JP2000276399A - Address control system - Google Patents

Address control system

Info

Publication number
JP2000276399A
JP2000276399A JP11079125A JP7912599A JP2000276399A JP 2000276399 A JP2000276399 A JP 2000276399A JP 11079125 A JP11079125 A JP 11079125A JP 7912599 A JP7912599 A JP 7912599A JP 2000276399 A JP2000276399 A JP 2000276399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
control
area
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11079125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Tangezaka
義敬 丹下坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP11079125A priority Critical patent/JP2000276399A/en
Publication of JP2000276399A publication Critical patent/JP2000276399A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate control regarding addresses by controlling the addresses when a memory of another system is controlled according to identification information set by a setting means and addresses regarding a common path area prescribed by an address prescribing means. SOLUTION: A 1st CPU 1 is able to perform write/read control over a 1st memory 3 by a 1st memory control part 2. The 1st CPU 1 is able to control a 2nd memory 9 and the internal registers of a 2nd memory control part 8, but when the 2nd memory 9 is controlled, settings regarding the control over the 2nd memory 9 are made in the internal registers of the 1st memory control part 2. According to the settings, the 1st memory control part 2 generates the addresses of the area of the 2nd memory 9 and informs the 2nd memory control part 8 through a common bus 6 that the 1st CPU 1 is to control the 2nd memory 9.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のCPUで構
成されるシステムにおいて、他システムのCPUの配下
にあるメモリを制御する際のアドレスについての制御を
容易化できるアドレス制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an address control system in a system including a plurality of CPUs, which can easily control an address when controlling a memory under the control of a CPU of another system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数のCPU間で共有するメモリ
を制御する場合、図6及び図7に示すように、制御する
領域がマッピングされているアドレスをそのまま使用す
るものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a memory shared by a plurality of CPUs is controlled, as shown in FIGS. 6 and 7, an address to which a region to be controlled is mapped is used as it is.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】他システムのCPUの
配下にあるメモリを制御する場合の従来のアドレス制御
方式は以上のように構成されていたので、設定する値が
複雑になり、内部レジスタの構造も複雑になっていた。
Since the conventional address control system for controlling a memory under the control of a CPU of another system has the above-described configuration, the value to be set becomes complicated, and the internal register is not stored. The structure was also complicated.

【0004】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、他システムのCPUの配下
にあるメモリを制御する際のアドレスについての制御を
容易化できるアドレス制御方式を提供することを目的と
する。
The present invention has been made to solve the above-described problem, and provides an address control method capable of easily controlling an address when controlling a memory under the control of a CPU of another system. The purpose is to do.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係るアドレス制
御方式は、自システムの制御を統括するCPUと、シス
テムバスと、メモリバスを介した前記CPUによる書き
込み及び読み出しが可能である前記CPU配下のメモリ
と、前記メモリバスを介して前記メモリの制御を行うメ
モリ制御部とをそれぞれ備えた各システム間で他システ
ムのメモリを共有するためのアドレス制御方式であっ
て、自システムと他システムの各メモリ制御部間を接続
するコモンバスと、自システムの内部レジスタ領域、自
システムのメモリ領域、前記コモンバス領域などのアド
レスを規定するアドレス規定手段と、前記他システムの
メモリの制御についての識別情報が設定される設定手段
と、該設定手段により設定された前記識別情報と、前記
アドレス規定手段により規定された前記コモンバス領域
についてのアドレスとをもとに、他システムのメモリを
制御する際のアドレスを制御する制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
According to the address control method of the present invention, there is provided a CPU which controls the control of a self system, a system bus, and a CPU which can be written and read by the CPU via a memory bus. And a memory control unit that controls the memory via the memory bus.This is an address control method for sharing the memory of another system between the respective systems. The common bus connecting between the memory control units, the address defining means for defining the addresses of the internal register area of the own system, the memory area of the own system, the common bus area, and the identification information about the control of the memory of the other system are included. Setting means to be set; the identification information set by the setting means; and the address defining means. Ri on the basis of the address of the defined the common bus regions, characterized in that a control means for controlling the address at the time of controlling the memory of another system.

【0006】本発明のアドレス制御方式は、他システム
のメモリの制御について前記他システムのメモリ領域の
制御であるのか、前記他システムのメモリ制御部内の内
部レジスタ領域の制御であるかを識別するための識別情
報と、自システムと前記他システムのメモリ制御部間を
接続するコモンバスのコモンバス領域についてのアドレ
スとをもとに、前記他システムのメモリを制御するアド
レスを生成し、前記コモンバスと前記他システムのメモ
リ制御部を介し、前記生成したアドレスにより前記他シ
ステムのメモリを制御し、前記他システムのCPUの配
下にあるメモリを自システムにより制御する際のアドレ
ス生成を容易化する。
An address control method according to the present invention is for identifying whether control of a memory of another system is control of a memory area of the other system or control of an internal register area in a memory control unit of the other system. And generating an address for controlling the memory of the other system based on the identification information of the common bus and the address of the common bus area of the common bus connecting the own system and the memory control unit of the other system. The memory of the other system is controlled by the generated address via the memory control unit of the system, and the address generation when the memory under the control of the CPU of the other system is controlled by the own system is facilitated.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて説明する。本発明の実施の一形態であるこのアドレ
ス制御方式は、共有するメモリを制御する場合、制御す
る領域についてマッピングされているアドレスをそのま
ま使用することなく、各CPUが自メモリ制御部の内部
レジスタを設定するだけで容易に前記メモリ領域や内部
レジスタ領域を制御できるようにしたことを特徴とする
ものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below. In the address control method according to an embodiment of the present invention, when controlling a shared memory, each CPU operates an internal register of its own memory control unit without directly using an address mapped for an area to be controlled. It is characterized in that the memory area and the internal register area can be easily controlled only by setting.

【0008】図1は、本発明の実施の一形態であるアド
レス制御方式の構成を示すブロック図である。本アドレ
ス制御方式は、図1に示すように、例えば2つのシステ
ムで構成されており、第1のシステム側は、第1のシス
テムの制御を統括する第1のCPU(アドレス規定手
段,制御手段)1、第1のシステムバス4および第1の
メモリバス5を介した第1のCPU1による書き込み及
び読み出しの制御が可能である第1のメモリ3、第1の
メモリバス5を介して第1のメモリ3の制御を行う第1
のメモリ制御部(自システムのメモリ制御部)2から構
成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an address control system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, this address control system is composed of, for example, two systems, and a first system includes a first CPU (address defining means, control means) for controlling the control of the first system. 1) First memory 3 capable of controlling writing and reading by first CPU 1 via first system bus 4 and first memory bus 5, and first memory 3 via first memory bus 5 To control the memory 3 of the first
(A memory control unit of the own system) 2.

【0009】また、第2のシステム側も第1のシステム
側と同様に、第2のシステムの制御を統括する第2のC
PU7、第2のシステムバス10および第2のメモリバ
ス11を介した第2のCPU7による書き込み及び読み
出しの制御が可能である第2のメモリ(他システムのメ
モリ)9、第2のメモリバス11を介して第2のメモリ
9の制御を行う第2のメモリ制御部(他システムのメモ
リ制御部)8から構成される。
[0009] Similarly to the first system, the second system has a second C which controls the control of the second system.
PU 7, second memory (memory of another system) 9, second memory bus 11 capable of controlling writing and reading by second CPU 7 via second system bus 10 and second memory bus 11 And a second memory control unit (memory control unit of another system) 8 that controls the second memory 9 via the CPU.

【0010】また、第1のCPU1は、コモンバス6を
介して第2のメモリ9に対して書き込み及び読み出しの
制御が可能であり、同様に第2のCPU7は、コモンバ
ス6を介して第1のメモリ3に対して書き込み及び読み
出しの制御が可能である。
The first CPU 1 can control writing and reading to and from the second memory 9 via the common bus 6, and similarly, the second CPU 7 can control the first memory 1 via the common bus 6. The writing and reading of the memory 3 can be controlled.

【0011】また、前記第1のCPU1は第1のシステ
ムバス4を介して第1のメモリ3に対して書き込み及び
読み出しの制御が可能であり、前記第2のCPU7は第
2のシステムバス10を介して第2のメモリ9に対して
書き込み及び読み出しの制御が可能である。
The first CPU 1 can control writing and reading to and from the first memory 3 via the first system bus 4, and the second CPU 7 can control the second system bus 10. The writing and reading of the second memory 9 can be controlled via the.

【0012】図2は、第1のメモリ制御部2の内部構造
を示すブロック図であり、第1のメモリ制御部2の制御
条件を設定する第1の内部レジスタ部12と、コモンバ
ス6と第1のメモリバス5に対するアドレス信号を生成
する第1のアドレス生成部13から構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal structure of the first memory control unit 2. The first internal register unit 12 for setting control conditions of the first memory control unit 2, the common bus 6, and the The first address generator 13 generates an address signal for one memory bus 5.

【0013】第1のアドレス生成部13は、第1のメモ
リ3に対してアドレス信号を生成する第1のメモリアド
レス生成部14と、コモンバス6に対してアドレス信号
を生成する第1のコモンバスアドレス生成部(制御手
段)15から構成される。
The first address generator 13 includes a first memory address generator 14 for generating an address signal for the first memory 3 and a first common bus for generating an address signal for the common bus 6. It comprises an address generation unit (control means) 15.

【0014】図3は、第1の内部レジスタ部12の内部
構造を含むブロック図であり、この第1の内部レジスタ
部12は、複数の内部レジスタ(設定手段)16、1
7、18…19、20で構成されている。
FIG. 3 is a block diagram including the internal structure of the first internal register section 12. The first internal register section 12 includes a plurality of internal registers (setting means) 16, 1
7, 18,... 19, 20.

【0015】なお、以上の第1のシステムについて構成
は、前記第2のシステムについても同様である。
The configuration of the first system is the same as that of the second system.

【0016】第1のCPU1が第2のメモリ9を制御す
る場合は、第1のメモリ制御部2の第1の内部レジスタ
部12に、第2のメモリ9の制御であることを設定す
る。第1の内部レジスタ部12に第2のメモリ9の制御
であることが設定されると、第1のアドレス生成部13
に通知され、この結果、第1のコモンバスアドレス生成
部15は第2のメモリ9に対するアドレス信号をコモン
バス6に出力する。
When the first CPU 1 controls the second memory 9, the control of the second memory 9 is set in the first internal register section 12 of the first memory control section 2. When the control of the second memory 9 is set in the first internal register section 12, the first address generation section 13
As a result, the first common bus address generator 15 outputs an address signal for the second memory 9 to the common bus 6.

【0017】第2のメモリ制御部8は、コモンバス6に
出力された前記アドレス信号により、第1のCPU1に
よる第2のメモリ9に対しての制御であることを認知
し、第2のメモリ9にアドレス信号を出力する。この結
果、第1のCPU1による第2のメモリ制御部8に対す
る制御が可能になるように構成されている。
The second memory control unit 8 recognizes that the first CPU 1 controls the second memory 9 based on the address signal output to the common bus 6, and the second memory 9 To output an address signal. As a result, the first CPU 1 is configured to be able to control the second memory control unit 8.

【0018】また、第1のCPU1が第1のメモリ3に
対して書き込み及び読み出しの制御を行う場合は、アク
セス対象が第1のメモリ3の領域であることを示す信号
が第1のシステムバス4に出力される。そして、第1の
アドレス生成部13の第1のメモリアドレス制御部14
は、第1のメモリ3に対するアドレス信号を第1のメモ
リバス5へ出力することで制御が可能になるように構成
されている。
When the first CPU 1 controls writing and reading to and from the first memory 3, a signal indicating that an access target is an area of the first memory 3 is sent to the first system bus. 4 is output. Then, the first memory address control unit 14 of the first address generation unit 13
Is configured to be able to control by outputting an address signal for the first memory 3 to the first memory bus 5.

【0019】次に、動作について説明する。第1のCP
U1は第1のメモリ3に対し、第1のメモリ制御部2に
より書き込み及び読み出しの制御が可能であり、また第
2のCPU7の配下である第2のメモリ8に対しても、
コモンバス6を経由して書き込み及び読み出しの制御が
可能である。第1のCPU1は、第2のメモリ9と第2
のメモリ制御部8の内部レジスタに対しても制御可能で
あるが、第2のメモリ9を制御するときには、第1のメ
モリ制御部2の内部レジスタに第2のメモリ9の制御に
ついて設定を行う。この設定をもとに、第1のメモリ制
御部2は第2のメモリ9の領域であるアドレスを生成
し、コモンバス6を経由し、第2のメモリ制御部8に対
し、第1のCPU1が第2のメモリ9を制御したい旨を
通知する。
Next, the operation will be described. First CP
U1 can control writing and reading of the first memory 3 by the first memory control unit 2, and can also control the second memory 8 under the control of the second CPU 7.
Writing and reading can be controlled via the common bus 6. The first CPU 1 has a second memory 9 and a second memory 9.
Can be controlled with respect to the internal register of the memory control unit 8, but when controlling the second memory 9, the control of the second memory 9 is set in the internal register of the first memory control unit 2. . Based on this setting, the first memory control unit 2 generates an address which is an area of the second memory 9, and the first CPU 1 sends the address to the second memory control unit 8 via the common bus 6. A notification that the user wants to control the second memory 9 is given.

【0020】このように第1のCPU1は、第2のメモ
リ9を制御する場合、第2のメモリ9のアドレスを使用
することなく容易に制御が可能となる。
As described above, when controlling the second memory 9, the first CPU 1 can easily perform the control without using the address of the second memory 9.

【0021】次に、図4、図5、図6及び図7を参照し
て本実施の形態の動作についてさらに説明する。図4
は、第1の内部レジスタ部12、第1のメモリ3及びコ
モンバス6のアドレスマップであり、第2のメモリ制御
部8内のレジスタ及び第2のメモリ9も同様にアドレス
マッピングされる。
Next, the operation of the present embodiment will be further described with reference to FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, and FIG. FIG.
Is an address map of the first internal register unit 12, the first memory 3, and the common bus 6, and the register in the second memory control unit 8 and the second memory 9 are similarly address-mapped.

【0022】図5は、第1の内部レジスタ部12の内の
1つの内部レジスタを示し、内部レジスタ16が図5で
示す内部レジスタであるとすると、この内部レジスタ1
6は図4で示すように、第1の内部レジスタ領域が(1
000 0000H)からマッピングされているので、
そのアドレスは(1000 0000H)となる。
FIG. 5 shows one internal register of the first internal register section 12. If the internal register 16 is the internal register shown in FIG.
6, the first internal register area is (1) as shown in FIG.
000 0000H)
The address is (1000 0000H).

【0023】また、図5で示すようにこの内部レジスタ
16は、第1のCPU1が32bitのデータバスであ
るので、bit0からbit31までの32bitで定
義される。また、この内部レジスタ16は、bit0の
1ビットのみが有効であり、例えば、このビットに
“0”をセットすると、第1のCPU1による第2のメ
モリ9の制御であり、“1”をセットすると第2のメモ
リ制御部8内の内部レジスタの制御であることを示すよ
うになっている。
As shown in FIG. 5, the internal register 16 is defined by 32 bits from bit 0 to bit 31 since the first CPU 1 has a 32-bit data bus. In this internal register 16, only one bit of bit0 is valid. For example, when "0" is set to this bit, the first CPU 1 controls the second memory 9, and "1" is set. Then, it indicates that the control is for the internal register in the second memory control unit 8.

【0024】第1のCPU1が、第2のメモリ9のアド
レス(2000 0000H)台を制御する場合、まず
第1の内部レジスタ部12内の図5で示す内部レジスタ
16のbit0に“1”をセットする。
When the first CPU 1 controls the addresses (2000 0000H) of the second memory 9, first, “1” is set to bit 0 of the internal register 16 shown in FIG. set.

【0025】コモンバス6の領域は、図4に示すように
(3000 0000H)台にマッピングされているの
で、第1のCPU1が、第2のシステムの第2のメモリ
9の(2000 0000H)台に対して書き込みを行
う場合、図5に示す内部レジスタ16の設定の後に、
(3000 0000H)台に対して書き込みを行う。
Since the area of the common bus 6 is mapped to (3000 0000H) units as shown in FIG. 4, the first CPU 1 is assigned to (2000 0000H) units of the second memory 9 of the second system. When writing data to the internal register 16 after setting the internal register 16 shown in FIG.
(3000 0000H) is written to the unit.

【0026】第1のCPU1の制御するアドレスは(3
000 0000H)台からは第1のメモリ3に対して
の制御ではないので、第1のアドレス生成部13内の第
1のメモリアドレス制御部14は、第1のメモリ3に対
してアドレスは出力しない。
The address controlled by the first CPU 1 is (3
000 0000H), the first memory 3 does not control the first memory 3. Therefore, the first memory address controller 14 in the first address generator 13 outputs an address to the first memory 3. do not do.

【0027】第1のコモンバスアドレス制御部15は、
図5で示す内部レジスタ16のbit0の設定値が
“1”であること、第1のCPU1の制御するアドレス
が(3000 0000H)台であることから、第1の
CPU1は第2のメモリ9の制御であることを認識し、
コモンバス6に対し第2のメモリ9の領域であるアドレ
ス(2000 0000H)台を出力する。
The first common bus address control unit 15
Since the set value of bit 0 of the internal register 16 shown in FIG. 5 is “1” and the address controlled by the first CPU 1 is (3000 0000H), the first CPU 1 Recognizing that it is control,
An address (2000 0000H), which is an area of the second memory 9, is output to the common bus 6.

【0028】この場合、各システムの図4に示すアドレ
スマッピングの構成(内部レジスタ領域、メモリ領域)
が同一である場合には、第1のCPU1は第2のメモリ
9の領域であるアドレス(2000 0000H)台を
そのまま出力する。また、異なっている場合には相手シ
ステムのアドレスマッピングの構成を予め知っている必
要がある。この結果、第2のメモリ制御部8は、第2の
メモリ9に対してアドレスを出力することで、第1のC
PU1による第2のメモリ9に対する制御が可能とな
る。
In this case, the configuration of the address mapping of each system shown in FIG. 4 (internal register area, memory area)
Are the same, the first CPU 1 outputs the address (2000 0000H) units, which are areas of the second memory 9, as they are. If they are different, it is necessary to know the address mapping configuration of the partner system in advance. As a result, the second memory control unit 8 outputs the address to the second memory 9 so that the first C
The control of the second memory 9 by the PU 1 becomes possible.

【0029】以上のように、本実施の形態によれば、本
来、内部レジスタ領域を制御する場合、その内部レジス
タ領域は(1000 0000H)台にマッピングされ
ているので、図6に示すようにレジスタの設定は32ビ
ットを使用した設定になり、また、図7に示すようにメ
モリ領域の場合も同様になるが、図5に示す内部レジス
タのbit0の1ビットでレジスタ領域かメモリ領域か
を判断する構成であるので、レジスタの内部構造が簡略
化され、かつ1ビットのみの設定なので制御が容易とな
り、信頼性が向上するアドレス制御方式が提供できる効
果がある。
As described above, according to the present embodiment, when the internal register area is originally controlled, the internal register area is mapped to (1000 0000H) units, and as shown in FIG. Is set using 32 bits, and the same applies to the case of the memory area as shown in FIG. 7, but it is determined whether the register area or the memory area by one bit of bit 0 of the internal register shown in FIG. With this configuration, the internal structure of the register is simplified, and since only one bit is set, control is facilitated, and there is an effect that an address control system with improved reliability can be provided.

【0030】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。本実施の形態のアドレス制御方式は、その基本
的構成は前記実施の形態と同様であるが、さらにCPU
の数が増えたような場合、前記実施の形態では図5で示
すように内部レジスタは1ビットしか使用していないの
に対し、使用していないビットを、どのCPUの配下の
メモリを制御するのかを識別可能にするビットとして定
義することで、制御したいメモリの判断を容易にするも
のである。
Next, another embodiment of the present invention will be described. The address control method according to the present embodiment has the same basic configuration as that of the above-described embodiment, but further includes a CPU.
In this embodiment, the internal register uses only one bit as shown in FIG. 5 while the unused bit is used to control the memory under which CPU. Is defined as a bit that can be identified, thereby facilitating the determination of the memory to be controlled.

【0031】例としては、図5で示す内部レジスタのb
it1とbit2に対して、“00B(バイナリ)”の
設定の場合はCPU1の配下のメモリ、“01B”の設
定の場合はCPU2の配下のメモリ、“10B”の設定
の場合はCPU3の配下のメモリ、“11B”の設定の
場合はCPU4の配下のメモリというようにCPUの数
が増えた場合でも容易に選択が可能となる。
As an example, the internal register b shown in FIG.
For it1 and bit2, the setting under “00B (binary)” is the memory under the control of CPU1, the setting under “01B” is the memory under the control of CPU2, and the setting under “10B” is the control under the control of CPU3. In the case of setting the memory, "11B", even when the number of CPUs increases, such as the memory under the control of the CPU 4, the selection can be easily made.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、設定手
段により設定された、他システムのメモリの制御につい
て前記他システムのメモリ領域の制御であるのか、前記
他システムのメモリ制御部内の内部レジスタ領域の制御
であるかを識別するための識別情報と、アドレス規定手
段により規定された、自システムと前記他システムのメ
モリ制御部間を接続するコモンバスのコモンバス領域に
ついてのアドレスをもとに、前記他システムのメモリを
制御する際のアドレスを制御する制御手段を備えるよう
に構成したので、前記識別情報の構成を他システムの数
に応じた下位桁のビットでコード化するなど簡略化する
ことでレジスタの構成が容易になり、かつ1ビットのみ
の設定なので制御が容易となり、信頼性が向上する効果
がある。
As described above, according to the present invention, whether the control of the memory of the other system set by the setting means is the control of the memory area of the other system, Based on the identification information for identifying whether the control is the control of the internal register area, and the address of the common bus area of the common bus connecting between the own system and the memory control unit of the other system defined by the address defining means. And the control means for controlling the address when controlling the memory of the other system, so that the configuration of the identification information is simplified by coding the lower order bits according to the number of other systems. As a result, the configuration of the register becomes easy, and since only one bit is set, the control becomes easy, and the reliability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態であるアドレス制御方式
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an address control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の一形態であるアドレス制御方式
における第1のメモリ制御部の内部構造を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal structure of a first memory control unit in an address control system according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の一形態であるアドレス制御方式
における第1の内部レジスタ部の内部構造を含むブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram including an internal structure of a first internal register unit in an address control system according to an embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の一形態であるアドレス制御方式
における第1の内部レジスタ部、第1のメモリ及びコモ
ンバスのアドレスマップ図である。
FIG. 4 is an address map of a first internal register unit, a first memory, and a common bus in an address control system according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の一形態であるアドレス制御方式
における第1の内部レジスタ部の内の1つの内部レジス
タを示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing one internal register in a first internal register unit in an address control system according to an embodiment of the present invention;

【図6】複数のCPU間で共有するメモリを制御する場
合の、(1000 000H)番台に設定されるレジス
タについてのアドレスを示す従来のアドレス制御方式に
ついての説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional address control method showing an address of a register set in the (1000 000H) range when controlling a memory shared by a plurality of CPUs.

【図7】複数のCPU間で共有するメモリを制御する場
合の、(2000 000H)番台に設定されるメモリ
領域についてのアドレスを示す従来のアドレス制御方式
についての説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional address control method showing addresses of a memory area set in the (200000H) range when controlling a memory shared by a plurality of CPUs.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……第1のCPU(アドレス規定手段,制御手段)、
2……第1のメモリ制御部(自システムのメモリ制御
部)、3……第1のメモリ、4……第1のシステムバ
ス、5……第1のメモリバス、6……コモンバス、8…
…第2のメモリ制御部(他システムのメモリ制御部)、
9……第2のメモリ(他システムのメモリ)、15……
第1のコモンバスアドレス生成部(制御手段)、16…
…内部レジスタ(設定手段)。
1. First CPU (address defining means, control means),
2... 1st memory control unit (memory control unit of own system), 3... 1st memory, 4... 1st system bus, 5... 1st memory bus, 6. …
... second memory control unit (memory control unit of another system)
9: second memory (memory of another system), 15:
A first common bus address generator (control means), 16...
... Internal register (setting means).

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自システムの制御を統括するCPUと、
システムバスと、メモリバスを介した前記CPUによる
書き込み及び読み出しが可能である前記CPU配下のメ
モリと、前記メモリバスを介して前記メモリの制御を行
うメモリ制御部とをそれぞれ備えた各システム間で他シ
ステムのメモリを共有するためのアドレス制御方式であ
って、 自システムと他システムの各メモリ制御部間を接続する
コモンバスと、 自システムの内部レジスタ領域、自システムのメモリ領
域、前記コモンバス領域などのアドレスを規定するアド
レス規定手段と、 前記他システムのメモリの制御についての識別情報が設
定される設定手段と、 該設定手段により設定された前記識別情報と、前記アド
レス規定手段により規定された前記コモンバス領域につ
いてのアドレスをもとに、他システムのメモリを制御す
る際のアドレスを制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするアドレス制御方式。
1. A CPU for controlling the control of a self system,
A system bus, a memory under the CPU that can be written and read by the CPU via a memory bus, and a memory control unit that controls the memory via the memory bus. An address control method for sharing the memory of another system, which includes a common bus connecting between the own system and each memory control unit of the other system, an internal register area of the own system, a memory area of the own system, the common bus area, and the like. Address defining means for defining the address of the memory; setting means for setting identification information for controlling the memory of the other system; the identification information set by the setting means; An address for controlling the memory of another system based on the address of the common bus area An address control method, comprising: control means for controlling a dress.
【請求項2】 前記設定手段は、 前記他システムのメモリ領域の制御であるか、メモリ制
御部内の内部レジスタ領域の制御であるかを識別するた
めの識別情報を設定することを特徴とする請求項1記載
のアドレス制御方式。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets identification information for identifying whether the control is for controlling a memory area of the other system or for controlling an internal register area in a memory control unit. Item 2. The address control method according to Item 1.
【請求項3】 前記設定手段は、 前記他システムのメモリ領域の制御であるか、メモリ制
御部内の内部レジスタ領域の制御であるかをシステムの
数に応じたビット数による下桁からのコード情報により
設定することを特徴とする請求項2記載のアドレス制御
方式。
3. The method according to claim 1, wherein the setting means determines whether to control the memory area of the other system or to control the internal register area in the memory control unit. 3. The address control method according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記制御手段は、設定手段により設定さ
れた識別情報と、アドレス規定手段により規定されたコ
モンバス領域についてのアドレスとをもとに、他システ
ムのメモリ領域や内部レジスタ領域のアドレスを生成
し、該生成したアドレスをコモンバスへ出力し、他シス
テムのメモリ制御部を介して当該他システムのメモリを
制御することを特徴とする請求項1、2または3記載の
アドレス制御方式。
4. The controller according to claim 1, further comprising: a controller configured to determine an address of a memory area or an internal register area of another system based on the identification information set by the setting unit and an address of the common bus area specified by the address specifying unit. 4. The address control method according to claim 1, wherein the address is generated, the generated address is output to a common bus, and a memory of the other system is controlled via a memory control unit of the other system.
JP11079125A 1999-03-24 1999-03-24 Address control system Pending JP2000276399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079125A JP2000276399A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Address control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079125A JP2000276399A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Address control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000276399A true JP2000276399A (en) 2000-10-06

Family

ID=13681228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11079125A Pending JP2000276399A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Address control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000276399A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507042A (en) * 2003-09-25 2007-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Semiconductor device having a plurality of memories

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507042A (en) * 2003-09-25 2007-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Semiconductor device having a plurality of memories
JP4709761B2 (en) * 2003-09-25 2011-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Semiconductor element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519954B2 (en) Chip enable signal generation circuit and memory device
US20020049880A1 (en) Method and apparatus for selecting a separate functional space in a low pin count memory device
JP2000276399A (en) Address control system
JPS60189561A (en) Memory access control system
JP3202696B2 (en) Signal processing device
JP3078000B2 (en) Information processing device
JPH10133945A (en) Data processor
JP2001306411A (en) Information processor and its method
JPS62276643A (en) Memory control system
JPS603049A (en) Bus interface apparatus
JPS6120160A (en) Method for detecting exception of addressing
JPH04326140A (en) Memory controller
JP2671629B2 (en) Memory check system
US20080091889A1 (en) Memory control apparatus
JPS59191656A (en) Memory ic simulator
JPH1011405A (en) Memory access conflict control system
JPH04235647A (en) Memory capacity detecting device for ram card
JPH0336627A (en) Microcomputer device
JPH03204049A (en) Memory controller
JPH0713915A (en) Bus control system
JPH0566992A (en) Data access system for eeprom
JPH04101192A (en) Character generation device
JPH08272603A (en) Data processor
JPH11149416A (en) Data assurance device
JPH04155454A (en) Information processor