
部分が再変動するため、遊技者は視線を変えることなく
再変動状態を注目できるので、好ましいからである。
【0053】また、再変動表示においては、一旦表示さ
れた情報よりも遊技者にとって有利な情報が最終的に表
示されるようにすれば、再変動に伴う遊技者の遊技への
期待感を一層高めることができるという利点がある。第
1表示器51の変動表示は、たとえば「L→E→A→C
→H→L…」の順で行う。この場合、変動する文字が見
える程度の変動速度であってもよいし、視認できない高
速変動であっても構わない。
【0054】第2表示器52も、たとえば「3→5→7
→3→…」の順で変動させる。この変動も、内容が視認
可能な低速度での変動でもよいし、視認不可能な高速度
の変動であってもよい。また、いずれの表示器51,5
2においても、停止が近づくにつれ、変動速度がゆっく
りとなっていくようにしてもよい。
【0055】また、この実施形態では、第1表示器51
および第2表示器52の再変動表示は、1回だけである
が、第1表示器および/または第2表示器52の再変動
表示が2回以上行われてもよい。2回以上の再変動表示
により、遊技者に、「BB」、「RB」への期待を与え
ることができる。モード1も、モード0とほぼ同様であ
るが、モード1の場合は、3個のリール11a,11
b,11cの最初のリールの停止操作に応答して情報表
示部50の表示が開始される。つまり、表示開始時点が
異なる。情報表示部50の表示停止や再変動はモード0
と同様である。
【0056】モード2では、2番目のリールの停止操作
に応答して、情報表示部50の変動表示が開始される。
そして3番目のリールの停止操作に応答して第1表示器
51の10位桁の表示が停止され、その後は所定時間後
に1位桁の変動表示が停止される。その他はモード0と
同様である。モード3では、3番目のリール、すなわち
最後のリールの停止操作に応答して情報表示部50の変
動表示が開始される。停止は所定時間後に自動的に行わ
れる。その他はモード0と同様である。
【0057】これら4つのモードのうちのいずれのモー
ドで情報表示部50の表示が行われるかは、抽選により
決められる。よって、常に異なるタイミングで情報表示
部50の変動表示が開始するので、遊技者は飽きること
なく、刺激性のある内部抽選結果の報知を受けることが
できる。図8〜図15に示すフローチャートは、上述し
たモード0〜モード4を実現するための制御回路の処理
手順を示すフローチャートである。
【0058】ステップS1では、CPU6は遊技者によ
るゲーム開始操作を待機している。遊技者がメダル投入
口21へメダルを投入するか、いずれかのメダル投入ス
イッチ22,23,24を押した後、始動レバー25を
操作することにより、その操作信号が与えられて、CP
U6はゲーム開始操作有りとの判別をする。ステップS
2では、大当たりフラグFはセットされていないから、
ステップS3へ進んで、内部抽選が行われる。内部抽選
は、CPU6が乱数発生器9が発生する乱数値をサンプ
リングすることにより行われ、たとえば334分の1〜
269分の1の割合で「BB」に当選し、256分の1
〜180分の1の割で「RB」に当選する。「BB」ま
たは「RB」に当選したときは、特別抽選当たりであ
り、この抽選結果は必ず遊技者へ報知される。このため
処理はステップS5へ進んで、大当たりフラグFがセッ
トされ、さらに報知開始時期抽選がされる(ステップS
6)。この抽選も乱数発生器9が発生する乱数値をCP
U6がサンプリングすることにより行われる。報知開始
時期抽選によって、モード0、モード1、モード2また
はモード3のいずれのモードで情報表示部50による表
示を行うかが決定される。抽選の結果、モード0(始動
レバー25の操作に応じて報知を開始する場合)は、フ
ラグFH0がセットされ(ステップS7)、モード1
(第1リール停止操作に応じて報知を開始する場合)は
フラグFH1がセットされ(ステップS8)、モード2
(第2リール停止操作に応じて報知を開始する場合)は
フラグFH2がセットされ(ステップS9)、モード3
(第3リール停止操作に応答して報知を開始する場合)
はフラグFH3がセットされる(ステップS10)。
【0059】さらに再変動報知抽選がされる(ステップ
S11)。モード0〜モード3における第1表示器51
の1位桁の再変動表示および第2表示器52の再変動表
示は、常に実行されるわけではなく、所定の頻度でなさ
れる。このための抽選がステップS11で行われる。こ
の抽選も乱数発生器9が発生する乱数値をサンプリング
することによりなされる。抽選の結果、再変動報知をす
る場合において、再変動報知が、第1表示器51の1位
桁の再変動表示のみの場合は、フラグFR1がセットさ
れる(ステップS13)。第1表示器51の1位桁と、
第2表示器52とが再変動表示される場合には、フラグ
FR1およびFR2がセットされる(ステップS1
4)。また、第2表示器52のみが再変動表示される場
合には、フラグFR2がセットされる(ステップS1
5)。
【0060】再変動報知しない場合は、ステップS13
〜S15の処理はスキップされる。ステップS16で
は、大当たりフラグFがセットか否かが判別され、フラ
グFがセットされていればステップS27へ進み、フラ
グFがセットされていない特別抽選にはずれの場合に
は、報知抽選(疑似当たり抽選)がされる(ステップS
17)。特別抽選当たりの場合にだけ情報表示部50に
よる報知を行っていたのでは、情報表示部50の報知頻
度が極めて低く、遊技者の興味を半減する。そこで特別
抽選当たりでない場合でも、所定の頻度で情報表示部5
0による報知を行って、遊技者に特別抽選当たりになっ
たかもしれないとの期待感を抱かせる。報知抽選の結
果、報知をする場合には、さらに、報知開始時期抽選が
される(ステップS18,S19)。
【0061】報知開始時期抽選の結果、ステップS7〜
S10と同様、いずれのモードで報知するかにより、フ
ラグFH0、FH1、FH2またはFH3のいずれかが
セットされる(ステップS20〜S23)。次いで報知
において、再変動報知をするか否かの抽選がされる(ス
テップS24)。抽選の結果再変動表示をする場合に
は、フラグFR1がセットされる(ステップS25,S
26)。報知抽選の結果、報知をすることになった場合
に、第1表示器51の1位桁表示を再変動させることを
表わすフラグFR1だけがセットされるのは、その表示
結果が「はずれ」になることが決まっているからであ
る。つまり、ステップS3における内部抽選の結果、
「BB」および「RB」にはずれた場合において、抽選
結果に関する情報を表示するのであるから、その表示結
果は必ず「はずれ」になる。よって第1表示器51の表
示がはずれであるから、第2表示器52による表示は行
わないので、フラグFR1だけをセットすれば足りる。
次のステップS27では、特別抽選がはずれで、報知
抽選もはずれの場合、つまり情報表示部50による報知
をしないか否かが判別される。この判別はフラグFH0
〜FH3のすべてが0か否かにより行われる。
【0062】特別抽選当たりか、報知抽選当たりの場合
には、ステップS28で、大当たりフラグFがセットか
否かが判別され、特別抽選当たりの場合には、情報表示
部50の第1表示器51および第2表示器52に表示す
る内容が決定される(ステップS29)。また特別抽選
がはずれの場合には、情報表示部50の第1表示器51
に表示すべき内容が決定される(ステップS30)。こ
れらの内容決定は、ROM7のプログラムにより決めら
れる。
【0063】以上の処理が、始動レバー25の操作に応
答して、CPU6によって極めて短時間に(実質的にゲ
ームが開始する前に)行われる。つまりこのスロットマ
シンでは、「BB」や「RB」といった多量のメダル獲
得が期待できる入賞になるか否かは、始動レバー25の
操作と同時に行われる内部抽選によって予め決定されて
しまう。しかし内部抽選の結果を単に遊技者に知らせた
のでは、遊技に対する興趣が削がれてしまうので、種々
の演出を行って、遊技を盛り上げるように制御するので
ある。
【0064】ステップS1で始動レバー25が操作され
たのであるから、リール11a,11b,11cが一斉
に回転を始める(ステップS31)。フラグFH0がセ
ットされている場合は、モード0の表示制御が実行され
る(ステップS32でYES)。すなわち、リール11
a,11b,11cの回転と同時に、リール表示窓12
内の蛍光灯60が消灯されて、代わりにランプ61a,
61b,61cが点灯されオレンジ色の照明になる。そ
して情報表示部50の第1表示器51の10位桁および
1位桁のディジタル表示が変動される(ステップS3
3)。
【0065】遊技者によりいずれかの停止釦スイッチ2
6a,26b,26cが押されると、対応するリールが
停止され(ステップS34,S35)、リール停止数の
計数値nが1加算される(ステップS36)。ステップ
S37では、計数値nがチェックされ、n=1の場合は
次の停止釦スイッチ操作に待機される(ステップS3
4)。
【0066】次の停止釦スイッチが押されると、対応の
リールが停止され(ステップS35)、計数値nが1加
算される(ステップS36)。この場合、計数値n=2
であるから、処理はステップS37→S38→S39へ
と進んで、第1表示器51の10位桁の変動表示を停止
させて、ステップS29またはS30で決定された文字
が表示される。
【0067】3番目の停止釦スイッチが押されると、処
理はステップS40へ進んで、第1表示器51の1位桁
のの変動表示を停止させて、ステップS29またはS3
0で決定された文字が表示される。また、このフローチ
ャートには示されていないが、3つの停止釦スイッチ2
6a,26b,26cの操作に対し、特別抽選当たりや
通常抽選当たりにより大当たりフラグFや通常の当たり
フラグがセットされていると、抽選結果に基づく所定の
図柄が入賞ライン上に停止するように、各リール11
a,11b,11cの停止動作が引き込み制御される。
しかし、先に述べたように、この引き込み制御は、遊技
者が停止釦スイッチ26a,26b,26cを押すタイ
ミングと、その時のリール11a,11b,11cに設
けられた図柄の回転位置との関係により、所定の図柄が
入賞ライン上に停止するよう引き込み制御できることも
あれば、できないこともある。
【0068】遊技者の停止釦スイッチ26a,26b,
26cの操作タイミングが良く、3つのリール11a,
11b,11cについて所望の引き込み制御ができた場
合には、特別入賞が成立したことが判別され(ステップ
S41)、特別入賞成立に応じた表示になるように、第
1表示器51の表示が変更される。また、メダルの配当
が行われる(ステップS42)。そして、復帰処理がさ
れた後(ステップS43)、ボーナスゲームへと進む。
【0069】遊技者の停止釦スイッチ26a,26b,
26cの操作タイミングが悪く、特別入賞が成立しなか
った場合には、ステップS80へと進む。ステップS3
2でフラグFH0がセットされていないと判断されたと
きには、ステップS44で、フラグFH1がセットされ
ているか否かの判別がされる。フラグFH1は、モード
1を知らせるフラグである。フラグFH1がセットされ
ている場合は、いずれかの停止釦スイッチ26a,26
b,26cが押されると、対応のリールを停止させ(ス
テップS45,S46)、リール停止数の計数値nが1
加算され(ステップS47)、その計数値n=1か否か
が判別される(ステップS48)。計数値n=1のとき
には、第1表示器51の2つのディジタル表示器を変動
表示させる(ステップS49)。
【0070】そして処理はステップS50→S52→S
45へと進み、次の停止釦スイッチが押されるのを待
つ。次の停止釦スイッチが押されると、対応のリールを
停止させ(ステップS46)、計数値nを1加算して
(ステップS47)、計数値n=2であれば、第1表示
器51の10位桁の表示を停止させて、ステップS29
またはS30で決定された文字を表示させる(ステップ
S51)。
【0071】同様に3番目の停止釦スイッチが押される
と、対応のリールを停止させ(ステップS46)、計数
値nを1加算して、n=3を判断し、第1表示器51の
1位桁の表示を停止させて所定の文字を表示させる(ス
テップS53)。さらに、リール11a,11b,11
cを引き込み制御した結果、特別入賞が成立したか否か
が判別されて(ステップS54)、特別入賞が成立した
場合は、特別入賞と第1表示器51の表示とが食い違う
ことのないように、第1表示器51の表示を必要に応じ
て変更し、メダルの配当が行われる(ステップS5
5)。そして、復帰処理を行って(ステップS56)、
ボーナスゲームへと進む。
【0072】ステップS54で特別入賞が成立していな
いと判別されると、ステップS80へ進む。ステップS
44で、フラグFH1がセットされていなければ、ステ
ップS57へ進んで、フラグFH2がセットされている
か否かの判別がされる。フラグFH2はモード2による
表示を行うことを表わすフラグである。
【0073】フラグFH2がセットされていれば、いず
れかの停止釦スイッチ26a,26b,26cが押され
るのを待ち(ステップS58)、停止釦スイッチが押さ
れると対応するリールを停止させ(ステップS59)、
計数値nを1加算して(ステップS60)、計数値nの
値が判別される。計数値n=2であれば、第1表示器の
2つのディジタル表示を変動表示させる(ステップS6
1,S62)。
【0074】また、計数値nが3であれば、第1表示器
51の10位桁の変動表示を停止させて、ステップS2
9またはS30で決定された文字を表示させる(ステッ
プS63,S64)。次いで停止釦スイッチ26a,2
6b,26cの操作に応じた引き込み制御よって特別入
賞が成立したか否かの判別がされ(ステップS65)、
特別入賞が成立していなければ、所定時間経過するのを
待ち(ステップS66)、第1表示器51の1位桁の変
動表示を停止して所定の文字を表示させ(ステップS6
7)、ステップS80へと進む。
【0075】ステップS65で特別入賞が成立したこと
が判別されると、第1表示器51の10位桁および1位
桁に、その特別入賞を表わす表示をさせて、メダルの配
当を行い(ステップS68)、復帰処理をした後(ステ
ップS69)、ボーナスゲームへと進む。ステップS5
7で、フラグFH2がセットされていない場合には、ス
テップS70へ進んで、フラグFH3がセットされてい
るか否かの判別がされる。フラグFH3はモード3によ
る表示を行わせることを意味するフラグである。なお、
フラグFH0〜FH3は、いずれかがセットされている
はずであるから、フラグFH3がセットされていなけれ
ばエラー処理となる。
【0076】フラグFH3がセットされていれば、停止
釦スイッチ26a,26b,26cが3つ共押されるの
を待つ。この判断は、上述と同様、計数値nに基づいて
行われる。具体的には、いずれかの停止釦スイッチが押
されると、対応するリールが停止され(ステップS7
1,S72)、計数値nが1加算されて(ステップS7
3)、計数値n=3か否かの判別がされる(ステップS
74)。
【0077】すべての停止釦スイッチ26a,26b,
26cが押された場合は、特別入賞が成立したか否かの
判別がされ(ステップS75)、特別入賞が成立してい
なければ、第1表示器51の2つのディジタル表示器を
変動表示させる(ステップS76)。そして所定時間が
経過するのを待ち(ステップS77)、第1表示器51
の10位桁および1位桁の変動表示を停止させて、ステ
ップS29またはS30で決定された文字を表示させる
(ステップS78)。
【0078】そしてステップS80へと進む。ステップ
S75で特別入賞が成立したと判別されると、情報表示
部50による表示は行わずに、メダルの配当を行い、復
帰処理の後(ステップS79)、ボーナスゲームへと進
む。 ステップS80〜S83は第1表示部51の1位
桁の表示を再変動表示するための処理である。この処理
では、まず、フラグFR1がセットされた再変動報知抽
選当たりか否かが判別されて、再変動報知抽選当たりの
場合(FR1=1のとき)は、第1表示器51の1位桁
を再変動表示させる(ステップS81)。この再変動表
示は所定の短時間が経過したときには停止させ、1位桁
の表示を確定させる(ステップS82→S81→S82
→S83)。
【0079】フラグFR1がセットされていなければ、
ステップS81〜S83の処理はスキップされる。な
お、ステップS83で確定される第1表示器51の1位
桁の表示内容は、ステップS29またはS30で既に決
められている内容である。ステップS84〜S91の処
理は、特別抽選当たりの場合における第2表示器52の
表示処理である。
【0080】大当たりフラグFがセットされた特別抽選
当たりであれば、第1表示器51の表示確定後、第2表
示器52が変動表示される(ステップS84→S8
5)。第2表示器52の変動表示は所定時間経過したと
きに停止されて、第2表示器52の表示が「3」「5」
「7」のいずれかになる(ステップS87)。そして、
フラグFR2の状態が判別されて、第2表示器52の再
変動表示抽選当たりを表わすフラグFR2がセットされ
ている場合には(ステップS88でYES)、第2表示
器52の表示が所定時間再変動表示されて(ステップS
89,S90)、第2表示器52の表示が確定される
(ステップS91)。
【0081】ステップS92では、計数値nが0にクリ
アされて、入賞ライン上に所定の図柄配列が揃ったか否
かの入賞/非入賞判定がされる(ステップS93)。以
上の手順は、ステップS3の内部抽選で特別抽選当たり
が発生したか、または、ステップS17の報知抽選で当
選した場合の手順である。しかし、特別抽選がはずれ
で、報知抽選もはずれの場合には、ステップS27から
ステップS98へと進む。また、ステップS2で、大当
たりフラグFがセットされているときも、ステップS9
8へと進む。
【0082】ステップS98では、リール11a,11
b,11cが一斉に回転され、停止釦スイッチ26a,
26b,26cの操作があるごとに、対応するリール1
1a,11b,11cが停止し、リール停止数の計数値
nが1加算される(ステップS99〜S101)。リー
ル11a,11b,11cのすべてが停止すると、ステ
ップS102の判断が肯定されて、ステップS103で
計数値nがクリアされた後、ステップS93へ進み、入
賞/非入賞の判定がされる。
【0083】そして入賞が成立していれば、遊技者に対
して入賞や特別入賞に応じたメダル枚数の配当が行われ
(ステップS95)、その入賞が特別入賞か否かの判別
がされる(ステップS96)。特別入賞の場合は、復帰
処理がされ(ステップS97)、フラグFなどがクリア
(リセット)された後、ボーナスゲームへと進む。
【0084】一方、特別入賞でなければ、大当たりフラ
グFがセットされているか否かが判別されて(ステップ
S104)、セットされていれば、そのまま処理はリタ
ーンし、セットされていなければすべてのフラグをリセ
ットする等の復帰処理がされた後(ステップS10
5)、処理はリターンする。図16は、この発明の他の
実施形態における情報表示部50の表示態様を表わすフ
ロー図である。この実施形態においても、情報表示部5
0には、第1表示器51および第2表示器52が備えら
れている。この実施形態の場合、第1表示器51の2桁
の7セグメントLED表示器は、0〜9の数値を表示す
るものとする。また、第2表示器52の7セグメントL
EDも0〜9の数値を表示するものとする。そしてこの
実施形態では、これら第1表示器51および第2表示器
52を次のように表示制御する。
【0085】特別抽選当たりの場合、および、特別抽選
にはずれたが、報知抽選(疑似当たり抽選)に当選した
場合には、情報表示部50によって、図示の表示が行わ
れる。すなわち、始動レバー25の操作に応答して、リ
ール表示窓12を照明する蛍光灯60が消灯され、代わ
りにランプ61a,61b,61cが点灯されてオレン
ジ色の照明がされる。
【0086】と同時に、第1表示器51および第2表示
器52のすべてのディジタル表示が変動表示を開始す
る。第1の停止釦スイッチが押されることに応答して、
第1表示器51の1位桁の変動表示が停止される。第2
の停止釦スイッチが押されることに応答して、第1表示
器51の10位桁の変動表示が停止される。第3の停止
釦スイッチが押されることに応答して、第2表示器の変
動表示が停止される。
【0087】その結果、第1表示器51および第2表示
器52による表示が一旦確定する。第1表示器51およ
び第2表示器52による表示内容に応じて、特別抽選当
たりか否かおよび賞種(BBまたはRB)が表示され
る。この実施形態では、「777」はBBを示し、「5
55」はRBを示し、それ以外の表示ははずれを示すよ
うに設定されている。
【0088】この実施形態の特徴は、第1表示器51お
よび第2表示器52によって一旦表示をした後、抽選等
により決定される所定の頻度で、第1表示器51および
第2表示器52のすべてのディジタル表示を再変動表示
させることである。つまり一旦「はずれ」を表示した
後、所定の頻度で、第1表示器51および第2表示器5
2のすべてのディジタル表示内容を再変動させ、所定の
時間経過後に、実際の内部抽選の結果を表示するように
されている。
【0089】これにより、遊技者は、第1表示器51お
よび第2表示器52の停止内容によって一旦がっくりと
しても、再変動表示により入賞への期待をつなげること
ができるから、遊技雰囲気が盛り上げられる。なお、再
変動表示は、1回とせず、2回以上行われてもよい。そ
の場合、2回目の再変動表示(再再変動表示)は、たと
えば第2表示器52だけにする等、一部の表示器を再再
変動表示させてもよい。
【0090】この実施形態のための制御は、先に説明し
た制御と同様に、フラグ等を利用することにより、CP
Uを中心とした電気回路構成で容易に実現することがで
きる。この発明は、以上説明した実施形態に限定される
ものではなく、種々の変更が可能である。
【0091】たとえば、実施形態では、周面に複数の図
柄が表示された3個のリールを備えたスロットマシンを
用いて説明をしたが、リールの数は3個に限らず、2個
や4個以上であってもよい。また、図柄の変動表示をす
るための装置に複数個のリールを用いず、たとえばLC
DやCRTによって複数種の図柄が変動表示され、図柄
変動表示が停止したときに、入賞ライン上に図柄が並ぶ
ようなスロットマシンとしてもよい。
【0092】また、この実施形態の説明では第1表示器
51および第2表示器52によって情報表示部50が構
成されているが、かかる視覚的な情報表示部に代えて、
あるいは視覚的な情報表示部に加えて、スピーカ等の聴
覚的な情報報知手段を設けてもよい。その他、この発明
は請求項記載の範囲内において種々の変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
の正面図である。
【図2】情報表示部50の拡大図である。
【図3】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
により行われる情報表示部50による内部抽選結果に関
連する情報の表示態様(モード0)を説明するためのフ
ロー図である。
【図5】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
により行われる情報表示部50による内部抽選結果に関
連する情報の表示態様(モード1)を説明するためのフ
ロー図である。
【図6】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
により行われる情報表示部50による内部抽選結果に関
連する情報の表示態様(モード2)を説明するためのフ
ロー図である。
【図7】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
により行われる情報表示部50による内部抽選結果に関
連する情報の表示態様(モード3)を説明するためのフ
ロー図である。
【図8】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
の制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】この発明の一実施形態にかかるスロットマシン
の制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図11】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図14】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図15】この発明の一実施形態にかかるスロットマシ
ンの制御回路の処理手順を示すフローチャートである。
【図16】この発明の他の実施形態にかかる情報表示部
50の表示態様を表わすフロー図である。
【符号の説明】
6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 乱数発生器 11a,11b,11c リール 25 始動レバー 26a,26b,26c 停止釦スイッチ 50 情報表示部 51 第1表示器 52 第2表示器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種の図柄を変動表示するための図柄変
    動表示手段を有し、ゲーム毎に図柄の変動表示をした後
    に変動表示を停止し、入賞ライン上に並んだ図柄配列に
    より入賞、非入賞が決定されるスロットマシンであっ
    て、 ゲーム毎に内部抽選を行い、特定の抽選当たりがあった
    とき、入賞ライン上に特定の図柄配列が現れるように、
    図柄の停止を引き込み制御するための制御手段と、 図柄変動表示手段とは別に設けられた、内部抽選の結果
    を報知するための報知手段と、 内部抽選の結果を報知するか否かを決定する報知決定手
    段と、 内部抽選の実際の結果を報知するか、実際と異なる結果
    を報知するかを決定する異同決定手段と、 報知決定手段および異同決定手段の出力に従って、報知
    手段に報知を行わせる報知制御手段と、 報知手段で一旦報知がされた後、報知内容を変動させて
    内部抽選の実際の結果を再報知させる報知変更手段と、
    を含むことを特徴とするスロットマシン。
  2. 【請求項2】前記異同決定手段が決定する実際と異なる
    結果とは、内部抽選の実際の結果よりも遊技者にとって
    不利な結果であることを特徴とする、請求項1記載のス
    ロットマシン。
  3. 【請求項3】前記報知手段は、視覚的に報知を行うディ
    ジタル表示器等の表示装置を含むことを特徴とする、請
    求項1または2記載のスロットマシン。
  4. 【請求項4】前記表示装置は、複数の情報表示器を有す
    ることを特徴とする、請求項3記載のスロットマシン。
  5. 【請求項5】前記報知変更手段は、複数の情報表示器に
    表示されたすべての表示内容を変動させて再表示させる
    ことを特徴とする、請求項4記載のスロットマシン。
  6. 【請求項6】前記報知変更手段は、複数の情報表示器に
    表示された表示内容のうちの予め定める表示内容を変動
    させて再表示させることを特徴とする、請求項4記載の
    スロットマシン。
  7. 【請求項7】前記予め定める表示内容とは、直前に停止
    表示された表示内容であることを特徴とする、請求項6
    記載のスロットマシン。
  8. 【請求項8】前記報知変更手段は、入賞ライン上に並ぶ
    べきすべての図柄に対する停止操作があったことに基づ
    いて動作することを特徴とする、請求項1ないし7のい
    ずれかに記載のスロットマシン。
  9. 【請求項9】内部抽選の結果に関する情報を、所定の表
    示手段を用いて表示するためのスロットマシンにおける
    表示制御方法であって、 内部抽選結果と異なる結果を表示手段に一旦表示した
    後、表示内容を再変動させて実際の内部抽選結果を表示
    させることを特徴とする、スロットマシンにおける表示
    制御方法。
  10. 【請求項10】前記再変動表示は、抽選等で決められる
    所定の頻度で行われることを特徴とする、請求項9記載
    のスロットマシンにおける表示制御方法。
JP11107071A 1999-04-14 1999-04-14 スロットマシン Pending JP2000296201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107071A JP2000296201A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107071A JP2000296201A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000296201A true JP2000296201A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14449758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107071A Pending JP2000296201A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000296201A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155060A (ja) * 2008-03-24 2008-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP2008200321A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Samii Kk スロットマシン
JP2012157723A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157725A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157724A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012213663A (ja) * 2012-08-15 2012-11-08 Sammy Corp スロットマシン
JP2014200568A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200321A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Samii Kk スロットマシン
JP2008155060A (ja) * 2008-03-24 2008-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP4632209B2 (ja) * 2008-03-24 2011-02-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP2012157723A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157725A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157724A (ja) * 2012-04-23 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012213663A (ja) * 2012-08-15 2012-11-08 Sammy Corp スロットマシン
JP2014200568A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348006B2 (ja) スロットマシン
JP4986030B2 (ja) スロットマシン
JP3984396B2 (ja) スロットマシン
JP6461726B2 (ja) 遊技機
JP6268234B2 (ja) 遊技機
JP2941792B1 (ja) 遊技装置
JP2004230136A (ja) スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンに利用されるプログラム
JP2003169896A (ja) スロットマシン
JP2000157661A (ja) スロットマシン
JP2003180945A (ja) 遊技機
JP2000084143A (ja) 遊技機
JP2002331075A (ja) スロットマシン
JP2001062031A (ja) 遊技機
JP2000296201A (ja) スロットマシン
JP2001137425A (ja) スロットマシン
JP3541000B2 (ja) 遊技機
JP3886790B2 (ja) 遊技機
JP7185145B2 (ja) 遊技機
JP2000288163A (ja) スロットマシンの内部当り報知装置及び内部当り報知方法
JP2004049340A (ja) 遊技機
JP2007185313A (ja) 遊技機
JP2002078852A (ja) スロットマシン
JP2007054268A (ja) 遊技機
JP2001218888A (ja) シンボル可変表示遊技機
JP7335522B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912