JP2000277580A - 半導体用配線評価装置 - Google Patents

半導体用配線評価装置

Info

Publication number
JP2000277580A
JP2000277580A JP11082030A JP8203099A JP2000277580A JP 2000277580 A JP2000277580 A JP 2000277580A JP 11082030 A JP11082030 A JP 11082030A JP 8203099 A JP8203099 A JP 8203099A JP 2000277580 A JP2000277580 A JP 2000277580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
test
atoms
connection
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11082030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464933B2 (ja
Inventor
Yumi Saito
由美 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08203099A priority Critical patent/JP3464933B2/ja
Priority to US09/535,971 priority patent/US6388269B1/en
Publication of JP2000277580A publication Critical patent/JP2000277580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464933B2 publication Critical patent/JP3464933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の半導体用配線評価装置では、試験配線
とパッドへの引出用配線がそのまま接続されているた
め、試験配線内でAl原子が移動して生ずる空孔が引出
用配線から供給されるAl原子で補充されて試験配線内
のエレクトロマイグレーション評価が正確にはできなか
った。 【解決手段】 試験配線1と引出用配線4とを、配線を
横断するような粒界3を有するバンブー構造の複数の接
続用配線2により接続する。バンブー構造の配線中では
Al原子が移動しにくく、これに対し試験配線中では粒
界3に沿ってAl原子が容易に移動する。従って試験配
線内でのEMに起因するAl原子の移動により生ずる空
孔が流入するAl原子により補充されず、これにより正
確なEM評価が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体用配線中で
生ずるエレクトロマイグレーション(以下EMという)
信頼性評価を正確に行うための半導体用配線評価装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】EMとは、LSI技術において、配線金
属膜中の電流密度の増大、チップ当たりの消費電力の増
大によるデバイス温度の上昇によって、キャリアから電
極構成原子へ金属膜中の物質移動が起こることを意味
し、EMが起こると断線による信頼性低下の原因とな
る。従って製品に用いられる半導体用配線についてこの
EMに関する評価が行われる。図5に従来のEM評価試
験における試験配線21とパッドへの引出用配線22との接
続状態を示す。試験の対象となる試験配線21は直接電極
パッドに接続するための引出用配線22に接続され、該引
出用配線22は、試験配線21よりも太くなっている。上記
のようなパタンでは電流を流しているEM試験の際に引
出用配線22から試験配線1中へアルミニウム(Al)原
子26等が流れ込む。引出用配線22は試験配線21に比べて
Al体積が大きいため、Al原子供給源として非常に大
きな体積を有する素子が接続されていることになる。
【0003】このようなAl原子の引出用配線22から試
験配線21中への流れ込みをなくすために、試験配線21の
両端をAl以外の金属で終端させる構造が用いられる場
合があり、例えば図6に示すように両端にタングステン
(W)プラグによるビア24を設け異なる配線層から電流
を印加する方法がある。通常Al配線は上層あるいは下
層の配線とビアで接続されている。最近はこのビアをW
で埋め込む構造が広く用いられている。このような配線
構造で電流を流すと、Al配線中でEMによりAl原子
が移動する。その際WとAl配線の接続している個所で
Al原子の流れが不連続となるためにボイドが発生しE
M不良となる。このような不良はAl原子のドリフト起
因不良といわれている。
【0004】従来配線のEMを評価するために用いられ
ている試験パタンは、図5に示すようにEM試験配線21
を、電極パッドに太い引出用配線22によって接続した構
造をとっている。この場合結晶粒界23は試験配線21中だ
けでなくパッド引出用配線22中にも多数存在する。従っ
て試験配線21中及び引出用配線22中の双方で結晶粒界23
に沿ってAl原子が移動しやすくなる。Al原子が引出
用配線22から試験配線21中へ流れ込むため、EM寿命が
実際の配線よりも長くなってしまう。特にAlとTiが
接しており、TiAl合金が存在するような配線構造で
は、TiAl界面をAl原子が移動しやすいために、A
l原子の流れ込みがより起こりやすくなり、このAl原
子の供給により配線中でのボイド発生が抑制され全く不
良が起こらなくなる。更に時間が経つと試験配線体積が
増加しむしろ抵抗減少までみられることがある。
【0005】このようにAl原子のパッドからの供給を
なくすために、前述した図6に示すように両端を終端す
る方法が用いられている。この方法はデバイスにおける
配線レイアウトパタンに近くなるため、正確なEM寿命
を得ることができるが、サンプル作製工程が、下層ある
いは上層配線および接続孔を設けなければならないため
に、先の単層配線のものに比べて作製に時間がかかる。
EM試験は試験時間が長いため、サンプル作製に時間が
掛かると、更に評価に時間が掛かることになり不都合で
ある。図8はAlTi合金を有する配線構造での図5の
従来例と、図6の従来例でのEM試験中での試験配線の
抵抗変化プロットである。図5のパタンで評価を行うと
寿命が非常に長くなってしまう。太い配線では粒界が多
数存在するため、Al原子が動きやすい。EM試験配線
においてAl原子が陽極側に移動していくため空孔は陰
極側に移動するが、引出用配線4中のAl原子が試験配
線1中に流れ込んできて空孔はAl原子で補われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなAl原子の
供給をなくするために配線を終端するためには、W等の
Alとは異なる種類の金属の加工が必要となり、特にW
プラグを設ける場合には多層配線構造とする必要がある
が、前述の通り、試験サンプルの製造工程が多くなり、
サンプル作製に時間がかかる。このような欠点を解消す
るための手法として、図9に示すように、評価装置をA
l膜から成る試験配線21Aとこの試験配線21Aの両側に
接続されるパッド22Aにより構成し、かつパッド22Aの
格子の線幅を試験配線21Aの線幅より小さくしたEM評
価装置が提案されている(特許第2666774 号公報)。こ
の評価装置では、EMによる故障は試験配線21Aよりパ
ッド22Aの方で少なくなり、従ってパッド22Aの寿命は
試験配線21Aより長くなるため、パッド22Aの損傷等に
起因する試験配線21Aの評価への影響が殆どなくなり、
試験配線21AのEM試験が確実に行えることになる。し
かし通常の場合パッド22Aに格子の線を形成することは
比較的困難でしかもその線幅を試験配線の線幅より大き
く減少させることが困難で、状況によってはパッド22A
の寿命が試験配線21Aより短くなることがあるため、更
に確実にEM試験を行える評価装置が要請されている。
又前記公報には、試験配線をバンブー構造にする評価装
置が開示されているが、該構造では試験配線の寿命が両
側のパッドより延びて試験配線が寿命に到達する前に該
試験配線への通電が不能になるため、試験配線の正確な
評価ができなくなるという欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、試験配線と該
試験配線より断面積が大きい引出用配線が接続され、該
引出用配線から前記試験配線へ通電して該試験配線のE
M信頼性試験を行うための半導体用配線評価装置におい
て、試験配線の端部にバンブー構造を有する複数の接続
用配線を設置して該接続用配線により前記試験配線と引
出用配線とを接続することを特徴とする半導体用配線評
価装置である。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。信頼性評価
を行う半導体用太幅配線は通常4〜20μm程度であ
り、この程度の線径の配線では、ランダムな結晶粒界が
存在し、この結晶粒界に沿ってAl原子が配線内を移動
しやすくなる。これを防止するために本発明では、試験
配線のEM信頼性評価装置において、該試験配線と引出
用電極に繋がる引出用配線をバンブー構造を有する複数
の接続用配線で接続する。バンブー構造はAl原子がそ
れに沿って流れやすい結晶粒界が長さ方向とはほぼ直角
に配線を横断するように形成されているため、Al原子
の流れが生じにくく、電子はバンブー構造中でも通常の
配線中とほぼ同様に流れるため、通電を維持しながら、
EM評価試験の妨げになるAl原子の流入を選択的に抑
制できる。
【0009】更に一旦試験配線中に流入したAl原子は
配線幅が広いため容易に試験配線内を移動する。一方前
述の通り該試験配線に接続されている接続用配線中では
Al原子の移動は抑制される。その結果EMによって太
い試験配線中をAl原子が移動すると試験配線の接続用
配線側端部において、引出用配線が接続している電極パ
ッドからのAl原子の供給が抑制されるため該接続用配
線の配線端部に空孔が蓄積してボイドが発生し、更にA
l原子流入によるEM評価への悪影響が少なくなる。従
ってこのような半導体用配線評価装置の引出用配線から
接続用配線を介して試験配線に通電すると、Al原子の
流入による影響を殆ど受けることなく、前記試験配線の
電圧値等を測定して該試験配線のEM評価を正確に行う
ことが可能になる。これまでAl原子のEMへの影響に
関して述べたが、引出用配線を構成する材料により接続
用配線を介して試験配線に流入する原子やイオンの種類
は変化する。従って本発明ではAl原子に限定されるも
のではなく、他の原子やイオンにも適用できる。又前記
引出用配線は試験配線をパッドを接続するための配線で
あるが、該引出用配線を省略し、試験配線を接続用配線
を介してそのままパッドに接続し、引出用配線が実質的
にパッドとして機能するようにしても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る半導体用配線
評価装置の第1の実施形態を示す平面図、図2は図1の
半導体用配線評価装置の動作を例示するための平面図、
図3は図2の配線の断面図である。EM試験の対象とな
る試験配線1の一端に該試験配線1より配線幅の狭い接
続用配線2が複数本、図示の例では10本接続されてい
る。試験配線1は配線幅が太いため配線中に粒界3を有
している。一方接続用配線2は配線幅が細いために粒界
3が配線を横断するバンブー構造となっている。この接
続用配線2は電流を流すため及び電圧を測定するための
電極パッドに接続する引出用配線4に接続され、図1で
はこの引出用配線4は陰極側の電流印加用パッドに接続
している。従って電子5が接続用配線2から試験配線1
に向かって流れる。
【0011】図3ではシリコン酸化膜8上にEM試験を
行う配線が形成されている。この配線はTiN/Ti
9,AlCu合金配線10、TiN11で形成されており、
その上にパシべーション膜としてシリコン酸化膜12が形
成されている。本実施形態では、例えば試験配線1は配
線幅8μm、配線(AlCu)膜厚400 nmであり、接続用
配線2の配線幅は0.4 μmで前述した通り該接続用配線
2には幅方向に横断する結晶粒界3が生じ、複数の結晶
粒界3の殆どは互いに交差せず独立して存在しバンブー
構造を形成している。これらの配線は陰極側のパッド引
出用配線4に接続している。
【0012】EM試験を行うためには試験配線1には例
えば電流密度2×106 A/cm2程度の電流を流す。このと
き接続用配線2の電流密度は4×106 A/cm2程度にな
る。図3の断面図で、電流は、TiN11、TiN/Ti
9の抵抗が高いため初めは殆どがAlCu10中のみを流
れる。試験配線1に電流を流すと、EMによって配線中
のAl原子6が図示のように電子5の流れる方向に移動
する。試験配線1の途中ではAl原子が抜けた空孔に移
動してきたAl原子が入り連続的にAl原子が流れるた
め、ボイドは生じない。
【0013】図1に示すように試験配線1では粒界3が
配線中に存在するため、Al原子が粒界中を経路とし動
きやすい。一方接続用配線2では粒界が配線を横切って
いるため粒界が拡散経路とならず、Al原子は結晶粒中
あるいは界面を移動する。この場合の結晶粒中又は界面
に沿ったAl原子の移動(接続用配線中の移動)は粒界
中の移動(試験配線中の移動)に比べて速度が遅くな
る。従って試験配線1と接続用配線2ではAl原子6の
移動速度が異なり、Al原子流の不連続が生じ、陰極側
の試験配線1の端部(接続用配線2と接続している箇
所)でボイド7が生じる。その結果この接続用配線を介
して測定された電圧は高くなり、抵抗上昇する。このよ
うにEM試験においてAl合金配線におけるAl原子ド
リフト起因不良による寿命を評価することができる。
【0014】図4は、本発明に係る半導体用配線評価装
置の第2実施形態を示す平面図である。本実施形態に係
る装置は図1及び図2の装置に改良に係るもので同一部
材には同一符号を付してその説明を省略する。本実施形
態では、試験配線1の端部を引出用配線4と接続するた
めの複数の接続用配線2Aを、試験配線1の側面(図4
の上下)方向に引出し、引出用配線4に接続している。
【0015】前述の第1実施形態では接続用配線2を接
続する個所は配線幅が大きく断面積の広い試験配線1の
長さ方向の端面になるが、複数の接続用配線の断面積の
合計が前記試験配線の断面積より大きくなることはな
く、接続できる接続用配線の本数は限られる。従って試
験配線に比べて接続用配線の電流密度は数分の1程度に
しかできず、各接続用配線内を流れるAl原子のEMに
よる試験配線1への流れ込みは若干生ずる。しかし本実
施形態では試験配線1の配線側面に接続用配線2を接続
するようにしてあり該試験配線1の配線側面には面積的
な制限が少ないため、接続用配線2の接続本数を比較的
自由に増やすことができる。更に試験配線1の端部の両
側面に接続用配線2を接続することもできる。このよう
に構成すると、各接続用配線2Aの断面積が等しくても
全接続用配線の断面積が大きくなるため、各接続用配線
2Aを流れる電流量つまり接続用配線2Aでの電流密度
を小さくなり、従って接続用配線4中のAl原子の移動
が抑制され、接続用配線2Aからの試験配線1へのEM
によるAl原子の流れ込みをより完全になくすることが
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る半導体用配線評価装置で
は、試験配線と引出用配線とをバンブー構造を有する接
続用配線により接続用配線している。該バンブー構造は
Al原子等がそれに沿って流れやすい結晶粒界が幅方向
に横断するように形成されているため配線方向へのAl
原子等の移動が起こりにくくなり、試験配線のEM評価
において、試験配線への引出用配線からのAl原子等の
流れ込みを抑制して正確な評価が実施できる。その結果
配線単層のサンプルにおいても配線中のAl原子等ドリ
フトによるEM不良を評価することができる。特にAl
原子の流れ込みが促進されるAlTiを有する配線にお
いてもドリフト起因EM不良を評価することができる。
特に従来技術のように配線端にビアを形成するような手
間の掛かる作業が不要になる。
【0017】接続用配線の本数を増やすと各接続用配線
のAl原子等の移動しにくさを維持したまま各接続用配
線を流れる電流の電流密度を減少させて更にAl原子等
の移動を抑制できる。接続用配線の本数増加は該接続用
配線の試験配線の端部に同一方向に接続する形態では限
度があり、接続用配線を試験配線に対して直角方向を向
くように該試験配線の端部に側方に向けて接続すること
により、比較的自由に接続用配線の本数を増加させるこ
とができる。電流密度が減少すれば流れ込むAl原子の
量が減り、従って接続用配線の耐EM性も改良される。
接続用配線は試験配線の両端に接続することが望ましい
が、Al原子が流れ込む側にのみ接続してもその効果は
得られる。接続用配線の配線幅は試験配線の配線幅より
十分に小さくすることが望ましく、例えば試験配線が5
〜10μmの場合には1μm以下とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体用配線評価装置の第1実施形態
を例示する平面図。
【図2】図1の半導体用配線評価装置の動作を例示する
平面図。
【図3】図2の配線の断面図。
【図4】本発明の半導体用配線評価装置の第2実施形態
を例示する平面図。
【図5】従来の半導体用配線評価装置の第1の例を示す
平面図。
【図6】従来の半導体用配線評価装置の第2の例を示す
平面図。
【図7】図6の縦断面図。
【図8】図5及び図6の半導体用配線評価装置を使用し
た際のEM試験中の抵抗変化をプロットしたグラフ。
【図9】従来の半導体用配線評価装置の第3の例を示す
平面図。
【符号の説明】
1 試験配線 2、2A 接続用配線 3 粒界 4 引出用配線 5 電子 6 Al原子 7 ボイド 8 シリコン酸化膜 9 TiN/Ti膜 10 AlCu膜 11 TiN膜 12 シリコン酸化膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験配線と該試験配線より断面積が大き
    い引出用配線が接続され、該引出用配線から前記試験配
    線へ通電して該試験配線のエレクトロマイグレーション
    信頼性試験を行うための半導体用配線評価装置におい
    て、試験配線の端部にバンブー構造を有する複数の接続
    用配線を設置して該接続用配線により前記試験配線と引
    出用配線とを接続したことを特徴とする半導体用配線評
    価装置。
  2. 【請求項2】 試験配線の給電側端部にのみ複数の接続
    用配線を設置した請求項1に記載の半導体用配線評価装
    置。
  3. 【請求項3】 接続用配線を試験配線と同一方向を向く
    ように接続した請求項1又は2に記載の半導体用配線評
    価装置。
  4. 【請求項4】 接続用配線を試験配線に対して直角方向
    を向くように該試験配線の端部に側方に向けて接続した
    請求項1又は2に記載の半導体用配線評価装置。
  5. 【請求項5】 試験配線の配線幅が4〜20μmで配線
    中にランダムな結晶粒界があり、接続用配線の配線幅が
    1μm以下でバンブー構造である請求項1から4までの
    いずれかに記載の半導体用配線評価装置。
JP08203099A 1999-03-25 1999-03-25 半導体用配線評価装置 Expired - Fee Related JP3464933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203099A JP3464933B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 半導体用配線評価装置
US09/535,971 US6388269B1 (en) 1999-03-25 2000-03-27 Metal interconnection structure for evaluation on electromigration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203099A JP3464933B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 半導体用配線評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277580A true JP2000277580A (ja) 2000-10-06
JP3464933B2 JP3464933B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13763143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08203099A Expired - Fee Related JP3464933B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 半導体用配線評価装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6388269B1 (ja)
JP (1) JP3464933B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714037B1 (en) * 2002-06-25 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for an assessment of the degree of barrier permeability at via bottom during electromigration using dissimilar barrier thickness
US6818996B2 (en) * 2002-12-20 2004-11-16 Lsi Logic Corporation Multi-level redistribution layer traces for reducing current crowding in flipchip solder bumps
US7096450B2 (en) * 2003-06-28 2006-08-22 International Business Machines Corporation Enhancement of performance of a conductive wire in a multilayered substrate
US7388279B2 (en) * 2003-11-12 2008-06-17 Interconnect Portfolio, Llc Tapered dielectric and conductor structures and applications thereof
US7466021B2 (en) * 2003-11-17 2008-12-16 Interconnect Portfolio, Llp Memory packages having stair step interconnection layers
US9997406B2 (en) 2016-02-04 2018-06-12 International Business Machines Corporation Columnar interconnects and method of making them

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382831A (en) * 1992-12-14 1995-01-17 Digital Equipment Corporation Integrated circuit metal film interconnect having enhanced resistance to electromigration
US5461260A (en) * 1994-08-01 1995-10-24 Motorola Inc. Semiconductor device interconnect layout structure for reducing premature electromigration failure due to high localized current density
US5472911A (en) * 1994-09-02 1995-12-05 Motorola, Inc. Method for controlling electromigration and electrically conductive interconnect structure therefor
US5612627A (en) * 1994-12-01 1997-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method for evaluating the effect of a barrier layer on electromigration for plug and non-plug interconnect systems
US5689139A (en) * 1995-09-11 1997-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Enhanced electromigration lifetime of metal interconnection lines
US6221794B1 (en) * 1998-12-08 2001-04-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing incidence of stress-induced voiding in semiconductor interconnect lines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3464933B2 (ja) 2003-11-10
US6388269B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601222B (zh) 具有監控鏈與測試導線之積體電路測試結構
KR100301647B1 (ko) 집적회로,집적회로용 호접속부부 제공방법 및 전도성 스트라이프
US20020186011A1 (en) Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US8633482B2 (en) Semiconductor device test structures and methods
JP3415010B2 (ja) 半導体装置
US5627101A (en) Method of fabricating polysilicon electromigration sensor which can detect and monitor electromigration in composite metal lines on integrated circuit structures
US9875964B2 (en) Semiconductor device components and methods
CN112864131B (zh) 电迁移测试结构及电迁移测试方法
JP2008306196A (ja) 融合金属層を使用しているオン抵抗の低い電力用fet
TWI449156B (zh) 半導體裝置及其形成方法
JP2000049223A (ja) 半導体装置
JP2000277580A (ja) 半導体用配線評価装置
JP2974068B1 (ja) エレクトロマイグレーション試験用半導体素子
US8836342B2 (en) Test structure for highly accelerated electromigration tests for thick metallization systems of solid state integrated circuits
Schnable et al. Failure mechanisms in large-scale integrated circuits
JP3420092B2 (ja) 半導体信頼性評価装置とその評価方法
JPH10214893A (ja) 半導体集積回路装置
JP3221383B2 (ja) 半導体装置の多層配線構造
JP3521564B2 (ja) 半導体装置
JP2004247360A (ja) 半導体信頼性評価装置およびその評価方法
US11270918B2 (en) Laminate structure and test method for detecting inter-metal dielectric layer defects
CN112379245B (zh) 金属电迁移测试结构及其测试方法
KR100450260B1 (ko) 박막의 파괴강도 시험방법
JP7266467B2 (ja) ヒューズ素子、半導体装置、およびヒューズ素子の製造方法
KR100494116B1 (ko) 금속 배선의 신뢰도 평가 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees