JP2000278857A - 電圧出力装置 - Google Patents

電圧出力装置

Info

Publication number
JP2000278857A
JP2000278857A JP11084024A JP8402499A JP2000278857A JP 2000278857 A JP2000278857 A JP 2000278857A JP 11084024 A JP11084024 A JP 11084024A JP 8402499 A JP8402499 A JP 8402499A JP 2000278857 A JP2000278857 A JP 2000278857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
voltage output
output
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956527B2 (ja
Inventor
Taro Sugimura
太郎 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP08402499A priority Critical patent/JP3956527B2/ja
Publication of JP2000278857A publication Critical patent/JP2000278857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956527B2 publication Critical patent/JP3956527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用する入力端子を減らしつつ、異常状態と
なった外部装置または電圧出力手段の特定が可能である
電圧出力装置を提供すること。 【解決手段】 アクセルセンサ15と電圧出力部13の
異常監視を行う電子制御装置(以下ECU)1は、マイ
クロコンピュータ(以下マイコン)11と、アクセルセ
ンサ15に定電圧Vca、Vcbを出力する電圧出力部
13と、定電圧Vca、Vcbの変動に応じて変化する
合成電圧信号Vmをマイコン11に出力する信号合成回
路17とで構成されている。マイコン11では、合成電
圧信号Vmとアクセルセンサ15から出力される第1開
度信号Sa、第2開度信号Sbに基づき、状態異常判定
手段、電圧異常判定手段および異常特定手段から構成さ
れる異常判定処理が実行され、異常状態である電圧出力
部13または前記アクセルセンサ15の特定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、センサに対して駆
動用の電圧信号を出力する電圧出力回路を備えると共
に、センサおよび電圧出力回路の監視を行なう電圧出力
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、制御対象の各部のセンサ出力
に基づき、指令信号をアクチュエータに出力して制御対
象の動作を制御する制御装置には、センサに対して駆動
用の電圧信号を出力する電圧出力装置が設けられている
ものがあり、この電圧出力装置では、異常検出や制御性
向上を目的として、センサ出力および電圧信号の監視が
行なわれていることが知られている。
【0003】具体的には、例えば、車両の運転状況に応
じて各機器への指令信号を出力する車両制御装置に設け
られた電圧出力装置であり、車両各部に配置されたセン
サに対して定電圧を出力する電源装置が設けられ、その
センサが出力する状態量および電源装置が出力する電圧
値を取り込み、状態量および電圧値が正常範囲内である
かを判断し、センサおよび電源装置の異常を監視するた
めの電圧出力装置が挙げられる。また、電圧出力装置に
は、外部装置および電圧出力手段を監視する機能を備え
た制御装置として実現されるものもある。
【0004】そして、複数の電源装置が備えられ、各々
の電源装置について正常動作を監視する場合には、各電
源装置の出力電圧を取り込み、各々の電圧値について正
常範囲内であるか否かを判断することで、各電源装置の
監視を行っている。このような電圧出力装置を備えた車
両では、電圧出力装置にて電圧値の異常が検出される
と、別途備えられた異常対応処理によって、警告灯の表
示や、その異常が車両に及ぼす危険性を最小とする、い
わゆるフェールセーフ処理が行われることで、車両の安
全性や信頼性の向上を図っている。
【0005】とりわけ、近年の車両の制御装置では、制
御性の向上のため、車両の各部の運転状態について、よ
り多くの情報を取り込むようになっており、また、信頼
性が要求される状態量を検出するセンサに関しては、2
重系として構成されるため、制御装置への入力情報量は
増加傾向にある。この結果、車両の動作における制御性
および安全性を向上させることが可能となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、制御装
置が取り込む情報が増加するに伴い、電圧出力装置の監
視対象となる情報量も増加するため、電圧出力装置にお
ける異常判定手段の入力端子を増設する必要が発生し、
これにより、電圧出力装置の実装面積が大きくなり、か
つコストが高くなるという問題が生じてしまう。
【0007】この問題の対策の1つとして、例えば、定
電圧値を出力する電源装置が複数備えられている場合
に、異なる電源装置が出力する各電圧値に応じて変化す
る1個の合成信号によって、複数の電源装置を監視する
方法が考えられる。この方法によれば、電源装置のうち
少なくとも1個が異常状態となった場合には、合成信号
が予め設定された正常範囲から逸脱するため、電源装置
の異常監視が可能となるのである。よって、使用する入
力端子数を減らしつつ、電源装置の異常を監視すること
が可能となるしかし、この方法では、複数の電源装置の
うち少なくとも1個が異常状態であることは判定可能で
あるが、異常状態である電源装置を特定することは出来
ないという問題がある。
【0008】本発明は、このような問題に鑑みなされた
もので、使用する入力端子を減らしつつ、異常状態とな
った装置または手段を特定することが可能である電圧出
力装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1記載の発明である電圧出力装置に
おいては、複数の電圧出力手段が、駆動用の電圧信号を
複数の外部装置に対して各々出力しており、そして、異
常判定手段が、前記各外部装置からその動作状態に応じ
て出力される状態信号と、前記各電圧出力手段から出力
される電圧信号とに基づいて、前記各外部装置および前
記各電圧出力手段の異常判定を行っている。
【0010】また、信号合成手段が、前記電圧出力手段
から出力される電圧信号を各々取り込み、各電圧信号に
応じて変化する合成電圧信号を出力している。そして、
前記異常判定手段が、状態異常判定手段、電圧異常判定
手段および異常特定手段とから構成されており、状態異
常判定手段は、複数設けられて、前記外部装置から出力
される前記状態信号に基づき、当該外部装置が異常状態
であるか否かを各々判定し、また、電圧異常判定手段
は、前記合成電圧信号が前記各電圧出力手段の全てが正
常なときの電圧範囲内にあるか否かを判断して、前記合
成電圧信号が該正常範囲を逸脱した場合に、複数の前記
電圧出力手段のうち、少なくとも1個が異常状態である
と判定し、異常特定手段は、前記各状態異常判定手段お
よび前記電圧異常判定手段による判定結果に基づき、前
記各外部装置および前記各電圧出力手段のうち、異常状
態である装置または手段を特定する。
【0011】つまり、電圧出力手段が異常状態となる
と、その電圧出力手段から駆動用電圧信号を供給されて
いる外部装置が出力する状態信号も異常となることか
ら、合成電圧信号が正常範囲を逸脱したときに、異常状
態と判定されている外部装置が特定されれば、その外部
装置に電圧信号を供給している電圧出力手段が異常であ
ると特定できる。また、外部装置が出力する状態信号が
異常となった場合に、外部装置そのものが異常であるの
か、あるいは、その外部装置に電圧信号を供給している
電圧出力手段が異常であるかの特定も可能となる。
【0012】したがって、本発明の電圧出力装置によれ
ば、異常判定手段は、電圧出力手段が各々出力している
電圧信号の全てを用いて、異常状態である装置または手
段を特定するのではなく、各外部装置から出力されてい
る状態信号と、信号合成手段が出力する合成電圧信号と
を組み合わせて判定することで、異常状態である外部装
置または電圧出力手段を特定することを可能にしてい
る。
【0013】つまり、異常状態である電圧出力手段を特
定するために、各電圧出力手段が出力している全ての電
圧信号を、異常判定手段に取り込む必要がなくなり、電
圧信号としては、合成電圧信号のみを異常判定手段に取
り込めば良いことになる。このとき、外部装置が出力す
る状態信号は、各外部装置を監視するために必要なた
め、異常判定手段に取り込まれる。よって、異常状態の
電圧出力手段を特定するために、外部装置が出力する状
態信号を新たに追加して異常判定手段に取り込む必要は
無い。
【0014】このため、本発明の電圧出力装置では、異
常判定手段に取り込む電圧信号数を減らしつつ、異常状
態となった電圧出力手段を特定することが可能となる。
ところで、前記信号合成手段としては、請求項2に記載
の発明のように、一端が前記電圧出力手段から前記外部
装置に向かう電源経路上に各々接続され、他端が第1接
続点に接続された複数の入力抵抗と、一端が前記第1接
続点に接続され、他端が前記電源経路に対する接地経路
に接続された接地抵抗と、により構成され、前記合成電
圧信号として、第1接続点の電位を出力するようにする
とよい。
【0015】このような、本発明の電圧出力装置によれ
ば、複数の前記電圧出力手段が出力する電圧信号を各々
前記入力抵抗に入力した時に、電圧出力手段が正常状態
であれば、入力抵抗に入力される電圧信号は一定値であ
るため、第1接続点の電位は一定値を維持する。ここ
で、前記電圧信号のいずれかの電位が変化した場合、第
1接続点の電位も変化するため、この第1接続点の電位
を合成電圧信号とすることで、合成電圧信号は、前記電
圧信号の電位に応じて変化することになる。
【0016】そして、前記電圧出力手段が正常なときの
第1接続点の電圧範囲を、前記合成電圧信号の正常範囲
としておき、前記異常判定手段にて、前記合成電圧信号
が該正常範囲を逸脱したか否かを判定する。すなわち、
前記電圧出力手段のうち少なくとも1個が異常状態とな
ると、前記第1接続点の電位が変動し、前述のように設
定した正常範囲を前記合成電圧信号が逸脱した値とな
る。そして、前記異常判定手段が正常範囲を逸脱した合
成電圧信号を受け取り、前記電圧出力手段のうち少なく
とも1個が異常状態であることを判定することが可能と
なる。
【0017】このため、本発明(請求項2)の電圧出力
装置によれば、抵抗にて構成した簡単な構造の電気回路
によって、前記電圧信号を各々取り込み、各電圧信号に
応じて変化する合成電圧信号を出力する信号合成手段を
実現することが可能となる。よって、信号合成手段とし
て、オペアンプで構成された電圧積算回路のような複雑
で高価な装置を用いることなく、抵抗で構成された電圧
分圧回路を用いることで、信号合成手段を低コストで実
現することが可能となる。
【0018】また、前記異常判定手段は、請求項3に記
載の発明のように、半導体集積回路として実現するとよ
い。つまり、半導体集積回路は、各機器への実装効率を
向上させるためにそれ自体の大きさは小さくさせつつ、
一方、処理能力の向上のため入力及び出力情報がより多
く確保されることが求められている。したがって、前記
異常判定手段を半導体集積回路として実現することで、
異常機器が特定可能であるという高い判定能力を維持し
つつ、入力端子数を減らすことができる。
【0019】このため、半導体集積回路の入力端子数を
減らして実装効率を向上させることが可能になり、ある
いは、入力端子数を増加させることなくより多くの情報
を入力することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面と共
に説明する。図1は、本発明を適用した車両電子制御シ
ステムの概略構成を表している。図1に示すように、車
両電子制御システムは、駆動用の定電圧を出力すると共
に、各種機器の異常判定を行なう電子制御装置(以下E
CUと呼ぶ)1と、アクセル開度に応じた開度信号をE
CU1に出力するアクセルセンサ15とから構成されて
いる。
【0021】ここで、ECU1は、特許請求の範囲の電
圧出力装置として、アクセルセンサ15は、特許請求の
範囲の外部装置として備えられている。そして、ECU
1は、入力された情報信号に基づき各種処理を行い、指
令信号を出力するマイクロコンピュータ(以下マイコン
と呼ぶ)11と、定電圧制御回路12からの制御信号に
基づき駆動用の定電圧(本実施例では5V)をアクセル
センサ15に出力する2重化構成の電圧出力部13と、
電圧出力部13からアクセルセンサ15へ供給される2
つの定電圧を取りこみ、この2個の定電圧の変動に応じ
て値が変化する合成電圧信号Vmをマイコン11出力す
る信号合成回路17と、から構成されている。
【0022】ここで、電圧出力部13は、各定電圧制御
回路12a、12bからの制御信号に基づき、同一電圧
値である第1定電圧Vca、第2定電圧Vcbをそれぞ
れ出力する第1電圧出力部13aおよび第2電圧出力部
13bで構成されている。また、アクセルセンサ15
は、電圧出力部13から各々定電圧を供給されて、アク
セル開度に応じた開度信号をマイコン11に対して出力
する2重化構成のセンサであり、第1定電圧Vca、第
2定電圧Vcbが各々供給されて、運転者が踏み込んだ
アクセルペダルの踏み幅(アクセル開度)に応じて第1
開度信号Sa、第2開度信号Sbをマイコン11に各々
出力する第1アクセルセンサ15aおよび第2アクセル
センサ15bで構成されている。
【0023】そして、信号合成回路17は、一端が第1
電圧出力部13aから第1アクセルセンサ15aに向か
う電源経路に接続され、他端が第1接続点17aに接続
された第1入力抵抗R1と、一端が第2電圧出力部13
bから第2アクセルセンサ15bに向かう電源経路に接
続され、他端が第1接続点17aに接続された第2入力
抵抗R2と、一端が第1接続点17aに接続され、他端
が各電源経路に対する接地経路に接地された接地抵抗R
eと、から構成されており、第1接続点17aはマイコ
ン11に接続され、第1接続点17aの電位が合成電圧
信号Vmとしてマイコン11に出力されている。
【0024】このとき、例えば、第1電圧出力部13a
が異常となり、第1定電圧Vcaが変動した場合に、第
2電圧出力部13bから第2アクセルセンサ15bに供
給される第2定電圧Vcbには影響が無いように信号合
成回路17を構成する必要がある。このような、電圧信
号の変動が電圧出力部13およびアクセルセンサ15か
らなる回路へ及ぼす影響を考慮して、本実施例の信号合
成回路17は、インピーダンスが大きく設定されてお
り、具体的には、第1入力抵抗R1および第2入力抵抗
R2は20kΩ、接地抵抗Reは10kΩとなってい
る。
【0025】よって、第1電圧出力部13aおよび第2
電圧出力部13bが正常状態であれば、第1定電圧Vc
a、第2定電圧Vcbは5vのため、理論上の第1接続
点17aの電位は2.5vとなり、また、電源経路の接
地短絡異常あるいは第1電圧出力部13aの異常によ
り、例えば、出力する第1定電圧Vcaが0vとなる
と、理論上の第1接続点17aの電位は、1.25vに
変動する。
【0026】このように構成された本実施例のECU1
では、マイコン11が、入力される合成電圧信号Vmと
第1開度信号Sa、第2開度信号Sbに基づき、電圧出
力部13およびアクセルセンサ15の異常判定を行う。
次に、マイコン11が実行する異常判定処理について説
明する。
【0027】なお、マイコン11は、車両各部の動作
(内燃機関の点火時期,燃料噴射量,アイドル回転数
等)を総合的に制御するためのものであり、以下に説明
する異常判定処理以外に、車両各部の運転状態(内燃機
関の吸気管圧力(又は吸入空気量),回転速度,冷却水
温など各種運転状態)を検出する状態検出処理や、検出
された運転状態に応じて点火信号等、車両制御のための
各種信号を出力する信号出力処理等を行っている。その
ため、マイコン11は、信号合成回路17およびアクセ
ルセンサ15以外の機器からも入力信号Siを多数入力
し、また、車両制御のための出力信号Soを多数出力す
るため、入出力用端子を複数備えている。
【0028】図2に示すように、本処理(異常判定処
理)が起動されると、まず、S110では、第1アクセ
ルセンサ15aから出力されている第1開度信号Saを
読み込み、続くS120では、S110で読み込んだ第
1開度信号Saが正常範囲内にあるか否かを判定し、肯
定判定された場合には、S210に処理が進み、否定判
定された場合には、S130に処理が進む。
【0029】ここで、第1アクセルセンサ15aは、5
vの第1定電圧Vcaが供給されているので、第1開度
信号Saとしては、0v〜5vまでの電圧を出力可能で
あるが、アクセル開度が0%のときには第1開度信号S
aを1vとして出力し、アクセル開度が100%のとき
には第1開度信号Saを4vとして出力するように構成
されており、S120では、1v〜4vが正常範囲とし
て設定されており、第1開度信号Saがこの正常範囲内
にあるか否かを判定する。
【0030】もし、信号ケーブルの脱落などが発生し、
電源経路が接地短絡された場合には、第1アクセルセン
サ15aに供給される第1定電圧Vcaが0vとなるた
め、出力される第1開度信号Saは0vとなり、S12
0での判定によって、否定判定されることになる。ま
た、第1アクセルセンサ15a自体が異常状態になり、
正常範囲を逸脱した第1開度信号Saが出力される場合
でも、S120での判定は、否定判定となる。
【0031】S120にて否定判定され、S130に処
理が進むと、S130では、合成電圧信号Vmを取りこ
み、続くS140では、S130で読み込んだ合成電圧
信号Vmが正常範囲内であるか否かを判定し、肯定判定
された場合には、S150に処理が進み、否定判定され
た場合には、S160に処理が進む。
【0032】ここで、車両電子制御システムの電圧出力
部13に関する不具合としては、配線ケーブルの噛み込
みや配線ケーブルの脱落により、電圧出力部13からア
クセルセンサ15に向かう電源経路が接地短絡されてし
まう不具合が多くの割合を占めており、S140では、
電圧出力部13からアクセルセンサ15に向かう電源経
路が接地短絡された場合を想定して、合成電圧信号Vm
の正常範囲が設定されている。本実施例では、実際に信
号合成回路17を構成し、電圧出力部13が出力する電
圧のうち片側の出力電圧を変化させて、第1接続点17
aの電位の変動を測定した結果から、S140における
合成電圧信号Vmの正常範囲は、1.7V以上に設定さ
れている。
【0033】そして、S140で肯定判定され、S15
0に処理が進むと、S150では、第1アクセルセンサ
15aが異常状態であると判定し、続いてS210に処
理が進み、また、S140で否定判定され、S160に
処理が進むと、S160では、第1電圧出力部13aが
異常状態であると判定し、続いてS210に処理が進
む。このあと、別途設けられている異常対応処理が、こ
の判定結果を受けて、第1アクセルセンサ15aあるい
は第1電圧出力部13aの異常に対する処理(フェール
セーフ処理やダイアグ表示など)を実行する。
【0034】また、S120にて肯定判定され、S21
0に処理が進むと、S210では、第2アクセルセンサ
15bから出力されている第2開度信号Sbを読み込
み、続くS220では、S210で読み込んだ第2開度
信号Sbが正常範囲内にあるか否かを判定し、肯定判定
された場合には、本異常判定処理を終了し、否定判定さ
れた場合には、S230に処理が進む。
【0035】ここで、第2アクセルセンサ15bは、第
1アクセルセンサ15aと同様に構成されており、S2
20では、S120と同様に、1v〜4vを正常範囲と
して第2開度信号Sbが正常範囲内にあるか否かを判定
する。そして、S220にて否定判定され、S230に
処理が進むと、S230では、合成電圧信号Vmを取り
こみ、続くS240では、S230で読み込んだ合成電
圧信号Vmが正常範囲内であるか否かを判定し、肯定判
定された場合には、S250に処理が進み、否定判定さ
れた場合には、S260に処理が進む。
【0036】ここで、S240では、S140と同様
に、合成電圧信号Vmの正常範囲は、1.7V以上に設
定されている。そして、S240で肯定判定され、S2
50に処理が進むと、S250では、第2アクセルセン
サ15bが異常状態であると判定し、本異常判定処理を
終了し、また、S240で否定判定され、S260に処
理が進むと、S260では、第2電圧出力部13bが異
常状態であると判定し、本異常判定処理を終了する。こ
のあと、別途設けられている異常対応処理が、この判定
結果を受けて、第2アクセルセンサ15bあるいは第2
電圧出力部13bの異常に対する処理(フェールセーフ
処理やダイアグ表示など)を実行する。
【0037】マイコン11では、上述したような異常判
定処理が周期的に実行されて、電圧出力部13およびア
クセルセンサ15の異常監視を行っている。なお、本実
施例では、本処理中のS120、S220が、特許請求
の範囲における状態異常判定手段に相当し、S140、
S240が、特許請求の範囲における電圧異常判定手段
に相当し、S150、S160、S250およびS26
0が、特許請求の範囲における異常特定手段に相当して
おり、そして、本異常判定処理が、特許請求の範囲にお
ける異常判定手段に相当している。
【0038】以上説明したように、本実施例のECU1
においては、マイコン11が、第1アクセルセンサ15
a、第2アクセルセンサ15bが各々出力している第1
開度信号Sa、第2開度信号Sbと、信号合成回路17
が出力する合成電圧信号Vmとに基づき、電圧出力部1
3のうち、第1電圧出力部13a、第2電圧出力部13
bのいずれが異常状態であるかを特定している。つま
り、第1電圧出力部13aおよび第2電圧出力部13b
が各々出力している第1定電圧Vca,第2定電圧Vc
bを読み込むことなく、第1電圧出力部13aおよび第
2電圧出力部13bのうち、異常状態となった電圧出力
部を特定することが可能になっている。
【0039】また、アクセルセンサ15から出力される
開度信号が正常範囲外となった場合の原因が、アクセル
センサ15自体の異常であるか、電圧出力部13の異常
であるかを特定することも可能となる。ここで、アクセ
ルセンサ15が出力している第1開度信号Saおよび第
2開度信号Sbは、アクセルセンサ15の異常監視を行
うためにECU1に入力される必要があり、また、前述
したようにECU1は、機器の異常監視のみならず、車
両の総合的な制御を行うために、第1開度信号Saおよ
び第2開度信号Sbを入力している。したがって、異常
状態となった電圧出力部を特定するために、第1開度信
号Saおよび第2開度信号Sbを新たにECU1に入力
する必要は無い。
【0040】このため、本実施例のECU1では、取り
込む電圧信号を2個(第1開度信号Saおよび第2開度
信号Sb)から1個(合成電圧信号Vm)に減らしつ
つ、異常状態となった電圧出力部13を特定することが
可能となる。すなわち、本実施例では、ECU1の入力
端子数を減らして実装効率を向上させることが可能にな
り、あるいは、入力端子数を増加させることなくより多
くの情報を入力することが可能になる。
【0041】また、信号合成回路17は、3個の抵抗に
より構成された簡単な電気回路によって、第1定電圧V
ca、第2定電圧Vcbの変動に応じて値が変動する合
成電圧信号Vmの出力を実現している。よって、複雑な
処理を行う高価な装置を用いることなく、信号合成回路
17を低コストで実現することを可能としている。
【0042】なお、本実施例では、2個の電圧出力部を
備えた場合について説明したが、本発明は、上記実施例
に限定されるものではなく、3個の電圧出力部を備えた
ECUにおいても適用可能である。その場合には、信号
合成回路17の入力抵抗を3個設け、異常判定処理を3
個の電圧出力部について判定を行うようにするととも
に、電圧異常判定手段(S140、S240)における
合成電圧信号Vmの正常範囲を改めて設定すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の車両電子制御システムの概略構成図
である。
【図2】 ECUにて実行される異常判定処理を表すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…電子制御装置(ECU)、11…マイコン、12…
定電圧制御回路、13…電圧出力部、13a…第1電圧
出力部、13b…第2電圧出力部、15…アクセルセン
サ、15a…第1アクセルセンサ、15b…第2アクセ
ルセンサ、17…信号合成回路、17a…第1接続点、
R1…第1入力抵抗、R2…第2入力抵抗、Re…接地
抵抗。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動用の電圧信号を複数の外部装置に対
    して各々出力する、複数の電圧出力手段と、 前記各外部装置からその動作状態に応じて出力される状
    態信号と、前記各電圧出力手段から出力される電圧信号
    とに基づいて、前記各外部装置および前記各電圧出力手
    段の異常判定を行なう異常判定手段と、 を備え、前記外部装置に対して駆動用の電圧信号を出力
    すると共に、前記外部装置および前記電圧出力手段の異
    常判定を行なう電圧出力装置において、 前記電圧出力手段から出力される電圧信号を各々取り込
    み、各電圧信号に応じて変化する合成電圧信号を出力す
    る信号合成手段、を設け、 前記異常判定手段を、 前記外部装置から出力される前記状態信号に基づき、当
    該外部装置が異常状態であるか否かを各々判定する複数
    の状態異常判定手段と、 前記合成電圧信号が前記各電圧出力手段の全てが正常な
    ときの電圧範囲内にあるか否かを判断して、前記合成電
    圧信号が該正常範囲を逸脱した場合に、複数の前記電圧
    出力手段のうち、少なくとも1個が異常状態であると判
    定する電圧異常判定手段と、 前記各状態異常判定手段および前記電圧異常判定手段に
    よる判定結果に基づき、前記各外部装置および前記各電
    圧出力手段のうち、異常状態である装置または手段を特
    定する異常特定手段と、から構成し、 前記外部装置および前記電圧出力手段の異常判定を行う
    こと、を特徴とする電圧出力装置。
  2. 【請求項2】 前記信号合成手段は、 一端が前記電圧出力手段から前記外部装置に向かう電源
    経路上に各々接続され、他端が第1接続点に接続された
    複数の入力抵抗と、一端が前記第1接続点に接続され、
    他端が前記電源経路に対する接地経路に接続された接地
    抵抗と、により構成され、第1接続点の電位を前記合成
    電圧信号として出力すること、 を特徴とする請求項1に記載の電圧出力装置。
  3. 【請求項3】 前記異常判定手段は、半導体集積回路か
    らなること、を特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の電圧出力装置。
JP08402499A 1999-03-26 1999-03-26 電圧出力装置 Expired - Fee Related JP3956527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08402499A JP3956527B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電圧出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08402499A JP3956527B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電圧出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278857A true JP2000278857A (ja) 2000-10-06
JP3956527B2 JP3956527B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=13819003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08402499A Expired - Fee Related JP3956527B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電圧出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956527B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155403A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電源電圧監視回路、車両のセンサ回路およびパワーステアリング装置
JP2015175759A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社豊田自動織機 電流測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113282526A (zh) * 2020-02-20 2021-08-20 博世汽车部件(苏州)有限公司 集成接口电路以及接口电路的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155403A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電源電圧監視回路、車両のセンサ回路およびパワーステアリング装置
JP2015175759A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社豊田自動織機 電流測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3956527B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281522B1 (en) Acceleration sensor status detecting apparatus
US20060047374A1 (en) On-vehicle electronic control unit
US5561243A (en) Apparatus and method for diagnosing radiator fan control system installed in vehicular internal combustion engine
US5880918A (en) Method and device for monitoring the serviceability of a load
JP4222648B2 (ja) 機関制御における測定値検出のモニタ装置
JP2003323353A (ja) メモリ診断装置及び制御装置
US5299648A (en) Driver current limiting method in electric power steering apparatus
RU2266555C2 (ru) Способ и устройство для контроля датчика
JP2000278857A (ja) 電圧出力装置
JPS6371543A (ja) 自動車の内燃機関の電子出力制御装置
JPH02165070A (ja) 電気回路の異常検出装置
US6334084B1 (en) Fail-safe apparatus and fail-safe method for electronic control system
JP7055873B2 (ja) 車載電子制御装置
JP7254827B2 (ja) 電子制御装置
JP4120232B2 (ja) Ecu検査装置
JP2021079733A (ja) 車載電子制御装置
JP2003294129A (ja) 車両用電子制御装置
JPH11348087A (ja) 射出成形機のデータ管理方法
JPH11338556A (ja) 電源回路
KR200220604Y1 (ko) 가속 페달 위치 검출 시스템
JP2000161532A (ja) 電磁弁の異常検出装置
JP2006184051A (ja) 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
US20200139824A1 (en) Power supply circuit and motor control device
JPS62161038A (ja) 車載用の電子制御装置
JPH11268659A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees