JP2000275652A - 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP2000275652A
JP2000275652A JP11085022A JP8502299A JP2000275652A JP 2000275652 A JP2000275652 A JP 2000275652A JP 11085022 A JP11085022 A JP 11085022A JP 8502299 A JP8502299 A JP 8502299A JP 2000275652 A JP2000275652 A JP 2000275652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
liquid crystal
crystal display
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11085022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsujiro Takamatsu
竜二郎 高松
Yuji Ogino
雄司 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11085022A priority Critical patent/JP2000275652A/ja
Publication of JP2000275652A publication Critical patent/JP2000275652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサをガラス基板上に均一に分散させて
散布する液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の液晶表示パネル装置の製造装置
は、液晶セルを構成する一対の対向基板のうちの一方の
基板としてのガラス基板2を、スペーサを吐出する吐出
部としての散布ノズル3と対向配置されたステージ1に
設置し、ステージ1と散布ノズル3との間に高電圧をか
けてスペーサを吐出して帯電させたスペーサをガラス基
板2に散布して液晶表示パネル装置を製造する液晶表示
パネル装置の製造装置であって、ステージ1を複数に分
割した分割ステージ5,6をそれぞれ異なる電位に設定
する電位制御手段7を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネル装
置の製造工程に関し、特に、スペーサ分散工程でのスペ
ーサの分散の不均一性を改善する液晶表示パネル装置の
製造方法及びその製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Cry
stal Display)は、液晶分子の特定な初期分子配列を、
電場印加などの作用で他の分子配列状態に変化させ、こ
の分子配列に伴う液晶セルの光学的性質の変化を利用し
画像表示させるものである。このLCDは、他の表示素
子に比べ薄型・軽量,低電圧・低電力動作などの利点を
兼ね備えていることから、パソコンに代表されるOA
(Office Automation )分野から家電・産業機器の分野
まで多岐にわたって使用されている。特に、OA分野に
おけるLCD市場においては、高精細化,大容量化,大
画面化などの要求が高まっている状況であり、これに伴
い表示均一性も求められている。
【0003】この表示均一性の要因の一つに液晶パネル
(セル)の液晶層の厚みがあるが、これを均一にするこ
とにより表示均一性の向上が図れる。この液晶層の厚み
を均一にさせるために、液晶パネル製造工程においてス
ペーサ分散工程が設けられているが、そのスペーサ分散
方法としては、図6に示すように、フロンやアルコール
などの低沸点有機溶媒に、超音波などでスペーサを分散
させておき、このスペーサ分散液を噴霧したのちに乾燥
して有機溶媒を飛ばす湿式法がある。
【0004】このような従来の湿式法では、スペーサの
分散性はよいが、有機溶媒と同時に多量のスペーサを分
散してしまいスペーサの消費が激しい。また最近では、
有機溶媒使用の規制も厳しくなりつつありその使用にも
多くの問題が生じている。そこで、従来の湿式法とは異
なる方法としての溶媒を使用しない乾式法を用いる。こ
の乾式法には、例えば静電方式があるが、これは図7に
示すように電極間に高電圧をかけてコロナ放電をさせた
空間にスペーサを吐出し、マイナス帯電させ、そしてス
テージ1をプラスに帯電させることによりこのステージ
1に設置されたガラス基板2の上にスペーサを分散させ
散布する方式である。また従来散布装置には、ステージ
1に+50kV、スペーサに−100kVまたはステー
ジ1に−50kV、スペーサに+100kV付近の電圧
を与えている。
【0005】このように従来の乾式法では、有機溶媒を
不必要とすることができ、前述の湿式法に比べてスペー
サの消費を低減することができるが、スペーサがその吐
出口である散布ノズル3を出る際に、スペーサが均一に
分散されず、その分散性に問題が指摘されている。この
ように現在、スペーサ分散工程において分散の均一性・
使用材料のコストなどの面においての改善が求められて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように前述の従来
のスペーサ乾式散布方法では、スペーサが吐出されガラ
ス基板上に散布されるまでにスペーサの分散が均一にな
らず、散布されたガラス基板上のスペーサ密度が不均一
になるという問題がある。本発明は、スペーサをガラス
基板上に均一に分散させて散布する液晶表示パネル装置
の製造方法及びその製造装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
装置の製造方法は、液晶セルを構成する一対の対向基板
のうちの一方の基板を、スペーサを吐出する吐出部と対
向配置されたステージに設置し、前記のステージと吐出
部との間に高電圧をかけてスペーサを吐出して帯電させ
たスペーサを前記基板に散布して液晶表示パネル装置を
製造するに際し、前記ステージを複数に分割した分割ス
テージをそれぞれ異なる電位または幾つかのグループで
異なる電位に設定して前記基板にスペーサを散布するも
のである。
【0008】本発明によると、スペーサをガラス基板上
に均一に分散させて散布することができ、液晶表示部の
表示品位を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、液晶セルを構成する一対の対向基板のうちの一方の
基板を、スペーサを吐出する吐出部と対向配置されたス
テージに設置し、前記のステージと吐出部との間に高電
圧をかけてスペーサを吐出して帯電させたスペーサを前
記基板に散布して液晶表示パネル装置を製造するに際
し、前記ステージを複数に分割した分割ステージをそれ
ぞれ異なる電位または幾つかのグループで異なる電位に
設定して前記基板にスペーサを散布する液晶表示パネル
装置の製造方法としたものであり、乾式スペーサ散布工
程におけるスペーサ分散の不均一性を改善することがで
き、液晶表示パネルの安定したギャップを保つことがで
きる。これにより表示に対して優れた品位を持つ液晶表
示パネルを実現できる。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、液晶セ
ルを構成する一対の対向基板のうちの一方の基板を、ス
ペーサを吐出する吐出部と対向配置されたステージに設
置し、前記のステージと吐出部との間に高電圧をかけて
スペーサを吐出して帯電させたスペーサを前記基板に散
布して液晶表示パネル装置を製造する液晶表示パネル装
置の製造装置において、前記ステージを複数に分割した
分割ステージをそれぞれ異なる電位または幾つかのグル
ープで異なる電位に設定する電位制御手段を設けた液晶
表示パネル装置の製造装置としたものであり、前述の請
求項1に記載の液晶表示パネル装置の製造方法を実現す
ることができる。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、基板を
設置するステージを、前記基板の中央部分が位置する中
央部分とこの中央部分の外側の周辺部分とに分割する請
求項1記載の液晶表示パネル装置の製造方法としたもの
であり、ステージの中央部分とその外側の周辺部分にお
けるスペーサ分散の不均一性を改善することができ、液
晶表示パネルの安定したギャップを保つことができる。
これにより表示に対して優れた品位を持つ液晶表示パネ
ルを実現できる。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、基板を
設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置す
るよう均等の大きさに複数分割する請求項1記載の液晶
表示パネル装置の製造方法としたものであり、乾式スペ
ーサ散布工程におけるスペーサ分散の不均一性に関する
様々なパターンに対処することができ、スペーサ分散の
不均一性を改善することができる。
【0013】本発明の請求項5に記載の発明は、基板を
設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置す
るよう縦方向に4つ横方向に4つに均等の大きさに16
分割する請求項1記載の液晶表示パネル装置の製造方法
としたものであり、乾式スペーサ散布工程におけるスペ
ーサ分散の不均一性に関する様々なパターンに対処する
ことができ、スペーサ分散の不均一性を改善することが
できる。
【0014】本発明の請求項6に記載の発明は、基板を
設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置す
るよう同心円状に複数に分割する請求項1記載の液晶表
示パネル装置の製造方法としたものであり、ステージの
中央部分とその外側の周辺部分におけるスペーサ分散の
不均一性を前述の請求項3に記載の液晶表示パネル装置
の製造方法に比べてさらに改善することができ、液晶表
示パネルの安定したギャップを保つことができる。これ
により表示に対して優れた品位を持つ液晶表示パネルを
実現できる。
【0015】以下、本発明の液晶表示パネル装置の製造
方法及びその製造装置を具体的な実施の形態に基づいて
説明する。 (実施の形態1)図1に示した本実施の形態1の液晶表
示パネル装置の製造装置は、図7に示した従来例と同様
に、液晶セルを構成する一対の対向基板のうちの一方の
基板としてのガラス基板2を、スペーサを吐出する吐出
部としての散布ノズル3と対向配置されたステージ1に
設置し、ステージ1と散布ノズル3との間に高電圧をか
けてスペーサを吐出して帯電させたスペーサをガラス基
板2に散布して液晶表示パネル装置を製造する液晶表示
パネル装置の製造装置であって、ステージ1を複数に分
割した分割ステージ5,6をそれぞれ異なる電位に設定
する電位制御手段7を設けた点が従来例とは異なってい
る。
【0016】ステージ1は、例えば、ガラス基板2の中
央部分が位置する中央部分とこの中央部分の外側の周辺
部分とに分割した分割ステージ5,6で構成されてお
り、中央部分の分割ステージ5と周辺部分の分割ステー
ジ6との境界部分には絶縁部材が介装され、中央部分の
分割ステージ5と周辺部分の分割ステージ6とは相互に
絶縁されている。
【0017】電位制御手段7は、例えば、図1に示すよ
うに、高圧電源8と抵抗R1,R2とを有し、中央部分
の分割ステージ5と周辺部分の分割ステージ6とをそれ
ぞれ異なる電位に設定するように構成されている。この
ようにステージ1は、従来一体であったガラス基板2を
設置するためのステージ1を中央とその周辺とに分割し
異なる電位に帯電させることができるように構成されて
いる。
【0018】ここで、この実施の形態1の液晶表示パネ
ル装置の製造装置でスペーサをガラス基板2に散布する
動作について説明する。ここで従来においては、ガラス
基板2に散布するスペーサは、ステージ1の中央の方が
そのステージ1の周辺に比べて密度が疎になって降って
くるものとする。例えば、中央部分の分割ステージ5を
従来のステージ1の150%の電圧(75kV)に、周
辺部分の分割ステージ6を従来のステージ1の70%の
電圧(35kV)となるように、予め高圧電源8と抵抗
R1,R2とを設定している。なお、スペーサには従来
例と同様に−100kV付近の電圧を与えている。
【0019】このように分割ステージ5,6の電圧をそ
れぞれ設定して乾式法でスペーサを散布すると、スペー
サの密度が中央が疎になって降ってくるものに対して、
マイナスに帯電したスペーサをステージ1の中央に多く
引き寄せることができた。従来例では中央と周辺のスペ
ーサの密度差が5:7(100:140)であったもの
を、本実施の形態1のスペーサの散布では、23:25
(115:125)にまで均一にガラス基板2の上に分
散させて散布することができた。
【0020】このように構成したため、スペーサをガラ
ス基板2の上に均一に分散させて散布することができ、
液晶表示パネルの安定したギャップを保つことができ、
特性の変動や表示ムラを抑制することができ、液晶表示
部の表示品位を向上させることができる。また、この実
施の形態1では、ガラス基板2に散布するスペーサがス
テージ1の周辺に比べてこのステージ1の中央の方がそ
の密度が疎になって降ってくるような従来例に対して、
中央部分の分割ステージ5を従来のステージの150%
の電圧に、周辺部分の分割ステージ6を従来のステージ
の70%の電圧に設定してステージ1の中央にスペーサ
を多く引き寄せているが、スペーサがステージ1の中央
に比べてこのステージ1の周辺の方がその密度が疎にな
って降ってくる場合では、周辺部分の分割ステージ6を
従来ステージの150%の電圧に、中央部分の分割ステ
ージ5を従来ステージの70%の電圧に設定してスペー
サをステージ1の周辺に多く引き寄せてガラス基板2の
上に均一に分散させることもできる。
【0021】なお、この実施の形態1では、具体的な一
例として、中央部分の分割ステージ5を従来のステージ
の150%の電圧に、周辺部分の分割ステージ6を従来
のステージの70%の電圧にそれぞれ設定しているが、
これらの設定電圧値に限定されるものではなく、スペー
サをガラス基板2の上に均一に分散するよう各分割ステ
ージ5,6の電圧値を適宜適切な電圧値に設定しても良
い。
【0022】(実施の形態2)本発明の実施の形態2の
液晶表示パネル装置の製造装置は、図2に示すように、
前述の実施の形態1のガラス基板2を設置するステージ
1を、ガラス基板2の各部がそれぞれ位置するよう縦方
向に4つ横方向に4つに均等の大きさに16分割したも
のとし、前述の実施の形態1の電位制御手段7を、前記
の16分割した分割ステージ10を幾つかの(例えば、
2つの)グループ11a,11bで異なる電位に設定す
る電位制御手段9としたものである。
【0023】ステージ1は、例えば、ガラス基板2の各
部がそれぞれ位置するよう均等に4×4に分割した16
個の分割ステージ10で構成されており、各分割ステー
ジ10の境界部分には絶縁部材が介装されている。電位
制御手段9は、例えば、高圧電源8と抵抗R1,R2と
を有し、16個の分割ステージ10を2つのグループ1
1a,11bに分け、この2つのグループ11a,11
bで異なる電位に設定するように構成されている。
【0024】本実施の形態2のステージ1は、図2に示
すように、ガラス基板2を設置するため従来一体であっ
たステージ1を均等に4×4(16)に分割した16個
の分割ステージ10で構成され、この16個の分割ステ
ージ10に対して任意の電圧に制御可能であり、この1
6個の分割ステージ10を2つのグループ11a,11
bに分けてこのグループ11a,11bを異なる電位に
設定するように構成したものである。本実施の形態2で
は、ステージ1を上下・左右にそれぞれ均等に分割でき
そして中央と周辺にも同時に分割することができる最小
の構成である。
【0025】ここで、この実施の形態2の液晶表示パネ
ル装置の製造装置でスペーサをガラス基板2に散布する
動作について説明する。例えば、図2に示すように、従
来例においてスペーサの分散がステージ1の上下方向a
で不均一でステージ1の下半分の方がそのステージ1の
上半分に比べて密度が疎になって降っていて上下のスペ
ーサ密度差が7:3であった場合には、ステージ1の上
半分のグループ11aに属する8個の分割ステージ10
を従来のステージの60%の電圧(30kV)に、ステ
ージ1の下半分のグループ11bに属する8個の分割ス
テージ10を従来のステージ1の120%(60kV)
の電圧となるように、予め高圧電源8と抵抗R1,R2
とを設定しておいて、この乾式法でスペーサを散布する
と、スペーサをステージ1の下半分の方に多く引き寄せ
ることができ、従来例では上下のスペーサの密度差が
7:3であったものを、本実施の形態2のスペーサの散
布では、スペーサを5:4にまで均一にガラス基板2の
上に分散させて散布することができた。
【0026】また、図3に示すように、従来例において
スペーサの分散がステージ1の左右方向bで不均一でス
テージ1の右半分の方がそのステージ1の左半分に比べ
て密度が疎になって降っていて、ステージ1の左右のス
ペーサ密度差が7:3であった場合には、ステージ1の
右半分のグループ12aに属する8個の分割ステージ1
0を従来のステージ1の120%(60kV)の電圧
に、ステージ1の左半分のグループ12bに属する8個
の分割ステージ10を従来のステージ1の60%の電圧
(30kV)となるように、予め高圧電源8と抵抗R
1,R2とを設定しておいて、乾式法でスペーサを散布
すると、スペーサをステージ1の右半分の方に多く引き
寄せることができ、従来例では左右のスペーサの密度差
が7:3であったものを、本実施の形態2のスペーサの
散布では、スペーサを5:4にまで均一にガラス基板2
の上に分散させて散布することができた。
【0027】また、図4に示すように、従来例において
スペーサの分散がステージ1の中央と周辺で不均一でス
テージ1の中央の方がそのステージ1の周辺に比べて密
度が疎になって降っていて、ステージ1の中央と周辺の
スペーサ密度差が5:7であった場合には、ステージ1
の中央のグループ13aに属する4個の分割ステージ1
0を従来のステージ1の150%(75kV)の電圧
に、ステージ1の周辺のグループ13bに属する12個
の分割ステージ10を従来のステージ1の70%の電圧
(35kV)となるように、予め高圧電源8と抵抗R
1,R2とを設定しておいて、乾式法でスペーサを散布
すると、スペーサをステージ1の中央の方に多く引き寄
せることができ、従来例では中央と周辺のスペーサの密
度差が5:7であったものを、本実施の形態2のスペー
サの散布では、スペーサを23:25にまで均一にガラ
ス基板2の上に分散させて散布することができた。
【0028】このように構成したため、乾式スペーサ散
布工程におけるスペーサ分散の不均一性に関する様々な
パターン(ガラス基板の上下・左右方向などにおけるス
ペーサ分散の不均一なパターン)に対処することがで
き、スペーサをガラス基板2の上に均一に分散させて散
布することができ、液晶表示パネルの安定したギャップ
を保つことができ、特性の変動や表示ムラを抑制するこ
とができ、液晶表示部の表示品位を向上させることがで
きる。
【0029】(実施の形態3)本発明の実施の形態3の
液晶表示パネル装置の製造装置は、図5に示すように、
前述の実施の形態1のガラス基板2を設置するステージ
1をガラス基板2の各部がそれぞれ位置するよう同心円
状に複数(例えば、4個)に分割したものとし、前述の
実施の形態1の電位制御手段7を前記の分割ステージ1
4a〜14dをそれぞれ異なる電位に設定する電位制御
手段15としたものである。
【0030】ステージ1は、例えば、ガラス基板2の各
部がそれぞれ位置するよう同心円状に分割した4個の分
割ステージ14a〜14dで構成されており、各分割ス
テージ14a〜14dの境界部分には絶縁部材が介装さ
れている。電位制御手段15は、例えば、高圧電源8と
抵抗R3〜R6とを有し、それぞれの分割ステージ14
a〜14dで異なる電位に設定するように構成されてい
る。
【0031】ここで、この実施の形態3の液晶表示パネ
ル装置の製造装置でスペーサをガラス基板2に散布する
動作について説明する。また、従来例においてスペーサ
の分散がステージ1の中央と周辺で不均一でステージ1
の中央の方がそのステージ1の周辺に比べて密度が疎に
なって降っていて、ステージ1の中央と周辺のスペーサ
密度差が5:7(100:140)であった場合には、
図3に示すように、ステージ1の中央から周辺に向かっ
て順に、分割ステージ14aを従来のステージ1の14
0%の電圧(70kV)に、分割ステージ14bを従来
のステージ1の120%の電圧(60kV)に、分割ス
テージ14cを従来のステージ1の90%の電圧(45
kV)に、分割ステージ14dを従来のステージ1の7
0%の電圧(35kV)となるように、予め高圧電源8
と抵抗R3〜R6とを設定しておいて、乾式法でスペー
サを散布すると、スペーサをステージ1の中央の方に多
く引き寄せることができ、従来例では中央と周辺のスペ
ーサの密度差が5:7(100:140)であったもの
を、本実施の形態3のスペーサの散布では、スペーサを
1:1(120:120)にまで均一にガラス基板2の
上に分散させて散布することができ、図1に示した前述
の実施の形態1よりもさらに均一に分散させて散布する
ことができた。
【0032】このように構成したため、前述の実施の形
態1よりもさらにスペーサをガラス基板2の上に均一に
分散させて散布することができ、液晶表示パネルの安定
したギャップを保つことができ、特性の変動や表示ムラ
を抑制することができ、液晶表示部の表示品位を向上さ
せることができる。なお、前述の各実施の形態では、ス
テージ1を、中央と周辺に分割した分割ステージ5,
6、4×4の16個の分割ステージ10または同心円で
4個に分割した分割ステージ14a〜14dで構成して
いるが、このステージ1の分割数及び分割する形に特に
規制は無く、このステージ1を多く分割すればそれだけ
細部にまで電圧を制御することができ、スペーサ分散の
不均一をより改善することができるのは言うまでもな
い。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
液晶表示パネル装置の製造方法によれば、ステージを複
数に分割した分割ステージをそれぞれ異なる電位または
幾つかのグループで異なる電位に設定して基板にスペー
サを散布して液晶表示パネル装置を製造することによ
り、乾式スペーサ散布工程におけるスペーサ分散の不均
一性を改善することができ、液晶表示パネルの安定した
ギャップを保つことができる。これにより表示に対して
優れた品位を持つ液晶表示パネルを実現できる。
【0034】また、本発明の請求項2に記載の液晶表示
パネル装置の製造装置によれば、ステージを複数に分割
した分割ステージをそれぞれ異なる電位または幾つかの
グループで異なる電位に設定する電位制御手段を設けた
ことにより、前述の請求項1に記載の液晶表示パネル装
置の製造方法を実現することができる。また、本発明の
請求項3に記載の液晶表示パネル装置の製造方法によれ
ば、請求項1に記載の基板を設置するステージを、前記
基板の中央部分が位置する中央部分とこの中央部分の外
側の周辺部分とに分割することにより、ステージの中央
部分とその外側の周辺部分におけるスペーサ分散の不均
一性を改善することができ、液晶表示パネルの安定した
ギャップを保つことができる。これにより表示に対して
優れた品位を持つ液晶表示パネルを実現できる。
【0035】また、本発明の請求項4に記載の液晶表示
パネル装置の製造方法によれば、請求項1に記載の基板
を設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置
するよう均等の大きさに複数分割することにより、乾式
スペーサ散布工程におけるスペーサ分散の不均一性に関
する様々なパターンに対処することができ、スペーサ分
散の不均一性を改善することができる。
【0036】また、本発明の請求項5に記載の液晶表示
パネル装置の製造方法によれば、請求項1に記載の基板
を設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置
するよう縦方向に4つ横方向に4つに均等の大きさに1
6分割することにより、乾式スペーサ散布工程における
スペーサ分散の不均一性に関する様々なパターンに対処
することができ、スペーサ分散の不均一性を改善するこ
とができる。
【0037】また、本発明の請求項6に記載の液晶表示
パネル装置の製造方法によれば、請求項1に記載の基板
を設置するステージを、前記基板の各部がそれぞれ位置
するよう同心円状に複数に分割することにより、ステー
ジの中央部分とその外側の周辺部分におけるスペーサ分
散の不均一性を前述の請求項3に記載の液晶表示パネル
装置の製造方法に比べてさらに改善することができ、液
晶表示パネルの安定したギャップを保つことができる。
これにより表示に対して優れた品位を持つ液晶表示パネ
ルを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のステージを示す平面図
【図2】本発明の実施の形態2の4×4に均等に分割し
たステージを示す平面図
【図3】同実施の形態2の4×4に均等に分割したステ
ージを示す平面図
【図4】同実施の形態2の4×4に均等に分割したステ
ージを示す平面図
【図5】本発明の実施の形態3のステージを示す平面図
【図6】従来の湿式スペーサ散布装置を示す概略側面図
【図7】従来の乾式(静電方式)スペーサ散布装置を示
す概略側面図
【符号の説明】
1 ステージ 2 ガラス基板 5、6 分割ステージ 7、9、15 電位制御手段 8 高圧電源 10 分割ステージ 11a、11b グループ 12a、12b グループ 13a、13b グループ 14a〜14d 分割ステージ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶セルを構成する一対の対向基板のうち
    の一方の基板を、スペーサを吐出する吐出部と対向配置
    されたステージに設置し、前記のステージと吐出部との
    間に高電圧をかけてスペーサを吐出して帯電させたスペ
    ーサを前記基板に散布して液晶表示パネル装置を製造す
    るに際し、 前記ステージを複数に分割した分割ステージをそれぞれ
    異なる電位または幾つかのグループで異なる電位に設定
    して前記基板にスペーサを散布する液晶表示パネル装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】液晶セルを構成する一対の対向基板のうち
    の一方の基板を、スペーサを吐出する吐出部と対向配置
    されたステージに設置し、前記のステージと吐出部との
    間に高電圧をかけてスペーサを吐出して帯電させたスペ
    ーサを前記基板に散布して液晶表示パネル装置を製造す
    る液晶表示パネル装置の製造装置において、 前記ステージを複数に分割した分割ステージをそれぞれ
    異なる電位または幾つかのグループで異なる電位に設定
    する電位制御手段を設けた液晶表示パネル装置の製造装
    置。
  3. 【請求項3】基板を設置するステージを、前記基板の中
    央部分が位置する中央部分とこの中央部分の外側の周辺
    部分とに分割する請求項1記載の液晶表示パネル装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】基板を設置するステージを、前記基板の各
    部がそれぞれ位置するよう均等の大きさに複数分割する
    請求項1記載の液晶表示パネル装置の製造方法。
  5. 【請求項5】基板を設置するステージを、前記基板の各
    部がそれぞれ位置するよう縦方向に4つ横方向に4つに
    均等の大きさに16分割する請求項1記載の液晶表示パ
    ネル装置の製造方法。
  6. 【請求項6】基板を設置するステージを、前記基板の各
    部がそれぞれ位置するよう同心円状に複数に分割する請
    求項1記載の液晶表示パネル装置の製造方法。
JP11085022A 1999-03-29 1999-03-29 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置 Pending JP2000275652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085022A JP2000275652A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085022A JP2000275652A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275652A true JP2000275652A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13847115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085022A Pending JP2000275652A (ja) 1999-03-29 1999-03-29 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000275652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652742B2 (en) 2004-07-29 2010-01-26 Nec Lcd Technologies, Ltd Spacer spraying system, spacer spraying method and liquid crystal display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652742B2 (en) 2004-07-29 2010-01-26 Nec Lcd Technologies, Ltd Spacer spraying system, spacer spraying method and liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100635837B1 (ko) 미립자 산포방법, 액정표시장치의 제조방법, 미립자산포장치, 및 액정표시장치
KR20050084579A (ko) 증착 방법 및 디스플레이 디바이스
JP3976502B2 (ja) 液晶表示装置用微粒子散布装置並びにそれを用いた散布方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2000275652A (ja) 液晶表示パネル装置の製造方法及びその製造装置
EP1074876A1 (en) Liquid crystal display and manufacture thereof
US8054530B2 (en) E-paper panel
US6573962B1 (en) Method of arranging particulates liquid crystal display, and anistropic conductive film
WO1998057225A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides et son procede de fabrication
JP3471951B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JPS62172323A (ja) 液晶表示板のラビング方法
KR100652211B1 (ko) 액정표시소자 제조용 스페이서 산포장치
JPH1090732A (ja) 電気泳動表示装置
JPH06230395A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20010090850A (ko) 액정표시장치의 제조방법, 액정표시장치용 기판 및액정표시장치
JPH1096934A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100974793B1 (ko) 액정표시장치용 스페이서 산포장치 및 그 방법
JP4068343B2 (ja) 液晶表示パネルへのスペーサ散布方法
JP2000258776A (ja) 液晶用スペーサー粒子の散布装置
KR100280932B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH1078587A (ja) スペーサー散布装置およびスペーサーの静電散布方法
JP2001222012A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR20030031258A (ko) 스페이서 산포기 및 이를 이용한 액정표시소자 제조방법
JP2004038216A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR20040002180A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JPH10104637A (ja) 液晶表示素子の製造方法