JP2000276440A - 調停回路および方法 - Google Patents
調停回路および方法Info
- Publication number
- JP2000276440A JP2000276440A JP11082300A JP8230099A JP2000276440A JP 2000276440 A JP2000276440 A JP 2000276440A JP 11082300 A JP11082300 A JP 11082300A JP 8230099 A JP8230099 A JP 8230099A JP 2000276440 A JP2000276440 A JP 2000276440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arbitration
- information
- priority
- request
- priority request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
共有資源の使用権を短期間で得られるようにする。 【解決手段】 優先要求情報を優先要求情報保持回路1
2で保持し、要求信号および使用権を得たかどうかの使
用権情報とで前記優先要求情報を更新する。
Description
ば、メモリを複数のCPUや他の使用デバイスからの使
用要求を調停する調停回路および方法に関する。
数のデバイスが同時にアクセスしようとした場合に、使
用を許可するデバイスを調停回路により決定する。
812号公報において、提案されている。この提案では
同時に発生し、優先順位が同じ複数の使用要求について
は減算レジスタや乱数器を使用して、複数の使用要求の
中の1つに対して共有資源の使用を許可している。
では共有資源が許可される使用要求が許可信号を得られ
るまでなされる場合にはあまり問題がないものの、要求
信号を途中で放棄する場合には公平性が極端に低下す
る。また乱数器を使用する場合でも使用要求がランダム
であるので、長期的に見れば共有資源の使用許可を受け
ることができる確率は複数のデバイスでは均一になる。
しかしながら短期的にみると、ある特定のデバイスの確
率が高くなってしまう。
場合であっても調停時に共有資源の使用権を得ることが
できなかったデバイスが優先的に使用権を得ることがで
きる調停回路および方法を提供することにある。
るために、請求項1の発明は、資源を共有し、他の調停
回路からの使用要求を受けると共に、使用要求を決定し
て出力する調停回路であって、優先要求情報を保持する
手段と、要求信号および使用権を得たかどうかの使用権
情報とで前記優先要求情報を更新する手段とを備えたこ
とを特徴とする。
己の調停回路が使用権を得たという情報、他の調停回路
が使用権を得たという情報、いずれの調停回路も使用権
を得られなかったという情報であることを特徴とする。
調停回路の優先要求信号から、予め定められた優先順に
従って、要求信号および優先要求信号を生成する手段を
備えたことを特徴とする。
は、資源を共有する調停回路の数に相当するレジスタか
らなり、いずれの調停回路も使用権が得られない場合に
は保持された情報がシフトされ、他の調停回路が使用権
を得た場合には、自己の要求信号に基づいて情報を更新
し、自己の調停回路が使用権を得た場合には、他の調停
回路の要求信号に基づいて、優先要求情報を削除するこ
とを特徴とする。
停回路からの使用要求を受けると共に、使用要求を決定
して出力する調停方法であって、優先要求情報を保持
し、要求信号および使用権を得たかどうかの使用権情報
とで前記優先要求情報を更新することを特徴とする。
己の調停回路が使用権を得たという情報、他の調停回路
が使用権を得たという情報、いずれの調停回路も使用権
を得られなかったという情報であることを特徴とする。
調停回路の優先要求信号から、予め定められた優先順に
従って、要求信号および優先要求信号を生成することを
特徴とする。
施形態を詳細に説明する。図1は本発明を適用した調停
装置(回路)の回路構成を示す。
共有資源1に対する使用を要求する使用要求信号をそれ
ぞれ転送する信号線である。2−1〜2−4は上記4つ
の信号線に対応する個数だけ設けられるアービタであ
る。たとえばアービタAは信号線0Aから転送される使
用要求信号と対応付けられ、この信号線の使用要求信号
に対して共有資源の使用許可が与えられたときに、信号
線00Aを介して、調停結果を示す信号を共有資源1に
出力する。他のアービタB〜DもアービタAと同様の機
能を有する。
の実行を指示する。調停要求回路5の構成の一例を図2
に示す。この回路例では、不図示のタイマーによりバー
ストサイクル等の最大アクセス時間の終了が検知された
とき、アクセス権のある信号線(チャンネル)の使用要
求解除があったとき、共有資源1のアクセス状態に応じ
て、上記各状態を示す信号を調停要求信号0Sとしてア
ービタA〜Dに出力する。
アービタAを例にして説明する。図3はアービタA(他
も同様)を回路構成を示す。
は表1の生成条件に従って信号線Aについての優先要求
情報を生成する。
[3]の3種類がある。信号線0A〜0Dに使用要求信
号が発生し、信号線0Aに対して共有資源の使用権が与
えられたときに、使用要求信号の発生個数に応じて、$
A[0]〜$A[3]の値が定められる。他の信号線
(0B〜0D)上に1以上使用要求があるとき$A
[0]の値が“0”(優先権要求放棄)の値に設定され
る。
の値が“0”に設定される。3以上の使用要求があると
きは$A[2]の値が“0”に設けられる。$A[3]
は優先権要求を示す“1”を設定する。
タで構成され、上述の値を図3に示す位置のレジスタに
保持する。また調停要求信号0Sが発生する毎に保持す
る値をシフトする。この値のシフトによって、自己の信
号線(この場合、0A)では1度使用権を得た後、同時
発生の使用要求信号の個数に応じた調停回数だけ優先要
求情報(ビット“1”)の発生が停止される(優先権を
放棄)。
0CC,0DDからの信号と、優先要求情報保持回路1
2からの信号を入力し、信号線Aについての使用権の授
与/不授与を表2および表3の判定条件に従って決定す
る。その決定結果に応じて、アクセス信号保持回路14
が00A信号により共有資源1をアクセス可能とする。
用要求の信号に基き、アービタAから他のアービタB〜
Dに出力する優先要求信号0AAのビット値を決定する
ための条件を示す。
信号のビット値と、共有資源1の使用許可を与える信号
線との関係を示す。
停装置の調停動作を説明する。図4および図5は信号線
0A〜0D上の使用要求信号の時間的な変化の状態と、
各アービタの優先要求情報保持回路12で保持される値
との対応関係を示す。
が出力されていない場合、これらの信号線上のビット値
は全て“0”となる。また、各アービタの優先要求情報
保持回路12で保持される$A(3)〜$A(0),$
B(3)〜$B(0)・・・の値はデフォルト値“1”
が設定される。
タイミングT2で発生すると、各アービタは信号線0A
〜0D上の使用要求信号を優先要求情報生成回路11に
入力する。
号線0A上の使用要求信号を入力し、アービタBの調停
判定回路13は信号線0B上の使用要求信号というよう
に各調停判定回路13は自己に割当てられた使用要求信
号を入力する。
ている$A(0)の値が“1”であるので、アービタA
の調停判定回路13は表2の調停判定条件に従って、優
先要求信号0AAをビットをビット“1”に設定する。
B〜0DDをビット“1”に設定する。これらの優先要
求信号の値が設定されると、各アービタの調停判定回路
13では表3のアクセス決定条件に従って共有資源1に
使用権を与えるアービタを決定する。
順位で優先順位が定められている。このため、アービタ
Aについての0AAの優先要求信号が“1”の場合には
他のアービタの優先要求信号の値にかかわらず、アービ
タAに共有資源1に対する使用権が与えられ、アービタ
Aのアクセス信号00Aがビット“1”となり、信号線
0Aの使用要求信号を発生したデバイスが共有資源1を
使用することが可能となる。
に従って、アクセス信号を“0”に設定するので、信号
線0B〜0D上の使用要求信号を発生したデバイスは共
有資源1を使用することができない。
資源1の使用権を取得しする。使用権が与えられなかっ
た他のアービタが受け持つ使用要求信号の個数は“3”
であるので、アービタAの優先要求情報保持回路12が
保持する値は、表1に従って決定され、$A[3]=
1、$A[2]=0、$A[1]=0、$A[0]=0
(図4の時刻T1のアービタA、次回データを参照)と
なる。
号が発生したにもかかわらず、共有資源1の使用権が与
えられなかったので、表1の「アクセス権を得られぬア
ービタB等、」の条件に従って、たとえばアービタBで
は$B[3]の値を$B[2]にシフトし、$B[2]
の値を$B[1]にシフトする。また、$B[0]に
は、$B[1]と信号OBの論理値が保持される。
[3]〜$[0]が決定される。この例ではアービタB
〜Dの$[0]の値は“1”となる(図4参照)。
うな使用要求信号が発生したとする。この例では、信号
線0A,0B,0Dが使用要求発生、信号線0Cが使用
放棄となっている。
13は、自己の$[0]の値と、自己の担当する今回の
使用要求信号の値に基き、表2の条件に従って、優先要
求信号0AA〜0DDの値を決定する。前回、共有資源
1の使用権を取得したアービタAでは$A[0]の値が
“0”であるので、優先要求信号の値は“0”(優先要
求無し)となる。
(図4参照)であり、前回に引き続き、今回も使用要求
が発生しているので、優先要求信号0BBの値は“1”
となる。アービタCでは今回の使用要求が発生していな
いので、表2の条件に従って優先要求信号0CCの値は
“0”となる。
され、優先要求信号0DDの値は“1”となる。
使用権を得たので、今回は使用権放棄となり、アービタ
BとDが優先要求権を持つことになる。
表3に従って調停が行なわれる。この例ではアービタB
が優先順位が高いので、アービタBに対して共有資源1
の使用権が与えられる。
用要求信号の個数に応じて定まるがこの点は後述する。
付け、共有資源1の使用権が得られなかったアービタ
B,Dは次回に調停時には、使用要求を入力し、優先権
のない他のアービタAよりも共有資源1の使用要求に対
して優先権を持つ。さらに、優先要求権を持つ複数のア
ービタA〜Dが発生した場合は、予め定めたアービタの
優先順位に従って、優先要求権を与えるアービタを決定
する。
得したアービタAの以後の動作を説明する。時刻T2で
共有資源1の使用権を取得したときに、アービタA内の
優先要求信号の$A[2]〜$A[0]はビット“0”
に設定される(図4参照)。
を入れて4つであったので、他3つのアービタに優先要
求権を譲るために$A[2]〜$A[0]の3つのデー
タが選択される。たとえば使用要求が発生した個数が自
己を入れて2の場合には$A[0]にビット“0”が設
定される。
ト“0”を設定すると、次の時刻T3では、表2の判定
条件によりアービタAには優先要求権が与えられない。
順次に[3]から[0]に向ってシフトされるので、時
刻T3,T4,T5の3回はアービタAは優先要求権を
得ることはできず、時刻T6で優先要求権を得ることが
できる。
の使用権を取得したアービタAは、その時点で発生した
他の使用要求(3つ)のために調停回数において3回優
先要求権を放棄するので、他のアービタでは、以後、連
続的に使用要求を受けつけている限りは、3回以内に必
ず共有資源1の使用権を得ることができる。
る。
(信号線)についての調停装置を説明したがこの個数に
限定する必要はない。
リに限らず、共有バス等他のデバイスにも本発明を適用
できる。
発明によれば、共有資源の使用権を、取得したかどうか
で動的に優先要求情報を更新するので、その間に、使用
権が得られなかった使用要求で、優先権を持つ使用要求
が必ず共有資源の使用権を得ることができ、使用権を得
る確率が均等となり、かつ、使用権が得られない場合に
も一定期間内に必ず使用権を取得することが可能とな
る。
たかの情報がより細やかになり、さらに公平性が向上す
る。
用要求が複数存在する場合には予め定めた優先順により
使用権が与えられる。この場合でも、使用権が与えられ
ると、その使用要求に対しては以後、優先権が放棄され
るので、使用権が得られず、優先権を持つ使用要求が優
先される。
の回路構成で達成できる。
る。
示す回路図である。
である。
る。
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 資源を共有し、他の調停回路からの使用
要求を受けると共に、使用要求を決定して出力する調停
回路であって、 優先要求情報を保持する手段と、要求信号および使用権
を得たかどうかの使用権情報とで前記優先要求情報を更
新する手段とを備えたことを特徴とする調停回路。 - 【請求項2】 前記使用権情報は、自己の調停回路が使
用権を得たという情報、他の調停回路が使用権を得たと
いう情報、いずれの調停回路も使用権を得られなかった
という情報であることを特徴とする請求項1に記載の調
停回路。 - 【請求項3】 優先要求情報と、他の調停回路の優先要
求信号から、予め定められた優先順に従って、要求信号
および優先要求信号を生成する手段を備えたことを特徴
とする請求項1または2に記載の調停回路。 - 【請求項4】 優先要求情報保持手段は、資源を共有す
る調停回路の数に相当するレジスタからなり、いずれの
調停回路も使用権が得られない場合には保持された情報
がシフトされ、他の調停回路が使用権を得た場合には、
自己の要求信号に基づいて情報を更新し、自己の調停回
路が使用権を得た場合には、他の調停回路の要求信号に
基づいて、優先要求情報を削除することを特徴とする請
求項1ないし3のいずれかに記載の調停回路。 - 【請求項5】 資源を共有し、他の調停回路からの使用
要求を受けると共に、使用要求を決定して出力する調停
方法であって、 優先要求情報を保持し、要求信号および使用権を得たか
どうかの使用権情報とで前記優先要求情報を更新するこ
とを特徴とする調停方法。 - 【請求項6】 前記使用権情報は、自己の調停回路が使
用権を得たという情報、他の調停回路が使用権を得たと
いう情報、いずれの調停回路も使用権を得られなかった
という情報であることを特徴とする請求項5に記載の調
停方法。 - 【請求項7】 優先要求情報と、他の調停回路の優先要
求信号から、予め定められた優先順に従って、要求信号
および優先要求信号を生成することを特徴とする請求項
5または6に記載の調停方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08230099A JP4170506B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 調停回路および方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08230099A JP4170506B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 調停回路および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000276440A true JP2000276440A (ja) | 2000-10-06 |
JP4170506B2 JP4170506B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=13770713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08230099A Expired - Fee Related JP4170506B2 (ja) | 1999-03-25 | 1999-03-25 | 調停回路および方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4170506B2 (ja) |
-
1999
- 1999-03-25 JP JP08230099A patent/JP4170506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4170506B2 (ja) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7120714B2 (en) | High-speed starvation-free arbiter system, rotating-priority arbiter, and two stage arbitration method | |
US4969120A (en) | Data processing system for time shared access to a time slotted bus | |
US7350004B2 (en) | Resource management device | |
US6907491B2 (en) | Methods and structure for state preservation to improve fairness in bus arbitration | |
US20030229743A1 (en) | Methods and structure for improved fairness bus arbitration | |
US20100070667A1 (en) | Arbitration Based Allocation of a Shared Resource with Reduced Latencies | |
US6826644B1 (en) | Peripheral component interconnect arbiter implementation with dynamic priority scheme | |
EP1096387A1 (en) | An arbitration unit for a bus | |
US7130947B2 (en) | Method of arbitration which allows requestors from multiple frequency domains | |
US6829647B1 (en) | Scaleable hardware arbiter | |
US5898847A (en) | Bus arbitration method and appparatus for use in a multiprocessor system | |
JP2000276440A (ja) | 調停回路および方法 | |
US20100153610A1 (en) | Bus arbiter and bus system | |
JPH06266657A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2694812B2 (ja) | 調停システム | |
KR100263791B1 (ko) | 우선 순위 조정에 의한 버스 중재 방법 | |
JP2699873B2 (ja) | バス制御回路 | |
JPH11203253A (ja) | 共有資源排他アクセス制御方式 | |
JPH08263428A (ja) | スプリット転送方式を適用する情報処理装置及び同装置におけるバス調停方法 | |
JPH10326253A (ja) | バス調停回路 | |
JP3667504B2 (ja) | 調停回路 | |
JPH0895906A (ja) | バス調停装置 | |
JP2000201161A (ja) | ア―ビトレ―ション制御回路 | |
JP2001067308A (ja) | バス調停回路 | |
JPH0520261A (ja) | 優先制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |