JP2000293975A - 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体 - Google Patents

複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体

Info

Publication number
JP2000293975A
JP2000293975A JP11101209A JP10120999A JP2000293975A JP 2000293975 A JP2000293975 A JP 2000293975A JP 11101209 A JP11101209 A JP 11101209A JP 10120999 A JP10120999 A JP 10120999A JP 2000293975 A JP2000293975 A JP 2000293975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
stream information
copying
copy destination
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11101209A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Baba
久年 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11101209A priority Critical patent/JP2000293975A/ja
Publication of JP2000293975A publication Critical patent/JP2000293975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像・音声ファイルを無駄なく別の記憶媒体
に複写する。 【解決手段】 PCカード54上の複写したいファイル
が、複写先の光磁気ディスク24の空き容量より少ない
場合、自動的にPCカード54から光磁気ディスク24
に複写する。PCカード54上の複写したいファイル
が、複写先の光磁気ディスク24の空き容量より大きい
場合、光磁気ディスク24の空き容量に収まるように、
そのファイルを時間軸上で分割して光磁気ディスク24
に複写する。ファイルの残りは、必要により、光磁気デ
ィスク24をユーザに交換させて、別の光磁気ディスク
24に複写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写方法及び装置
並びにプログラム記憶媒体に関し、より具体的には、画
像ファイル、音声ファイル及びその関連情報ファイルの
ような情報ファイルを複写する方法及び装置並びにその
複写方法のプログラムを記憶するプログラム記憶媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報を記録再生する従来の装置は、
種々の記録媒体を使用する。例えば、2インチのVF
(ビデオフロッピーディスク)に25枚から50枚程度
の静止画をアナログ記録する画像ファイル装置が知られ
ている。画像ファイル装置は一般的に、記録されている
画像のインデックスをマルチ画として表示する機能を具
備する。この機能は、記録画像の検索及び選択に便利で
ある。
【0003】近年、ディジタル電子回路技術の進歩によ
り、ディジタル画像データを圧縮して記録媒体に記録す
るディジタルスチルカメラが比較的安価に提供されはじ
めた。ディジタル画像データは、複写又は伝送によって
も画質が劣化しないという特長を有する。画像情報がデ
ィジタル化されていることで、パーソナルコンピュータ
上で扱うことも容易になる。画像情報をパーソナルコン
ピュータに転送するには、カメラ本体に内蔵されたカー
ド型のフラッシュメモリ等の記憶媒体をカメラ本体から
外して、コンピュータ又はコンピュータに接続されたカ
ード読取り装置に装填する方法と、カメラ本体とコンピ
ュータとを通信ケーブルで接続して直接、カメラ本体か
らコンピュータに転送する方法がある。
【0004】また、ディジタルスチルカメラ等で取得し
た複数の画像ファイルを記録保存し、所望の画像を再生
できる電子アルバム装置も、知られている。例えば、特
願平9−110055号明細書には、ディジタルカメラ
で撮影した画像が記録されたPCカードメモリを電子ア
ルバム装置に装着し、PCカードメモリに記録される画
像を電子アルバム装置内の情報記録媒体にコピーする構
成が記載されている。このとき、電子アルバム装置の情
報記録媒体の残り容量、即ち、情報記録媒体に後どれく
らい情報を記録できるかを確認する必要がある。そし
て、PCカードメモリ内の画像データ量が情報記録媒体
の残り容量より大きい場合には、PCカードメモリ内の
全画像を情報記録媒体にコピーできないので、PCカー
ドメモリ内の全画像のうちから所望の画像をユーザに選
択させ、これら選択された画像のみを電子アルバム装置
内の情報記録媒体にコピーすることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、動画像フ
ァイル又は長時間の音声ファイルをコピーする場合に不
都合が生じる。例えば、電子アルバム装置内の情報記録
媒体の残り容量が100MBであり、ディジタルカメラ
で撮影した動画像ファイルの容量が300MBであった
とする。この場合、この動画像ファイルを電子アルバム
装置内の情報記録媒体にコピーできない。空き容量が3
00MB以上の情報記録媒体を用意しなければならな
い。
【0006】情報記録媒体の残り容量100MBを有効
活用するためには、後日撮影した静止画等をその情報記
録媒体に保存するか、又は、後日撮影した100MB以
下の動画像を保存することになる。しかし、このよう
に、撮影した時刻の順序を無視したデータ格納方法だ
と、それらのデータがどの情報記録媒体に保存してある
か非常に分りずらくなる。また、ユーザが100MB以
上の動画像ばかりを撮影した場合、100MB以下の空
き容量は完全に無駄となる。
【0007】本発明は、このような不都合を解消した複
写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体を提示するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る複写方法
は、複写元記憶媒体に記憶されるストリーム情報を別の
記憶媒体に複写する方法であって、複写先記憶媒体の空
き容量を検出するステップと、複写すべき当該ストリー
ム情報量と複写先記憶媒体の空き容量を比較する比較ス
テップと、複写すべき当該ストリーム情報量が当該複写
先記憶媒体の空き容量を越える場合に、当該ストリーム
情報を時間軸で分割し、当該複写先記憶媒体の空き容量
を越えない範囲で当該複写元記憶媒体から1以上の当該
複写先記憶媒体に複写する複写ステップとからなること
を特徴とする。
【0009】本発明に係る複写装置は、複写元記憶媒体
に記憶されるストリーム情報を別の記憶媒体に複写する
装置であって、複写先記憶媒体の空き容量を検出する空
き容量検出手段と、複写すべき当該ストリーム情報量と
複写先記憶媒体の空き容量を比較する比較手段と、複写
すべき当該ストリーム情報量が当該複写先記憶媒体の空
き容量を越える場合に、当該ストリーム情報を時間軸で
分割し、当該複写先記憶媒体の空き容量を越えない範囲
で当該複写元記憶媒体から1以上の当該複写先記憶媒体
に複写する複写手段とからなることを特徴とする。
【0010】本発明に係るプログラム記憶媒体には、上
述の複写方法のプログラム・ソフトウエアが記憶され
る。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0012】図1は、本発明を適用した電子アルバム装
置の一実施例の概略構成ブロック図を示す。10はCP
U、12は、システムプログラムなどを記憶するRO
M、14はファイルの操作及び表示等の演算に使用さ
れ、1次記憶ともなるRAM、16は操作パネル、18
は操作パネル16を制御して、操作状況をCPU10に
通知する操作パネル制御回路、20は、PCカードを受
け入れ可能なPCカードソケット、22は、PCカード
ソケット20に接続されたPCカードの書き込み及び読
み出しを制御するPCカード制御回路、24は、情報記
録媒体となる光磁気(MO)ディスク、26は光磁気デ
ィスク24を駆動し、情報を記録再生するディスク駆動
回路、28はプリンタインターフェース、30はコンピ
ュータ等との接続のためのデータインターフェースであ
る。
【0013】情報記録媒体としては、光磁気ディスク2
4の代わりに、フロッピーディスク、ハードディスク、
CD−R及びDVD−RAM等の、情報を記録再生可能
な媒体を使用できる。
【0014】32は、装置の現状及びユーザに対する操
作情報などを表示する表示装置、34は、表示装置32
を制御し、駆動する表示制御駆動回路、36はPCカー
ドソケット20に接続されたPCカード及び光磁気ディ
スク24から再生された画像情報を処理し、所定形式の
ビデオ信号としてビデオ出力端子38に出力するビデオ
信号処理回路、40は、PCカードソケット20に接続
されたPCカード及び光磁気ディスク24から再生され
た音声情報を処理し、アナログ音声信号としてとして音
声出力端子42に出力する音声信号処理回路、44は、
赤外線リモコン信号を受光する受光装置、46は、受光
装置44からのリモコン信号を処理してCPU10に通
知するリモコン信号処理回路である。
【0015】図2は、図1に示す実施例の利用環境の一
例を示す。50は図1に示す構成を具備する電子アルバ
ム装置である。ディジタルスチルカメラ52により撮影
された画像情報(音声情報及び付加情報を含む。)を電
子アルバム装置50に複写する場合、撮影画像を記録す
るPCカード54をカメラ52から取り外し、電子アル
バム装置50のPCカードソケット16に差し込む。デ
ータインターフェース30にはコンピュータ56を接続
でき、プリンタインターフェース28にはプリンタ58
を接続できる。ビデオ出力端子38及び音声出力端子4
2は、所定のケーブルを介してテレビ受像機60に接続
する。62は操作用リモコン装置である。他に、モデム
及びマイクを接続できることもありうるが、本発明の要
旨とは関係無いので、説明を省略する。
【0016】PCカード54には、画像情報、音声情
報、及び、これらの付帯情報が個別のファイル又は一体
のファイルとして記録される。付帯情報は、テキスト情
報を含む。
【0017】PCカード制御回路22は、PCカード5
4の装着を検出すると、CPU10にPCカードとの通
信が可能であることを通知する。同様に、ディスク駆動
回路26は、光磁気ディスク24の装填を検知すると、
光磁気ディスク24が利用可能であることをCPU10
に通知する。
【0018】CPU10は、操作パネル16及び操作用
リモコン装置62の操作に応じて、各部を制御する。す
なわち、操作パネル制御回路18は操作パネル16の操
作状況をCPU10に逐次、通知する。リモコン受光装
置44は、操作用リモコン装置62からの赤外線制御信
号を受光し、電気信号に変換してリモコン信号処理回路
46に供給する。リモコン信号処理回路46は、受光装
置44からの制御信号により示されるユーザの操作内容
をCPU10に通知する。CPU10は、表示制御駆動
回路34を介して表示装置32の画面上に、これらの操
作命令受けたことの確認、本装置の状態、次に操作可能
な状態を指示する情報などを表示する。
【0019】CPU10は、テレビ受像機60がビデオ
出力端子38に接続されている場合、本装置の動作状態
を表示装置32だけでなく、テレビ受像機60の画面上
にも表示する。例えば、ユーザが、PCカード54から
光磁気ディスク24への複写を実行したい場合、操作パ
ネル16又は操作用リモコン装置62によりCPU10
に指示する。これに応じて、CPU10は、複写モード
に移行する。
【0020】図3及び図4は、本実施例における複写モ
ードのフローチャートを示す。操作パネル16又はリモ
コン装置62を操作して、図5に示すように表示装置3
2又はテレビ受像機60に表示されたメニューから複写
モードを選択する。複写先の光磁気ディスク24がディ
スク駆動装置26に装填されているか否かをチェックす
る(S1)。光磁気ディスク24が装填されていない場
合、表示装置32及びテレビ受像機60の画面上に光磁
気ディスク24の挿入要求メッセージを表示し、光磁気
ディスク24の挿入をユーザに促す(S2)。光磁気デ
ィスク24の装填を確認したら(S1)、複写元である
PCカード54の有無をチェックし(S3)、PCカー
ド54が挿入されていない場合には、表示装置32及び
テレビ受像機60の画面上にPCカードの挿入要求メッ
セージを表示して、PCカード54の挿入をユーザに促
す(S4)。
【0021】PCカード54の挿入を確認したら(S
5)、光磁気ディスク24の記録可能容量(空き容量)
をし、PCカード54に記録されている情報ファイルの
容量を確認する(S6)。そして、PCカード54に存
在するファイルの有無、及びPCカード54のボリュー
ムラベル(各カード毎に付けられた、カードド識別用の
名称)等を表示装置32及び接続されている場合にはテ
レビ受像機60の画面上に表示する。
【0022】光磁気ディスク24の空き容量とPCカー
ド54の記録済み容量を比較する(S7)。前者の方が
大きければ、全複写が可能であるので、複写先の光磁気
ディスク24の空き容量に関する警告は行わずに、PC
カード54からの複写方法の選択画面を表示する。複写
方法には、全体複写と選択複写がある。全体複写が選択
された場合には(S8)、PCカード54の全記録情報
が光磁気ディスク24に複写される(S9)。
【0023】光磁気ディスク24の空き容量がPCカー
ド54の記録済み容量以下の場合(S7)、光磁気ディ
スク24の空き容量が全コピーに対して不足するメッセ
ージを表示し、PCカード54の記録データの一部をコ
ピーするか、光磁気ディスク24を交換するかをユーザ
に選択させる(S10)。光磁気ディスク24の交換が
選択された場合には(S10)、光磁気ディスク24の
交換要求メッセージを表示し、S1に戻る(S11)。
一部コピーが選択された場合(S10)、図6に示すよ
うな画面で、光磁気ディスク24に保存すべき画像を自
動選択するか、ユーザが自ら選択するかをユーザに選択
させる(S12)。
【0024】ユーザ自身がファイルを選択する選択複写
モードを選択した場合(S12)、PCカード54内の
画像ファイルのサムネイル又はファイル名等を表示し、
ユーザに選択させる(S17)。このとき、選択された
ファイルのデータ量が光磁気ディスク24の空き容量に
到達するまで、選択が可能となる。ユーザの選択終了
後、選択されたファイルを光磁気ディスク24にコピー
する(S18)。
【0025】図7及び図8は、サムネイルの表示画面例
を示す。PCカード54に記録された情報ファイル(画
像、音声及びこれらの付帯情報)が、ファイル毎に(又
は関連するファイルが同一枠に纏めて)、順送りによ
り、又は、複数の同時表示から選択される。図7及び図
8では、8個の枠が表示され、枠内に画像ファイル及び
/又は音声ファイル(XXX.WAV)が表示されてい
る。リモコン装置62又は操作パネル16を操作して、
枠間を移動して選択し決定すると、枠の色が変化する。
これにより、選択されたファイルを画面上確認できる。
このような方法は周知である。ファイル数が8以上存在
する場合は、画面の左右下部に表示されている三角マー
クを操作するすることで、左右にスクロールできる。こ
れらの三角マークに相当する画面送りキーをリモコン装
置62に設けても良い。画面右上の選択終了ボタンを選
択することにより、選択が終了し、選択されたファイル
がPCカード54から光磁気ディスク24にコピーされ
る。
【0026】図9に例示するように、テレビ受像機60
の画面上に光磁気ディスク24の残容量をバー状のメー
タ形式又は数値等で表示し、選択可能枚数に制限がある
ことと、選択可能な残りの画像数の目安をユーザに提供
するようにしてもよい。光磁気ディスク24の残容量に
対する選択画像のデータ量を感覚的に理解しやすい。
【0027】テレビ受像機60が接続されていない場合
で、表示装置32がこのような情報を表示する能力を有
しないときには、図示しない警告ランプにより光磁気デ
ィスク24の交換をユーザに知らせるようにしてもよ
い。
【0028】ユーザが自動選択モードを選んだ場合(S
12)、CPU10は、PCカード54の記録ファイル
からコピーすべきファイルを自動決定して、決定したフ
ァイルを光磁気ディスク24にコピーする(S13〜1
6)。例えば、撮影日時順又はファイルの作成日時順
に、順次、光磁気ディスク24にコピーし(S16)、
光磁気ディスク24の残り容量が不十分になった時点
で、コピー作業を終了する(S15)。
【0029】具体的には、光磁気ディスック24にコピ
ーすべきファイルがPCカード54に存在するか否かを
確認する(S13)。無ければ終了する。光磁気ディス
ック24にコピーすべきファイルがPCカード54に存
在する場合(S13)、例えば、コピーすべきファイル
を撮影日付順に一つ決定する(S14)。そのファイル
容量が光磁気ディスク24の空き容量より小さい場合
(S15)、コピーを実行し(S16)、再び、コピー
すべきファイルがPCカード54に存在するか否かをチ
ェックする(S13)。コピーすべきファイルの容量が
光磁気ディスク24の空き容量を超える場合(S1
5)、コピーしようとしたファイルが静止画像のファイ
ルか否かをチェックする(S19)。該当するファイル
が静止画像の場合(S19)、そのファイルを光磁気デ
ィスク24にコピーせずに複写動作を終了する。該当す
るファイルが、静止画像以外、例えば、動画像又は音声
の場合には(S19)、そのファイルの一部分を光磁気
ディスク24に保存するか否かをユーザに決定させる
(S20)。ユーザが一部コピーを選択した場合には、
該当するファイルのうち、保存される部分の最後の部分
をテレビ受像機60の画面上に表示するか、又は、該当
ファイル全体のうちのどれくらいが保存されるかを表示
する。例えば、「60%保存」といったメッセージを表
示する。
【0030】図9はまた、動画像の場合の表示画面例を
示す。画面ほぼの中央の枠70内に動画像の内容が表示
され、その下のバー72が、ファイル全体における再生
位置と、コピー可能な部分を示す。バー72の左端が動
画のスタート位置、右端が動画のエンド位置をそれぞれ
示す。バー72の右側の黒塗り部分がコピー不可能な部
分を示し、それ以外の部分が、光磁気ディスク24にコ
ピー可能である。小さな四角いレバー74が再生位置を
示す。このレバー74をリモコン装置62等により左右
に移動することで、動画像ファイルの表氏位置及び、光
磁気ディスク24にコピーする部分を決定できる。すな
わち、ユーザは、テレビ受像機60の画面上に表示され
る動画像を見ながら、バー72上のレバー74を移動さ
せて、カットするにふさわしいタイミングを決定する。
カットタイミングを決定した後、リモコン装置62でカ
ットボタン76を押すと、光磁気ディスク24に保存す
べきシーンが決定される。図9において、バー72の中
の斜線部分が、光磁気ディスク24に保存すべきシーン
を示す。画面上の保存部再生ボタン78を押すと、保存
すべきシーンが再生される。画面上の保存ボタン80を
押すと、選択されたシーン部分が実際に光磁気ディスク
24に保存される。
【0031】図10は、選択されたファイルが音声ファ
イルである場合の画面例を示す。枠70内に、動画像の
場合の画像に代えて、音声波形が表示される。枠70内
の左側が時間的にスタート側、右側がエンド側である。
枠70内には、例えば、20秒分音声波形が表示され
る。中央の縦線82が操作のためのカーソルであり、そ
の前後にそれぞれ10秒間の音声の時間波形が表示され
る。表示範囲は、例えば10秒又は40秒等に変更でき
るようにしてもよい。バー72の意味は、図9の場合と
同じである。バー72のレバー74を動かすことで、枠
70内の波形が左右にスクロールする。これにより、ユ
ーザは適当なカット位置を探索できる。通常、音声レベ
ルの小さいところが無音部分に近く、カットに適する場
所である。音声データの場合、同時に音声も再生する。
これにより、どの当りでカットすべきかを決定しやすく
なる。カットのタイミングが決まったら、リモコン装置
62により画面上のカットボタン76を押す。これで、
保存すべき音声の長さが決定する。バー72の中の斜線
部分が、光磁気ディスク24に保存すべき音声部分を示
す。画面上の保存部再生ボタン78を押すと、保存すべ
き音声再生される。画面上の保存ボタン80を押すと、
選択された音声部分が実際に光磁気ディスク24に保存
される。
【0032】多くの動画像は音声付きで記録される。従
って、図9に示すユーザインターフェースと図10に示
すユーザインターフェースを融合したユーザインターフ
ェースが有用である。その例を図11に示す。動画像と
音声の両方を確認しながら、カット位置を決定できる。
【0033】選択されたファイルの一部を光磁気ディス
ク24に保存する場合、保存される部分との整合性をと
るために、光磁気ディスク24に保存するファイルの付
帯情報を変更する。例えば、100秒の動画像ファイル
がPCカード54上にあり、これを60秒分、光磁気デ
ィスク24に保存する場合、その動画像ファイルに付帯
情報として記録されている動画像の時間を100秒から
60秒に変更する。フレーム数も、例えば3000から
1800というように、光磁気ディスク24に保存する
フレーム数に変更する。音声ファイルも基本的に同様で
あり、例えば、全サンプリング数を変更する。変更すべ
き付帯情報は、動画像及び音声のファイルフォーマット
により異なる。
【0034】また、選択されたファイルの一部を光磁気
ディスク24に保存した場合、部分保存を示す情報(分
割保存情報と呼ぶ。)をどこかに記憶することが重要で
ある。例えば、装置本体、光磁気ディスク24及びPC
カード54の何れか、又は2つ以上に、分割したファイ
ル名及びカット位置の情報を記憶する。こうすること
で、別の光磁気ディスク24を挿入して、未保存部分を
保存することが可能になる。
【0035】例えば、分割保存情報で指定されているフ
ァイルが、PCカード54に存在する場合、そのファイ
ルを、カット位置以降が有効なファイルとして扱うよう
にする。先の例でいくと、100秒の動画のうち最初の
60秒分が保存済みと認識される。そのファイルの未保
存部分、つまり残りの40秒分を簡単な操作で別の光磁
気ディスク24にコピーできる。
【0036】上記各実施例では、複写元がPCカード、
複写先が光磁気ディスク24、フロッピーディスク、ハ
ードディスク及び光ディスク等の情報記憶媒体とした
が、本発明は、これに限定されるない。例えば、この逆
の場合も適用可能である。
【0037】また、データ転送経路としては、ビデオカ
メラ、ビデオデッキ、ディジタルスチルカメラ及びパー
ソナルコンピュータ等からの信号線の接続による信号転
送でも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、複写先の記憶媒体の残り容量が少
ない場合でも、画像又は音声ファイルをコピーできる。
また、一部のコピーも可能なので、複写先記憶媒体の残
り容量を無駄にすることがなく、空き容量の大きい別の
記憶媒体を用意しなくて良くなり、操作性が向上する。
【0039】一部コピーの場合に、複写内容に応じて付
帯情報を変更することで、コピー部分がそれ1つのファ
イルとして整合性のとれたものとなり、以後の取り扱い
が容易になる。ファイルの分割点を、複写先記憶媒体に
記憶可能な容量に応じて決定することで、ユーザが分割
点を決定する手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 本実施例の使用環境の一例のシステム構成図
である。
【図3】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図4】 本実施例の動作フローチャートの一部であ
る。
【図5】 本実施例の画面例である。
【図6】 本実施例の画面例である。
【図7】 本実施例の画面例である。
【図8】 本実施例の画面例である。
【図9】 本実施例の画面例である。
【図10】 本実施例の画面例である。
【図11】 本実施例の画面例である。
【符号の説明】
10:CPU 12:ROM 14:RAM 16:操作パネル 18:操作パネル制御回路 20:PCカードソケット 22:PCカード制御回路 24:光磁気(MO)ディスク 26:ディスク駆動回路 28:プリンタインターフェース 30:データインターフェース 32:表示装置 34:表示制御駆動回路 36:ビデオ信号処理回路 38:ビデオ出力端子 40:音声信号処理回路 42:音声出力端子 44:受光装置 46:リモコン信号処理回路 50:電子アルバム装置 52:ディジタルスチルカメラ 54:PCカード 56:コンピュータ 58:プリンタ 60:テレビ受像機 62:操作用リモコン装置

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写元記憶媒体に記憶されるストリーム
    情報を別の記憶媒体に複写する方法であって、 複写先記憶媒体の空き容量を検出するステップと、 複写すべき当該ストリーム情報量と複写先記憶媒体の空
    き容量を比較する比較ステップと、 複写すべき当該ストリーム情報量が当該複写先記憶媒体
    の空き容量を越える場合に、当該ストリーム情報を時間
    軸で分割し、当該複写先記憶媒体の空き容量を越えない
    範囲で当該複写元記憶媒体から1以上の当該複写先記憶
    媒体に複写する複写ステップとからなることを特徴とす
    る複写方法。
  2. 【請求項2】 当該ストリーム情報は、時間的長さ、フ
    ァイルの大きさ及びサンプリング数の何れか1つを含む
    付帯情報を具備し、当該ストリーム情報の一部を複写す
    る場合に、当該付帯情報を当該ストリーム情報の分割点
    に応じて変更して複写先記憶媒体に記憶する請求項1に
    記載の複写方法。
  3. 【請求項3】 当該ストリーム情報は、画像ファイル及
    び音声ファイルの何れか一方を含む請求項1に記載の複
    写方法。
  4. 【請求項4】 当該ストリーム情報の分割点は、当該複
    写先記憶媒体に記憶可能な容量に応じて決定される請求
    項1に記載の複写方法。
  5. 【請求項5】 更に、当該ストリーム情報の時間軸にお
    いて、当該ストリーム情報の分割点を移動させる分割点
    移動ステップを具備する請求項1に記載の複写方法。
  6. 【請求項6】 更に、当該複写先記憶媒体に複写される
    当該ストリーム情報の部分を再生する再生ステップを具
    備する請求項1に記載の複写方法。
  7. 【請求項7】 複写元記憶媒体に記憶されるストリーム
    情報を別の記憶媒体に複写する装置であって、 複写先記憶媒体の空き容量を検出する空き容量検出手段
    と、 複写すべき当該ストリーム情報量と複写先記憶媒体の空
    き容量を比較する比較手段と、 複写すべき当該ストリーム情報量が当該複写先記憶媒体
    の空き容量を越える場合に、当該ストリーム情報を時間
    軸で分割し、当該複写先記憶媒体の空き容量を越えない
    範囲で当該複写元記憶媒体から1以上の当該複写先記憶
    媒体に複写する複写手段とからなることを特徴とする複
    写装置。
  8. 【請求項8】 当該ストリーム情報は、時間的長さ、フ
    ァイルの大きさ及びサンプリング数の何れか1つを含む
    付帯情報を具備し、当該ストリーム情報の一部を複写す
    る場合に、当該付帯情報を当該ストリーム情報の分割点
    に応じて変更して複写先記憶媒体に記憶する請求項7に
    記載の複写装置。
  9. 【請求項9】 当該ストリーム情報は、画像ファイル及
    び音声ファイルの何れか一方を含む請求項17に記載の
    複写装置。
  10. 【請求項10】 当該ストリーム情報の分割点は、当該
    複写先記憶媒体に記憶可能な容量に応じて決定される請
    求項7に記載の複写装置。
  11. 【請求項11】 更に、当該ストリーム情報の時間軸に
    おいて、当該ストリーム情報の分割点を移動させる分割
    点移動手段を具備する請求項7に記載の複写装置。
  12. 【請求項12】 更に、当該複写先記憶媒体に複写され
    る当該ストリーム情報の部分を再生する再生手段を具備
    する請求項7に記載の複写装置。
  13. 【請求項13】 複写元記憶媒体に記憶されるストリー
    ム情報を別の記憶媒体に複写する複写方法のプログラム
    ・ソフトウエアを記憶するプログラム記憶媒体であっ
    て、当該複写方法が、 複写先記憶媒体の空き容量を検出するステップと、 複写すべき当該ストリーム情報量と複写先記憶媒体の空
    き容量を比較する比較ステップと、 複写すべき当該ストリーム情報量が当該複写先記憶媒体
    の空き容量を越える場合に、当該ストリーム情報を時間
    軸で分割し、当該複写先記憶媒体の空き容量を越えない
    範囲で当該複写元記憶媒体から1以上の当該複写先記憶
    媒体に複写する複写ステップとからなることを特徴とす
    るプログラム記憶媒体。
  14. 【請求項14】 当該ストリーム情報は、時間的長さ、
    ファイルの大きさ及びサンプリング数の何れか1つを含
    む付帯情報を具備し、当該ストリーム情報の一部を複写
    する場合に、当該付帯情報を当該ストリーム情報の分割
    点に応じて変更して複写先記憶媒体に記憶する請求項1
    3に記載のプログラム記憶媒体。
  15. 【請求項15】 当該ストリーム情報は、画像ファイル
    及び音声ファイルの何れか一方を含む請求項13に記載
    のプログラム記憶媒体。
  16. 【請求項16】 当該ストリーム情報の分割点は、当該
    複写先記憶媒体に記憶可能な容量に応じて決定される請
    求項13に記載のプログラム記憶媒体。
  17. 【請求項17】 当該複写方法は更に、当該ストリーム
    情報の時間軸において、当該ストリーム情報の分割点を
    移動させる分割点移動ステップを具備する請求項13に
    記載のプログラム記憶媒体。
  18. 【請求項18】 当該複写方法は更に、当該複写先記憶
    媒体に複写される当該ストリーム情報の部分を再生する
    再生ステップを具備する請求項13に記載のプログラム
    記憶媒体。
JP11101209A 1999-04-08 1999-04-08 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体 Withdrawn JP2000293975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101209A JP2000293975A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101209A JP2000293975A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293975A true JP2000293975A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14294540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101209A Withdrawn JP2000293975A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012378A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008104202A (ja) * 2007-10-29 2008-05-01 Nikon Corp 画像管理装置及び画像管理プログラム
US8243168B2 (en) 2002-05-14 2012-08-14 Nikon Corporation Image manager and digital camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243168B2 (en) 2002-05-14 2012-08-14 Nikon Corporation Image manager and digital camera
JP2005012378A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008104202A (ja) * 2007-10-29 2008-05-01 Nikon Corp 画像管理装置及び画像管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295139B1 (en) Image data processing apparatus for processing and transferring data from memory cards to external devices
JP3750771B2 (ja) 画像記録方法および装置
JP4456675B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
US5812736A (en) Method and system for creating a slide show with a sound track in real-time using a digital camera
US6683649B1 (en) Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP3700031B2 (ja) デジタルカメラ
US20120128316A1 (en) Image editing apparatus
JP2007166501A (ja) 画像記録装置、画像記録再生方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005027048A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
JP2000293975A (ja) 複写方法及び装置並びにプログラム記憶媒体
JP2004328073A (ja) 画像データ書込み方法
JP2004080599A (ja) 画像記録再生装置及びその制御方法
JP2000341628A (ja) 電子的撮像装置
JP2006339935A (ja) ビデオカメラ
JP2004328074A (ja) 画像データ書込み方法
JP3518625B2 (ja) フイルム画像ファイル装置
JPH1146314A (ja) 記録媒体切換機能付デジタルカメラ
JP2006030874A (ja) 画像記録装置
JP2003163867A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2000341629A (ja) 電子的撮像装置
JP3957775B2 (ja) デジタルカメラ及びその記録方法
JP2004274457A (ja) デジタルカメラ
JP2004023273A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの取扱説明情報を記録した記録媒体
JP2004254100A (ja) デジタルカメラ
JP2004254036A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704