JP2000278617A - タイミングパルス発生装置 - Google Patents

タイミングパルス発生装置

Info

Publication number
JP2000278617A
JP2000278617A JP11083514A JP8351499A JP2000278617A JP 2000278617 A JP2000278617 A JP 2000278617A JP 11083514 A JP11083514 A JP 11083514A JP 8351499 A JP8351499 A JP 8351499A JP 2000278617 A JP2000278617 A JP 2000278617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing pulse
horizontal
pattern
pattern data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11083514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088855B2 (ja
Inventor
Naomoto Kubo
直基 久保
Hiroshi Tamayama
宏 玉山
Takashi Yano
孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP08351499A priority Critical patent/JP4088855B2/ja
Priority to US09/533,988 priority patent/US6680751B1/en
Publication of JP2000278617A publication Critical patent/JP2000278617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088855B2 publication Critical patent/JP4088855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タイミングパルスを生成するために使用するデ
ータ量を大幅に圧縮し、そのデータを記憶する記憶手段
として安価なものを使用可能にする。 【解決手段】固体撮像素子から画像信号を得るために使
用する各種のタンミングパルスを発生させるタイミング
パルス発生装置であり、H−ROM10には、1水平走
査期間の最初に発生させる1周期分のタイミングパルス
のデータと、そのタイミングパルスの1水平走査期間内
の繰り返し数とからなるパターンデータが記憶されてい
る。H−ROM10からは適宜のパターンデータが読み
出され、Hレジスタ14にセットされる。パターン生成
回路16はHカウンタ18のカウント値とHレジスタ1
8にセットされたパターンデータに基づいてタイミング
パルスを生成する。これにより、タイミングパルスの1
水平走査期間内の繰り返し数が多くてもパターンデータ
のデータ量が増加することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイミングパルス発
生装置に係り、特に固体撮像素子から画像信号を得るた
めに使用する各種のタイミングパルスを発生させるタイ
ミングパルス発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のタイミングパルス発生装
置は、1フレーム期間の基準クロックをカウントするこ
とによってアドレスデータを発生するカウンタと、1フ
レーム期間のタイミングパルスを生成するためのデータ
("1" レベル又は"0" レベルのデータ)が記録されたリ
ードオンリーメモリ(ROM)とから構成され、前記カ
ウンタからのアドレスデータに基づいてROMから"1"
又は"0" のデータを逐次読み出し、これによりタイミン
グパルスを発生させるようにしている。
【0003】従って、固体撮像素子の1画面内で1つの
タイミングパルスを発生させるためには、1画面のサイ
ズを780×525とすると、ROMの記憶容量は78
0×525≒50Kバイト必要となる。更に、固体撮像
素子を駆動するためには複数のタイミングパルスを必要
とし、また、通常の撮影時の駆動モードの他にムービー
用の駆動モード、オートフォーカス用の駆動モードなど
の複数の駆動モードを有するため、50Kバイト×パル
ス種類の数×モード数より、ROMの記憶容量は最低で
も1Mバイト必要になり、ROMの記録容量が膨大にな
るという問題がある。
【0004】そこで、上記ROMの記憶容量を削減する
ことができるタイミングパルス発生回路が提案されてい
る(特開平9−205591号公報参照)。このタイミ
ングパルス発生回路は、タイミングパルスの変化点のデ
ータと、そのデータのデータ保持期間のみをROMに格
納し、このROMからデータの読み出しを制御すること
によってタイミングパルスを発生するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記タ
イミングパルス発生回路の場合、タイミングパルスの変
化点が多いと、その分だけROMに記憶させるデータが
多くなり、また、そのデータ×固体撮像素子の読み出し
モード数だけROMデータが必要になるという問題があ
る。更に、水平方向のタイミングパルスは、垂直方向の
全てのラインで同じものとは限らないため、複数のタイ
ミングパルスを発生させ、ラインの位置に応じて必要と
するタイミングパルスのみを選択する必要があり、回路
が複雑になるという問題がある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、タイミングパルスを生成するために使用するデ
ータ量を大幅に圧縮することができ、そのデータを記憶
する記憶手段として安価なものを使用することができる
タイミングパルス発生装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1に係る発明は、固体撮像素子から画像
信号を得るために使用する各種のタイミングパルスを発
生させるタイミングパルス発生装置であって、水平同期
信号に同期してリセットされるとともに基準クロックを
カウントする水平カウンタと、各タイミングパルスを生
成するために使用するパターンデータであって、1水平
走査期間の最初に発生させる1周期分のタイミングパル
スを示すデータと、該タイミングパルスの1水平走査期
間内の繰り返し数とを示すパターンデータを記憶する記
憶手段と、前記記憶手段から所要のタイミングパルスに
対応するパターンデータを読み出し、該パターンデータ
を水平レジスタにセットする手段と、前記水平カウンタ
のカウント値及び前記水平レジスタにセットされたパタ
ーンデータに基づいてタイミングパルスを生成して出力
するタイミングパルス生成手段と、を備えたことを特徴
としている。
【0008】即ち、1水平走査期間の最初に発生させる
1周期分のタイミングパルスのデータと、そのタイミン
グパルスの1水平走査期間内の繰り返し数とからなるパ
ターンデータに基づいてタイミングパルスを発生するよ
うにしている。従って、タイミングパルスの1水平走査
期間内の繰り返し数が多くてもパターンデータのデータ
量が増加することがない。
【0009】本願請求項2に係る発明は、固体撮像素子
から画像信号を得るために使用する各種のタイミングパ
ルスを水平レジスタにセットされたタイミングパルスを
示すパターンデータに基づいて発生させるタイミングパ
ルス発生装置であって、垂直同期信号に同期してリセッ
トされるとともに水平同期信号に同期したクロックをカ
ウントする垂直カウンタと、複数の種類のタイミングパ
ルスを発生させるための複数のパターンデータを記憶す
る第1の記憶手段と、1フィールド又は1フレームに出
力される1又は複数の種類のタイミングパルスを所定の
順序で出力すべく配列された前記パターンデータのパタ
ーン名と、各パターン名に対応するタイミングパルスの
垂直方向の切り替わり位置とを示すモードデータを、前
記固体撮像素子の各駆動モードに応じて複数記憶する第
2の記憶手段と、前記固体撮像素子の駆動モードに応じ
て前記第2の記憶手段からモードデータを選択し、該モ
ードデータを垂直レジスタにセットする手段と、前記垂
直カウンタのカウント値及び前記垂直レジスタにセット
されたモードデータに基づいて前記第1の記憶手段から
パターンデータを読み出し、該パターンデータを前記水
平レジスタにセットする手段と、を備えたことを特徴と
している。
【0010】即ち、固体撮像素子の駆動モードに応じて
第2の記憶手段からモードデータを選択し、このモード
データを垂直レジスタにセットする。ここで、モードデ
ータは、1フィールド又は1フレームに出力される1又
は複数の種類のタイミングパルスを所定の順序で出力す
べく配列されたパターンデータのパターン名と、各パタ
ーン名に対応するタイミングパルスの垂直方向の切り替
わり位置とを示すものである。
【0011】従って、前記垂直レジスタにセットされた
モードデータに基づいて1画面内の垂直方向の適宜の位
置で切り替わるタイミングパルスを発生することがで
き、また、モード数が多くても第1の記憶手段に記憶さ
れている共通のパターンデータを利用するため、データ
量が多くなることがない。本願請求項3に係る発明は、
固体撮像素子から画像信号を得るために使用する各種の
タイミングパルスを発生させるタイミングパルス発生装
置であって、水平同期信号に同期してリセットされると
ともに基準クロックをカウントする水平カウンタと、各
タイミングパルスを生成するために使用するパターンデ
ータであって、1水平走査期間の最初に発生させる1周
期分のタイミングパルスを示すデータと、該タイミング
パルスの1水平走査期間内の繰り返し数とを示すパター
ンデータを記憶する第1の記憶手段と、垂直同期信号に
同期してリセットされるとともに水平同期信号に同期し
たクロックをカウントする垂直カウンタと、1フィール
ド又は1フレームに出力される1又は複数の種類のタイ
ミングパルスを所定の順序で出力すべく配列された前記
パターンデータのパターン名と、各パターン名に対応す
るタイミングパルスの垂直方向の切り替わり位置とを示
すモードデータを、前記固体撮像素子の各駆動モードに
応じて複数記憶する第2の記憶手段と、前記固体撮像素
子の駆動モードに応じて前記第2の記憶手段からモード
データを選択し、該モードデータを垂直レジスタにセッ
トする手段と、前記垂直カウンタのカウント値及び前記
垂直レジスタにセットされたモードデータに基づいて前
記第1の記憶手段からパターンデータを読み出し、該パ
ターンデータを水平レジスタにセットする制御手段と、
前記水平カウンタのカウント値及び前記水平レジスタに
セットされたパターンデータに基づいてタイミングパル
スを生成して出力するタイミングパルス生成手段と、を
備えたことを特徴としている。
【0012】即ち、本願請求項3に係る発明は、上記本
願請求項1及び2に係る発明を組み合わせたものであ
り、両者の作用効果を有する。ところで、本願請求項1
又は3に記載の1水平走査期間の最初に発生させる1周
期分のタイミングパルスを示すデータは、本願請求項4
に示すように1水平走査開始時点の開始極性と、前記開
始極性が最初に変化する変化点の第1の位置と、前記変
化点の経過後に開始極性に最初に戻る変化点の第2の位
置と、タイミングパルスの1周期の長さを示すパターン
長とからなり、これによりパターンデータのデータ量を
より少なくできるようにしている。
【0013】また、前記タイミングパルス生成手段は、
本願請求項5に示すように1水平走査の走査開始時点に
信号レベルを前記パターンデータの開始極性とし、前記
水平カウンタのカウント値が前記パターンデータの第1
の位置に達すると、前記信号レベルを前記開始極性から
変化させ、前記水平カウンタのカウント値が前記パター
ンデータの第2の位置に達すると、前記信号レベルを前
記開始極性に戻し、前記水平カウンタのカウント値が前
記パターンデータのパターン長さに達する前記開始極性
を維持することにより1周期分のタイミングパルスを発
生し、該タイミングパルスの発生を前記パターンデータ
の繰り返し数だけ発生させることを特徴としている。
【0014】本願請求項2又は3に記載のパターンデー
タを前記水平レジスタにセットする手段は、本願請求項
6に示すように前記垂直レジスタにセットされたモード
データの最初のパターン名に対応するパターンデータを
1垂直走査の走査開始時に前記水平レジスタにセット
し、前記垂直カウンタのカウント値が垂直方向における
次のタイミングパルスの切り替わり位置に達すると、次
のパターン名に対応するパターンデータを前記水平レジ
スタにセットし、これを前記モードデータとして記憶さ
れているパターン名の配列順に行うことを特徴としてい
る。
【0015】また、前記モードデータを垂直レジスタに
セットする手段は、本願請求項7に示すように前記固体
撮像素子の駆動モードに応じて垂直同期期間ごとにモー
ド名をモードレジスタにセットする手段と、前記モード
レジスタにセットされたモード名に応じて前記第2の記
憶手段からモードデータを読み出す手段とを有すること
を特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るタイミングパルス発生装置の好ましい実施の形態につ
いて詳説する。図1は本発明に係るタイミングパルス発
生装置の実施の形態を示すブロック図である。
【0017】このタイミングパルス発生装置は、固体撮
像素子(この実施の形態では3相CCD)を駆動するた
めの各種のタイミングパルスを発生させるもので、主と
して水平ROM(H−ROM)10と、コントロール回
路12と、水平レジスタ(Hレジスタ)14と、パター
ン生成回路16と、水平カウンタ(Hカウンタ)18と
から構成されている。
【0018】H−ROM10には、複数のタイミングパ
ルスを生成するために使用する複数のパターンデータが
予め記憶されている。ここで、パターンデータについて
説明する。いま、3相CCDに蓄積された電荷を垂直方
向に転送するための3相のタイミングパルス(3相の垂
直転送クロック)V1〜V3を発生させる場合について
説明する。
【0019】この場合、H−ROM10には、図2に示
すような基本パターンa、b、c…を含むパターンデー
タを記憶させておく。尚、図2では基本パターンaのみ
が示されている。基本パターンは、1水平走査期間(1
H)の最初に発生させる1周期分のタイミングパルスを
示すデータであり、1Hの開始時点の開始極性と、開始
極性が最初に変化する変化点の位置と、最初の変化点の
経過後に開始極性が最初に戻る変化点の位置と、タイミ
ングパルスの1周期の長さを示すパターン長とを示すデ
ータとから構成されている。
【0020】図3(A)〜(C)はそれぞれ図2に示し
た基本パターンaに対応する3相の垂直転送クロックV
1〜V3を示す波形図である。この基本パターンa中の
垂直転送クロックV1の開始極性は、図2及び図3に示
すように"1" が設定され、この開始極性が最初に変化す
る変化点の水平位置は5が設定され、次の変化点の水平
位置は25が設定され、パターン長は40が設定されて
いる。同様に、基本パターンaの垂直転送クロックV
2、V3の開始極性、最初の変化点の水平位置、及び次
の変化点の水平位置も設定される。
【0021】尚、上記のようにして設定された各数値
は、1Hの開始時点から基準クロックをカウントするH
カウンタ18のカウント値に対応している。また、3相
の垂直転送クロックV1〜V3の場合には、各クロック
の周期は同じため、パターン長は共通している。そし
て、H−ROM10に記憶される各パターンデータは、
図4に示すように前記基本パターンと、この基本パター
ンの1H内での繰り返し数とから構成されている。尚、
図4に示すようにパターンデータは、基本パターンが同
一であっても繰り返し数が異なる場合には、異なるパタ
ーン名で登録されている。
【0022】図1に示すコントロール回路12は、H−
ROM10から所望のタイミングパルスに対応するパタ
ーンデータを読み出し、このパターンデータをHレジス
タ14にセットする。一方、Hカウンタ18は、水平同
期信号(HD)に同期したパルスPH によってリセット
され、基準クロックCLK をカウントし、そのカウント値
を1ラインの水平位置を示すデータとしてパターン生成
回路16に出力する。パターン生成回路16の他の入力
には、Hレジスタ14にセットされたパターンデータが
加えられており、パターン生成回路16はHカウンタ1
8から加えられるカウント値と、Hレジスタ14にセッ
トされたパターンデータとに基づいてタイミングパルス
を生成して出力する。
【0023】即ち、パターン生成回路16は、図2及び
図3に示すようにHカウンタ18のカウント値が0から
最初の変化点の水平位置(水平位置を示す数値)までの
期間は、パターンデータの開始極性を示す信号レベルを
出力し、Hカウンタ18のカウント値が最初の変化点の
水平位置から次の変化点の水平位置までの期間は、前記
開始極性を変化させた信号レベル(開始極性が"1" の場
合には"0" 、"0" の場合には"1" )を出力し、更にHカ
ウンタ18のカウント値が次の変化点の水平位置からパ
ターン長の水平位置までの期間は、開始極性の信号レベ
ルに戻す。これにより、1Hの最初に発生させる1周期
分のタイミングパルスが生成されることになる。
【0024】そして、Hレジスタ14にセットされたパ
ターンデータが示す繰り返し数だけ、上記タイミングパ
ルスを繰り返して生成する。例えば、1HのN番目に発
生させるタイミングパルスを生成する場合には、Hカウ
ンタ18のカウント値からN周期分のパターン長に対応
する数値を減算し、その減算したカウント値と基本パタ
ーンの数値に基づいて生成するか、又は基本パターンの
各数値にN周期分のパターン長に対応する数値を加算
し、その加算した値とHカウンタ18のカウント値に基
づいて生成する。又は、パターン長に等しいカウンタを
N周期分だけ回すことにより、このカウンタの値と、基
本パターンの各数値に基づいて生成する。
【0025】尚、Hレジスタ14にセットされたパター
ンデータが変更されない場合には、パターン生成回路1
6から出力されるタイミングパルスのパターンは、各ラ
インでそれぞれ同じになる。次に、図1に示したコント
ロール回路12について詳説する。図5は上記コントロ
ール回路12の構成を示すブロック図である。同図に示
すように、このコントロール回路12は、垂直カウンタ
(Vカウンタ)20と、パターンデータ制御回路22
と、垂直レジスタ(Vレジスタ)24と、コントロール
回路26と、垂直ROM(V−ROM)28とから構成
されている。
【0026】Vカウンタ20は、垂直同期信号(VD)
に同期したパルスPV によってリセットされ、水平同期
信号(HD)に同期したパルスPH をカウントし、その
カウント値をラインの垂直位置を示すデータとしてパタ
ーンデータ制御回路22に出力する。一方、V−ROM
28には、固体撮像素子の駆動モードに応じて複数のモ
ードデータが記憶されている。このモードデータは、図
6に示すように1フィールド又は1フレームに出力され
る1又は複数の種類のタイミングパルスを所定の順序で
出力すべく配列されたパターンデータのパターン名と、
各パターン名に対応するタイミングパルスの垂直方向の
切り替わり位置とから構成されている。尚、図6では、
モードAに関するモードデータを示している。
【0027】上記モードAの場合には、パターンA、
B、C、Dの順にタイミングパルスが切り替わるモード
であり、かつパターンAからパターンBへの切り替り点
は1ライン目であり、パターンBからパターンCへの切
り替り点は3ライン目であり、パターンCからパターン
Dへの切り替り点は5ライン目であり、その後、1フィ
ールドの最終ラインまでパターンDが出力されるモード
を示している。
【0028】コントロール回路26は上記V−ROM2
8から所要のモードデータを読み出し、これをVレジス
タ24にセットする。パターンデータ制御回路22の一
方の入力には、Vレジスタ24にセットされたモードデ
ータが加えられ、他の入力にはVカウンタ20からライ
ン位置を示すカウント値が加えられており、パターン生
成回路16はVカウンタ20から加えられるカウント値
とVレジスタ24にセットされたモードデータとに基づ
いてH−ROM10からパターンデータを読み出し、こ
のパターンデータをHレジスタ14にセットする。
【0029】即ち、パターンデータ制御回路22は、図
6に示すモードデータがVレジスタ24にセットされて
いる場合には、図6及び図7に示すようにVカウンタ2
0のカウント値が0の時にはパターンAのパターンデー
タをH−ROM10から読み出してHレジスタ14にセ
ットする。同様にして、Vカウンタ20のカウント値が
1になると、パターンBのパターンデータをHレジスタ
14にセットし、カウント値が3になるとパターンCの
パターンデータをHレジスタ14にセットし、カウント
値が5になるとパターンDのパターンデータをHレジス
タ14にセットする。
【0030】このようにしてHレジスタ14にセットさ
れるパターンデータが変更されることにより、図1に示
したパターン生成回路16は、1フィールドの垂直位置
に応じて切り替わるタイミングパルスを生成することが
できる。次に、図5に示したコントロール回路26につ
いて詳説する。図8は上記コントロール回路26の構成
を示すブロック図である。同図に示すように、このコン
トロール回路26は、モードレジスタ(Mレジスタ)3
0と、モード制御回路32とから構成されている。
【0031】Mレジスタ30には、マイコン34からの
シリアル通信などにより適宜のモード名がセットされ
る。モード制御回路32は、垂直同期期間(1V)ごと
にMレジスタ30にセットされたモード名に対応するモ
ードデータをV−ROM28から読み出し、これをVレ
ジスタ24にセットする。従って、固体撮像素子の駆動
モード1がモードAのみの場合には、Vレジスタ24に
はモードAに対応するモードデータがセットされ、固体
撮像素子の駆動モード2が1VごとにモードA、Bに切
り替わる場合には、Vレジスタ24にはモードAに対応
するモードデータと、モードBに対応するモードデータ
とが1Vごとに切り替えられてセットされる。
【0032】これによれば、V−ROM28には1V単
位のモードデータのみを記憶させるだけで、1Vごとに
モードデータが変化する駆動モードにも対応させること
ができる。尚、H−ROM10のパターンデータをHレ
ジスタ14にロードする期間として、図9に示すように
水平同期信号HDの直前とし、一方、V−ROM28の
モードデータをVレジスタ24にロードする期間とし
て、垂直同期信号VDの1H前の水平同期信号HDの出
力期間とすることで、出力途中の信号波形を変化させる
ことなく(支障をきたすことなく)、レジスタへのデー
タ設定が可能となる。ただし、ロード期間中の波形出力
は、フリーズなどの処理をすれば良い。また、レジスタ
の1段手前にバッファを設けるとともに、バッファに次
のパターンデータを格納しておき、水平同期信号HDの
立ち下がりでバッファの内容をロードするようにすれ
ば、出力波形をフリーズしなくてもよい。
【0033】本発明に係るタイミングパルス発生装置を
集積回路(IC)で構成する場合、パターンデータ等を
ROMに記憶させると、ICが固定されて種々の固体撮
像素子に対応できなくなる。そこで、ROMの代わりに
SRAMなどの書換え可能な記憶手段や外部アクセス手
段をICに組み込み、パターンデータはマイコンプログ
ラムと同じROMに格納し、このパターンデータをSR
AMにロードするようにしてもよい。この場合には、用
途に応じてプログラムで自由なタイミングパルスを発生
させることができる。さらに、余分なROMを新たに加
える必要もなくなる。
【0034】更に、この実施の形態では、CCDを駆動
する場合について説明したが、本発明はCMOSセンサ
用にも適用することができる。記憶させるようにしても
よい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、タ
イミングパルスを生成するために使用するデータ量を大
幅に圧縮することができ、そのデータを記憶する記憶手
段として安価なものを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイミングパルス発生装置の実施
の形態を示すブロック図
【図2】図1に示したH−ROMに格納されるパターン
データを構成する基本パターンの一例を示す図表
【図3】図2に示した基本パターンに対応するタイミン
グパルスの波形図
【図4】図1に示したH−ROMに格納されるパターン
データの一例を示す図表
【図5】図1に示したコントロール回路の構成を示すブ
ロック図
【図6】図5に示したV−ROMに格納されるモードデ
ータの一例を示す図表
【図7】図6に示したモードデータに対応するタイミン
グパルスの出力パターンを示す図
【図8】図5に示したコントロール回路の構成を示すブ
ロック図
【図9】パターンデータ及びモードデータのレジスタへ
のロード可能期間を示す図
【符号の説明】
10…H−ROM、12、26…コントロール回路、1
4…Hレジスタ、16…パターン生成回路、18…Hカ
ウンタ、20…Vカウンタ、22…パターンデータ制御
回路、24…Vレジスタ、28…V−ROM、30…M
レジスタ、32…モード制御回路、34…マイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 孝 埼玉県朝霞市泉水3丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5C024 AA01 CA00 FA01 GA11 HA09 HA23 JA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子から画像信号を得るために
    使用する各種のタイミングパルスを発生させるタイミン
    グパルス発生装置であって、 水平同期信号に同期してリセットされるとともに基準ク
    ロックをカウントする水平カウンタと、 各タイミングパルスを生成するために使用するパターン
    データであって、1水平走査期間の最初に発生させる1
    周期分のタイミングパルスを示すデータと、該タイミン
    グパルスの1水平走査期間内の繰り返し数とを示すパタ
    ーンデータを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から所要のタイミングパルスに対応するパ
    ターンデータを読み出し、該パターンデータを水平レジ
    スタにセットする手段と、 前記水平カウンタのカウント値及び前記水平レジスタに
    セットされたパターンデータに基づいてタイミングパル
    スを生成して出力するタイミングパルス生成手段と、 を備えたことを特徴とするタイミングパルス発生装置。
  2. 【請求項2】 固体撮像素子から画像信号を得るために
    使用する各種のタイミングパルスを水平レジスタにセッ
    トされたタイミングパルスを示すパターンデータに基づ
    いて発生させるタイミングパルス発生装置であって、 垂直同期信号に同期してリセットされるとともに水平同
    期信号に同期したクロックをカウントする垂直カウンタ
    と、 複数の種類のタイミングパルスを発生させるための複数
    のパターンデータを記憶する第1の記憶手段と、 1フィールド又は1フレームに出力される1又は複数の
    種類のタイミングパルスを所定の順序で出力すべく配列
    された前記パターンデータのパターン名と、各パターン
    名に対応するタイミングパルスの垂直方向の切り替わり
    位置とを示すモードデータを、前記固体撮像素子の各駆
    動モードに応じて複数記憶する第2の記憶手段と、 前記固体撮像素子の駆動モードに応じて前記第2の記憶
    手段からモードデータを選択し、該モードデータを垂直
    レジスタにセットする手段と、 前記垂直カウンタのカウント値及び前記垂直レジスタに
    セットされたモードデータに基づいて前記第1の記憶手
    段からパターンデータを読み出し、該パターンデータを
    前記水平レジスタにセットする手段と、 を備えたことを特徴とするタイミングパルス発生装置。
  3. 【請求項3】 固体撮像素子から画像信号を得るために
    使用する各種のタイミングパルスを発生させるタイミン
    グパルス発生装置であって、 水平同期信号に同期してリセットされるとともに基準ク
    ロックをカウントする水平カウンタと、 各タイミングパルスを生成するために使用するパターン
    データであって、1水平走査期間の最初に発生させる1
    周期分のタイミングパルスを示すデータと、該タイミン
    グパルスの1水平走査期間内の繰り返し数とを示すパタ
    ーンデータを記憶する第1の記憶手段と、 垂直同期信号に同期してリセットされるとともに水平同
    期信号に同期したクロックをカウントする垂直カウンタ
    と、 1フィールド又は1フレームに出力される1又は複数の
    種類のタイミングパルスを所定の順序で出力すべく配列
    された前記パターンデータのパターン名と、各パターン
    名に対応するタイミングパルスの垂直方向の切り替わり
    位置とを示すモードデータを、前記固体撮像素子の各駆
    動モードに応じて複数記憶する第2の記憶手段と、 前記固体撮像素子の駆動モードに応じて前記第2の記憶
    手段からモードデータを選択し、該モードデータを垂直
    レジスタにセットする手段と、 前記垂直カウンタのカウント値及び前記垂直レジスタに
    セットされたモードデータに基づいて前記第1の記憶手
    段からパターンデータを読み出し、該パターンデータを
    水平レジスタにセットする制御手段と、 前記水平カウンタのカウント値及び前記水平レジスタに
    セットされたパターンデータに基づいてタイミングパル
    スを生成して出力するタイミングパルス生成手段と、 を備えたことを特徴とするタイミングパルス発生装置。
  4. 【請求項4】 前記1水平走査期間の最初に発生させる
    1周期分のタイミングパルスを示すデータは、1水平走
    査開始時点の開始極性と、前記開始極性が最初に変化す
    る変化点の第1の位置と、前記変化点の経過後に開始極
    性に最初に戻る変化点の第2の位置と、タイミングパル
    スの1周期の長さを示すパターン長とからなる請求項1
    又は3のタイミングパルス発生装置。
  5. 【請求項5】 前記タイミングパルス生成手段は、1水
    平走査の走査開始時点に信号レベルを前記パターンデー
    タの開始極性とし、前記水平カウンタのカウント値が前
    記パターンデータの第1の位置に達すると、前記信号レ
    ベルを前記開始極性から変化させ、前記水平カウンタの
    カウント値が前記パターンデータの第2の位置に達する
    と、前記信号レベルを前記開始極性に戻し、前記水平カ
    ウンタのカウント値が前記パターンデータのパターン長
    に達する前記開始極性を維持することにより1周期分の
    タイミングパルスを発生し、該タイミングパルスの発生
    を前記パターンデータの繰り返し数だけ発生させること
    を特徴とする請求項4のタイミングパルス発生装置。
  6. 【請求項6】 前記パターンデータを前記水平レジスタ
    にセットする手段は、前記垂直レジスタにセットされた
    モードデータの最初のパターン名に対応するパターンデ
    ータを1垂直走査の走査開始時に前記水平レジスタにセ
    ットし、前記垂直カウンタのカウント値が垂直方向にお
    ける次のタイミングパルスの切り替わり位置に達する
    と、次のパターン名に対応するパターンデータを前記水
    平レジスタにセットし、これを前記モードデータとして
    記憶されているパターン名の配列順に行うことを特徴と
    する請求項2又は3のタイミングパルス発生装置。
  7. 【請求項7】 前記モードデータを垂直レジスタにセッ
    トする手段は、前記固体撮像素子の駆動モードに応じて
    垂直同期期間ごとにモード名をモードレジスタにセット
    する手段と、前記モードレジスタにセットされたモード
    名に応じて前記第2の記憶手段からモードデータを読み
    出す手段とを有することを特徴とする請求項2、3又は
    6のタイミングパルス発生装置。
JP08351499A 1999-03-26 1999-03-26 タイミングパルス発生装置 Expired - Fee Related JP4088855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08351499A JP4088855B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 タイミングパルス発生装置
US09/533,988 US6680751B1 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Timing pulse generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08351499A JP4088855B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 タイミングパルス発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278617A true JP2000278617A (ja) 2000-10-06
JP4088855B2 JP4088855B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=13804604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08351499A Expired - Fee Related JP4088855B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 タイミングパルス発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6680751B1 (ja)
JP (1) JP4088855B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256829B2 (en) 2002-01-07 2007-08-14 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with a timing generator having a rewritable storage and a method of supplying an imaging device with drive pulses from the timing generator
US7626629B2 (en) 2000-01-28 2009-12-01 Fujifilm Corporation Device and method for generating timing signals of different kinds
KR20160101069A (ko) * 2013-12-19 2016-08-24 케이엘에이-텐코 코포레이션 저-잡음 센서 및 저-잡음 센서를 이용한 검사 시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238138A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子のためのタイミングジェネレータ
US20020191094A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-19 Eastman Kodak Company CCD clock alignment circuit using a frequency locked clock multiplier
JP4224013B2 (ja) * 2004-11-01 2009-02-12 シャープ株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP4806595B2 (ja) * 2006-07-05 2011-11-02 富士フイルム株式会社 固体撮像素子駆動装置及びデジタルカメラ
US7866173B2 (en) * 2008-02-28 2011-01-11 International Business Machines Corporation Variable performance server system and method of operation
JP2010004240A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Yamaha Corp Cmos固体撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982428A (en) * 1996-12-30 1999-11-09 Eastman Kodak Company Programmable clock generator for an imaging device
JP2943750B2 (ja) 1997-01-13 1999-08-30 ソニー株式会社 タイミングパルス発生回路
US6417882B1 (en) * 1997-05-06 2002-07-09 Texas Instruments Incorporated CMOS sensor camera with on-chip image compression
JP3941078B2 (ja) 1997-09-24 2007-07-04 フジノン株式会社 撮影レンズの駆動装置
US20010050713A1 (en) * 2000-01-28 2001-12-13 Naoki Kubo Device and method for generating timing signals of different kinds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626629B2 (en) 2000-01-28 2009-12-01 Fujifilm Corporation Device and method for generating timing signals of different kinds
US7256829B2 (en) 2002-01-07 2007-08-14 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with a timing generator having a rewritable storage and a method of supplying an imaging device with drive pulses from the timing generator
KR20160101069A (ko) * 2013-12-19 2016-08-24 케이엘에이-텐코 코포레이션 저-잡음 센서 및 저-잡음 센서를 이용한 검사 시스템
JP2017509176A (ja) * 2013-12-19 2017-03-30 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 低ノイズセンサおよび低ノイズセンサを用いた検査システム
KR102179984B1 (ko) * 2013-12-19 2020-11-17 케이엘에이 코포레이션 저-잡음 센서 및 저-잡음 센서를 이용한 검사 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088855B2 (ja) 2008-05-21
US6680751B1 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015890B2 (ja) 画素ブロックデータ生成装置および画素ブロックデータ生成方法
US7355643B2 (en) Image pickup device
JPH08336076A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いたビデオカメラ
JP4806595B2 (ja) 固体撮像素子駆動装置及びデジタルカメラ
KR100564048B1 (ko) 타이밍 신호 발생 장치 및 타이밍 신호의 발생 방법
JP4088855B2 (ja) タイミングパルス発生装置
KR100676236B1 (ko) 타이밍 발생 장치, 고체 촬상 장치 및 카메라 시스템
US8314875B2 (en) Image capturing apparatus in which pixel charge signals are divided and output in a different order than an arrangement of pixels on an image capturing element, stored in units of a horizontal line, and read in a same order that corresponding pixels are arranged on the image capturing element, and method thereof
JP2004040317A (ja) タイミング信号発生装置、システム及び撮像装置
US7298405B2 (en) Image sensing apparatus having photoelectric conversion elements and a scanning circuit
US20050094012A1 (en) Solid-state image sensing apparatus
JP3808928B2 (ja) 固体撮像装置
JP4983359B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009044592A (ja) 固体撮像素子駆動装置及び撮像装置
JP2004248003A (ja) 撮像装置
JPH11136558A (ja) Ccdカメラ
US20040201762A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2000295536A (ja) Ccd駆動装置
JPH0690402A (ja) ビデオカメラ
JP2000350097A (ja) 固体撮像装置
JP3977156B2 (ja) 撮像装置
JP2007013698A (ja) 固体撮像素子の駆動装置
JP2877671B2 (ja) 固体撮像装置
JP4106736B2 (ja) データ処理装置
JP2877675B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees