JP2000288174A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JP2000288174A
JP2000288174A JP11095126A JP9512699A JP2000288174A JP 2000288174 A JP2000288174 A JP 2000288174A JP 11095126 A JP11095126 A JP 11095126A JP 9512699 A JP9512699 A JP 9512699A JP 2000288174 A JP2000288174 A JP 2000288174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning opening
symbol
starting
display device
symbol display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11095126A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kashiwagi
敦詞 柏木
Fumiyoshi Taki
文良 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Inc
Original Assignee
Mitsuboshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Inc filed Critical Mitsuboshi Inc
Priority to JP11095126A priority Critical patent/JP2000288174A/ja
Publication of JP2000288174A publication Critical patent/JP2000288174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台のパチンコ機で1又は複数の入賞機会切
換え手段を備えることにより所定条件のもと多機能の遊
技ができ、利用価値を高める。 【解決手段】 入賞装置の変動動作を開始させる始動入
賞口を有するパチンコ遊技機において、該入賞装置が所
定条件に変位した場合に前記始動入賞口を切換える始動
入賞口切換え手段が設けられたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は遊技盤に設けられ
た入賞装置等の変動動作を開始させる始動入賞口を有す
るパチンコ遊技機において、所定条件のもと切換手段で
入賞口切換え、払出し数切換え等を行い、1台のパチン
コ遊技機で多機能の遊技を可能とし、ホール側の利用価
値を高め、遊技者にとっても遊技のバラエティを富ませ
て興趣を増大できるパチンコ遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ機は、遊戯盤の中央部等
に特定の始動口に打球が転入すると始動される普通図柄
表示装置と、その普通図柄装置が特定条件、すなわち特
定の数字となることを第1条件として図柄が変動する特
別図柄表示装置とが備えられ、特別図柄装置の可変する
図柄が回転して停止し、その図柄が特定の図柄に揃った
時、例えば、(3,3,3)(5,5,5)(7,7,
7)が横、或いは縦、斜めなどに揃うと入賞として大入
賞口が所定時間開放されて、いわゆる大当たり(フィー
バーの現象)となるものが広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパチン
コ機では各パチンコ台の種類により図柄表示装置の図柄
を変動させる始動口は一定であり、また図柄表示装置の
図柄表示面の図柄は常に一定の図柄の変化であり、特別
図柄表示装置を始動する始動口を変化させたり、図柄表
示装置の変動図柄を変えたり、或いは入賞時の賞品の球
数を変化させることはできないので、変化に乏しく、図
柄表示装置の変動図柄を変えた新規のパチンコ台との模
様替えを常に行い遊技者の興趣を引く必要があり問題と
なっていた。このパチンコ台の新台との模様替えを行う
ことは、パチンコ台の廃棄物も多量に排出されることに
なり、最近ではパチンコ機の廃棄物処理が大きな問題と
なっている。
【0004】この発明は上記した問題点を解決するもの
で、出願人は一台のパチンコ遊技機で、入賞装置等に関
連して1又は複数の入賞機会切換手段を備えることによ
り所定の条件のもとパチンコ遊技機を多機能の遊技を可
能とできることを見出した。この発明は、入賞装置若し
くは図柄表示装置の動作若しくは表示態様により始動入
賞口を切り換えて新規な趣向をパチンコ機に与えるこ
と、或いは入賞装置若しくは図柄表示装置の動作若しく
は表示態様により払出し賞品球数を切り換えて遊技者の
賞成立期待感に変化を付与しようとすることを目的とす
る。例えば、所定条件のもと入賞装置の変動を開始する
始動手段を切換え、或いは入賞時の賞球数を切換え、ま
た、図柄表示装置の図柄表示面の図柄の切換え、或いは
それとともに入賞時の賞球数の切換えを兼ね備えて、一
台のパチンコ遊技機を新台と変えることなく、前記の切
換え手段で機能の切換ができてホール側にも便利で、か
つ遊技者にとっても各種のゲーム機能に切換えできて便
利とし、その結果として、パチンコ機の利用の期間を延
ばして廃棄物の量を減少させることができるパチンコ遊
技機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する手段】この発明の請求項1のパチンコ
機は、遊技盤に設けられた入賞装置の変動動作を開始さ
せる始動入賞口を有するパチンコ遊技機において、該入
賞装置が所定の条件に変位した場合に前記始動入賞口を
切換える始動入賞口切換え手段が設けられたことを特徴
とするものである。
【0006】請求項2のパチンコ遊技機は、遊技盤に設
けられた入賞装置の変動動作を開始させる始動入賞口を
有するパチンコ遊技機において、該入賞装置が所定の条
件に変位した場合に特定の入賞口に対して払出すように
設定された賞品球数を異なる球数に切換える払出し数切
換え手段が設けられたことを特徴とするパチンコ遊技
機。
【0007】請求項3のパチンコ遊技機は、遊技盤に設
けられた図柄表示装置の変動動作を開始させる始動入賞
口を有するパチンコ遊技機において、該図柄表示装置に
おいて所定の表示が成立した場合に、前記図柄表示装置
の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤面上の他
の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換える始動
入賞口切換え手段が設けられたことを特徴とするもので
ある。
【0008】請求項4のパチンコ遊技機は、遊技盤に設
けられた図柄表示装置の変動動作を開始させる始動入賞
口を有するパチンコ遊技機において、該図柄表示装置に
おいて所定の表示が成立した場合に、前記図柄表示装置
の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤面上の他
の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換える始動
入賞口切換え手段を設けると共に該始動入賞口に対して
設定された賞品球数を異なる球数に切換える払出し数切
換え手段が設けられたことを特徴とするものである。
【0009】この第1の発明の構成によれば、該入賞装
置が所定の条件に変位した場合、例えば図柄表示装置に
おいて所定の表示が成立した場合に始動入賞口切換え手
段で始動入賞口を切換えできるので、前記始動入賞口を
他の始動入賞口に切換えて、始動入賞口のパターンを変
化させることにより遊技者の興趣を増大できる。
【0010】この第2の発明によれば、該入賞装置が所
定の条件に変位した場合、例えば、図柄表示装置におい
て所定の表示が成立した場合に払出し数切換え手段で特
定の入賞口に対して払出すように設定された賞品球数と
異なる球数に切換えることができるようにしたので、特
定の入賞口に入賞すると賞品球数が増減させて、遊技者
の興味を増大することができる。
【0011】この第3の発明によれば、該図柄表示装置
において所定の表示が成立した場合、例えば、所定の図
柄が成立した場合に、始動入賞口切換え手段で図柄表示
装置の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤面上
の他の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換えで
きるので、始動入賞口のパターンを変化させることによ
り遊技者の興趣を増大できる。
【0012】この第4の発明によれば、該図柄表示装置
において所定の表示が成立した場合、例えば、所定の図
柄が成立した場合に、始動入賞口切換え手段で前記図柄
表示装置の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤
面上の他の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換
えるできると共に払出し数切換え手段で該始動入賞口に
対して設定された賞品球数を異なる球数に切換えできる
ので、前記始動入賞口を他の始動入賞口に切換えて、始
動入賞口のパターンを変化させるだけでなく、特定の入
賞口に入賞すると賞品球数を増減させて、遊技者の興味
を増大することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明のパチンコ遊技
機の正面図、図2は同遊技盤の正面図、図3は図柄表示
装置と大入賞口の要部拡大図、図4遊技盤の背面図、図
5は機構基板の背面図、図6は図柄表示装置の大当たり
の図柄を示す概略図、図7は特定図柄を示す概略図、図
8は始動口切換えの実施形態のフローチャート、図9は
図8に続く始動口切換えのフローチャートである。
【0014】図1において、パチンコ機は側枠(外枠)
21と、該側枠21の一側にヒンジにより開閉自在に軸
支された前面枠体(内枠)22と、該前面枠体22の前
面上部に開閉自在に設けられかつ遊戯盤23の前方を覆
うガラス板を保持するガラス枠24と、前面枠体22の
前面下部に開閉自由に設けられかつ上受け皿25が固着
される上受け皿取付け用前板26と、該前板の下方の前
面枠体22に下受け皿27、発射レバー28等から構成
されている。発射レバー28の操作により上皿から遊戯
球が一個ずつ発射部に供給されて、発射レバー28を手
で触れ右に回すと発射機構が作動して、遊戯球遊戯盤2
3の誘導レール29に沿って発射される。遊戯盤面上に
発射された遊戯球は入賞口に入賞するかアウト口に入
る。
【0015】図1および図2における実施形態の図柄表
示装置を備えた遊技盤23により説明する。この遊戯盤
23には、左袖又は右袖入賞口1、2、左落とし又は右
落とし入賞口3、4、第1種始動口(普通電動役物に係
る入賞口)5、大入賞口6、特定領域7、左右ゲート
8、9が設けられ、図柄表示装置として、普通図柄表示
装置12、特別図柄表示装置11が設けられている。な
お、風車30、アウト口31、ファール止め32、返し
ゴム33、賞球数表示34が備えられている。
【0016】図2および図3における図柄表示装置の
A,B,Cは特別図柄で、Aは左図柄、Bは右図柄、C
は中図柄、D1〜D4は特別図柄用記憶表示LED、D
5〜D8は普通図柄用記憶表示LED、Eは普通図柄、
F1,F2は飾りランプ、G1,G2は飾りLED、H
1,H2,H3は飾りLED、M1〜M8は飾りLE
D、N1〜N8は飾りLEDである。
【0017】図6に図柄表示装置の大当たり図柄の場合
の左図柄A、右図柄B、中図柄Cの一例を示す。この図
において、銀=「玉銀」、金=「玉金」、桜=「さく
ら」、玉A=「玉乃花(赤)」、玉B=「玉乃花
(青)」を表す。また、図7に特定図柄の左図柄A、右
図柄B、中図柄Cの一例を示す。
【0018】図4において、遊戯盤23の背面を示す。
41は第1種始動口用スイッチ(入賞関知機構)、42
は特定領域用スイッチ(入賞関知機構)、43はカウン
ト用スイッチ(入賞関知機構)、44は左ゲート用スイ
ッチ、45は右ゲート用スイッチ、46は賞球用スイッ
チ(入賞関知機構)、47は普通電動役物開放用ソレノ
イド、48は大入賞口開放用ソレノイド、49は特定領
域扉開放用ソレノイド、50はセーフ球排出機構部sの
セーフ球検出スイッチ(入賞関知機構)、51はセーフ
球排出ソレノイドである。
【0019】図5において、60は裏面に一側を支点と
して開閉自在に装着する合成樹脂製機構基板で、機構基
板の上部にタンクm1、タンクレールm2、側方にタン
クレールから側方の賞球通路、下部に賞球排出通路、賞
球溢れ通路、セーフ球検出機構部s等を設け補給スイッ
チm13、賞球通路の中途には空切り防止スイッチ基板
m14、空切り防止スイッチm14a、空切り防止スイ
ッチm14b、マンタンスイッチm15、マンタンスト
ッパーm17が備えられている。なお、rは賞球払出機
構部、sはセーフ球排出機構部である。
【0020】この発明のパチンコ遊技機の機能および操
作を説明する。プリペードカードユニットを遊技機に接
続し、球貸し操作部を操作して遊技球を上受け皿に貸し
出す。発射強度調整の発射レバーを手で触れて右に回す
と発射機構が作動して、遊技球が1個ずつ発射される。
また、発射レバーg1を右に回す回転角度により、遊技
球を遊技盤面上部の任意の位置に発射することができ
る。遊技盤面上に発射された遊技球は、入賞口に入賞す
るか、アウト口31に排出される。入賞口、ゲート、図
柄表示装置の内訳は次の通りである。
【0021】
【表1】 表1の第1種始動口(普通電動役物に係る入賞口)5
は、作動しないときも第1種始動口となる。
【0022】遊技球が、大入賞口6に入賞すると15
個、右袖入賞口2に入賞すると7個、それ以外の入賞口
に入賞すると6個の遊技球が獲得できる。第1種始動口
入賞時は通常6個の払出し、別紙特定図柄が大当たり成
立時は15個の払出しとなる。普通図柄表示装置12に
かかる抽選確率は、(5/10)の1種類である。特別
図柄表示装置11にかかる抽選確率は、最低確率(1/
359)と最高確率(6/359)の2種類ある。遊技
球が左ゲート8又は右ゲート9を通過すると、普通図柄
表示装置12の普通図柄Eが変動を開始する。なお、ゲ
ート通過の記憶は最高4個である。普通図柄Eは、変動
開始から役5.0秒以上経過すると変動停止する。
【0023】変動している普通図柄Eが「1」「3」
「5」「7」「9」で停止したとき、第1種始動口(普
通電動役物に係る入賞口)5が低確率時は約0.3秒間
の開放を1回、高確率時は役4.5秒間の開放を1回行
う。ただし、開放した第1種始動口(普通電動役物に係
る入賞口)5に遊技球が3個入賞したときは、開放動作
時間内であっても第1種始動口(普通電動役物に係る入
賞口)5の開放動作は終了する。
【0024】遊技球が第1種始動口(普通電動役物に係
る入賞口)5に入賞すると特別図柄表示装置11の特別
図柄が左図柄A、右図柄B、中図柄Cの順で変動を開始
する。なお、第1種始動口(普通電動役物に係る入賞
口)5の入賞の記憶は最高4個である。
【0025】特別図柄は、変動開始してから約7.7秒
以上経過すると左図柄A、右図柄B、中図柄Cの順で変
動停止する。ただし、高確率時は変動時間が短縮され約
5.2秒以上経過すると上記の順で変動する。変動して
いる左図柄A、右図柄B、中図柄Cが停止したときの組
合せが図6に示す何れかの場合条件装置が作動する。図
6の組合わせ以外の場合、条件装置は作動しない。
【0026】条件装置が作動すると第1種特別電動役物
が作動し、大入賞口6が約29.0秒間開放する。大入
賞口6の開放と同時に、特定領域扉6eが開放し、遊技
球が特定領域7に1個通過すると、特定領域扉6eが閉
鎖する構造とされている。大入賞口6の開放中及び第1
種特別電動役物の作動終了から約1.5秒以内に、遊技
球が特定領域7を通過すると役物連続作動装置が作動
し、当該の開放動作終了後、再び第1種特別電動役物が
作動して大入賞口6が開放される。第1種特別電動役物
の連続作動回数は、最高16回である。大入賞口6が開
放開始してから、約29.0秒経過後又は、遊技球が1
0個入賞すると閉鎖される。
【0027】条件装置が図7に示す特定図柄で作動する
と、その条件装置の作動停止から次の作動開始まで、特
別図柄表示装置22に係る抽選確率が最高確率へ移行さ
れる。高確率中に、再び特定図柄で条件装置が作動した
場合、その作動停止後、新たに最高確率へ移行される。
【0028】条件装置が4回連続して特定図柄で作動す
ると、次回の条件装置の作動時は、通常図柄で条件装置
が作動するようにされている。条件装置が(7,7,
7)の所定図柄で作動すると(大当たりとなると)第1
種始動口が「5」より「5A」に切換えられる。そして
大入賞口開放、所定個数払出し、大入賞口閉鎖後、始動
入賞口5Aより5に復帰させる。
【0029】図8および図9の始動口切換えのフローチ
ャートに基づいて作用を説明する。遊技スタートにより
「球弾発発射し」(S101)、例えばその打球が右袖
入賞口入賞(S102)YESで「7個の賞球払出し」
(S103)、「球ゲート8又は9を通過」(S10
4)YESで「普通図柄表示装置変動し」(S10
5)、普通図柄が(1,3,5,7,9)確定(S10
6)YESで「普通電動役物第1種始動口開放」(S1
07)YESで「始動入賞口入賞」(S108)により
「6個賞球払出し」(S109)、次いで「特別図柄表
示装置変動」(S110)して「大当たり図柄(1,
1,1)(2,2,2)(3,3,3)(4,4,4)
(5,5,5)(6,6,6)(7,7,7)(金、
金、金)(桜、桜、桜)、(金、銀、金)(玉A,玉
A、玉A)(玉A,玉B、玉A)が成立(S111)
し」(S111)、その「大当たり図柄(3,3,3)
(5,5,5)(7,7,7)(金、金、金)(桜、
桜、桜)、(玉A,玉A、玉A)」(S112)がNO
でそのまま大入賞口開放(S113)するか、或いはY
ESの場合で、始動口切換え手段で始動入賞口を「5」
より「5A」に切換え(S114)始動入賞口払出し賞
球数を15個に切換える。その始動入賞口5Aに入賞す
ると、大入賞口入賞開放(S113)、大入賞口入賞
(S115)15個の賞球払出し、大入賞口開放動作終
了条件成立(S116)YESで大入賞口閉鎖(S11
7)、始動入賞口「5A」より「5」に復帰し(S11
9)、始動入賞口払出し賞球数を6個に復帰する(S1
19’)。そして元のスタートに戻される。
【0030】なお、図8、図9において、右袖入賞口入
賞NO、球ゲート通過NO、普通図柄確定NO、始動入
賞口入賞NOのときは15個払出しのみである。
【0031】図10は別の実施形態の遊技盤の正面図、
図11は図柄表示装置の要部拡大正面図、図12は図柄
表示装置の大当たりの図柄を示す概略図、図13は特定
図柄を示す概略図、図14は大当たり時のタイムチャー
ト、図15はゲート、始動口切換えの概念図、図16は
賞球球数切換えの実施形態のフローチャート、図17は
図16の続きのフローチャート、図18はゲート信号を
特別図柄表示装置の始動信号に切換え、普通電動役物入
賞信号を通常入賞球検出信号に切換える実施形態のフロ
ーチャートである。
【0032】図10および図11に示す遊技機は第1種
役物連続作動装置付きパチンコ遊戯機の実施形態で、そ
の図柄表示装置を備えた遊技盤60により説明する。こ
の遊戯盤70には、天入賞口1,左袖及び右袖入賞口
2、3、左袖下及び右袖下入賞口4、5、左落とし及び
右落とし入賞口6、7、普通電動役物(第1種始動口)
8、大入賞口9、特定領域10、左肩普通図柄作動ゲー
ト及び右肩普通図柄作動ゲート11、12が設けられ、
特別図柄表示装置61として、A左図柄、B右図柄、C
中図柄、記憶表示Dが表示され、普通図柄表示装置62
として図柄E、記憶表示Fが表示される。G1、G2、
G3は飾りLED、H1、H2、H3、H4は飾りLE
D、Nは飾りLED、Pはランプ風車、Qは風車であ
る。101払出しランプ、102は球切れランプであ
る。
【0033】図12に図柄表示装置の大当たり図柄(4
5種類)の場合の左図柄A、右図柄B、中図柄Cの一例
を示す。また、図13に特定図柄(15種類)の左図柄
A、右図柄B、中図柄Cの一例を示す。
【0034】パチンコ機の上受け皿に遊技球を入れ、打
球ハンドルを手によって右方向に回転すると遊技球は発
射位置に順次送られ1個ずつ発射される。また、打球ハ
ンドルを加減することにより、遊技球の落下位置を自由
に調整することができる。発射された遊技球は入賞口、
またはアウト口の何れかに入る。
【0035】入賞口は9個でその内容は次の通りであ
る。
【表2】 なお、表2において、普通電動役物「8」は作動しない
ときも第1種始動口となる。連動役物は設けられていな
い。
【0036】大入賞口「9」に入賞した時は13個の遊
技球が獲得できる。それ以外の入賞口に入賞した時は6
個の遊技球が獲得できる。普通図柄作動ゲート11,1
2の何れかを通過すると図柄「E」が変動を開始する。
なお、普通図柄作動ゲート通過の記憶は最高4個までで
ある。普通図柄表示装置62の内部確率は低確率(8/
80)と高確率(72/80)の2種類ある。図柄
[E」が変動を開始してかた低確率時は約15.1秒以
上、高確率時は約6.0秒以上経過すると図柄「E」の
変動が停止する。変動している図柄「E」が「3」又は
「7」で停止したとき、普通電動役物(第1種始動口)
8が低確率時は約0.3秒間、高確率時は約1.5秒間
開放される。但し、遊技球が2個入賞したときは、開放
時間内であっても開放動作は終了する。
【0037】普通電動役物(第1種始動口)8に入賞す
ると特別図柄表示装置61の左図柄A、右図柄B、中図
柄Cが変動する。なお、第1種始動口入賞の記憶は最高
4個までである。特別図柄が変動を開始してから約5.
9秒以上経過すると、左図柄A、右図柄B、中図柄Cの
順で変動が停止する。但し、普通電動役物(第1種始動
口)8の作動確率が高確率時において始動口入賞記憶に
よる変動を開始するときは、変動を開始してから役2.
0秒以上経過すると上記の順で変動を停止する。変動し
ている左図柄A、右図柄B、中図柄Cが停止した時の組
合わせが図12に示す組合わせの時大当たりとなり、条
件装置が作動して大入賞口9が約29.5秒間開放され
る。
【0038】大当たりとなった場合には普通図柄作動ゲ
ート11、12が第1種始動口に切換えられるととも
に、普通電動役物8(第1種始動口)が入賞口ではなく
なる。この組合わせ以外のときは大入賞口9は開放しな
い。大入賞口9が開放中、入賞した遊技球が特定領域1
0を通過するとその回の開放終了後、再び大入賞口9は
開放する。この回数は最初の開放を含めて最高16回ま
でである。大入賞口9が開放して約29.5秒間経過す
るか又は、大入賞口9の開放時間内でも遊技球が10個
入賞すると、大入賞口9の開放は終了する。
【0039】大入賞口9の開放動作の終了とともに始動
口の機能は初期の状態に切換えられ、普通図柄作動ゲー
ト11、12は始動口として機能されないようになり、
普通電動役物8が始動口としての機能を回復する。
【0040】図12に示す図柄の組合わせの内、図13
示す特定図柄と記入されている図柄の組合わせで条件装
置が作動した場合、その作動終了後から次に条件装置が
作動開始する迄高確率となる。その高確率時の状態はラ
ンプにより遊技者に知らせる。以後、普通図柄表示装置
の確率を高確率とさせる契機を持つ図柄の組合わせを特
定図柄と称する。
【0041】上記始動口の切換え制御手段(方法)につ
いて、図15に示した概念図で説明する。普通図柄作動
ゲート11、12若しくは普通電動役物8の球通過通路
には球検出スイッチが配設されており、この球検出スイ
ッチからの検出信号11S、12S、8Sが検出信号切
換手段により切換えられる。大当たり成立前は11S、
12Sが普通図柄表示装置起動信号で、大当たり成立後
11S、12Sが特別図柄表示装置起動信号となる。大
当たり成立前は8Sが特別図柄表示装置起動信号で、大
当たり成立後は8Sが入賞球検出信号となる。
【0042】機能および動作 電源投入時から遊技中の動作に対応してランプ、LED
等によりその時の状態を表示し、効果音等により遊技者
に知らせる。その内容は、別表の通りである。本機は、
図12、図13に示す特別図柄表示装置61と普通図柄
表示装置62を用いる。電源投入時、普通図柄表示装置
62の図柄「E」に「8」を固定表示し、特別図柄表示
装置61は下記の特別図柄の組合わせとデモ画面を交互
に表示する。
【0043】普通図柄の変動方法 遊技球が、普通図柄作動ゲート11,12の何れかを通
過すると、図柄Eが変動を開始する。図柄の種類は10
種類あり、変動順序は次のとおりである。0→1→2→
3→4→5→6→7→8→9→0の変動順である。 1図柄の変動時間=0.020秒
【0044】普通図柄の検定方法と停止方法 普通図柄表示装置の内部確率は低確率(8/80)と高
確率(72/80)の2種類のパターンがある。
【0045】(1)乱数の説明 ア 普通図柄抽選乱数は図柄「E」の当たりおよびはず
れを判定するカウンタで、電源投入時0からスタートし
て割り込み(2.048ms)毎に1ずつ加算し、0〜
79を繰り返す。 普通図柄抽選乱数の一巡する時間=0.163秒 イ 普通図柄乱数は図柄「E」のはずれの停止図柄を決
定するカウンタで、電源投入時0かあらスタートして割
り込み毎に1ずつ加算して、更に一連のプログラム処理
を終えて次回のリセット割り込みが入る迄の間中も1ず
つ加算して、0から7を繰り返す。
【0046】
【表3】
【0047】(2)普通図柄の停止図柄の決定方法 普通図柄作動ゲート11,12を通過する毎に普通図柄
抽選乱数を選出し、最大5組迄格納する。図柄変動開始
時点で、その格納されている内容の判定及び停止図柄の
決定を次の通り行う。 ア 低確率の時、前項で格納されている普通図柄抽選乱
数の値が「5,11,23,31,43,53,67,
79」の時当たりとし、それ以外の時ははずれとする。 イ 高確率の時、前項で格納されている普通図柄抽選乱
数の値が「4〜14,19〜79」の時、当たりとし、
それ以外の時、はずれとする。 ウ 上記で判定の結果が当たりの場合は、普通図柄抽選
乱数の値に対応した当たり図柄「3」又は「7」を停止
図柄とし、その対応は下記の通りである。はずれの場合
は普通図柄乱数の内容より呈し図柄を決定する。
【0048】普通図柄抽選乱数と当たりの停止図柄の対
応 低確率時の停止図柄対応表
【表4】
【0049】高確率時の停止図柄対応表
【表5】
【0050】(3)普通図柄の停止方法 図柄「E」が変動を開始して低確率時は15.198秒
経過時点で、高確率時は6.000秒経過時点で上記
(2)で決定された停止図柄番号を表示図柄に差し替え
て変動停止する。
【0051】大当たりの条件 (1)変動を停止した図柄の組合わせが、図12の図柄
の場合は大当たりとなり、大入賞口「9」が開放する。 ア 大当たり(45種類)を図12に示す。 イ はずれ(10080種類)大当たり以外の全ての組
合わせ (2)条件装置が図13に示す15種類の特定図柄のい
ずれかで作動した場合、その作動終了後、普通電動役物
「8」(第1種始動口)が、低確率(8/80)から高
確率(72/80)に移行する。 (3)大当たり時のタイムチャートは図14に示す。 ア 大入賞口「9」が開放中に特定領域「10」を通過
したときは、役物連続作動装置が作動し、当該開放動作
終了後、引き続き大入賞口「9」が開放する。この動作
は、初回の開放動作を含め最高16回迄である。 イ 大入賞口「9」の開放中に遊技球が10個入賞した
ときは、大当たりの時間内であっても大入賞口「9」の
開放動作は終了する。 ウ 始動口入賞による記憶は最高4個までである。
【0052】図16および図17に示すフローチャート
において、賞球球数切換えの実施形態を説明する。スタ
ートにより、「ゲート玉通過検出」(S120)YES
で「普通図柄表示装置当たり判定処理」(S121)Y
ESで「普通図柄当たり成立」(S122)YESで
「第1種始動口(普通電動役物)開放動作」(S12
3)をする。ゲート通過検出NO、普通図柄当たり成立
NOで元に戻される。「第1種始動口(普通電動役物)
開放動作」(S123)開始で「第1種始動口入賞」
(S124)YESで「特別図柄表示装置大当たり判定
処理」(S125)、「特別図柄当たり成立」(S12
6)YESで、「大入賞口開放処理される」(S12
7)。第1種始動口NO、入賞特別図柄当たり成立NO
のとき、「第1種始動口入賞」(S124)の前に戻さ
れる。「大入賞口開放処理される」(S127)と、
「始動口入賞時払出し賞品球数を13個に切換え」(S
128)、「大入賞口内入賞」(S129)、「大当た
り動作終了判定」(S130)(例えば、特定領域通過
球数カウントアップ、開放動作回数カウントアップ、大
入賞口内入賞球数カウントアップ)YESで「始動口入
賞時払出し賞品数を6個に復帰」(S131)して元に
リターンする。前記「大当たり動作終了判定」(S13
0)NOで「大入賞口内入賞」(S129)の前に戻さ
れる。
【0053】また、図18に示すフローチャートで、ゲ
ート信号を特別図柄表示装置の始動信号に切換え、普通
電動役物入賞信号を通常入賞球検出信号に切換える実施
形態を説明する。図18のフローチャートにおける大入
賞口開放処理し(S127)までは図16と図17と同
じであるから、その部分は省略した。図18に示す実施
形態のフローチャートは、「大入賞口開放処理」(S1
27)後、「ゲート球検出信号を特別図柄表示装置始動
信号に切換え」(S133)、「普通電動役物入賞検出
信号を通常入賞球検出信号に切換え」(S134)、
「大入賞口内入賞」(S135)、「大当たり動作終了
判定」(S136)(例えば、特定領域通過球数カウン
トアップ、開放動作回数カウントアップ)YESで、
「ゲート球検出信号を普通図柄表示装置始動信号に復
帰」(S137)、「普通電動役物入賞検出信号を第1
種始動球検出信号に復帰」(S138)、「大入賞口閉
鎖処理」(S139)して元にリターンする。前記「大
当たり動作終了判定」(S136)NOで「大入賞口内
入賞」(S135)の前に戻される。
【0054】以上の実施形態を示したが、この発明はこ
の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸
脱しない範囲で、種々の形態を実施しうるものである。
例えば、始動口を遊技盤面の異なる位置に配置された入
賞口に切換えること、物理的に同一入賞口を上記のよう
な条件成立に基づいて図柄表示装置における当たり判定
動作を行うものではない通常の入賞口より図柄表示装置
における当たり判定動作を行う始動入賞口に、始動入賞
口より通常の入賞口に切換えること、役物や普通図柄表
示装置の変動動作を開始させる通過球検出口であるゲー
トを第1条件の成立により通常の入賞口に切換え、第2
条件の成立により始動入賞口に切換えること、所定条件
成立後特定の時間内においてのみ始動入賞口に変換され
その後初期の通常入賞口に復帰されるタイマー手段を有
する構成等様々な変更例が想定できる。
【0055】
【発明の効果】この発明の請求項1によれば、該入賞装
置が所定の条件に変位した場合、例えば図柄表示装置に
おいて所定の表示が成立した場合に始動入賞口切換え手
段で始動入賞口を切換えできるので、前記始動入賞口を
他の始動入賞口に切換えて、始動入賞口のパターンを変
化させることにより遊技者の興趣を増大できる。
【0056】この第2の発明によれば、該入賞装置が所
定の条件に変位した場合、例えば、図柄表示装置におい
て所定の表示が成立した場合に払出し数切換え手段で特
定の入賞口に対して払出すように設定された賞品球数と
異なる球数に切換えることができるようにしたので、特
定の入賞口に入賞すると賞品球数が増減させて、遊技者
の興味を増大することができる。
【0057】この第3の発明によれば、該図柄表示装置
において所定の表示が成立した場合、例えば、所定の図
柄が成立した場合に、始動入賞口切換え手段で図柄表示
装置の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤面上
の他の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換えで
きるので、始動入賞口のパターンを変化させることによ
り遊技者の興趣を増大できる。
【0058】この第4の発明によれば、該図柄表示装置
において所定の表示が成立した場合、例えば、所定の図
柄が成立した場合に、始動入賞口切換え手段で前記図柄
表示装置の変動表示を開始させる始動入賞口を、遊技盤
面上の他の位置に配置された入賞口を始動入賞口に切換
えるできると共に払出し数切換え手段で該始動入賞口に
対して設定された賞品球数を異なる個数に切換えできる
ので、前記始動入賞口を他の始動入賞口に切換えて、始
動入賞口のパターンを変化させるだけでなく、特定の入
賞口に入賞すると賞品球数を増減させて、遊技者の興味
を増大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のパチンコ遊技機の正面図である。
【図2】同遊技盤の正面図である。
【図3】図柄表示装置と大入賞口の要部拡大図である。
【図4】遊技盤の背面図である。
【図5】機構基板の背面図である。
【図6】図柄表示装置の大当たりの図柄を示す概略図で
ある。
【図7】特定図柄を示す概略図である。
【図8】始動口切換えの実施形態のフローチャートであ
る。
【図9】図8に続く始動口切換えのフローチャートであ
る。
【図10】別の実施形態の遊技盤の正面図である。
【図11】図柄表示装置の要部拡大正面図である。
【図12】図柄表示装置の大当たりの図柄を示す概略図
である。
【図13】特定図柄を示す概略図である。
【図14】大当たり時のタイムチャートである。
【図15】ゲート、始動口切換えの概念図である。
【図16】賞球球数切換えの実施形態のフローチャート
である。
【図17】図16の続きのフローチャートである。
【図18】ゲート信号を特別図柄表示装置の始動信号に
切換え、普通電動役物入賞信号を通常入賞球検出信号に
切換える実施形態のフローチャートである。
【符号の説明】
23 遊戯盤 5 始動口 6 大入賞口 8 ゲート 9 ゲート 11 特別図柄表示装置 12 普通図柄表示装置 60 遊技盤 61 特別図柄表示装置 62 普通図柄表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤に設けられた入賞装置の変動動作
    を開始させる始動入賞口を有するパチンコ遊技機におい
    て、 該入賞装置が所定の条件に変位した場合に前記始動入賞
    口を切換える始動入賞口切換え手段が設けられたことを
    特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技盤に設けられた入賞装置の変動動作
    を開始させる始動入賞口を有するパチンコ遊技機におい
    て、 該入賞装置が所定の条件に変位した場合に特定の入賞口
    に対して払出すように設定された賞品球数を異なる球数
    に切換える払出し数切換え手段が設けられたことを特徴
    とするパチンコ遊技機。
  3. 【請求項3】 遊技盤に設けられた図柄表示装置の変動
    動作を開始させる始動入賞口を有するパチンコ遊技機に
    おいて、 該図柄表示装置において所定の表示が成立した場合に、
    前記図柄表示装置の変動表示を開始させる始動入賞口
    を、遊技盤面上の他の位置に配置された入賞口を始動入
    賞口に切換える始動入賞口切換え手段が設けられたこと
    を特徴とするパチンコ遊技機。
  4. 【請求項4】 遊技盤に設けられた図柄表示装置の変動
    動作を開始させる始動入賞口を有するパチンコ遊技機に
    おいて、 該図柄表示装置において所定の表示が成立した場合に、
    前記図柄表示装置の変動表示を開始させる始動入賞口
    を、遊技盤面上の他の位置に配置された入賞口を始動入
    賞口に切換える始動入賞口切換え手段を設けると共に該
    始動入賞口に対して設定された賞品球数を異なる球数に
    切換える払出し数切換え手段が設けられたことを特徴と
    するパチンコ遊技機。
JP11095126A 1999-04-01 1999-04-01 パチンコ遊技機 Withdrawn JP2000288174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095126A JP2000288174A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11095126A JP2000288174A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 パチンコ遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274738A Division JP2003144647A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288174A true JP2000288174A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14129144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095126A Withdrawn JP2000288174A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000288174A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137687A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Newgin Corp 遊技機
JP2019058247A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社三共 遊技機
JP2019058246A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社三共 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137687A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Newgin Corp 遊技機
JP4551079B2 (ja) * 2003-11-07 2010-09-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019058247A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社三共 遊技機
JP2019058246A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730914B2 (ja) 遊技機
JP5337217B2 (ja) 遊技機
JP2011251009A (ja) 遊技機
JP2004033600A (ja) 遊技機
JP5240848B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003325763A (ja) スロットマシン
JP2010213909A (ja) パチンコ遊技機
JP5184667B2 (ja) 遊技機
JP2001029567A (ja) 遊技機
JP5443186B2 (ja) 遊技機
JP3765742B2 (ja) パチンコ機
JP2000288174A (ja) パチンコ遊技機
JP5590972B2 (ja) 遊技機
JP2002306750A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5997214B2 (ja) 遊技機
JP2006055311A (ja) 弾球遊技機
JPH10305138A (ja) パチンコ遊技機における図柄変動時間制御装置
JP5590971B2 (ja) 遊技機
JP2003144647A (ja) パチンコ遊技機
JP4055884B2 (ja) 弾球遊技機
JP5689240B2 (ja) 遊技機
JP5450364B2 (ja) 遊技機
JP2009018093A (ja) 入賞装置および遊技機ならびに遊技方法
JP3503743B2 (ja) 遊技機
JP5766323B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060921