JP2000277893A - 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置 - Google Patents

熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置

Info

Publication number
JP2000277893A
JP2000277893A JP11077892A JP7789299A JP2000277893A JP 2000277893 A JP2000277893 A JP 2000277893A JP 11077892 A JP11077892 A JP 11077892A JP 7789299 A JP7789299 A JP 7789299A JP 2000277893 A JP2000277893 A JP 2000277893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocompression bonding
heating
temperature
heater
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11077892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okusa
隆 大草
Kiyoshi Oda
清 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11077892A priority Critical patent/JP2000277893A/ja
Publication of JP2000277893A publication Critical patent/JP2000277893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱圧着用ヘッドの温度分布を平坦化すること
によって加熱不良を低減するとともに、加圧面の平坦度
も向上させることによって加圧不良を低減し、熱圧着作
用の均一性を得ることのできる熱圧着装置の構造を提供
する。 【解決手段】 熱圧着ヘッド40は加熱領域41A〜4
1Gを備えたヒートブロック41を備える。中央領域群
41Xはヒートブロック41の中央にある隣接する3つ
の加熱領域41C,41D,41Eからなり、端部領域
群41Y,41Zはそれぞれ2つの加熱領域41A,4
1B又は41F,41Gから構成されている。中央領域
群41X及び端部領域群41Y,41Z内の温度センサ
43の検出信号は温度制御回路51B,51D,51F
に入力される。温度制御回路51B,51D,51Fか
ら出力された制御信号は切り換え回路52によってヒー
タ駆動回路53A〜53Gに出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱圧着用ヘッド及び
これを備えた熱圧着装置に係り、特に、電子回路の端子
間接続を行う場合などの電気的接続作業に用いる熱圧着
装置として好適な構成に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気的接続作業において多数の
端子が小さな間隔で配列された端子群同士を導電接続す
る場合、端子群の間にACF(Anisotropic Conductive
Film)などの異方性導電膜を配置し、一対の端子群が異
方性導電膜を介して積層された部分を熱圧着することに
よって、一方の端子群の各端子を他方の端子群の対応す
る各端子に導電接続させる方法がある。
【0003】例えば、液晶パネルには、パネル周縁部に
多数の入出力端子を縦列配置した外部端子部が形成され
る。この外部端子部には、合成樹脂中に導電性粒子(例
えば樹脂球の表面をニッケルメッキ膜などの導電性物質
で被覆したもの)を分散させた異方性導電膜を介して、
TAB(Tape Automatic Bonding)フィルム、TCP(Tap
e carrier package)基板、FPC(Flexible Printed c
ircuit)基板、集積回路チップなどの接続端子部が導電
接続される。この異方性導電膜は加熱されることによっ
て合成樹脂が軟化し、加圧されることによって内部に分
散された導電性粒子が外部端子部の入出力端子と各種基
板等の接続端子との双方に接触した導電接続状態とな
り、そのまま加熱を停止することによって導電接続状態
が固定される。
【0004】図4は従来の液晶パネルの熱圧着作業に用
いる熱圧着装置の概略構成を示す概略側面図である。こ
の熱圧着装置には、熱圧着部を上方から加圧するための
上熱圧着ヘッド10と、熱圧着部の下方に配置される下
熱圧着ヘッド20と、上熱圧着ヘッド10と下熱圧着ヘ
ッド20の傍らに配置されたワーク支持台30とが設け
られている。上熱圧着ヘッド10にはヒートブロック1
1が取り付けられ、ヒートブロック11には図の紙面と
直交する方向に伸びるヒータ取付穴11a及びセンサ取
付穴11bとが設けられ、ヒータ取付穴11aには円柱
状のヒータ12が挿入され、センサ取付穴11bには熱
電対などの温度センサ13が挿入される。また、ヒート
ブロック11の下部には、加圧部材14が取付部材15
によって取付固定されている。加圧部材14の先端には
平坦な加圧面14aが形成されている。
【0005】一方、下熱圧着ヘッド20にはヒートブロ
ック21が設けられ、このヒートブロック21にも上記
と同様のヒータ取付穴及びセンサ取付穴が形成されてい
る。ヒータ取付穴には円柱状のヒータ22が挿入され、
センサ取付穴には温度センサ23が挿入される。ヒート
ブロック21の上部には加圧部材24が取付部材25に
よって取付固定されている。加圧部材24の先端は平坦
な加圧面24aとなっている。
【0006】ワーク支持台30の上面には載置板31が
固定されており、この載置板31の表面上に液晶パネル
32が載置される。載置板31の表面には吸着溝が形成
され、この吸着溝は開口部を介してワーク支持台30内
に形成された吸引経路に連通し、吸引経路に接続された
排気装置によって液晶パネル32が載置板31上に吸着
保持されるように構成されている。
【0007】このように構成された熱圧着装置において
は、載置板31上に吸着保持された液晶パネル32の外
部端子部上に、異方性導電膜を挟んでフレキシブル配線
基板33の接続端子部を重ねた状態で、この重なり部分
を上熱圧着ヘッド10と下熱圧着ヘッド20で挟み込
み、ヒータ12,22によって加熱されたヒートブロッ
ク11,21からの熱伝導によって加熱された加圧部材
14,24により加圧しながら加熱し、異方性導電膜を
押しつぶすようにして液晶パネル32の外部端子部とフ
レキシブル配線基板33の接続端子部とを導電接続させ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
熱圧着装置においては、加圧部材14,24が図4の紙
面と直交する方向にそれぞれ延長された形状に形成され
ている。この加圧部材14,24の延長方向に温度のば
らつきが存在すると、外部端子部と接続端子部との良好
な導電接続状態が得られず、導通不良が発生する可能性
がある。しかしながら、上記従来の上熱圧着ヘッド10
及び下熱圧着ヘッド20の構造では、加圧部材14,2
4の延長方向にカートリッジ式のヒータ12,22が挿
入されているだけであるため、ヒータ12,22の長さ
方向の発熱状態のばらつきがそのまま加圧部材14,2
4の延長方向の加熱状態に影響し、充分な温度の均一性
を得ることができないという問題点がある。特に、ヒー
トブロック11,21の両端部は放熱性が中央部に較べ
て大きいため、加圧部材14,24の両端部の温度が低
下しやすく、導通不良が発生しやすくなる。
【0009】上記のような導通不良を防止するには全体
的に加熱温度を高めればよいが、高い温度を与えると液
晶パネル自体や集積回路チップなどに不良が出る可能性
がある。また、従来の構造で精密な温度分布を形成する
には、ヒートブロック11,21のサイズを大きく形成
し、ヒートブロック11,21の中央部のみを熱圧着に
使用する必要があり、装置全体の大型化を招いてしま
う。
【0010】また、加圧部材14,24の延長方向に温
度分布が存在すると、高精度に加工された加圧部材1
4,24の加圧面14a,24aの平坦度が悪化し、加
圧分布のばらつきも発生するため、さらに導通不良が発
生しやすくなるという問題点もある。例えば、上記の図
4に示した熱圧着装置においては、ヒータ12の発熱に
よって上熱圧着ヘッド10の加圧部材14を高温に加熱
し、この加圧部材14から主体的に導電接続部分に熱を
供給するようになっており、一方、下熱圧着ヘッド20
の加圧部材24に対しては、加圧時における熱の散逸を
低減するために補助的にヒータ22によってを或る程度
加熱しておく程度になっている。このために、特に高温
に加熱された加圧部材14に温度分布が形成されると、
加圧面14aの平坦度が大きく失われ、加圧不良が発生
する。このため、従来は、加圧部材14を加熱した状態
で加圧面14aを研磨加工して平坦度を確保したり、或
いは、加圧部材14として熱膨張率の低い材料を素材と
して用いるなどの方法が採用されており、さらに、加圧
部材14の加圧面14aの平坦性の欠如を加圧部材24
の加圧面24aを変形させることによって吸収するため
に加圧面24aの形状を調整するために加圧部材24に
強制力を加える加圧面調整機構が別途必要になる場合も
あり、加圧部材の製造コストや材料コストが増大し、或
いは装置構造の複雑さが装置の製造コストを上昇させる
という問題点もあった。
【0011】そこで本発明は上記問題点を解決するもの
であり、その課題は、熱圧着用ヘッドの温度分布を平坦
化することによって加熱不良を低減するとともに、加圧
面の平坦度も向上させることによって加圧不良を低減
し、熱圧着作用の均一性を得ることのできる熱圧着装置
の構造を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の熱圧着用ヘッドは、加熱しながら加圧するた
めの熱圧着部と、該熱圧着部に対して熱を供給するため
に設けられた複数の加熱領域と、該加熱領域毎に配置さ
れた複数のヒータと、前記加熱領域のうちの少なくとも
一部の複数の前記加熱領域の温度をそれぞれ検出可能な
複数の温度センサとを有することを特徴とする。
【0013】この発明によれば、ヒータを備えた複数の
加熱領域が構成され、加熱領域の少なくとも一部の複数
の加熱領域の温度を検出可能な温度センサが設けられて
いることにより、少なくとも温度センサにより温度検出
可能な複数の加熱領域毎に温度制御を行うことができる
ため、熱圧着部の温度分布を均一化することが可能であ
り、熱圧着部の温度分布の均一化によって熱圧着部の加
圧面の形状精度も高めることができるから、より精度良
く熱圧着作業を行うことができる。また、熱圧着部の温
度分布の均一性が向上することにより、従来のヘッド構
造に較べて、製造コストの低減、小型化、調整作業の軽
減などを図ることができる。
【0014】上記発明において、前記熱圧着部は所定方
向に延長した形状を備え、前記加熱領域は前記熱圧着部
に沿って縦列配置されていることが好ましい。
【0015】この発明によれば、延長形状を備えた熱圧
着部に沿って加熱領域が縦列配置されていることによ
り、熱圧着部の延長方向の複数箇所にて温度分布を制御
することができるため、熱圧着部の温度分布をより均一
化することができる。特に、熱圧着による配列された端
子の導電接続作業として熱圧着を行う場合において、延
長形状の熱圧着部に対して均一な導電接続性を与えるこ
とができ、導通不良の発生を低減できる。
【0016】上記各発明において、前記加熱領域毎に、
前記加熱領域を貫通するヒータ取付孔が設けられ、該ヒ
ータ取付孔を貫通するように前記ヒータが挿入配置され
ていることが好ましい。
【0017】この発明によれば、加熱領域の縦列方向と
直交する方向に貫通するヒータ取付孔が設けられ、この
ヒータ取付孔にヒータが挿入配置されていることによ
り、従来のように一方にのみ開口を有するヒータ取付穴
にヒータを挿入配置する場合におけるヒータ取付穴の開
口側と底部側の構造的差異に起因する熱環境の偏りを低
減することができ、より均一に熱圧着部を加熱すること
ができるため、熱圧着部の温度分布をよりいっそう均一
化することが可能である。
【0018】この発明においてはさらに、前記ヒータ
は、前記ヒータ取付孔から前記ヒータの両端部が突出し
た状態に配置されていることが好ましい。
【0019】この発明によれば、両端部がヒータ取付孔
から突出した状態にヒータが配置されていることによ
り、ヒータの両端部に発熱状態の不均一或いは不安定な
部分が存在しても、当該両端部による熱的寄与を低減で
きるので、熱圧着部への均一且つ安定な熱供給を行うこ
とができる。
【0020】次に、本発明の熱圧着装置としては、上記
各発明の熱圧着用ヘッドを備え、前記温度センサにより
温度検出可能な前記加熱領域を必ず含むように、1又は
互いに隣接する複数の前記加熱領域からなる領域群を複
数設定し、該領域群毎に前記温度センサの検出温度によ
り前記ヒータを制御可能に構成されていることを特徴と
する。
【0021】この発明によれば、熱圧着用ヘッドの各加
熱領域のうち、温度検出可能な加熱領域を必ず含むよう
に設定された領域群を設け、この領域群毎に温度制御を
行うように構成したことにより、温度制御を行う領域群
の数を加熱領域の数よりも減らすことができるため、温
度コントローラなどの温度制御手段や温度センサの数を
低減し、装置の製造コストを低減できるとともに、より
精密な温度制御が必要な場合には独立に温度制御可能な
領域群の数を増加することができ、より製造コストを低
減したい場合には独立に温度制御可能な領域群の数を減
少させることができるので、要求仕様に合わせて適宜に
構成を変更することができる。
【0022】この発明において、前記加熱領域の全てが
それぞれ少なくとも一つの前記温度センサを取付可能に
構成され、前記加熱領域の温度を検出可能な前記温度セ
ンサからの検出温度に基づいてそれぞれ独立して温度制
御可能に構成するための温度制御手段を前記加熱領域の
全てについて設置可能に構成されていることが好まし
い。
【0023】この発明によれば、加熱領域毎に少なくと
も一つの温度センサが取付可能であり、しかも、各加熱
領域毎に独立して温度制御可能に構成する温度制御手段
を設置可能にしているので、独立に温度制御可能な領域
群の数を最大で加熱領域と同数にすることが可能になる
とともに、領域群の数の増減を容易に行うことが可能に
なる。
【0024】上記各発明において、前記領域群として
は、少なくとも、中央に配置され、1又は複数の前記加
熱領域を含む中央領域群と、端部に配置され、1又は複
数の前記加熱領域を含む複数の端部領域群とが設けられ
ていることが望ましい。
【0025】この発明によれば、中央領域群と、端部領
域群とを設けることによって、熱の放散が少ない中央部
にある加熱領域と、熱が放散しやすい端部にある加熱領
域とに対して独立して温度制御することができるので、
熱圧着部への熱供給をより均一化することが可能であ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る熱圧着用ヘッ
ド及び熱圧着装置の実施形態について詳細に説明する。
なお、以下に示す実施形態は液晶パネルにフレキシブル
配線基板を異方性導電膜を介して導電接続するための熱
圧着工程に用いるものであるが、本発明に係る熱圧着ヘ
ッドはこのような用途に限定されるものではなく、加熱
しながら或る程度の加圧力を及ぼす熱圧着作業を必要と
する種々の用途に用いることができるものである。
【0027】図1は本実施形態の熱圧着装置の熱圧着ヘ
ッド40の構造を示す正面図(a)及び側面図(b)で
ある。ただし、図1(a)は構造をよりわかりやすくす
るために後述するヒートブロックにヒータ及び温度セン
サを装着していない状態を示し、図1(b)はヒートブ
ロックにヒータ及び温度センサを装着した状態を示す。
【0028】この熱圧着ヘッド40には、一体に形成さ
れたヒートブロック41が形成され、このヒートブロッ
ク41には、正面側から背面側まで(図1(a)の紙面
の手前側から裏面側まで、或いは、図1(b)の左側か
ら右側まで)貫通した貫通形状のヒータ取付孔41a
と、ヒートブロック41の正面側から穿設された形状の
センサ取付穴41bとがヒートブロック41の長手方向
に複数縦列配置されている。ヒートブロック41の正面
側には下方から切り込まれた形状のスリット溝41cが
長手方向に複数配列され、このスリット溝41cのさら
に下方にはスリット溝41cよりもさらに背面側に引き
込まれた形状の取付段部41eが形成されている。取付
段部41eにはブレード状の加圧部材44が収容されて
いる。各スリット溝41c内にはネジ止めなどによって
ヒートブロック41に固定された複数の取付部材45が
設けられ、この取付部材45によって加圧部材44はヒ
ートブロック41に対して取付保持されている。
【0029】本実施形態では、長手方向に7つのヒータ
取付孔41aが縦列配置され、各ヒータ取付孔41aに
は図1(b)に示すように円柱形状のカートリッジ型の
ヒータ42がそれぞれ挿入配置される。このとき、ヒー
タ42はヒータ取付孔41aの軸線方向長さよりも充分
に長い軸線方向の長さを備えており、ヒータ取付孔41
aに挿通した状態で図1(b)に示すようにヒータ42
の両端部がヒータ取付孔41aよりも外側に突出した状
態となる。この状態で、ヒータ42はねじ孔41fに螺
入された止めネジ(図示せず)によって固定される。
【0030】ヒートブロック41には、7つのヒータ取
付孔41aに7つのヒータ42がそれぞれ装着されるこ
とによって、7つの独立に加熱されうる7つの加熱領域
が設けられている。ただし、ヒートブロック41が7つ
の加熱領域に分割されているといってもそれはあくまで
も仮想的なもので、ヒートブロック41としては一体に
形成されている。本実施形態の場合には各加熱領域間に
スリット溝41cが形成されていることにより、加熱領
域間の熱的影響を或る程度低下させている。もっとも、
加熱領域としては相互に大きな熱的影響を有するように
全く境界形状の存在しないヒートブロックに複数の加熱
領域を仮想的に設定してもよく、逆に、別体の複数のヒ
ートブロックを連結し、各ヒートブロックをそれぞれ一
つの加熱領域とし、加熱領域間の境界を構造的に構成し
てもよい。
【0031】各加熱領域には、それぞれ上記のヒータ取
付孔41aに対応するように一つずつのセンサ取付穴4
1bが形成されている。また、中央の加熱領域にはセン
サ取付穴41bの他にもう一つのセンサ取付穴41dが
形成されている。各センサ取付穴41b,41dには、
それぞれ熱電対などの温度センサ43が挿入配置され
る。センサ取付孔41b,41dに挿入された温度セン
サ43はネジ孔41gに螺入される止めネジ(図示せ
ず)によって固定される。
【0032】加圧部材44はセラミックスなどの高い硬
度を備えた素材により形成され、予め研磨加工などによ
って高精度に平坦化された加圧面44aを備えている。
加圧部材44は、図2に示す載置板31の表面や下熱圧
着ヘッド20の加圧部材24の加圧面24aとの間に高
い平行度を有するように調整された姿勢で取付部材45
によって固定されている。
【0033】図2は本実施形態の熱圧着装置の主要部を
示す概略側面図である。上記の熱圧着ヘッド40におい
ては、ヒートブロック41を把持する支持部材46が複
数の連結軸47を介して取付基板48に固定されてお
り、取付基板48が図示しない昇降機構に接続固定され
ている。この昇降機構によって、熱圧着ヘッド40は図
2に示す下熱圧着ヘッド20に向けて下降し、図4に示
す装置と同様に液晶パネル32の外部端子部とフレキシ
ブル配線基板33の接続端子部との間を熱圧着により導
通状態にする。ワーク支持台30及び載置板31の構造
は従来の図4に示すものと同様である。
【0034】図3は本実施形態の熱圧着ヘッド40に対
する熱圧着装置の温度制御系の概略構成を示す構成ブロ
ック図である。熱圧着ヘッド40は上記のように7つの
加熱領域41A,41B,41C,41D,41E,4
1F,41Gを備えたヒートブロック41を備えてい
る。この熱圧着装置は、基本的には、7つの加熱領域毎
に温度センサ43を用いて温度を検出し、この検出温度
に基づいてそれぞれの加熱領域に配置されたヒータ42
を制御する7つの温度制御回路51A,51B,51
C,51D,51E,51F,51Gを設置することが
できるように構成されている。7つの温度制御回路は温
度センサ43からの検出信号を受けて所定の制御パラメ
ータ及び温度目標値に従って制御信号を出力する。温度
制御回路51A,51B,51C,51D,51E,5
1F,51Gから出力された制御信号はそれぞれ切り換
え回路52に入力され、対応するヒータ駆動回路53
A,53B,53C,53D,53E,53Fに制御信
号を分配する。ヒータ駆動回路は制御信号を受けて、自
身に対応する加熱領域に配置されたヒータ42に制御信
号に応じた所定の電力を供給し、加熱領域を制御された
状態に加熱する。
【0035】本実施形態の熱圧着装置は、上述のように
加熱領域毎に温度を検出して独立に温度制御が可能にな
るように構成されているが、通常は、図3に示す3つの
中央領域群41X、及び端部領域群41Y,41Z毎に
温度を制御するようになっている。図示の例では、中央
領域群41Xはヒートブロック41の中央にある隣接す
る3つの加熱領域41C,41D,41Eからなり、端
部領域群41Y,41Zはそれぞれ2つの加熱領域41
A,41B又は41F,41Gから構成されている。中
央領域群41X及び端部領域群41Y,41Z内にはそ
れぞれ一つの温度センサ43が設置され、この温度セン
サ43からの検出信号は温度制御回路51B,51D,
51Fに入力される。これら以外の温度制御回路51
A,51C,51E,51Gは装置内に設置されていな
いか、或いは、設置されていても切り換え回路52には
接続されていない。また、温度制御回路51B,51
D,51Fから出力された制御信号は、切り換え回路5
2によってそれぞれ対応する領域群に属する複数の加熱
領域を加熱する複数のヒータ42のヒータ駆動回路に出
力される。すなわち、温度制御回路51Bから出力され
た制御信号は切り換え回路52によって2つのヒータ駆
動回路53A,53Bに入力され、温度制御回路51D
から出力された制御信号は切り換え回路52によって3
つのヒータ駆動回路53C,53D,53Eに出力さ
れ、温度制御回路51Fから出力された制御信号は2つ
のヒータ駆動回路53F,53Gに出力される。
【0036】このようにして、本実施形態では、上記の
ように中央領域群41X及び端部領域群41Y,41Z
を設定し、これらの各領域群毎に温度を検出して制御を
行うことができるようになっている。このため、7つの
加熱領域毎に温度検出及び温度制御を行う場合よりも温
度センサ43及び温度制御回路の数を低減することがで
き、熱圧着装置としての製造コストを低減することがで
きる。また、各領域群は1又は複数の任意の数の加熱領
域を含むように設定することができ、温度センサや温度
制御回路の数を適宜に増減することもできる。この場
合、上記の切り換え回路52が設けられていると、領域
群の数や対応する加熱領域の組み合わせに応じて適宜に
入出力関係を変更することができる。切り換え回路52
としては、内部のディップスイッチやジャンパーなどの
操作部によってその入出力関係を任意に変更できるよう
に構成されていることが好ましい。また、熱圧着装置全
体を管理するマイクロプロセッサユニットを備えている
場合、マイクロプロセッサユニットへの信号入力によっ
て切り換え回路52の機能をプログラム手順によって実
現してもよい。
【0037】なお、各領域群内における温度センサ43
の配置は任意であるが、なるべく各領域群の中央付近で
あることが好ましい。また、加熱領域41Dには温度制
御回路51Dに検出信号を送るための温度センサ43の
他に、過昇温防止回路54に検出信号を送るための温度
センサ46が設置されている。この温度センサ46にお
いてヒートブロック41の設定温度よりも或る程度高く
設定された過熱設定値以上の温度が検出されると、過昇
温防止回路54によって各ヒータ42への電力供給が遮
断されるように構成されている。
【0038】従来構造の熱圧着装置と上記の熱圧着装置
を用いてそれぞれヒートブロックの下部に接続された加
圧部材の加圧面14aと44aの表面温度を測定した。
図4に示す従来構造のヒートブロック11を用いた場合
には、全体の設定温度を360℃としたが、加圧部材1
4の長手方向に温度分布が発生し、最高温度と最低温度
との差は15℃であった。これに対して、本実施形態で
は、中央領域群41Xの設定温度である中央部設定温度
を360℃、端部領域群41Y,41Zの設定温度であ
る周辺部設定温度を375℃として温度制御を行った結
果、加圧部材44の長手方向の温度のばらつきを3℃以
下にすることができた。
【0039】本実施形態では、加圧面の温度分布、特に
長手方向の温度分布を平坦化することが可能になり、こ
れによって均一な加熱状態を実現することができる。ま
た、加圧部材を長手方向に均一に加熱することが可能に
なるので、加圧部材が熱膨張しても加圧面を平坦に保つ
ことができるため、均一な加圧及び加熱作用を与えるこ
とができる。このようにして従来行われていた加熱状態
での研磨加工、熱膨張率の小さい素材の使用などのコス
トのかかる製造条件を用いる必要がなく、低コストで製
造することができる。また、ヒートブロック41を熱圧
着部分よりも大きく形成する必要がないので、熱圧着ヘ
ッド40を小型化でき、装置全体もコンパクトに構成で
きる。さらに、加圧部材他の部材の熱膨張によって加圧
面44aと図2に示す下熱圧着ヘッド20の加圧面24
aとの平行度が崩れる危険性が少ないため、従来のよう
に上熱圧着ヘッド10の加圧面14aに対して下熱圧着
ヘッド20の加圧面24aを当てネジ式の調整構造によ
って湾曲度を調整し、加圧面44aに合わせる必要もな
くなる。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
ヒータを備えた複数の加熱領域が構成され、加熱領域の
少なくとも一部の複数の加熱領域の温度を検出可能な温
度センサが設けられていることにより、少なくとも温度
センサにより温度検出可能な複数の加熱領域毎に温度制
御を行うことができるため、熱圧着部の温度分布を均一
化することが可能であり、熱圧着部の温度分布の均一化
によって熱圧着部の加圧面の形状精度も高めることがで
きるから、より精度良く熱圧着作業を行うことができ
る。また、熱圧着部の温度分布の均一性が向上すること
により、従来のヘッド構造に較べて、製造コストの低
減、小型化、調整作業の軽減などを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱圧着用ヘッドの実施形態の構造
を示す概略正面図(a)及び概略側面図(b)である。
【図2】図1に示す熱圧着用ヘッドを備えた熱圧着装置
の実施形態の主要部を示す概略側面図である。
【図3】熱圧着装置の実施形態における制御系統の概略
構成ブロック図である。
【図4】従来の熱圧着装置の主要部の構造を示す概略側
面図である。
【符号の説明】
10 上熱圧着ヘッド 11,21,41 ヒートブロック 12,22,42 ヒータ 13,23,43 温度センサ 14,24,44 加圧部材 15,25,45 取付部材 20 下熱圧着ヘッド 30 ワーク支持台 31 載置板 32 液晶パネル 40 熱圧着ヘッド 41a ヒータ取付孔 41b,41c センサ取付穴

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱しながら加圧するための熱圧着部
    と、該熱圧着部に対して熱を供給するために設けられた
    複数の加熱領域と、該加熱領域毎に配置された複数のヒ
    ータと、前記加熱領域のうちの少なくとも一部の複数の
    前記加熱領域の温度をそれぞれ検出可能な複数の温度セ
    ンサとを有することを特徴とする熱圧着用ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記熱圧着部は所定
    方向に延長した形状を備え、前記加熱領域は前記熱圧着
    部に沿って縦列配置されていることを特徴とする熱圧着
    用ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記加
    熱領域毎に、前記加熱領域を貫通するヒータ取付孔が設
    けられ、該ヒータ取付孔を貫通するように前記ヒータが
    挿入配置されていることを特徴とする熱圧着用ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記ヒータは、前記
    ヒータ取付孔から前記ヒータの両端部が突出した状態に
    配置されていることを特徴とする熱圧着用ヘッド。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載された熱圧着用ヘッドを備え、前記温度センサ
    により温度検出可能な前記加熱領域を必ず含むように、
    1又は互いに隣接する複数の前記加熱領域からなる領域
    群を複数設定し、該領域群毎に前記温度センサの検出温
    度により前記ヒータを制御可能に構成されていることを
    特徴とする熱圧着装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記加熱領域の全て
    がそれぞれ少なくとも一つの前記温度センサを取付可能
    に構成され、前記加熱領域の温度を検出可能な前記温度
    センサからの検出温度に基づいてそれぞれ独立して温度
    制御可能に構成するための温度制御手段を前記加熱領域
    の全てについて設置可能に構成されていることを特徴と
    する熱圧着装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は請求項6において、前記領
    域群としては、少なくとも、中央に配置され、1又は複
    数の前記加熱領域を含む中央領域群と、端部に配置さ
    れ、1又は複数の前記加熱領域を含む複数の端部領域群
    とが設けられていることを特徴とする熱圧着装置。
JP11077892A 1999-03-23 1999-03-23 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置 Withdrawn JP2000277893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077892A JP2000277893A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077892A JP2000277893A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277893A true JP2000277893A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13646740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077892A Withdrawn JP2000277893A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277893A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101815A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Shibaura Mechatronics Corporation Appareil de collage par compression d'une partie electronique et son procede
JP2008060168A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の熱圧着装置
JP2008199060A (ja) * 2008-05-02 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧着ユニット構造およびそれを用いる圧着方法
JP2010192834A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi High-Technologies Corp Acf熱圧着装置
JP2015115497A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
KR102079737B1 (ko) * 2019-05-30 2020-02-20 배병찬 이차전지용 실링장치
KR20200106096A (ko) * 2013-09-27 2020-09-10 택토텍 오와이 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열
WO2021015589A1 (ko) * 2019-07-24 2021-01-28 정종홍 이차전지 실링공정용 히터
KR102216770B1 (ko) * 2019-10-11 2021-02-17 주식회사 클레버 이차전지 파우치 폴딩용 실링부 포밍장치
CN113690163A (zh) * 2021-08-10 2021-11-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种加热装置和柔性显示面板的绑定方法
KR20220012617A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 이창환 전지셀 실링부 실링장치

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075036B2 (en) 2001-06-08 2006-07-11 Shibaura Mechatronics Corporation Electronic part compression bonding apparatus and method
WO2002101815A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Shibaura Mechatronics Corporation Appareil de collage par compression d'une partie electronique et son procede
JP2008060168A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の熱圧着装置
JP4760615B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-31 パナソニック株式会社 電子部品の熱圧着装置
JP2008199060A (ja) * 2008-05-02 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧着ユニット構造およびそれを用いる圧着方法
JP4719246B2 (ja) * 2008-05-02 2011-07-06 パナソニック株式会社 圧着ユニット構造
JP2010192834A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi High-Technologies Corp Acf熱圧着装置
TWI416827B (zh) * 2009-02-20 2013-11-21 Hitachi High Tech Corp ACF thermocompression bonding device
KR20200106096A (ko) * 2013-09-27 2020-09-10 택토텍 오와이 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열
KR102444268B1 (ko) 2013-09-27 2022-09-16 택토텍 오와이 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열
KR102444269B1 (ko) 2013-09-27 2022-09-16 택토텍 오와이 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열
KR20210069123A (ko) * 2013-09-27 2021-06-10 택토텍 오와이 전기기계의 구조를 제작하기 위한 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 배열
KR102210166B1 (ko) * 2013-12-12 2021-01-29 시부야 코교 가부시키가이샤 본딩장치
KR20150068890A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 시부야 코교 가부시키가이샤 본딩장치
TWI616960B (zh) * 2013-12-12 2018-03-01 澁谷工業股份有限公司 接合裝置
JP2015115497A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
KR102079737B1 (ko) * 2019-05-30 2020-02-20 배병찬 이차전지용 실링장치
KR20210012330A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 정종홍 이차전지 실링공정용 히터
US11987009B2 (en) 2019-07-24 2024-05-21 Clever Co., Ltd. Heater for sealing process of secondary battery
WO2021015589A1 (ko) * 2019-07-24 2021-01-28 정종홍 이차전지 실링공정용 히터
KR102262422B1 (ko) * 2019-07-24 2021-06-08 주식회사 클레버 이차전지 실링공정용 히터
CN113396641A (zh) * 2019-07-24 2021-09-14 株式会社快乐福 用于二次电池的密封处理的加热器
EP3904059A4 (en) * 2019-07-24 2022-11-16 Clever Co., Ltd. HEATER FOR SECONDARY BATTERY SEALING PROCESS
WO2021071209A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 주식회사 클레버 이차전지 파우치 폴딩용 실링부 포밍장치
CN113396505A (zh) * 2019-10-11 2021-09-14 株式会社快乐福 形成用于折叠二次电池袋的设备的密封部
KR102216770B1 (ko) * 2019-10-11 2021-02-17 주식회사 클레버 이차전지 파우치 폴딩용 실링부 포밍장치
KR102364600B1 (ko) * 2020-07-23 2022-02-21 이창환 전지셀 실링부 실링장치
KR20220012617A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 이창환 전지셀 실링부 실링장치
CN113690163A (zh) * 2021-08-10 2021-11-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种加热装置和柔性显示面板的绑定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000277893A (ja) 熱圧着用ヘッド及びこれを備えた熱圧着装置
KR100542779B1 (ko) 공구 지지 및 가열 장치
US20070084566A1 (en) Press-bonding apparatus and press-bonding method
JP4727656B2 (ja) パネルヒータ及びこれを用いた表示装置
JPH09292625A (ja) 熱圧着方法および熱圧着装置
JP2001034187A (ja) 熱圧着装置および熱圧着方法
US20070051251A1 (en) Hot pressing tool and hot pressing apparatus having the same
JP2980073B2 (ja) 熱圧着装置及びその制御方法
JP4385895B2 (ja) ボンディング装置
JP3317226B2 (ja) 熱圧着装置
JP2004022604A (ja) 圧着装置、実装装置、表示装置の製造方法、圧着ツールの調整方法
JP2007115893A (ja) 熱圧着方法および熱圧着装置
KR101800964B1 (ko) 전도막 히터가 설치된 전극 열압착 툴
JP2000183517A (ja) ボンディングツール、端子接続方法及び静電アクチュエータの製造方法
US9744767B2 (en) Liquid discharge head and method of manufacturing the same
US8235503B2 (en) Semiconductor element chip, ink jet head employing semiconductor element chip, and method for bonding electrodes of semiconductor element chip
JPH11354593A (ja) 熱圧着装置
JPH10341076A (ja) 熱圧着ツールの平面平行度調整機構
JP2808960B2 (ja) 熱圧着用ヒータヘッド
JP4115661B2 (ja) 電子部品の熱圧着装置および熱圧着方法
JPH09186191A (ja) 熱圧着実装方法及び熱圧着実装装置
JP2000250063A (ja) 電子部品圧着装置
KR200417278Y1 (ko) 열압착 장비의 가압 헤드 유닛
JP3478072B2 (ja) 回路部品実装用加熱装置及び回路部品の実装方法
JP2007273880A (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606