JP2000292177A - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000292177A
JP2000292177A JP10427899A JP10427899A JP2000292177A JP 2000292177 A JP2000292177 A JP 2000292177A JP 10427899 A JP10427899 A JP 10427899A JP 10427899 A JP10427899 A JP 10427899A JP 2000292177 A JP2000292177 A JP 2000292177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
sensor
upp
card
serial port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10427899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Takimoto
周平 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10427899A priority Critical patent/JP2000292177A/ja
Publication of JP2000292177A publication Critical patent/JP2000292177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】GPS受信機、光ファイバジャイロ、振動ジャ
イロ、変速機、車速センサなどの各種センサを接続する
ことができ、高精度な位置検出を行うことができるとと
もに、センサの構成が変わっても、ドライバの変更で対
応可能な車載ナビゲーション装置を実現する。 【解決手段】車載の各種センサ21−25と、パーソナ
ルコンピュータ2とのインターフェイスをとるために、
パルスカウント機能とA/D変換機能とを有するインタ
ーフェイスカード1bを備え、パーソナルコンピュータ
2には、前記インターフェイスカード1bをドライブす
るドライバ3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータを使用してナビゲーション機能を実現した車載ナ
ビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置は、各種車載センサ
の信号に基づいて道路上の車両の位置を検出し、地図画
面に表示する装置である。従来、ナビゲーション装置
は、車載ナビゲーション専用のものを使用していた。
【0003】しかし、最近では、車内に持ち込まれた汎
用のノート型パソコン、車載組込み型パソコンにソフト
ウェアをロードして、ナビゲーション装置本体として使
用し、ナビゲーション機能の実現を図ることが行われて
いる。この場合、パソコンにインターフェイスを組込ん
で、GPS受信機を接続する製品は実現されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、GPS信号
だけでは位置検出誤差が多かったり、電波の受信状態に
左右されるなど、ナビゲーション装置に単独で使用する
には問題があるので、位置検出の精度を向上させるに
は、より多くのセンサ(車速パルス信号、ジャイロ信号
など)が併用されている。
【0005】従来のパソコンには、多くのセンサの信号
をパソコンに入力することのできるインターフェイスは
実現されていなかった。そこで、本発明は、各種センサ
を入力することができ、高精度な位置検出を行うことが
できるとともに、センサの構成が変わっても、ドライバ
の変更で対応可能な車載ナビゲーション装置を実現する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の車載ナビゲーシ
ョン装置は、車載の各種センサと、パーソナルコンピュ
ータとのインターフェイスをとるインターフェイスカー
ドを備え、パーソナルコンピュータには、前記インター
フェイスカードをドライブするデバイス制御部を設けた
ものである(請求項1)。ここで使用するセンサは、G
PS受信機、光ファイバジャイロ、振動ジャイロ、変速
機、車速センサなどの中から選択されるものである。
【0007】また、前記インターフェイスカードはパル
スカウント機能とA/D変換機能とを有することが必要
である(以後UPP(Universal Pulse Processor)カー
ドという、請求項2)。前記の構成によれば、インター
フェイスカードを使用することにより、車載の各種セン
サとインターフェイスをとることができる。「各種セン
サ」として特定のものに限定されないので、高度なナビ
ゲーション機能を実現することができる。
【0008】PCMCIA規格に準拠したUPPカード
が市販されているので、インターフェイスカードとして
手軽に使用することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、パーソ
ナルコンピュータ2を、シリアルポート1aとUPP(U
niversal Pulse Processor)カード1bとを通して各種
センサに接続した状態を示すソフトウェアのブロック図
である。UPPカード1bは、PCMCIA規格に準拠
しており、この実施形態では、RATOC製REX-5059(株式
会社日立製作所製HD63140ユニバーサルパルスプロセッ
サ内蔵)を使用している。
【0010】各種センサとして、GPS受信機21、光
ファイバジャイロ22、振動ジャイロ23、変速機2
4、車速センサ25の中から選択できるものとする。G
PS受信機21、光ファイバジャイロ22の出力はディ
ジタル信号であり、シリアルポート1aを通してパーソ
ナルコンピュータ2に入力される。振動ジャイロ23、
変速機24、車速センサ25の出力はアナログ信号であ
り、UPPカード1bを通してパーソナルコンピュータ
2に入力される。
【0011】パーソナルコンピュータ2は、例えば、車
内に持ち込まれた汎用のノート型パソコンであって、シ
リアルポート1aを制御するシリアルポート制御部3
a、UPPカード1bを制御するUPP制御部3b、使
用するセンサ信号の選択、データの単位調整、非同期セ
ンサデータの同期をとるセンサ処理部4、センサ処理部
4から出力されるセンサデータに基づいて位置検出を行
う位置検出処理部5、位置検出処理部5で検出された車
両位置を道路地図とともに表示装置8に表示する車両位
置描画処理部6、道路地図データを格納した地図データ
ベース7、及び表示装置8を備える。前記シリアルポー
ト制御部3a、UPP制御部3bをあわせて「ドライバ
3」という。
【0012】図2は、前記UPPカード1bのハードウ
ェア構成図であって、UPPカード1bは、振動ジャイ
ロ23の出力ジャイロ信号をA/D変換するA/D変換部
11、A/D変換されたディジタル信号を蓄えるバッフ
ァ回路12、変速機24のミッション(ドライブ/リバ
ース)信号を記憶するレジスタ回路13、車速センサ2
5の車速パルス信号をカウントするカウンタ回路14、
制御プログラム15に従って全体を統括するCPU1
6、車速パルス信号をカウントするのに必要な周期を与
えるためのタイマ17などを備えている。
【0013】図3は、車速パルス信号をカウントする方
法を説明する波形図である。図3(a)は、UPPカード
1bのタイマ17内部に発生するクロック波形を示す。
図3(b)は、タイマ17内部でクロック数をカウントす
るレジスタの記憶状態を示す。当該レジスタは、クロッ
ク数が設定値に達するまでカウントする。クロック周波
数は一定であるから、その一定のクロック数をカウント
する時間も一定となる。そしてそのカウントした時間に
相当する周期の矩形波を出力する。図3(c)は、出力さ
れた矩形波を示す。この矩形波の周期は一定時間、例え
ば100msec となっている。
【0014】図3(d)は、車速パルス信号を示してい
る。カウンタ回路14は、図3(c)の矩形波の立下りか
ら次の立下りまでの間、車速パルス信号の立下りの回数
をカウントしていき、自己のレジスタに蓄える(図3
(e))。そして、当該レジスタはカウント数を出力す
る。この結果、カウンタ回路14から一定時間に発生し
た車速パルス数のデータが出力される。
【0015】この車速パルス数のデータは、割り込みに
より、パーソナルコンピュータ2のドライバ3に供給さ
れる。車速パルス数のデータを受けたドライバ3は、C
PU16を通して、振動ジャイロ23のジャイロ信号及
び変速機24のミッション信号をUPPカード1bに要
求する。CPU16は、この要求を受けると、バッファ
回路12、レジスタ回路13の記憶値を出力させる。
【0016】以上のように、パーソナルコンピュータ2
を車内に持ち込んでナビゲーション装置として機能させ
る場合、シリアルポート1aとUPPカード1bのスロ
ットがあれば、各種センサをパーソナルコンピュータ2
に接続することができ、高精度な位置検出を行うことが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の車載ナビゲーショ
ン装置によれば、パーソナルコンピュータを車内に持ち
込んでナビゲーション装置として機能させる場合、イン
ターフェイスカードあるいはシリアルポートを用いてセ
ンサを物理的に接続し、対応するドライバを用いること
により各種センサを入力することができ、高精度な位置
検出を行うことができる。また、使用するセンサを変更
する場合も、ドライバを変更することで対応可能にな
る。
【0018】また、パーソナルコンピュータは、専用の
ナビゲーション装置と比較して、メモリ、CPU、ハー
ドディスクなど、計算資源が豊富であるため、高性能な
ナビゲーション機能、外部通信機能、娯楽アプリケーシ
ョン機能などを実装することが可能になる。ハードディ
スクを実装しているため、ナビゲーション機能の開発時
に大量のログを出力することが可能になる。さらに、ハ
ードウェアやソフトウェアのグレードアップが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】パーソナルコンピュータ2を、シリアルポート
1aとUPPカード1bとを通して各種センサに接続し
た状態を示すソフトウェアのブロック図である。
【図2】UPPカード1bのハードウェア構成図であ
る。
【図3】車速パルス信号をカウントする方法を説明する
波形図である。
【符号の説明】
1a シリアルポート 1b UPP(Universal Pulse Processor)カード 2 パーソナルコンピュータ 3 ドライバ 3a シリアルポート制御部 3b UPP制御部 4 センサ処理部 5 位置検出処理部 6 車両位置描画処理部 7 地図データベース 8 表示装置 11 A/D変換部 12 バッファ回路 13 レジスタ回路 14 カウンタ回路 15 制御プログラム 16 CPU 17 タイマ 21 GPS受信機 22 光ファイバジャイロ 23 振動ジャイロ 24 変速機 25 車速センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーソナルコンピュータを使用してナビゲ
    ーション機能を実現した車載ナビゲーション装置であっ
    て、 車載の各種センサと、パーソナルコンピュータとのイン
    ターフェイスをとるインターフェイスカードを備え、パ
    ーソナルコンピュータには、前記インターフェイスカー
    ドをドライブするデバイス制御部を設けていることを特
    徴とする車載ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】前記インターフェイスカードが、パルスカ
    ウント機能およびA/D変換機能を持つことを特徴とす
    る請求項1記載の車載ナビゲーション装置。
JP10427899A 1999-04-12 1999-04-12 車載ナビゲーション装置 Pending JP2000292177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10427899A JP2000292177A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 車載ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10427899A JP2000292177A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 車載ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292177A true JP2000292177A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14376470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10427899A Pending JP2000292177A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000292177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999867A (en) Computer interface board for electronic automotive vehicle service equipment
US8310380B2 (en) Selectable communication interface configurations for motion sensing device
CA2317593C (en) Vehicle computer system with audio entertainment system
US20120095643A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Modifying a User Interface Format
JP4918314B2 (ja) タッチパネルを備えた入力受付装置
EP3822739B1 (en) Folding screen device and magnetic-field detecting method implemented thereby
US20230099359A1 (en) Inertial Sensor Module
US20060178108A1 (en) Method and apparatus for controlling radio wave transmission from a portable information processing device
JPH10132843A (ja) 速度演算装置
CN111835945B (zh) 相机设备及其通信方法
EP4075272A1 (en) Signal processing device, and vehicle display device comprising same
JPH0526680A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
KR20010083231A (ko) 네비게이션 장치
JP2020086200A (ja) 回路装置、電気光学装置、電子機器及び移動体
JP2019164443A (ja) センサーモジュール、計測システム、電子機器、及び移動体
JP2000292177A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2001280974A (ja) Drセンササンプリング機能付きgpsレシーバ
US20230060096A1 (en) Sensor module, electronic apparatus, and vehicle
US5748887A (en) Inter-processor asynchronous serial communication transmission/reception apparatus using each other's memories
US20230083877A1 (en) Systems and methods for chip operation using serial peripheral interface (spi) with reduced pin options
JP4396180B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6834253B2 (ja) 地図表示操作システム、表示装置および地図表示操作プログラム
US10848917B2 (en) Server device, occupant determination method, and occupant determination support method
JP3477226B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
US12007735B2 (en) Sensor module, electronic apparatus, and vehicle