JP2000294004A - 電球形蛍光ランプ - Google Patents

電球形蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2000294004A
JP2000294004A JP11096682A JP9668299A JP2000294004A JP 2000294004 A JP2000294004 A JP 2000294004A JP 11096682 A JP11096682 A JP 11096682A JP 9668299 A JP9668299 A JP 9668299A JP 2000294004 A JP2000294004 A JP 2000294004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
component package
component
package
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146959B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kondo
和良 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Melco Ltd
Original Assignee
Osram Melco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Melco Ltd filed Critical Osram Melco Ltd
Priority to JP09668299A priority Critical patent/JP4146959B2/ja
Publication of JP2000294004A publication Critical patent/JP2000294004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146959B2 publication Critical patent/JP4146959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度完成したランプ製品の明るさを変えた
い。 【解決手段】 消費電力に依存する電力依存部品45を
部品パッケージ42にモールディングする。部品パッケ
ージ42をカバー部40に設けられたパッケージ装着口
41から装着する。カバー部40には、消費電力に依存
しない共通部品が一体化されてモールドされている。部
品パッケージ42を交換することにより明るさの選択が
自由に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電球形蛍光ラン
プに関するものである。特に、異なる消費電力を持つ電
球形蛍光ランプの共通部品を一体化し、消費電力により
異なる部品を装着することにより、電球形蛍光ランプの
消費電力を自由に選択することができる発明に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の電球形蛍光ランプを示す
図である。ランプ1は、グローブ2に収納されている。
また、基板3とインバータ回路部品7がカバー部4に収
納されている。口金6は、カバー部4の上に取り付けら
れている。
【0003】従来の電球形蛍光ランプに内蔵されるイン
バータ回路は、ランプの消費電力(ワット数又は明る
さ)に応じてインバータ回路を設計し、個別に製品を組
み上げてきた。従って、できあがった製品の明るさを変
えることはできない。例えば、消費電力が10ワットで
製造された蛍光ランプを他の消費電力の蛍光ランプ、例
えば、14ワット、18ワット又は23ワットの蛍光ラ
ンプに変更することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電球形蛍光ラン
プは、製造時点から消費電力に応じて製品が製造されて
いるため、一度完成した製品の消費電力を変更するとい
うことができないという課題があった。また、消費電力
に応じて生産ラインを切り換えなければならないという
課題があった。
【0005】この発明は、以上のような課題を解決する
ためになされたものであり、電球形蛍光ランプにおい
て、10ワット、14ワット、18ワット、23ワット
等の消費電力が異なる場合においても、一度製品にした
電球形蛍光ランプの値を変更することができる電球形蛍
光ランプを提供することを目的とする。また、組み立て
ラインを変更することなく、消費電力の異なる電球形蛍
光ランプを製造できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】後でコピーする。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の電球形蛍光ランプを示す図である。従来例と異なる点
は、カバー部4に、開口されたパッケージ装着口41を
設け、パッケージ装着口41から部品パッケージ42を
カバー部4の外部から装着可能とした点である。図2
は、部品パッケージ42の一例を示す図である。図3
は、図1に示した電球形蛍光ランプの上部断面図であ
る。カバー部40は、10,14,18,23ワットに
共通に用いられるインバータ回路部品7を一体化し、モ
ールドしたものである。一方、部品パッケージ42は、
10,14,18,23ワットそれぞれに別個に用いら
れる部品のみを電力依存部品45としてモールドしたも
のである。従って、図2に示す部品パッケージ42は、
形状は同一だが、例えば、10ワット用、14ワット
用、18ワット用、23ワット用の4種類が存在する。
部品パッケージ42をパッケージ装着口41から矢印A
の方向にスライドして挿入することにより、部品パッケ
ージ42がカバー部40にはめ込まれる。部品パッケー
ジ42には、矢印Bの方向に回動可能な接続端子43が
上下グローブ2カ所に取り付けられている。部品パッケ
ージ42がパッケージ装着口41に対して挿入される
と、接続端子43は一端へこみ、接続端子43がターミ
ナル46のくぼみにきた時点で再び飛び出し、接続端子
43がラッチ係合することにより部品パッケージ42が
カバー部40に固定される。そして、接続端子43とタ
ーミナル46は、電気的に結合する。ターミナル46
は、基板3と電気的に結合されている。従って、部品パ
ッケージ42の内部にモールディングされた電力依存部
品45は、基板3及びインバータ回路部品7と電気的に
結合し、点灯動作可能となる。
【0008】なお、図2に示した接続端子43は、ラッ
チ係合する形を示しており、矢印Aの方向に挿入された
後は、引き出すことができない形状をしているが、接続
端子43の形状を、ラッチ形でなく、山形、或いは、カ
ーブ形にすることにより部品パッケージ42は、カバー
部40に対して着脱可能にできる。従って、一度製造さ
れた製品の明るさを部品パッケージ42を変更すること
により容易に変えることができる。
【0009】実施の形態2.図4は、接続端子43の代
わりに、凹コネクタ44を用いる場合を示している。図
5は、電球形蛍光ランプの上部断面図である。凹コネク
タ44は、凸コネクタ47と結合する。凸コネクタ47
は、基板3に電気的に結合されているため、電力依存部
品45と基板3及びインバータ回路部品7が電気的に結
合する。なお、コネクタの形状はどのような形状でもよ
い。また、図5に示すように、部品パッケージ42にモ
ールディングされている電力依存部品45は、複数あっ
ても構わない。
【0010】実施の形態3.図6は、電解コンデンサ5
を部品パッケージ42に配置した場合を示している。図
6の場合は、電解コンデンサ5は部品パッケージ42に
モールディングされているのではなく、電解コンデンサ
5の周囲に空気層(断熱層)を設けている。また、部品
パッケージ42に通気孔48を設けることにより、部品
パッケージ42の内部の空気と外部の空気が流通できる
ようにし、更に、放熱効果を高めている。図6に示す場
合は、インバータ回路部品7の内、熱に弱い電解コンデ
ンサ5を、特に部品パッケージ42により隔離する場合
を示している。仮に、電解コンデンサ5が故障した場合
でも、部品パッケージ42を取り替えることにより新た
な電解コンデンサ5を装着することができ、容易に修理
をすることができる。なお、電界コンデンサ5以外の故
障しやすい部品を部品パッケージ42に配置してもよ
い。
【0011】実施の形態4.図示していないが、図3と
図6を組み合わせて1つの部品パッケージ42の中に電
力依存部品45と電解コンデンサ5を配置しても構わな
い。或いは、1つの電球形蛍光ランプに対して、図3の
部品パッケージ42と図6の部品パッケージ42をそれ
ぞれ個別に設けても構わない。
【0012】同様に、図5と図6を組み合わせて1つの
部品パッケージ42の中に電力依存部品45と電解コン
デンサ5を配置しても構わない。或いは、1つの電球形
蛍光ランプに対して、図5の部品パッケージ42と図6
の部品パッケージ42を個別に配置しても構わない。
【0013】上記説明においては、部品パッケージ42
に電力依存部品45を配置する場合を説明したが、電力
依存部品45及びその他消費電力には依存しない部品を
合わせて部品パッケージ42に配置しても構わない。ま
た、カバー部40の内部に部品をモールディングする場
合を示したが、モールディングしない場合であっても構
わない。また、部品パッケージ42の内部に電力依存部
品45をモールディングする場合を示したが、モールデ
ィングしない場合でもあっても構わない。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、製品
の完成後に必要に応じてランプの明るさを変えることが
できる。
【0015】また、この発明によれば、消費電力が異な
る電球形蛍光ランプを製造する場合においても、1つの
組み立てラインを用いて製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の電球形蛍光ランプを示す図であ
る。
【図2】 この発明の部品パッケージ42の一例を示す
図である。
【図3】 この発明の部品パッケージ42の装着断面図
である。
【図4】 この発明の部品パッケージ42の他の例を示
す図である。
【図5】 この発明の部品パッケージ42の装着一例を
示す図である。
【図6】 この発明の部品パッケージ42の装着一例を
示す図である。
【図7】 従来の電球形蛍光ランプを示す図である。
【符号の説明】
1 ランプ、2 グローブ、3 基板、4 カバー部、
5 電解コンデンサ、6 口金、7 インバータ回路部
品、40 カバー部、41 パッケージ装着口、42
部品パッケージ、43 接続端子、44 凹コネクタ、
45 電力依存部品、46 ターミナル、47 凸コネ
クタ、48 通気孔。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプを収納するグローブと、ランプを
    点灯する点灯回路を収納するカバー部とを有する電球形
    蛍光ランプにおいて、 点灯回路の一部の部品をカバー部の外部から装着するこ
    とを特徴とする電球形蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 上記カバー部は、点灯回路の他の部品の
    少なくとも一部をカバー部内にモールドしていることを
    特徴とする請求項1記載の電球形蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 上記カバー部の外部から装着される点灯
    回路の一部の部品は、消費電力の大きさによって変更さ
    れる部品を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の
    電球形蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】 上記カバー部の外部から装着される点灯
    回路の一部の部品は、点灯回路の他の部品に比べて故障
    しやすい部品を含むことを特徴とする請求項1又は2記
    載の電球形蛍光ランプ。
JP09668299A 1999-04-02 1999-04-02 電球形蛍光ランプ Expired - Lifetime JP4146959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09668299A JP4146959B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 電球形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09668299A JP4146959B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 電球形蛍光ランプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105548A Division JP4621755B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 電球形蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294004A true JP2000294004A (ja) 2000-10-20
JP4146959B2 JP4146959B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=14171574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09668299A Expired - Lifetime JP4146959B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 電球形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059793A (ja) * 2004-12-20 2006-03-02 Osamu Nakamura ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
CN109434480A (zh) * 2018-10-14 2019-03-08 衢州三成照明电器有限公司 一种日光灯头的制作生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059793A (ja) * 2004-12-20 2006-03-02 Osamu Nakamura ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
JP4650763B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-16 浅井産業株式会社 ねじ込み式器具と補助リアクトルを組み合わせて、水銀灯の消費電力を削減する省力形省電力コントローラー。
CN109434480A (zh) * 2018-10-14 2019-03-08 衢州三成照明电器有限公司 一种日光灯头的制作生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4146959B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005322643A (ja) Led電球
KR20060086284A (ko) 자동차 발광 다이오드 전구
JP2001338505A (ja) 照明装置
CN203927509U (zh)
JP4621755B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4146959B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
KR100726023B1 (ko) 엘이디 램프 조립체
US6146170A (en) Adaptor for using a plug-in type compact fluorescent lamp in an R7s lampholder
WO2006132122A1 (ja) Ledランプモジュール
WO2022068122A1 (zh) 电路板支撑led灯丝发光组件及led灯丝灯具
JP4669796B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
CN107208851A (zh) 照明灯、照明灯用罩及照明装置
CN205938744U (zh) 一种可拆换式led灯独立模组结构
US7527396B2 (en) Illumination device with thermally isolated integral power supply
JP3205545U (ja) Led電球及びこれが具備する口金カバー
CN203286303U (zh) 照明用光源以及照明装置
KR200240131Y1 (ko) 냉음극형광램프를 적용한 전구
JP2012023193A (ja) 電気装置および電気機器
WO2022036553A1 (zh) 一种改进装配方式的g9陶瓷底座及g9灯
KR101023802B1 (ko) 2색 led램프
JPH0676905A (ja) 放電灯用ソケット
CN105143761B (zh) 照明设备和灯具
JPH0347212Y2 (ja)
JPH10321036A (ja) 配電ブロック
JP2024022056A (ja) Led電球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term