JP2000284289A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JP2000284289A
JP2000284289A JP8736799A JP8736799A JP2000284289A JP 2000284289 A JP2000284289 A JP 2000284289A JP 8736799 A JP8736799 A JP 8736799A JP 8736799 A JP8736799 A JP 8736799A JP 2000284289 A JP2000284289 A JP 2000284289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
viewing angle
transparent substrate
crystal molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8736799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakajima
靖 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8736799A priority Critical patent/JP2000284289A/ja
Publication of JP2000284289A publication Critical patent/JP2000284289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で、製造工程が複雑にならず、生
産性に優れ、かつ広い視野角を得る。 【解決手段】 画素電極4および配向膜6が積層された
下側の透明基板3と、共通電極7および配向膜9が積層
された上側の透明基板2との間に、液晶10を封入して
なり、下側の透明基板3の画素電極4に対応する上側の
透明基板2の共通電極7に、液晶分子10aの立上り方
向を異ならせる半円弧状の配向制御部8を下側の透明基
板3に向けて突出させて設けた。従って、配向制御部8
を境にして液晶分子10aが異なる方向に立ち上がるこ
とにより、配向制御部8を境にして視角特性を変えるこ
とができ、これにより反転表示を抑え、広視野角化を図
ることができ、また上側の透明基板2の共通電極7に配
向制御部8を設けるだけであるから、構造が簡単で、製
造工程が複雑にならず、生産性に優れた液晶素子を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置に
用いられる液晶素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、TN型の液晶素子を用いた液晶
表示装置においては、見る方向や角度により画面の色や
明るさなどが変化する視角依存性という問題がある。こ
れは、液晶素子がTN型であるため、一対の透明基板間
に封入された液晶層では、対向する配向膜間の中央付近
と配向膜近傍とで液晶分子のプレチルト角が異なり、か
つ液晶分子が90°捩じれていることにより、液晶層を
通過する光がその方向や角度によりさまざまな複屈折効
果を受け、複雑な視角依存性を示すからである。
【0003】通常のTN型の液晶表示装置では、左右方
向から見た場合には正面から見た場合とあまり変わらな
いように、左右方向に広い視野角となるように設計され
ているが、上下方向の視野角が狭くなっている。例え
ば、上方から見た場合には、画面全体が白っぽくなり、
逆に下方からでは画面全体が暗くなり、かつ特に画面の
黒い部分で明暗が反転してしまうという現象が生じる。
図9はその一例を示した透過率T−電圧V特性図であ
る。この図において、液晶表示装置の正面(法線に対し
て0°)方向から見た場合には、曲線A1に示す特性と
なる。これに対して、正面よりも下方から見た場合に
は、正面(法線)に対する視角角度(10°〜60°)
が大きくなるに従って透過率Tが低下し、視角角度が6
0°で曲線B1に示すような特性になり、印加電圧が所
定電圧(図9では1.0V)以下では、曲線B1の透過
率Tが曲線A1に比べて最も低くなる。また、印加電圧
が所定電圧以上になると、透過率Tが急激に低下して暗
くなるが、最も暗い状態では、正面(法線)に対する視
角角度が大きくなるに伴って大きなこぶ状の膨らみが発
生し、このこぶ状の特性により明暗が反転し、暗い部分
が明るくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解消
するために、従来では、液晶素子の画素電極を複数に分
割し、そのそれぞれに異なる電気容量をもたせ、液晶層
に異なる電圧を印加することにより、分割された部分ご
とで視角特性を変えて、広視野角化を図った液晶素子、
または同一画素で液晶の配向が異なる領域を複数に分割
形成することにより、同一画素で複数の視角特性をもた
せて、広視野角化を図った液晶素子などが開発されてい
る。
【0005】しかしながら、前者の画素電極を複数に分
割した液晶素子では、分割されたそれぞれに異なる電圧
を印加する際、電圧降下を防ぐために、画素電極の分割
数に応じて電気容量を付加しなければならず、しかも画
素電極を複数に分割することにより、その製造工程が複
雑になり、製造工程数が増大し、歩留まりが低下して生
産性が悪くなるほか、電気容量の影響により焼き付きが
発生し表示品位が低下するなどの問題がある。また、後
者の同一画素で液晶の配向が異なる領域を複数形成した
液晶素子では、同一画素に配向の異なる領域を複数形成
しなければならないため、ラビング処理などの配向工程
が複雑になるばかりか、ラビング処理により静電気や塵
埃などが発生し、このため製造工程が複雑になり、製造
工程数が増大し、歩留まりが低下して生産性が悪いとい
う問題がある。
【0006】この発明の課題は、構造が簡単で、製造工
程が複雑にならず、生産性に優れ、かつ広い視野角が得
られるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、一対の透明
基板の対向面それぞれに透明な電極と配向膜とを積層形
成し、前記一対の透明基板の対向する前記配向膜間に液
晶を封入してなり、前記一対の透明基板のうち、一方の
透明基板の対向面側の所定箇所に、前記液晶分子の立上
り方向を定める配向制御部を設けたことを特徴とする。
この発明によれば、一方の透明基板の対向面側の所定箇
所に設けられた配向制御部により、これを境にして液晶
分子が定められた異なる方向に立ち上がるので、配向制
御部を境にして視角特性を変えることができ、これによ
り反転表示を抑え、広視野角化を図ることができるとと
もに、一方の透明基板の対向面側の所定箇所に配向制御
部を設けるだけであるから、構造が簡単で、製造工程が
複雑にならず、生産性に優れた液晶素子を得ることがで
きる。
【0008】この場合、請求項2に記載のごとく、前記
配向制御部は、前記一対の透明基板の前記電極が前記液
晶を挾んで対向する画素領域内における前記一方の透明
基板の対向面側に形成されていることにより、同一画素
内で液晶分子を複数の異なる方向に立ち上げることがで
き、これにより同一画素内に複数の異なる視角特性をも
たせることができ、より一層、反転表示を抑え、広い視
野角が得られる。また、請求項3に記載のごとく、前記
配向制御部は、液晶分子が基板面に対して予め定めた傾
斜角で配向させるための、少なくとも一方の基板に形成
された所定形状の突起からなることにより、構造が簡単
で、製造工程が複雑にならず、生産性に優れた液晶素子
を得ることができるほか、電界の制御も容易になる。さ
らに、請求項4に記載のごとく、前記配向制御部は、電
界に勾配を発生させ、液晶分子を前記電界の勾配により
基板面に対する傾斜を与えて配向させるための、少なく
とも一方の基板に形成された電界制御部からなることに
より、電界制御部がこれを境にして液晶分子を電界の勾
配に応じた異なる方向に立ち上げることができ、これに
より電界制御部を境にして視角特性を変えることがで
き、広視野角化が図れる。
【0009】また、請求項5に記載のごとく、前記液晶
素子の屈折率異方性Δnと前記配向膜間のセルギャップ
dとの積Δn・dが0.2〜0.4の範囲で、プレチル
ト角が0〜5度の範囲で、前記配向膜のうち、少なくと
も一方の配向膜にラビング処理が施されていることによ
り、十分な明るさを確保することができるとともに、配
向膜の少なくとも一方にラビング処理を施せば良いの
で、ラビング処理が容易になり、これにより製造工程の
簡素化を図ることができる。さらに、請求項6に記載の
ごとく、前記液晶の屈折率異方性Δnと前記配向膜間の
セルギャップdとの積Δn・dが0.2〜0.4の範囲
で、プレチルト角が0〜5度の範囲で、前記配向膜のい
ずれにもラビング処理が施されていない構成であること
により、十分な明るさを確保できるとともに、ラビング
処理が不要であるから、製造工程の大幅な簡素化を図る
ことができるほか、ラビング処理による静電気や塵埃な
どの発生をも防ぐことができ、歩留まりの向上が図れ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、図1〜図
5を参照して、この発明の液晶素子を用いた液晶表示装
置の第1実施形態について説明する。図1は液晶表示装
置の要部の拡大断面図、図2(a)および図2(b)は
その液晶素子の動作原理を説明するための図である。こ
の液晶表示装置は、図1および図2に示すように、液晶
素子1を備えている。この液晶素子1は、アクリル系な
どの透明な合成樹脂やガラスなどの透明な材料からなる
一対の透明基板2、3を備えている。これら一対の透明
基板2、3は上下に対向して配置されている。この場
合、下側の透明基板3の対向面(図1では上面)には、
ITOなどの透明な画素電極4が行方向および列方向に
配列形成されているとともに、各画素電極4の隅部にT
FT(薄膜トランジスタ)5がそれぞれ形成され、かつ
これら画素電極4およびTFT5を覆って配向膜6が形
成されている。なお、この配向膜6の表面には、ラビン
グ処理が施されていない。
【0011】上側の透明基板2の対向面(図1では下
面)には、ITOなどの透明な共通電極7がほぼ全面に
亘って形成されている。この共通電極7の下面には、下
側の透明基板3の各画素電極4に対応する領域に突起か
らなる配向制御部8が下方に突出して形成されていると
ともに、これら配向制御部8の表面は配向膜9で覆われ
ている。この場合、配向制御部8は、図2(a)および
図2(b)に示すように、断面形状が半円形状に形成さ
れ、図3に示すように、対向する各画素電極4をそれぞ
れ上下方向に2分割するように形成され、これにより液
晶分子10aを異なる方向に立ち上げるように構成され
ている。なお、この配向膜9の表面にも、ラビング処理
は施されていない。また、一対の透明基板2、3の各配
向膜6、9間には、液晶10がシール材(図示せず)に
より封止されている。この液晶10は、上下の各配向膜
6、9によりほぼ水平に配向されるが、図2(a)に示
すように、配向制御部8によりこれを境にして液晶分子
10aが異なる2方向に少し立ち上がった状態で配向さ
れている。この場合の液晶分子10aのプレチルト角
は、0〜5度の範囲に設定されている。
【0012】一方、液晶素子1の上面側および下面側に
は、図1に示すように、偏光板11、12がそれぞれ配
置されており、液晶素子1の上面側と上側の偏光板11
との間には、位相差板13が配置されている。この場
合、上下の偏光板11、12は、その透過軸が上側の偏
光板11と下側の偏光板12とで互いに直交するように
配置されている。また、位相差板13は、図4に示すよ
うに、コントラストCR−リタデーションRe特性にお
いて、リタデーションReの値が30〜70nmの範囲
で、好ましくは50nm程度に設定されている。この液
晶表示装置では、液晶素子1の液晶10と位相差板13
との屈折率異方性をΔnとし、配向膜6、9間のセルギ
ャップをdとしたとき、屈折率異方性Δnとセルギャッ
プdとの積Δn・dが0.2〜0.4の範囲で、好まし
くは屈折率異方性Δnが0.1程度で、セルギャップd
が2.8μm程度で、積Δn・dが0.28程度に設定
されている。
【0013】次に、このような液晶表示装置の作用につ
いて説明する。この液晶表示装置において、液晶素子1
の対向する画素電極4と共通電極7との間に印加される
電圧が所定電圧(図5では1.0V)以下では、図2
(a)に示すように、液晶10の液晶分子10aが上下
の配向膜6、9によりほぼ水平に配向されるとともに、
画素電極4と共通電極7とが液晶10を挾んで対向する
同一の画素領域内において、配向制御部8によりこれを
境にして液晶分子10aが異なる2方向に少し立ち上が
った状態の、液晶分子10aの傾きが異なる2つのドメ
インを形成して配向する。この状態で、所定電圧以上の
電圧が印加されると、図2(b)に示すように、同一の
画素領域内において、液晶分子10aが配向制御部8を
境にして異なる2つのドメインを形成したまま、その傾
き方向に大きく立ち上がる。
【0014】このように、この液晶表示装置では、同一
画素において配向制御部8を境にして2つのドメインが
形成され、これらドメインごとに異なる視角特性をもた
せることができ、図9に示す上下方向における反転表示
を抑えることができる。すなわち、図5に示された透過
率T−電圧V特性図から明らかなように、液晶表示装置
の正面(法線)に対し下方から見た場合にも、所定電圧
以上の電圧が印加されることにより、液晶分子10aが
配向制御部8を境にして異なる2方向に立ち上がること
になり、正面(法線)に対する視角角度(10°〜60
°)が大きくなっても、図9に示された従来例に比べ
て、こぶ状の膨らみが極めて小さくなり、こぶ状の特性
による明暗の反転を大幅に抑えることができる。
【0015】また、この液晶表示装置では、液晶素子1
の上面側と上側の偏光板11との間に位相差板13が配
置され、この位相差板13と液晶素子1の液晶10との
屈折率異方性をΔnとし、この屈折率異方性Δnと液晶
素子1のセルギャップdとの積Δn・dが0.2〜0.
4の範囲で、好ましくは0.28程度に設定されている
ことにより、十分な明るさを得ることができる。また、
位相差板13のリタデーションReの値が30〜70n
mの範囲で、好ましくは50nm程度に設定され、かつ
上下の偏光板11、12の各透過軸が上側の偏光板11
と下側の偏光板12とで互いに直交するように配置され
ていることにより、十分なコントラストを得ることがで
きる。
【0016】すなわち、図5に示された透過率T−電圧
V特性図から明らかなように、液晶表示装置の正面(法
線に対して0°)方向から見た場合には、曲線A2に示
す特性となり、図9に示された従来例の曲線A1とほぼ
同じである。これに対して、正面よりも下方から見た場
合には、正面(法線)に対する視角角度(10°〜60
°)が大きくなるに従って透過率Tが低下し、視角角度
が60°で曲線B2に示すような特性になり、印加電圧
が所定電圧以下では、視角角度の最も大きい曲線B2の
透過率T(約0.22)が曲線A2に比べて低いが、図
9に示された従来例の曲線B1の透過率T(約0.1
4)に比べて十分に高いので、明るくかつ十分なコント
ラストが得られる。
【0017】このように、この液晶表示装置では、配向
制御部8を境にして液晶分子10aが同一画素内で液晶
分子10aの傾きが異なる2つのドメインを形成するの
で、同一画素内において配向制御部8を境にして視角特
性を変えることができ、これにより反転表示を抑えて広
視野角化を図ることができるとともに、上側の透明基板
2の共通電極7に配向制御部8を設けるだけであるか
ら、構造が簡単で、製造工程が複雑にならず、歩留まり
が良く、生産性に優れたものを得ることができる。ま
た、この液晶表示装置では、液晶素子1の対向する配向
膜6、9のいずれの表面にもラビング処理が施されてい
ないので、ラビング処理が不要であり、このため製造工
程の簡素化を図ることができるとともに、ラビング処理
による静電気や塵埃などの発生を防ぐことができ、これ
により歩留まりの向上が図れる。
【0018】なお、上記第1実施形態では、配向制御部
8が、これに対向する下側の透明基板3の画素電極4を
2分割するように構成されているが、これに限らず、例
えば、図6(a)に示すように、配向制御部8を、画素
電極4の対角線に対応させて設けることにより、画素電
極4を上下左右方向に4分割するような4方向のドメイ
ンで液晶分子10aが立ち上がるように構成しても良
い。このようにすれば、上下左右の4方向の視野角を広
くすることができる。また、図示しないが、配向制御部
を、画素電極4の中心部分に対応させて半球状に形成す
ることにより、画素電極4を放射状に分割するランダム
な全方向のドメインで液晶分子10aが立ち上がるよう
に構成しても良い。このようにすれば、全方向の視野角
を広くすることが可能となる。さらに、図6(b)に示
すように、配向制御部8を、隣接する画素電極4間に対
応させて設けることにより、各画素ごとに液晶分子10
aが異なる方向に立ち上がるように構成しても良い。
【0019】このようないずれの液晶表示装置において
も、図7に示すように、視野角特性を広げることができ
る。すなわち、図7に示された領域S1は従来例の視野
角範囲である。これに対し、領域S2は隣接する各画素
ごとに液晶分子10aが異なる方向に立ち上がる図6
(b)の場合の視野角範囲であり、領域S3は画素電極
4を2分割する2方向のドメインで液晶分子10aが立
ち上がる図3に示された第1実施形態の場合の視野角範
囲であり、領域S4は画素電極4を4分割する4方向の
ドメインで液晶分子10aが立ち上がる図6(a)の場
合の視野角範囲である。これらいずれの領域S2〜S4
においても、従来例の領域S1よりも左右上下方向の視
野角が広くなり、特に上下方向の視野角が広くなる。
【0020】また、上記第1実施形態およびその各変形
例では、上側の透明基板2の共通電極7に半円弧状の配
向制御部8を突出させて形成したが、これに限らず、例
えば、上側の透明基板2の下面に半円弧状の突起部を下
方に突出させて形成し、この突起部の表面に積層された
共通電極7および配向膜9を下方に突出させた構成でも
良い。このように構成しても、第1実施形態と同様の作
用効果があることは言うまでもない。
【0021】[第2実施形態]次に、図8(a)および
図8(b)を参照して、この発明の液晶素子を用いた液
晶表示装置の第2実施形態について説明する。なお、図
1〜図5に示された第1実施形態と同一部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。この液晶表示装置は、
液晶素子1の上側の透明基板2側に凹部状の電界制御部
20を形成した構成で、これ以外は第1実施形態と同じ
構成になっている。すなわち、この電界制御部20は、
図8(a)および図8(b)に示すように、上側の透明
基板2の共通電極7にスリットを形成して配向膜9で覆
った凹部状の構造で、図3に示すように、下側の透明基
板3の各画素電極4に対応し、かつ各画素電極4をそれ
ぞれ上下方向に2分割するように形成されている。
【0022】このような液晶表示装置では、液晶素子1
の対向する画素電極4と共通電極7との間に電圧が印加
されていない状態では、図8(a)に示すように、液晶
10の液晶分子10aが電界制御部20の影響をほとん
ど受けずに上下の配向膜6、9によりほぼ水平に配向さ
れる。また、印加される電圧が所定電圧以上では、同一
の画素領域内において、液晶分子10aがスリット間に
発生する電界の勾配に応じてこのスリットを境にして異
なる傾き配列し、液晶分子10aの傾きが異なる2つの
ドメインを形成して配向する。この状態で、所定電圧以
上の電圧が印加されると、図8(b)に示すように、同
一の画素領域内において、液晶分子10aが電界制御部
20を境にして異なる傾き方向の2つのドメインを保っ
たまま大きく立ち上がる。
【0023】このように、この液晶表示装置において
も、第1実施形態と同様、同一の画素領域内において電
界制御部20を境にして視角特性を変えることができ、
図9に示す上下方向における反転表示を抑えて広視野角
化を図ることができ、また上側の透明基板2の共通電極
7にスリットを形成して配向膜9で覆うことにより、凹
部状の電界制御部20を形成しているので、第1実施形
態と同様、構造が簡単で、製造工程が複雑にならず、歩
留まりが良く、生産性に優れたものが得られる。
【0024】なお、上記第2実施形態では、凹部状の電
界制御部20が、これに対向する下側の透明基板3の画
素電極4を2分割するように構成されているが、これに
限らず、例えば、図6(a)に示す第1実施形態の変形
例のように、凹部状の電界制御部を、画素電極4の対角
線に対応させて設けることにより、画素電極4を左右上
下方向に4分割するような4方向のドメインで液晶分子
10aが立ち上がるように構成しても良い。このように
しても、第1実施形態の変形例と同様、上下左右の4方
向の視野角を広くすることができる。また、図示しない
が、凹部状の電界制御部を、画素電極4の中心部分に対
応する円形状に形成することにより、画素電極4を放射
状に分割するランダムな全方向のドメインで液晶分子1
0aが立ち上がるように構成しても良い。このようにし
ても、第1実施形態の変形例と同様、全方向の視野角を
広くすることが可能となる。さらに、図6(b)に示す
第1実施形態の変形例のように、凹部状の電界制御部
を、隣接する画素電極4間に対応させて設けることによ
り、各画素ごとに液晶分子10aが異なる方向に立ち上
がるように構成しても良い。このようないずれの液晶表
示装置においても、図7に示された第1実施形態および
その各変形例の視野角特性と同様、従来例よりも左右上
下方向の視野角を広くでき、特に上下方向の視野角を広
くすることができる。
【0025】また、上記第1、第2実施形態およびその
各変形例では、液晶素子1の上面側と上側の偏光板11
との間に位相差板13を配置したが、これに限らず、液
晶素子1の下面側と下側の偏光板12との間に位相差板
13を配置しても良く、またその両方に位相差板を配置
しても良い。このように位相差板を両方に配置した場合
においても、位相差板と液晶素子1の液晶10との屈折
率異方性をΔnとし、この屈折率異方性Δnと液晶素子
1のセルギャップdとの積Δn・dを0.2〜0.4の
範囲で、好ましくは0.28程度に設定すれば良い。ま
た、上記第1、第2実施形態およびその各変形例では、
上下の各配向膜6、9の表面にラビング処理が施されて
いないが、これに限らず、例えば、上下の各配向膜6、
9のうち、少なくとも一方にラビング処理を施しても良
い。
【0026】さらに、上記第1、第2実施形態およびそ
の各変形例では、各画素電極4にTFT5を設けたアク
ティブ型の液晶表示装置について述べたが、これに限ら
ず、例えば、下側の透明基板に透明な帯状の電極を配列
形成し、上側の透明基板に透明な帯状の電極を下側の電
極と直交させて配列形成した単純マトリックス型の液晶
表示装置にも適用することができる。また、上記第1、
第2実施形態およびその各変形例では、白黒表示の液晶
表示装置について述べたが、これに限らず、上下一対の
透明基板2、3のいずれか一方にカラーフィルタを設
け、これによりカラー画像を表示するカラー液晶表示装
置にも適用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、互いに対向する一対の透明基板のうち、一方の透明
基板の対向面側の所定箇所に設けられた配向制御部を境
にして液晶分子が定められた異なる方向に立ち上がるの
で、配向制御部を境にして視角特性を変えることがで
き、これにより反転表示を抑え、広視野角化を図ること
ができるとともに、一方の透明基板の対向面側の所定箇
所に配向制御部を設けるだけであるから、構造が簡単
で、製造工程が複雑にならず、生産性に優れた液晶素子
を得ることができる。この場合、配向制御部を、一対の
透明基板の電極が液晶を挾んで対向する画素領域内にお
ける一方の透明基板の対向面側に形成することにより、
同一画素内で液晶分子を複数の異なる方向に立ち上げる
ことができ、これにより同一画素内に複数の異なる視角
特性をもたせることができ、より一層、反転表示を抑え
て広視野角化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶素子を用いた液晶表示装置の第
1実施形態を示した要部の拡大断面図。
【図2】図1の液晶素子の動作状態を示し、(a)は所
定電圧以下の電圧を印加したときの液晶分子の配向状態
を示した図、(b)は所定電圧以上の電圧を印加したと
きの液晶分子の配向状態を示した図。
【図3】図1の画素電極と配向制御部との対応状態およ
び液晶分子の立ち上がりの向きを示した拡大図。
【図4】図1の位相差板のコントラストCR−リタデー
ションRe特性図。
【図5】図1の液晶表示装置の正面の法線に対して下方
から見た場合の透過率T−電圧V特性図。
【図6】第1実施形態の各変形例を示し、(a)は同一
画素内で液晶分子の傾きが異なる4つのドメインを形成
する場合の変形例における画素電極、配向制御部、およ
び液晶分子の向きを示した拡大図、(b)は上下に隣接
する各画素で液晶分子が異なる方向に立ち上がる場合の
変形例における画素電極および液晶分子の向きを示した
拡大図。
【図7】図1〜図6に示された液晶表示装置と従来の液
晶表示装置との視野角特性を示した図。
【図8】この発明の液晶素子を用いた液晶表示装置の第
2実施形態における液晶素子の動作状態を示し、(a)
は電圧を印加しないときの液晶分子の配向状態を示した
図、(b)は所定電圧以上の電圧を印加したときの液晶
分子の配向状態を示した図。
【図9】従来例の液晶表示装置の正面の法線に対して下
方から見た場合の透過率T−電圧V特性図。
【符号の説明】
1 液晶素子 2、3 透明基板 4 画素電極 6、9 配向膜 7 共通電極 8 配向制御部 10 液晶 10a 液晶分子 20 電界制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の透明基板の対向面それぞれに透明な
    電極と配向膜とを積層形成し、前記一対の透明基板の対
    向する前記配向膜間に液晶を封入してなり、前記一対の
    透明基板のうち、一方の透明基板の対向面側の所定箇所
    に、前記液晶分子の立上り方向を定める配向制御部を設
    けたことを特徴とする液晶素子。
  2. 【請求項2】前記配向制御部は、前記一対の透明基板の
    前記電極が前記液晶を挾んで対向する画素領域内におけ
    る前記一方の透明基板の対向面側に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の液晶素子。
  3. 【請求項3】前記配向制御部は、液晶分子が基板面に対
    して予め定めた傾斜角で配向させるための、少なくとも
    一方の基板に形成された所定形状の突起からなることを
    特徴とする請求項1または2記載の液晶素子。
  4. 【請求項4】前記配向制御部は、電界に勾配を発生さ
    せ、液晶分子を前記電界の勾配により基板面に対する傾
    斜を与えて配向させるための、少なくとも一方の基板に
    形成された電界制御部からなることを特徴とする請求項
    1乃至3記載の液晶素子。
  5. 【請求項5】前記液晶素子の屈折率異方性Δnと前記配
    向膜間のセルギャップdとの積Δn・dが0.2〜0.
    4の範囲で、プレチルト角が0〜5度の範囲で、前記配
    向膜のうち、少なくとも一方の配向膜にラビング処理が
    施されていることを特徴とする請求項1乃至4記載の液
    晶素子。
  6. 【請求項6】前記液晶素子の屈折率異方性Δnと前記配
    向膜間のセルギャップdとの積Δn・dが0.2〜0.
    4の範囲で、プレチルト角が0〜5度の範囲で、前記配
    向膜のいずれにもラビング処理が施されていないことを
    特徴とする請求項1乃至4記載の液晶素子。
JP8736799A 1999-03-30 1999-03-30 液晶素子 Pending JP2000284289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8736799A JP2000284289A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8736799A JP2000284289A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284289A true JP2000284289A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13912938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8736799A Pending JP2000284289A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000284289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171187A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Japan Display Inc 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171187A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Japan Display Inc 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157237B1 (ko) 계조액정표시패널
KR100723073B1 (ko) 시각 제어 소자 및 그 제조 방법, 액정 표시 장치, 및 전자기기
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
TWI385629B (zh) 液晶顯示裝置的驅動方法
US20060146250A1 (en) Lcd device having adjustable viewing angles
WO2005111708A1 (ja) 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US6549257B2 (en) Structure of a multi-domain wide viewing angle liquid crystal display
US6593987B1 (en) Multi-domain surface mode device
JPH08234206A (ja) 液晶表示装置のラビング用布、それを含むラビング装置およびラビング方法
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
US6476896B1 (en) Structure of a multi-domain wide viewing angle liquid crystal display
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
US6593988B1 (en) Multi-domain liquid crystal display with wall-bump structures in pixel area
JPH07181493A (ja) 液晶表示素子
JPH06118406A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP4019906B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000035581A (ja) 多重ドメインを持つ垂直配向モ―ドの液晶表示装置
JPH09292611A (ja) 液晶表示装置
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JP4245473B2 (ja) 液晶表示装置
JP3723834B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000284289A (ja) 液晶素子
JP2004354940A (ja) 液晶表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법