JP2000294756A - 固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000294756A
JP2000294756A JP11098656A JP9865699A JP2000294756A JP 2000294756 A JP2000294756 A JP 2000294756A JP 11098656 A JP11098656 A JP 11098656A JP 9865699 A JP9865699 A JP 9865699A JP 2000294756 A JP2000294756 A JP 2000294756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
color
filter
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11098656A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Wada
隆宏 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11098656A priority Critical patent/JP2000294756A/ja
Publication of JP2000294756A publication Critical patent/JP2000294756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーフィルターのパターンエッジ形状の善
し悪しに左右されることなく、このエッジ形状に起因し
て発生する画像欠陥を抑制できる固体撮像素子及びその
製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る固体撮像素子は、受光部4
と、前記受光部4の上方に互いに隣接して形成された異
なる色のカラーフィルター2a〜2cと、前記カラーフ
ィルターの境界部分上に形成された遮光用パターン5
と、を具備するものである。前記遮光用パターン5とし
ては、可視光の透過率が10%以下のものを用いる。こ
れにより、カラーフィルターの境界付近を通る光を遮光
用パターン5により完全に遮光でき、カラーフィルター
のパターンエッジ形状に起因して発生する画像欠陥を抑
制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに隣接する異
なる色のカラーフィルターを備えた固体撮像素子及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の固体撮像素子の概略構造
を示す断面図である。シリコン基板10の表面にはイメ
ージエリアを構成する複数の受光部4が形成されてい
る。これら受光部4の相互間上且つシリコン基板10上
にはポリシリコンからなる転送電極7が形成されてい
る。転送電極7の上にはアルミニウム等からなる遮光膜
8が形成されており、遮光膜8を含む全面上にはデバイ
ス保護膜9が形成されている。
【0003】デバイス保護膜9の上には、平坦な表面を
備えた樹脂からなる平坦化膜3が形成されている。この
平坦化膜3の上には3色のカラーフィルター2a〜2c
が形成されており、左から順に赤フィルター2a、緑フ
ィルター2b、青フィルター2cが配置されている。カ
ラーフィルター2a〜2cは染色法又はカラーレジスト
法を用いて形成される。また、カラーフィルター2a〜
2cの上にはマイクロレンズ1が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
固体撮像素子では、3色のカラーフィルター2a〜2c
の境界部分を適切な形状に形成することができないこと
がある。例えば、赤フィルター2aのエッジに緑フィル
ター2bのエッジが乗り上げてしまったり、緑フィルタ
ー2bと青フィルター2cとの境界部分に隙間が形成さ
れてしまうことがある。その結果、色の境界が不安定と
なり、マイクロレンズ1を通過し、カラーフィルターの
境界付近を通る光が不安定に妨げられ、この光が受光部
4に入ったり、入らなかったりすることにより、画像欠
陥を生じさせていた。従って、固体撮像素子では、この
ような画像欠陥を抑制するためにカラーフィルターにお
ける悪いパターンエッジ形状による影響を少なくするこ
とが求められている。
【0005】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、カラーフィルターのパタ
ーンエッジ形状の善し悪しに左右されることなく、この
エッジ形状に起因して発生する画像欠陥を抑制できる固
体撮像素子及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る固体撮像素子は、受光部と、前記受光
部の上方に互いに隣接して形成された異なる色のカラー
フィルターと、前記カラーフィルターの境界部分上に形
成された遮光用パターンと、を具備することを特徴とす
る。また、前記遮光用パターンは、可視光の透過率が1
0%以下のものであることが好ましい。
【0007】上記固体撮像素子では、カラーフィルター
のエッジが不適切な形状となっていても、カラーフィル
ターの境界部分上に遮光用パターンを形成することによ
り、カラーフィルターの境界付近を通る光を遮光用パタ
ーンにより完全に遮光することができる。このため、カ
ラーフィルターのパターンエッジ形状の善し悪しに左右
されることなく、カラーフィルターのパターンエッジに
起因して発生する画像欠陥を抑制することができる。
【0008】本発明に係る固体撮像素子の製造方法は、
半導体基板に受光部を形成する工程と、前記受光部の上
方に互いに隣接する異なる色のカラーフィルターを形成
する工程と、前記カラーフィルターの境界部分上に遮光
用パターンを形成する工程と、を具備することを特徴と
する。また、前記遮光用パターンは、Blackのカラ
ーレジスト又は染色によるBlackレジストであるこ
とが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図1は、本発明の従来の
実施の形態による固体撮像素子の概略構造を示す断面図
である。
【0010】シリコン基板10の表面にはイメージエリ
アを構成する複数の受光部4が形成されている。これら
受光部4の相互間上且つシリコン基板10上にはポリシ
リコンからなる転送電極7が形成されている。転送電極
7の上にはアルミニウム等からなる遮光膜8が形成され
ており、遮光膜8を含む全面上にはデバイス保護膜9が
形成されている。
【0011】デバイス保護膜9の上には、平坦な表面を
備えた樹脂からなる平坦化膜3が形成されている。この
平坦化膜3の上には3色のカラーフィルター2a〜2c
が形成されており、左から順に赤フィルター2a、緑フ
ィルター2b、青フィルター2cが配置されている。カ
ラーフィルター2a〜2cの境界部分上には遮光用パタ
ーン5が設けられている。即ち、赤フィルター2aと緑
フィルター2bの両エッジを覆うようにその上には遮光
用パターン5が形成されており、緑フィルター2bと青
フィルター2cの両エッジを覆うようにその上には遮光
用パターン5が形成されている。遮光用パターン5とし
ては、例えばBlackのカラーレジスト又は染色によ
るBlackレジストが用いられる。遮光パターン5及
びカラーフィルター2a〜2cの上にはマイクロレンズ
1が形成されている。なお、上記Blackとは、可視
光領域で透過率10%以下のものをいう。
【0012】次に、図1に示す固体撮像素子の製造方法
について説明する。図2(a)〜(c)は、図1の固体
撮像素子の製造方法を示す断面図である。
【0013】まず、図2(a)に示すように、シリコン
基板10の表面上にポリシリコン膜を堆積し、このポリ
シリコン膜をパターニングすることにより、シリコン基
板10の上に複数の転送電極7を形成する。この後、こ
の転送電極7の上にアルミニウム等からなる遮光膜8を
形成する。次に、転送電極7の相互間に位置するシリコ
ン基板10に受光部4を形成し、遮光膜8を含む全面上
にデバイス保護膜9を形成する。
【0014】この後、このデバイス保護膜9の上に樹脂
等からなる表面が平坦な平坦化膜3を形成する。次に、
この平坦化膜3上に例えば染色法又はカラーレジスト法
により3色のカラーフィルター2a〜2cを所望のパタ
ーンで形成する。即ち、平坦化膜3上に赤フィルター2
a、緑フィルター2b、青フィルター2cを形成する。
この際、赤フィルター2aのエッジに緑フィルター2b
のエッジが乗り上げており、緑フィルター2bと青フィ
ルター2cとの境界部分に隙間が形成されている。
【0015】次に、図2(b)に示すように、カラーフ
ィルター2a〜2cの境界部分上且つ転送電極7の上方
に、フォトリソグラフィ技術を用いて例えばBlack
のカラーレジスト又は染色によるBlackレジスト等
からなる遮光用パターン5を形成する。即ち、赤フィル
ター2aと緑フィルター2bの両エッジ及び緑フィルタ
ー2bと青フィルター2cの両エッジそれぞれを覆うよ
うにその上に遮光用パターン5を形成する。
【0016】この後、図2(c)に示すように、遮光パ
ターン5及びカラーフィルター2a〜2cの上にマイク
ロレンズ1を形成する。
【0017】上記実施の形態によれば、カラーフィルタ
ー2a〜2cのエッジが不適切な形状(隣のフィルター
のエッジに乗り上げたり、フィルターの境界部分に隙間
が空くなど)となっていても、カラーフィルターの境界
部分上に遮光用のレジストパターン5を形成することに
より、カラーフィルターの境界付近を通る光が受光部4
に入ったり入らなかったりすることを防止できる。つま
り、カラーフィルターの境界付近を通る光を遮光用パタ
ーン5により完全に遮光するため、カラーフィルターの
パターンエッジ形状の善し悪しに左右されることなく、
カラーフィルターのパターンエッジに起因して発生する
画像欠陥を抑制することができる。
【0018】尚、本発明は、上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ラーフィルターの境界部分上に遮光用パターンを形成す
る。したがって、カラーフィルターのパターンエッジ形
状の善し悪しに左右されることなく、このエッジ形状に
起因して発生する画像欠陥を抑制できる固体撮像素子及
びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の従来の実施の形態による固体
撮像素子の概略構造を示す断面図である。
【図2】図2(a)〜(c)は、図1の固体撮像素子の
製造方法を示す断面図である。
【図3】図3は、従来の固体撮像素子の概略構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
1…マイクロレンズ、2a…赤フィルター、2b…緑フ
ィルター、2c…青フィルター、3…平坦化膜、4…受
光部、5…遮光用パターン、7…転送電極、8…遮光
膜、9…デバイス保護膜、10…シリコン基板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光部と、 前記受光部の上方に互いに隣接して形成された異なる色
    のカラーフィルターと、 前記カラーフィルターの境界部分上に形成された遮光用
    パターンと、 を具備することを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記遮光用パターンは、可視光の透過率
    が10%以下のものであることを特徴とする請求項1記
    載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 半導体基板に受光部を形成する工程と、 前記受光部の上方に互いに隣接する異なる色のカラーフ
    ィルターを形成する工程と、 前記カラーフィルターの境界部分上に遮光用パターンを
    形成する工程と、 を具備することを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記遮光用パターンは、Blackのカ
    ラーレジスト又は染色によるBlackレジストである
    ことを特徴とする請求項3記載の固体撮像素子の製造方
    法。
JP11098656A 1999-04-06 1999-04-06 固体撮像素子及びその製造方法 Pending JP2000294756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098656A JP2000294756A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 固体撮像素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098656A JP2000294756A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294756A true JP2000294756A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14225566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098656A Pending JP2000294756A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685873B1 (ko) 2004-12-15 2007-02-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7579639B2 (en) 2004-12-24 2009-08-25 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685873B1 (ko) 2004-12-15 2007-02-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7579639B2 (en) 2004-12-24 2009-08-25 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7659929B2 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing thereof
US20050270594A1 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and camera
JP2005294647A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH10189929A (ja) 固体撮像素子
US20080029693A1 (en) Solid-state image pickup device
JPH11150252A (ja) カラー固体撮像素子とその製造方法
KR100868630B1 (ko) 마이크로 렌즈 형성용 패턴 마스크, 이미지 센서 및 이의제조 방법
TW201444069A (zh) 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
US20070161141A1 (en) Shielding Layer outside the Pixel Regions of Optical Device and Method for Making the Same
JP2000294756A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH11312796A (ja) ダイオ―ドカラ―センサの構造
TWI279923B (en) Shielding layer outside the pixel regions of optical device and method for making the same
JP2000028815A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2751376B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05326902A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH06140610A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2004311557A (ja) リニアセンサー用固体撮像素子
JPH10209420A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2790560B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2005353799A (ja) リニアセンサー
JP2558854B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2006332407A (ja) 光学素子および光学素子の製造方法ならびに固体撮像素子
JPH08191141A (ja) 固体撮像素子
JPH01130562A (ja) 電荷結合素子
KR20000014604A (ko) 고체 컬러 이미지 소자 및 그의 제조 방법