JP2000290346A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物

Info

Publication number
JP2000290346A
JP2000290346A JP11101245A JP10124599A JP2000290346A JP 2000290346 A JP2000290346 A JP 2000290346A JP 11101245 A JP11101245 A JP 11101245A JP 10124599 A JP10124599 A JP 10124599A JP 2000290346 A JP2000290346 A JP 2000290346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
rigid polyurethane
polyurethane foam
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11101245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146572B2 (ja
Inventor
Takanori Chiba
孝憲 千葉
Takuya Matsumoto
卓也 松本
Keiji Ono
恵史 小野
Takehiro Shimizu
健尋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Covestro Urethane Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd filed Critical Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority to JP10124599A priority Critical patent/JP4146572B2/ja
Priority to EP00106006A priority patent/EP1043350A3/en
Priority to US09/538,786 priority patent/US6713521B2/en
Priority to CA002303699A priority patent/CA2303699A1/en
Priority to BR0001543-1A priority patent/BR0001543A/pt
Priority to MXPA00003453A priority patent/MXPA00003453A/es
Publication of JP2000290346A publication Critical patent/JP2000290346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146572B2 publication Critical patent/JP4146572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6607Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6611Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱伝導度が改良された硬質ポリウレタンフォ
ームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム組成物。 【解決手段】 芳香族ポリイソシアネート、ポリオー
ル、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤からなる組
成物から硬質ポリウレタンフォームを製造する際に、発
泡剤としてシクロペンタンと水をブレンドし、ポリオー
ルが、o−トルエンジアミンを開始剤としてアルキレン
オキサイドを付加重合させてなるポリエーテルポリオー
ルを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質ポリウレタン
フォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組
成物に関する。硬質ポリウレタンフォームは、冷凍庫、
冷蔵庫、建築用等の断熱材として利用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリウレタンフォームは、製品密度
が低く、断熱性が優れ、高い機械強度を有する為に、冷
凍冷蔵機械、例えば、家庭用の冷蔵庫の断熱材として広
く使用されている。この硬質ポリウレタンフォームを製
造するための発泡剤としては、従来からハロゲン置換ク
ロロフルオロカーボン(以下CFCと称する)、特にト
リクロロフルオロメタンR11)が用いられてきた。
【0003】しかしこのR11発泡剤は、ハロゲンを含
有している為に、成層圏においてオゾン層を破壊する可
能性及び地球温暖化等の環境問題が懸念されている。地
球環境保護の目的の為に、CFCの生産量、消費量が国
際的に規制されている。 CFCは、日本では1995年末までに製造が禁止され
ている。代替の新規発泡剤としては、オゾン破壊係数が
少ないハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が
用いられている。例えば、HCFC141b(1,1−
ジクロロ−1−フルオロエタン)、HCFC22(クロ
ロジフルオロメタン)、HCFC142b(1−クロロ
−1,1−ジフルオロエタン)が発泡剤として、導入さ
れ適用されている。
【0004】しかしながら、代替フロンのHCFCもま
た分子中に塩素原子を含むのでオゾン層への影響は少な
いが、依然としてオゾン層を破壊する特性を有している
為に、段階的使用削減が実施されている。したがって地
球環境保護の観点から、オゾン層破壊に全く影響しない
発泡剤の使用が新たに提案されて、一部の用途では既に
塩素原子を全く含まずオゾン層を破壊する危険性のない
炭化水素系の発泡剤、例えばシクロペンタンが、導入適
用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シクロ
ペンタンは地球環境に優しい発泡剤として最適ではある
が、いくつかの問題点を抱えている。シクロペンタン自
身のガスの熱伝導度が比較的高く、シクロペンタンを使
用した硬質ポリウレタンフォ−ムの断熱性能が、従来の
HCFC141bを使用したものより劣り、断熱特性の
改善がもとめられている。特に、低温域での断熱特性の
改善がもとめられている。また、シクロペンタン自身が
従来使われて来たポリオールに溶解し難く、フォームの
密度を下げる為に大量に使うとプレミックスの安定性に
問題があった。一方、比較的大量のシクロペンタンを機
械的にポリオール中に分散させることにより、いわゆる
エマルジョンフォームを作る技術が(特願平10−30
3794)あり、低温域で比較的優れた断熱特性を示
す。但し、この技術を使おうとすると特殊な設備が必要
となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの問題を解決し、
熱伝導度の更に優れた断熱材を製造する為に、発泡剤と
して、かなり大量のシクロペンタンと少量の水の混合物
を使うことにより、製品である硬質フォームの低熱伝導
度化が図れる。即ち、セル内のガス組成をシクロペンタ
ンリッチにすることにより、低熱伝導度化が図れる。o
−トルエンジアミンを開始剤としてアルキレンオキサイ
ドを付加重合させてなるポリエーテルポリオールをポリ
オールの主たる部分として使うことにより発泡剤をポリ
オール中に多量に溶解しても安定なプレミックスを作る
ことができるのでフォームの低密度化が図れる。
【0007】本発明は、芳香族ポリイソシアネート、ポ
リオール、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤から
なる組成物からの硬質ポリウレタンフォームの製造方法
であって、発泡剤としてシクロペンタンと水を併用し、
ポリオールが、o−トルエンジアミンを開始剤としてア
ルキレンオキサイドを付加重合させてなるポリエーテル
ポリオールを含有することを特徴とする硬質ポリウレタ
ンフォームの製造方法を提供する。
【0008】本発明は、 (1)芳香族ポリイソシアネート (2)o−トルエンジアミンを開始剤としてアルキレン
オキサイドを付加重合させてなるポリエーテルポリオー
ルを含有するポリオール (3)シクロペンタンと水からなる発泡剤 (4)触媒、整泡剤、及びその他の助剤 からなる硬質ポリウレタンフォーム用組成物を提供す
る。この組成物から冷蔵庫等の断熱材として硬質ポリウ
レタンフォームを製造することができる。
【0009】芳香族ポリイソシアネート(1)として
は、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネート(ポリメリックMDI)等
のポリイソシアネートやそれらの変性ポリイソシアネー
ト等が単独あるいは混合して用いられる。変性多価イソ
シアネート、即ち有機ジー及び/又はポリイソシアネー
トの部分化学反応で得られる製品が使用できる。例え
ば、エステル、尿素、ビューレット、アロファネート、
カルボジイミド、イソシアヌレート、及び/又はウレタ
ン基を含むジ−及び/又はポリイソシアネートが使用で
きる。組成物中の芳香族ポリイソシアネート(1)の量
は、ポリオール100重量部に対して、100〜140
重量部、好ましくは115〜140、特に120〜13
0重量部であってよい。
【0010】ポリオール(2)、発泡剤(3)および助
剤(4)がポリオール混合物を構成する。ポリオール
(2)は、ポリエーテルポリオール及び/又はポリエス
テルポリオールであることが好ましい。ポリエーテルポ
リオールは、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、シュクロース、ビ
スフェノールA等の多価アルコール、またはトリエタノ
ールアミン、エチレンジアミン等の脂肪族アミン、トル
エンジアミン、メチレンジアニリン(MDA)等の芳香
族アミン類を反応性出発原料としてアルキレンオキサイ
ド(例えば、プロピレンオキサイド及び/又はエチレン
オキサイド)を付加重合して得られる。
【0011】ポリエーテルポリオールは、既知方法によ
り、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の水酸
化アルカリ又はカリウムメチラート、ナトリウムメチラ
ート等のアルカリアルコラートを触媒としてアニオン重
合により、反応性水素分子を分子内に2〜8個含む、好
適には3〜8個含む反応性出発物質にアルキレンオキサ
イドを付加して得られる。または、ポリエーテルポリオ
ールは、ペンタクロルアンチモン、フッ化硼素エーテラ
ート等のルイス酸を触媒としてカチオン重合により、反
応性出発物質にアルキレンオキサイドを付加して得られ
る。
【0012】適当なアルキレンオキサイドは、テトラヒ
ドロフラン、エチレンオキサイド、1,3−プロピレン
オキサイド、1,2−または2,3−ブチレンオキサイ
ド、1,2−プロピレンオキサイド、スチレンオキサイ
ド等であり、特にエチレンオキサイド及び1,2−プロ
ピレンオキサイドである。これらのアルキレンオキサイ
ドは、単独で又は混合物として使用できる。
【0013】反応性出発物質(即ち、開始剤)として
は、多価アルコール類、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、シュクロ
ース、ビスフェノールA等であり、またアルカノールア
ミン類、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、N−メチルおよびN−エチルエタノールアミン、N
−メチルおよびN−エチルジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン及びアンモニアである。更に、脂肪族ア
ミン類及び芳香族アミン類が使える。例えば、エチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、1,3−プロピレン
ジアミン、1,3−又は1,4−ブチレンジアミン、
1,2−、1,3−、1,4−、1,5−、及び1,6
−ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、o−
トルエンジアミン、m−トルエンジアミン、メチレンジ
アニリン(MDA)、ポリメチレンジアニリン(P−M
DA)である。
【0014】ポリエステルポリオールとしては、多価カ
ルボン酸(例えば、ジカルボン酸、トリカルボン酸)と
多価アルコール(例えば、ジオール、トリオール)から
製造されるポリエステルポリオール、例えばポリエチレ
ンテレフタレートが使用される。好適なポリエステルポ
リオールは、炭素数2〜12のジカルボン酸と、好まし
くは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜6のジ
オールから製造することができる。
【0015】ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、フタル酸、イ
ソフタル酸及びテレフタル酸である。遊離のカルボン酸
の代わりに、対応するカルボン酸誘導体、例えば炭素原
子数1〜4のアルコールとのジカルボン酸モノエステル
またはジエステル、あるいはジカルボン酸無水物も使用
することができる。
【0016】ジオールとしては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、1,2−または1,3−プロパ
ンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,10−デカンジオールが使用できる。
トリオールとしては、グリセリンやトリメチロールプロ
パンが使用できる。また、ラクトンベースのポリエステ
ルポリオールも使用することができる。
【0017】ポリオールは、好ましくは、3〜8、特に
好ましくは3〜6の官能基数を有しており、水酸基価が
200〜900mgKOH/g、例えば300〜800
mgKOH/g、好ましくは350〜550mgKOH
/gのものが良い。
【0018】ポリオール(2)は、o−トルエンジアミ
ン(2,3−ジアミノトルエンおよび3,4−ジアミノ
トルエン)を開始剤としてアルキレンオキサイド(例え
ば、プロピレンオキサイド及び/又はエチレンオキサイ
ド)を付加重合してなるポリエーテルポリオール(2
a)を主たる部分として含有する。ポリエーテルポリオ
ール(2a)は、水酸基価350〜550mgKOH/
gを有することが好ましい。
【0019】ポリオール(2)は、ポリエーテルポリオ
ール(2a)のみからなってよく、あるいはポリエーテ
ルポリオール(2a)と他のポリエーテルポリオールお
よび/またはポリエステルポリオールとの混合物であっ
てあってよい。ポリエーテルポリオール(2a)の量
は、ポリオール(2)に基づいて50重量%以上、例え
ば60〜90重量%、特に70〜80重量%であってよ
い。例えば、ポリオール(2)は、o−トルエンジアミ
ンと他の開始剤(例えば、多価アルコール類、アルカノ
ールアミン類、脂肪族アミン、芳香族アミンなど)との
混合物(モル比が例えば60:40〜99:1)に、ア
ルキレンオキサイドを付加することによって得られる。
このポリエーテルポリオール(2a)を使うことによ
り、発泡剤(3)を多量に溶解しても安定なポリオール
プレミックスを作ることができる。
【0020】ポリオール(2)は、シクロペンタンとの
相溶性が高いポリエーテルポリオール及び/又はポリエ
ステルポリオールであってよい。「シクロペンタンとの
相溶性が高い」とは、ポリオールに対するシクロペンタ
ンの溶解度が25g以上、例えば50g以上、特に10
0g以上であることをいう。溶解度とは、25℃におい
てポリオール100gに溶解するシクロペンタンのg数
をいう。
【0021】発泡剤(3)はシクロペンタンと水を併用
する。使用するシクロペンタンはポリオール混合物10
0重量部に対して15〜40重量部、好ましくは18〜
25重量部、特に好ましくは18〜21を使用し、水は
1.0重量部以下、好ましくは0.1〜0.7重量部、
特に0.5〜0.7重量部を使用する。
【0022】助剤(4)(即ち、触媒、整泡剤、及びそ
の他の助剤)は、従来から公知のものが使用できる。触
媒はアミン触媒や金属触媒が使用される。アミン触媒と
しては、トリエチレンジアミン、テトラメチルヘキサメ
チレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、
メチルモルホリン等の第3級アミンが使われる。金属触
媒としては、スタナスオクトエート、ジブチルチンジラ
ウレート、オクチル酸鉛等の有機金属化合物が用いられ
る。触媒量としては、ポリオール100重量部に対して
0.01〜5重量部、特に好ましくは0.05〜2.5
重量部である。
【0023】整泡剤としては、通常の有機シリコン系化
合物等が使用できる。整泡剤の量は、ポリオール100
重量部に対して0〜5重量部、特に好ましくは0.5〜
3重量部である。本発明において、その他の助剤とし
て、発泡安定剤、気泡制御剤、充填剤、染料、顔料、難
燃剤、加水分解防止剤を適当量使用できる。
【0024】本発明において、イソシアネートインデッ
クス[(ポリイソシアネート(1)のイソシアネート基
の当量とポリオール混合物中の活性水素の当量との比)
×100]は、100〜120、特に105〜110で
あることが好ましい。
【0025】硬質ポリウレタンフォームは、バッチ法ま
たは連続法により、プレポリマー法又はワンショット法
により周知の発泡機により製造できる。特に好適な方法
としては二成分法(A成分:ポリイソシアネート
(1)、B成分:ポリオールプレミックス(ポリオール
(2)と発泡剤(3)と助剤(4)を混合して得たポリ
オール混合物))に従って加工する方法がある。成分A
および成分Bは5〜50℃(特に15〜35℃)の温度
で混合され、20〜70℃(特に35〜45℃)に温度
調整されたモールドに注入され、発泡されて硬質ポリウ
レタンフォームを得る。
【0026】
【発明の好ましい態様】以下に、実施例および比較例を
挙げて本発明を更に具体的に説明する。
【0027】実施例1 ポリオールL71重量部、ポリオールJ20重量部、ポ
リオールF7重量部、ポリオールG2重量部に、アミン
触媒(テトラメチルヘキサメチレンジアミン1.1重量
部+ペンタメチルジエチレントリアミン0.8重量部+
N−メチルイミダゾール0.2重量部)、整泡剤(SZ
1684、日本ユニカー社製)2重量部、水0.5重量
部を混合することによりポリオール混合液を調製した。
ポリオール混合液に発泡剤のシクロペンタン19.1重
量部を加え、最終のポリオール混合物を調製した。 こ
のポリオール混合液を高圧発泡機に投入し、しばらく高
圧循環して混合した、表1の混合比に基づき、ポリオー
ル混合物とポリメリックMDI(NCO含量:31.5
%)を混合し(イソシアネートインデックス:10
5)、発泡させた。その時のウレタン原料温度は20℃
に調整し、45℃に調整された600mm×400mm
×50mmのアルミ製のモールド内に注入し、7分後に
成形品ををモールドから脱型した。成形品の物性を表1
に示す。
【0028】実施例2 表1に従ってポリオール混合液を調製する。シリコン整
泡剤として日本ユニカー社製のSO−807−172を
用いた以外は実施例1と同様にした。
【0029】比較例1〜2 実施例1と同様に表1に従ってポリオール混合液を調製
した。その後シクロペンタンを混合し、高圧発泡機に投
入し、実施例1と同様に成形品を得た。
【0030】比較例3 ポリオールA30重量部、ポリオールB25重量部、ポ
リオールC20重量部、ポリオールD10重量部、ポリ
オールE15重量部に、アミン触媒(テトラメチルヘキ
サメチレンジアミン1.8重量部+ペンタメチルジエチ
レントリアミン1.0重量部+トリスジメチルアミノプ
ロピル−S−トリアジン0.5重量部)、整泡剤(L6
900、日本ユニカー社製)2重量部、水0.5重量部
を混合することによりポリオール混合液を調製した。ポ
リオール混合液に発泡剤のシクロペンタン21重量部を
加え、7cmの攪拌羽のついた攪拌機で2000回転/
分で機械的に混合分散し、最終のポリオール混合物を調
製した。 このポリオール混合液をスタチックミキサー
付きの高圧発泡機に投入し、しばらく高圧循環して混合
した。表1の混合比に基づき、ポリオール混合物とポリ
メリックMDIを混合し、発泡させた。その時のウレタ
ン原料温度は20℃に調整し、45℃に調整された60
0mm×400mm×50mmのアルミ製のモールド内
に注入し、7分後に成型品ををモールドから脱型した。
成型品の物性を表1に示す。ここで実施例及び比較例1
〜2との違いはポリオール混合液がシクロペンタンに溶
解していなく、いわゆるエマルジョン状態の液であると
いうことである。
【0031】実施例1〜2、比較例1〜3で得られた成
形品の物性を以下のようにして測定し、得られた結果を
表1に示す。圧縮強度 フォームのコア部から採取した50mm立方サンプルを
流れと垂直の方向に圧縮し(10mm/分ヘッドスピー
ド)、その変位が10%に達した時の応力を測定した。コアフォーム密度 フォームの中心部の密度で表面部分を除いた密度を測定
した。熱伝導度 フォームのコア部から切り出した200mm×200m
m×25mmサンプルを英弘精機製熱伝導率測定装置
(オートラムダ)で測定した。ペンタン相溶性 スクリュー栓付きの試験管にポリオール混合物(発泡剤
を除く)100gを取り、所定量のシクロペンタンを加
え、混合した。次いで、静置し、外観を観察した。透明
であれば、溶解していると判定した。
【0032】
【表1】
【0033】ポリオールA:水酸基価550mgKOH
/gのソルビトールを出発原料としてエチレンオキサイ
ド(EO)およびプロピレンオキサイド(PO)(EO
とPOの重量比は20:80)を附加したポリオール。 ポリオールB:水酸基価520mgKOH/gのグリセ
リンを出発原料としてPOを附加したポリオール。 ポリオールC:水酸基価550mgKOH/gのトリメ
チロールプロパンを出発原料としてEOを附加したポリ
オール。
【0034】ポリオールD:水酸基価865mgKOH
/gのトリメチロールプロパンを出発原料としてPOを
附加したポリオール。 ポリオールE:水酸基価315mgKOH/gのポリエ
チレンテレフタレートからのポリエステルポリオール。 ポリオールF:水酸基価870mgKOH/gのトリメ
チロールプロパンを出発原料としてPOを附加したポリ
オール。
【0035】ポリオールG:グリセリン ポリオールH :水酸基価420mgKOH/gのフタ
ル酸とジエチレングリコールからのポリエステルポリオ
ール。 ポリオール J:水酸基価235mgKOH/gのフタル
酸とジエチレングリコールからのポリエステルポリオー
ル。
【0036】ポリオールK:水酸基価450mgKOH
/gのm−トルエンジアミン/ジエタノールアミン(モ
ル比75:25)を出発原料としてPOを附加したポリ
オール。 ポリオールL:水酸基価450mgKOH/gのo−ト
ルエンジアミン/ジエタノールアミン(モル比75:2
5)を出発原料としてPOを附加したポリオール。 ポリオールM:水酸基価380mgKOH/gの砂糖/
プロピレングリコール(モル比80:20)を出発原料
としてPOを附加したポリオール。 ポリオールN:水酸基価500mgKOH/gのプロピ
レングリコールを出発原料としてPOを附加したポリオ
ール。
【0037】
【発明の効果】ポリオールの主たる部分に、o−トルエ
ンジアミンを開始剤としてアルキレンオキサイドを付加
重合させてなるポリエーテルポリオールを使用し、発泡
剤として、シクロペンタンと水を併用することによっ
て、熱伝導度の改良された硬質ポリウレタンフォームが
得られる。熱伝導度が改良されたことによって、フォー
ムの低密度化が図れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 小野 恵史 兵庫県尼崎市久々知3丁目13番26号 住友 バイエルウレタン株式会社内 (72)発明者 清水 健尋 兵庫県尼崎市久々知3丁目13番26号 住友 バイエルウレタン株式会社内 Fターム(参考) 4J005 AA04 BB02 4J034 CE01 DA01 DB03 DG01 HC12 HC13 NA01 NA03 NA06 QA02 QC01 QD03 RA15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリイソシアネート、ポリオー
    ル、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤からなる組
    成物からの硬質ポリウレタンフォームの製造方法であっ
    て、発泡剤としてシクロペンタンと水を併用し、ポリオ
    ールが、o−トルエンジアミンを開始剤としてアルキレ
    ンオキサイドを付加重合させてなるポリエーテルポリオ
    ールを含有することを特徴とする硬質ポリウレタンフォ
    ームの製造方法。
  2. 【請求項2】 o−トルエンジアミンを開始剤としてア
    ルキレンオキサイドを付加重合してなるポリエーテルポ
    リオールが水酸基価350〜550mgKOH/gを有
    することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 (1)芳香族ポリイソシアネート (2)o−トルエンジアミンを開始剤としてアルキレン
    オキサイドを付加重合させてなるポリエーテルポリオー
    ルを含有するポリオール (3)シクロペンタンと水からなる発泡剤 (4)触媒、整泡剤、及びその他の助剤 からなる硬質ポリウレタンフォーム用組成物。
JP10124599A 1999-04-08 1999-04-08 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物 Expired - Fee Related JP4146572B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124599A JP4146572B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物
EP00106006A EP1043350A3 (en) 1999-04-08 2000-03-27 Method of preparing rigid polyurethane foam and composition for rigid polyurethane foam
US09/538,786 US6713521B2 (en) 1999-04-08 2000-03-30 Method of preparing rigid polyurethane foam and composition of rigid polyurethane foam
CA002303699A CA2303699A1 (en) 1999-04-08 2000-04-04 Method of preparing rigid polyurethane foam and composition for rigid polyurethane foam
BR0001543-1A BR0001543A (pt) 1999-04-08 2000-04-05 Método de preparação de espuma de poliuretano rìgida e composição para espuma de poliuretano rìgida
MXPA00003453A MXPA00003453A (es) 1999-04-08 2000-04-07 Procedimiento de preparacion de espuma rigida de poliuretano y composicion para espuma rigida de poliuretano.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124599A JP4146572B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290346A true JP2000290346A (ja) 2000-10-17
JP4146572B2 JP4146572B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=14295531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124599A Expired - Fee Related JP4146572B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6713521B2 (ja)
EP (1) EP1043350A3 (ja)
JP (1) JP4146572B2 (ja)
BR (1) BR0001543A (ja)
CA (1) CA2303699A1 (ja)
MX (1) MXPA00003453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927552B2 (ja) * 2003-11-03 2012-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トルエンジアミン開始ポリオールをベースにする硬質ポリウレタンフォーム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145439A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von reaktionsverzögerten Polyurethanhartschaumstoffen
US7943679B2 (en) 2005-11-14 2011-05-17 Dow Global Technologies Llc Method of molding rigid polyurethane foams with enhanced thermal conductivity
JP2009057482A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumika Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
DE102018111487B4 (de) 2018-05-14 2021-12-30 J. Schmalz Gmbh Haltevorrichtung für einen Sauggreifer bei einer Unterdruckhandhabungseinrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19502578A1 (de) * 1995-01-27 1996-08-01 Bayer Ag Neue Polyetherpolyole, Polyformulierung enthaltend diese Polyetherpolyole und deren Verwendnung zur Herstellung von harten Polyurethanschaumstoffen
BR9611205A (pt) * 1995-11-01 1999-03-30 Basf Corp Processo de produção de uma espuma de célula fechada rígida à base de poliisocianato e composição de poliol estável em armazenamento
US5648019A (en) * 1995-11-01 1997-07-15 Basf Corporation Three component polyol blend for use in insulating rigid polyurethane foams
DE19611367A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Kohlenwasserstoff-getriebener Polyurethan-Hartschaumstoffe
DE19634700A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanhartschaumstoffen
US6005016A (en) * 1998-10-06 1999-12-21 Bayer Corporation Rigid polyurethane foam based on polyethers of TDA
JP2000128951A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Sumitomo Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927552B2 (ja) * 2003-11-03 2012-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トルエンジアミン開始ポリオールをベースにする硬質ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA00003453A (es) 2004-10-28
JP4146572B2 (ja) 2008-09-10
US6713521B2 (en) 2004-03-30
US20030060526A1 (en) 2003-03-27
CA2303699A1 (en) 2000-10-08
BR0001543A (pt) 2000-10-31
EP1043350A3 (en) 2001-05-16
EP1043350A2 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2567993B1 (en) Foam-forming compositions containing an azeotropic or azeotrope-like mixture containing cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and cyclopentane and their uses in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP2000128951A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US5786400A (en) Process for the production of a rigid polyurethane foam and a composition for the production of a rigid polyurethane foam
NZ501122A (en) Isocyanate compositions for blown polyurethane foams
WO2020223059A1 (en) Rigid polyurethane foams suitable for use as panel insulation
WO2017100232A1 (en) Rigid polyurethane foams suitable for wall insulation
US20050148677A1 (en) Low K-factor rigid foam systems
CN1074007C (zh) 制造绝缘硬质聚氨酯泡沫的方法
JP3276463B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2000290346A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物
JP3808991B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法及び硬質ポリウレタンフォーム用組成物
JP2004131651A (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH08231670A (ja) Nco基末端プレポリマー及び該プレポリマーを用いた水発泡自己スキン形成ポリウレタンフォーム
JP4178390B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム成形用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10168152A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法および硬質ポリウレタンフォーム用組成物
KR100188474B1 (ko) 경질 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
JP2008545036A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JP2004131649A (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2004359891A (ja) 硬質発泡ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0940735A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
MXPA01004129A (en) Method of preparing rigid polyurethane foam
JPH0940736A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2005060551A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2000063476A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
MXPA97002991A (en) Polyol mixtures of three components to use will seize rigi polyurethane foams

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees