JP2000295718A - 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム - Google Patents

走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム

Info

Publication number
JP2000295718A
JP2000295718A JP11096185A JP9618599A JP2000295718A JP 2000295718 A JP2000295718 A JP 2000295718A JP 11096185 A JP11096185 A JP 11096185A JP 9618599 A JP9618599 A JP 9618599A JP 2000295718 A JP2000295718 A JP 2000295718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
supplied
motor circuit
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538565B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Fujita
良和 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP09618599A priority Critical patent/JP3538565B2/ja
Publication of JP2000295718A publication Critical patent/JP2000295718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538565B2 publication Critical patent/JP3538565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架線電源から給電される走行制御装置による
バッテリ浮動充電システムにおいて、装置の大型化を招
くことなく回生制動を可能として省エネルギ化を図り、
かつ、簡単な構成により、走行に必要な電力をバッテリ
によりバックアップ可能とする。 【解決手段】 架線電源からバッテリBATに充電電力
が供給され、バッテリを浮動充電すると共に、架線電源
から走行モータ回路12に電力が供給される。走行モー
タ回路12が回生制動になった時には、ダイオードD2
を通してバッテリに回生電力が供給され、また、バッテ
リが満充電レベルに達した時には、開閉器MCが閉じて
バッテリが放電して走行モータ回路12に電力が供給さ
れる。これにより架線電源が停電になったとしても、比
較的短い距離であれば、バッテリを電源として自力走行
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊園地の遊戯車両
や新都市交通システムのような、比較的に駅舎間隔距離
が短い架線給電の車両運行システムに適用して好適な走
行制御装置によるバッテリ浮動充電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遊園地などの周遊、遊覧走行シス
テムなどにおいては、架線電源によるモータ駆動であ
り、電気制動を行う場合、車両の慣性エネルギにより駆
動されるモータを発電機として動作させ、その電力を抵
抗器などによって熱エネルギに変換し、放出していた
(発電制動)。また、万一架線が停電となった場合、電
磁ブレーキを強制的に開放するなどの非常処置を行った
後、牽引車などを出動させ、最寄りの駅まで救援(牽
引)するなどの対処をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の運行システムでは、発電制動装置が大型化
し、また、省エネルギの観点からもエネルギの無駄な放
出であった。さらには、走行に必要な電力をバッテリな
どによってバックアップしたいのであるが、架線電圧が
比較的に低電圧(但し、バッテリ充電を行うに必要な電
圧レベルはあるものとする)であるため、受電端におい
ては、電圧変動がかなり激しくなり、バッテリを浮動充
電するにも、電圧安定化装置などが必要となり、システ
ムが複雑でかつ大型化してしまう。
【0004】本発明は、上記問題を解消するものであ
り、発電制動用の抵抗器等と同重量程度のバッテリを搭
載することで、装置の大型化を招くことなく回生制動を
可能として省エネルギ化を図り、かつ、電圧安定化装置
等が不要で簡単な構成により、架線電源だけでなく走行
に必要な電力をバッテリによりバックアップすることが
可能な走行制御装置によるバッテリ浮動充電システムを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、架線電源から給電される走行制御装置に
よるバッテリ浮動充電システムであって、前記架線電源
から充電電力を供給可能とされたバッテリと、前記架線
電源から電力を供給可能とされた走行モータ回路と、前
記走行モータ回路が回生制動になった時にのみ前記バッ
テリに回生電力を供給し得るように導通する導通素子
と、前記バッテリが満充電レベルに達した時にバッテリ
から前記走行モータ回路に電力を供給可能な状態にする
開閉素子とを備えたものである。
【0006】上記構成においては、架線電源からバッテ
リに充電電力が供給され、バッテリを浮動充電すると共
に、架線電源から走行モータ回路に電力が供給される。
走行モータ回路が回生制動になった時には、導通素子を
通してバッテリに回生電力が供給され、また、バッテリ
が満充電レベルに達した時には、開閉素子が閉じこれを
通してバッテリが放電して走行モータ回路に電力が供給
される。こうしてバッテリは常時充電されているので、
たとえ架線電源が停電になったとしても、比較的短い距
離であれば、走行モータはバッテリを電源として自力走
行を行うことができる。
【0007】また、前記バッテリの電圧及び充電電流を
検出し、それに基づいてバッテリが満充電レベルに達し
たことを検出し、その検出結果に応じて前記開閉素子を
制御する制御回路を備えているものとすることができ
る。これにより、バッテリを常時、適正に満充電とする
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態によ
る、架線から給電される遊戯車両等に搭載されるバッテ
リ浮動充電システムについて、図1を参照して説明す
る。本充電システムは、架線電源(4,5)から充電電
力又は電力を供給可能とされたバッテリBATと、走行
モータ11と、そのモータ11への通電を制御するチョ
ッパ式の走行モータ回路12と、走行モータ回路12が
回生制動になった時にのみバッテリBATに回生電力を
供給し得るように導通するダイオードD2(導通素子)
と、バッテリBATが満充電レベルに達した時にバッテ
リBATから走行モータ回路12に電力を供給可能な状
態にする開閉器MC(開閉素子)とを備えている。
【0009】架線電源(4,5)間には、直流190V
乃至220Vが印加されている。ダイオードD1は架線
への逆流防止用素子である。バッテリBATは公称電圧
が架線電圧(最大値)と殆ど等しいものである。ダイオ
ードD2に対して開閉器MCは並列に接続されている。
走行モータ回路12は、走行(力行)用と回生用の各チ
ョッパ素子及びそれに並列に接続されたダイオードから
成る。各チョッパ素子は、チョッパ制御回路16により
制御される。チョッパ制御回路16には、チョッパ走行
モータ11の電機子ARMの回転を検出するパルス発生
器PGの出力(速度検出)と、モータ電流を検出するカ
レントセンサCT2の検出出力(トルク検出)が入力さ
れる。
【0010】上記開閉器MCは、バッテリBATの充電
電圧Vb及びカレントセンサCT1による検出値に基づ
いて、図2に示すような充電制御回路により制御され
る。同制御回路は、プログラマブル・コントローラとし
て機能するCPU18を主要構成とし、充電電圧Vbと
充電電流Ibとからバッテリが予め設定されている所定
の満充電電圧に達したと判断された時に、充電を停止
し、開閉器MCを閉じて走行モータ回路12により放電
させる。逆に、バッテリBATが充電を必要とする状態
にある時は、開閉器MCを開いて、架線電源よりダイオ
ードD1,D2を通してバッテリBATを充電するもの
である。
【0011】上記構成でなる浮動充電システムの動作を
説明する。架線電源からバッテリBATに充電電力が供
給され、バッテリBATを浮動充電すると共に、架線電
源から走行モータ回路12に電力が供給される。走行モ
ータ回路12が回生制動(下り坂等でブレーキを必要と
する時にモータを発電機として機能させ、この時の発電
電力を電源側に送り返す)になった時には、ダイオード
D2を通してバッテリBATに電力を回生する。また、
バッテリBATが満充電レベルに達した時には、開閉器
MCが閉じ(ダイオードD2を短絡)、これを通してバ
ッテリBATを放電させ、走行モータ回路12に電力を
供給する。
【0012】こうしてバッテリBATは常時、満充電状
態に維持されるので、たとえ架線電源が停電になったと
しても、一時的に短い距離であれば、バッテリBATか
ら走行モータ回路12に電力を供給して走行モータ11
を駆動して、自力走行を行うことができる。このため、
車両は従来のように牽引車によらなくても駅舎まで戻る
ことができる。また、無停電装置なども必要でなくな
る。
【0013】また、走行モータ回路1への電源は、通常
走行時には架線電源4,5から供給されるが、負荷が一
時的に大きくなった時には、架線電源4,5からだけで
なく、開閉器MCを閉じることで、バッテリBATから
の放電によって供給される。例えば、負荷電流が100
0アンペア(A)を要した時に、架線から600A、バ
ッテリBATから400Aが供給される。このように電
源供給が行われるので、電源の平準化が図れることにな
る。また、架線の受電端での電圧変動が防止されること
になり、走行性能の安定化が図れる。また、電圧安定化
装置等を必要とすることなく、バッテリを浮動充電する
ことができる。
【0014】また、従来のように抵抗器による発電制動
で熱として消費させるのではなく、回生制動を行うこと
で、バッテリBATを充電でき、しかも、この回生制動
動作を特に電圧上昇に留意する必要なく自在に行うこと
ができ、省エネルギとなる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、架線給電
による走行制御装置において、発電制動用の抵抗器等と
同重量程度のバッテリに置き換え、架線電源からバッテ
リを浮動充電できると共にバッテリに回生制動を行うこ
とができ、しかも、そのバッテリの放電により走行モー
タを駆動できるようにした。そのため、エネルギの無駄
な消費をなくし、また、装置構成が大型化することな
く、たとえ架線が停電となっても、比較的に短い走行距
離については、簡単な操作で自力走行を行うことができ
る。従って、遊覧走行システムなどにおいて集客が慌て
たりすこともなく駅舎まで辿り着くことができる。特
に、モノレールなどのような高所を走行するシステムで
は、安全性にも寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による走行制御装置によ
るバッテリ浮動充電システムの構成図である。
【図2】 同システムに用いられる充電制御回路の構成
図である。
【符号の説明】
4,5 架線電源 11 走行モータ 12 走行モータ回路 18 CPU(制御回路) D2 ダイオード(導通素子) MC 開閉器(開閉素子) BAT バッテリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架線電源から給電される走行制御装置に
    よるバッテリ浮動充電システムであって、 前記架線電源から充電電力を供給可能とされたバッテリ
    と、 前記架線電源から電力を供給可能とされた走行モータ回
    路と、 前記走行モータ回路が回生制動になった時にのみ前記バ
    ッテリに回生電力を供給し得るように導通する導通素子
    と、 前記バッテリが満充電レベルに達した時にバッテリから
    前記走行モータ回路に電力を供給可能な状態にする開閉
    素子とを備えたことを特徴とする走行制御装置によるバ
    ッテリ浮動充電システム。
  2. 【請求項2】 前記バッテリの電圧及び充電電流を検出
    し、それに基づいてバッテリが満充電レベルに達したこ
    とを検出し、その検出結果に応じて前記開閉素子を制御
    する制御回路を備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム。
JP09618599A 1999-04-02 1999-04-02 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム Expired - Fee Related JP3538565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09618599A JP3538565B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09618599A JP3538565B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295718A true JP2000295718A (ja) 2000-10-20
JP3538565B2 JP3538565B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=14158266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09618599A Expired - Fee Related JP3538565B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538565B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139146A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社 東芝 電気車制御装置
WO2011099193A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱重工業株式会社 車両システム、車両システムの制御方法及び交通システム
JP2014107944A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Corp ハイブリッド車両
WO2016158190A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社東芝 電源補助装置
JP2020068603A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム
JP2020068604A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139146A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 株式会社 東芝 電気車制御装置
JP2009278703A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp 電気車制御装置
CN102026840A (zh) * 2008-05-12 2011-04-20 株式会社东芝 电气车辆控制装置
WO2011099193A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱重工業株式会社 車両システム、車両システムの制御方法及び交通システム
JP2014107944A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Toshiba Corp ハイブリッド車両
WO2016158190A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社東芝 電源補助装置
JP2016187280A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社東芝 電源補助装置
CN107206912A (zh) * 2015-03-27 2017-09-26 株式会社东芝 电源辅助装置
JP2020068603A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム
JP2020068604A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム
JP7227730B2 (ja) 2018-10-25 2023-02-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム
JP7227731B2 (ja) 2018-10-25 2023-02-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538565B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130127247A1 (en) Battery management apparatus for an electric vehicle, and method for managing same
CA2289332C (en) Method and apparatus for a hybrid battery configuration for use in an electric or hybrid electric motive power system
JPH06105405A (ja) 電気自動車の制動制御装置
US8924051B2 (en) Drive device for railway vehicle
US20020117984A1 (en) Blended electrical/friction braking system with electric brake feedback monitor and method of use thereof
WO2008018131A1 (en) Power converter and controller using such power converter for electric rolling stock
JP2003199204A (ja) 電気車制御装置
US11535119B2 (en) Control of the state of charge of an electrically powered vehicle when traveling on a hill
JPH04322105A (ja) 回生エネルギー吸収装置
JP3538565B2 (ja) 走行制御装置によるバッテリ浮動充電システム
JP5381360B2 (ja) 電源装置
JP2015085707A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JPH08308025A (ja) 電気自動車電源制御装置
JP2004222404A (ja) 車両の給電回路
KR101244811B1 (ko) Dc/ac 전압 변환기의 입력에서 직류전압을 유지하는방법과 이를 위한 기록매체 및 전기 자동차
JP2002369304A (ja) 電気車の制御装置
JPH0463639B2 (ja)
KR102441480B1 (ko) 모터 구동 회로를 이용한 차량의 통합 제어 시스템 및 그것의 제어 방법
JP2004336833A (ja) 鉄道車両用電力変換器の制御装置
JP2006151545A (ja) マンコンベアの制御装置
JPH09163508A (ja) 電気自動車の駆動装置
JPH0975398A (ja) 電動車椅子用制御装置
JP2001320831A (ja) 電鉄用電気車
JP3476207B2 (ja) 直流電源装置
WO2024051201A1 (zh) 用于下坡工况的控制系统及高空作业车

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees