JP2000273353A - 陶磁器用黄色顔料の製造法 - Google Patents

陶磁器用黄色顔料の製造法

Info

Publication number
JP2000273353A
JP2000273353A JP11116961A JP11696199A JP2000273353A JP 2000273353 A JP2000273353 A JP 2000273353A JP 11116961 A JP11116961 A JP 11116961A JP 11696199 A JP11696199 A JP 11696199A JP 2000273353 A JP2000273353 A JP 2000273353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
oxide
yellow
defects
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11116961A
Other languages
English (en)
Inventor
Gyo Takashima
僥 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO COLOR KOGYOSHO KK
Original Assignee
TOKO COLOR KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO COLOR KOGYOSHO KK filed Critical TOKO COLOR KOGYOSHO KK
Priority to JP11116961A priority Critical patent/JP2000273353A/ja
Publication of JP2000273353A publication Critical patent/JP2000273353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】(1).酸化チタン、酸化アンチモニー、酸化
クロムを仮焼して製造する顔料は橙褐味を帯びた黄色で
あるが本発明によってネーブルイエローのような美麗な
無機黄色顔料を製造すること。 (2).従来の、この種の顔料は陶磁器素地及び釉の着
色剤に用いた場合、発泡し欠陥製品になり易いので、そ
の現象を防ぐこと。 [成果] (1).酸化チタン、酸化アンチモニー、酸化クロムよ
り成る配合成分に鉱化剤として酸化タングステン及び弗
化リチウムを用いることによって、美麗なネーブルイエ
ローの顔料が製造出来ることを発明した。 (2.)上記のようにして製造する顔料に安定剤の目的
でジルコニヤを導入した顔料は、陶磁器素地や釉の着色
材に用いたとき、発泡等の欠陥が生じないことを発見し
た。

Description

【発明の詳細な説明】 酸化チタン、5酸化アンチモニー(3酸化アンチモニー
でも可)及び酸化クロムを適時配合、粉砕して仮焼する
陶磁器用顔料(以下、チタン黄顔料と呼ぶ)は廉価であ
るが、褐色味を帯びた橙色である。このような顔料の基
本的な製造法は酸化チタン(TiO)80%〜90
%、5酸化アンチモニー(Sb)を5%〜10
%、酸化クロム(Cr)1%〜5%を湿式混合、
粉砕、乾燥して1200℃〜1250℃の酸化焔焼成で
仮焼して合成するものであるが、褐橙味を帯びていて黄
色顔料とは言い難く、また、陶磁器色素地用に使ったと
き分解ガスの発生で製品に欠陥を与え易い。そのような
チタン黄顔料の持つ欠点を克服するため配合時にジルコ
ニアを10%〜20%、酸化タングステンを5%〜10
%添加し、更に鉱化剤として弗化リチウムを0.5%〜
2%添することによって安定で美麗な黄顔料が得られ
た。本発明は、そのことを特徴とするチタン黄顔料の製
造法である。
[黄色顔料の現状技術]陶磁器用黄色顔料には加熱合成
によって作られる焦性アンチモニー酸鉛は美麗であるが
高温反応性が高いので含鉛フラックスに混入し、低温で
焼き付ける上絵具用としての使途しかない。また、プラ
セオジムを個溶した美麗なジルコン黄色顔料は耐高温反
応性に強く、広く陶磁器用顔料として用いられるが高価
である。それらに対して酸化チタン、酸化アンチモニー
および酸化クロムによる配合物を1200℃程度で仮焼
して作る顔料は黄色としての色純度は上記二者に劣るが
廉価であるため使用量の多い陶磁器素地の練り込み用顔
料として重宝に用いられている。それを陶磁器素地への
練り込み顔料として用いた場合、俗に言う「ブク」と言
う発泡を誘発しやすく、欠陥製品になり易かった。
[発明が解決しようとする課題]チタン黄顔料は磁器質
の陶磁器素地に数%配合して1250℃程度の酸化焔焼
成で製造する黄色タイル等の着色顔料として用いられて
いるが真の黄色ではなく淡褐橙色である。更に、この種
の顔料は酸化焔焼成の条件下で使用するのであるが、そ
れでも1250℃程度の高温焼成では顔料成分の一部が
還元されて酸素の放出が起こり、そのことが原因になっ
て「ブク」が発生する。したがって陶磁器業界では酸化
焔焼成素地の顔料として、ネーブルイエローのような美
麗な黄色に着色出来て「ブク」による欠陥発生の起こら
ないチタン黄顔料が待望されている。
[解決のための方法]この種の顔料が黄色になるのはチ
タン酸アンチモニーにクロムが固溶するためで、その固
溶状態によっては、チタン黄顔料が淡褐黄色味になって
しまう。そこでジルコニアの導入を試みたところ顔料の
組織・構造の安定化に役立ち、更に鉱化剤として弗化リ
チウムを用いたところ仮焼時にクロムが固溶し易くなっ
て弗化リチウムの鉱化剤としての働きの強いことが確認
された。それらのことはチタン黄顔料の褐橙味を除いて
ネーブルイエロー化に導くことができる。また、この種
の顔料は使用時、高温のために還元されてガスが発生し
易いが、酸化アンチモニーを順次酸化タングステン置換
していくとガスの発生を抑制できること分かった。その
ような手法によって製造したチタン黄顔料を陶磁器素地
用顔料として用いた場合、黄色としての純度が高く極め
て美麗であって「ブク」等の欠陥の無い製品が出来る。
[発明した顔料の製造法]原料の配合例を以下に示す。
酸化チタン(TiO) 80%〜90% 5酸化アンチモニー(Sb、Sbでも可) 0%〜3% 酸化タングステン(WO) 5%〜10% 酸化クロム(Cr) 1%〜5% ジルコニア 10%〜20% 弗化リチウム 0.5%〜2% 配合物を湿式粉砕して乾燥し粉末状態で約1200℃酸
化焔で仮焼し、再度粉砕して顔料とする。
[実施例] (1)顔料の製造 チタニア(TiO)80%,酸化アンチモニー(Sb
)3%,酸化タングステン(WO)6%,酸化
クローム(Cr)1%,ジルコニア(ZrO
10%,弗化リチウム(LiF)0.5%の配合物を湿
式粉砕し乾燥して1200℃酸化焔で仮焼して合成す
る。それを湿式粉砕し、乾燥して粉体顔料とする。
(2)色素地への利用 顔料を表1.に示すような磁器素地に5%混入して12
50℃の酸化焔焼成で陶磁器黄色タイルを製造した。
(3)発明顔料の優れた特徴 従来の顔料と発明した顔料及び、それを用いた色磁器の
色表示を表2.に示す。このようにマンセル表示HV/
Cで発明顔料及びそれを用いた黄磁器は従来の顔料より
色相(H)の数値が大きくなっているが、それは橙色よ
り黄色であることを表し、また、明度(V)が大きいこ
とは色合いが明るいことを表している。更に彩度(C)
も大きいが、それは色の鮮やかさを示していて、何れも
発明黄顔料は従来顔料に比較して優れた色表示を示して
いることが分かる。また、色素地において「ブク」の発
生は起こらない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化チタン、酸化アンチモニー、酸化クロ
    ムを高温加熱して合成する無機黄色顔料に鉱化剤として
    酸化タングステン及び弗化リチウムを用い、更に安定剤
    としてジルコニヤを加えた美麗で安定な無機顔料の製造
    法。
  2. 【請求項2】陶磁器素地及び釉の着色に用いた時、発
    泡、変色のない着色法。
JP11116961A 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器用黄色顔料の製造法 Pending JP2000273353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116961A JP2000273353A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器用黄色顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11116961A JP2000273353A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器用黄色顔料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273353A true JP2000273353A (ja) 2000-10-03

Family

ID=14700038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11116961A Pending JP2000273353A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器用黄色顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273353A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284279A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Inax Corp 加飾セラミック体、その製造方法及びインクジェット用インク
JP2012503041A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 フエロ コーポレーション 可溶性クロム低含有のコランダム結晶構造顔料
CN103613958A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 深圳清华大学研究院 一种络合-沉淀工艺制备的环保钛系颜料
CN106675112A (zh) * 2016-12-14 2017-05-17 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛黄的生产方法
CN106752112A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛黄的生产方法
CN106833028A (zh) * 2016-12-14 2017-06-13 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛棕的生产方法
CN106957539A (zh) * 2016-12-14 2017-07-18 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛棕的生产方法
CN113998892A (zh) * 2021-12-14 2022-02-01 江苏省宜兴彩陶工艺厂 一种低温烧成具有晶润如玉的柠檬黄色釉及其陶瓷容器的制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284279A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Inax Corp 加飾セラミック体、その製造方法及びインクジェット用インク
JP2012503041A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 フエロ コーポレーション 可溶性クロム低含有のコランダム結晶構造顔料
CN103613958A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 深圳清华大学研究院 一种络合-沉淀工艺制备的环保钛系颜料
CN103613958B (zh) * 2013-11-29 2015-01-21 深圳清华大学研究院 一种络合-沉淀工艺制备的环保钛系颜料
CN106675112A (zh) * 2016-12-14 2017-05-17 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛黄的生产方法
CN106752112A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛黄的生产方法
CN106833028A (zh) * 2016-12-14 2017-06-13 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛棕的生产方法
CN106957539A (zh) * 2016-12-14 2017-07-18 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛棕的生产方法
CN106957539B (zh) * 2016-12-14 2019-03-05 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛棕的生产方法
CN106752112B (zh) * 2016-12-14 2019-03-05 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高近红外反射比钛黄的生产方法
CN106833028B (zh) * 2016-12-14 2019-03-05 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛棕的生产方法
CN106675112B (zh) * 2016-12-14 2019-03-19 江苏特丰新材料科技有限公司 一种高着色力颜料级钛黄的生产方法
CN113998892A (zh) * 2021-12-14 2022-02-01 江苏省宜兴彩陶工艺厂 一种低温烧成具有晶润如玉的柠檬黄色釉及其陶瓷容器的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101429315B1 (ko) 주석 및 희토류 원소를 함유하는 안료
JP2848905B2 (ja) 灰黒色の封入顔料およびその製造方法
JP2008050246A (ja) 着色ジルコニア焼結体用ジルコニア粉末及び焼結体
CN106007381A (zh) 一种单层窑变色釉及其制备方法
JP2000273353A (ja) 陶磁器用黄色顔料の製造法
Masó et al. Optimization of praseodymium‐doped cerium pigment synthesis temperature
US5560772A (en) Yellow/orange pigments comprising zirconium oxide and cerium, praseodymium and/or terbium values
JP2011178638A (ja) バナジン酸ビスマス顔料
KR101054253B1 (ko) 산화동을 사용한 환원소성용 녹색계 안료의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 녹색계 도자기
KR20180072789A (ko) 코발트를 함유하는 적색 및 적색 색조의 보라색 무기 산화물 물질
US2438335A (en) Method of making ceramic stains
US3899347A (en) Praseodymium containing ceramic pigments
US1960329A (en) Coloring ceramic materials
RU2315072C1 (ru) Неорганический пигмент на основе молибдата
US3011901A (en) Ceramic pigment compositions
US2875086A (en) Ceramic pigment
JPH02138370A (ja) 改良された着色性を有するルタイル混合相顔料
EP0534109A1 (de) Braune Spinellfarbkörper auf der Basis von Zinkchromit, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP3954837B2 (ja) 黄色系セリウム顔料
KR20100009811A (ko) CrCl₃를 발색제로 사용한 핑크계열의 세라믹안료 및이의 제조방법
KR101054329B1 (ko) 도자기용 노란색 안료의 제조방법, 이에 의해 제조되는 노란색 안료 및 노란색 도자기
US2623833A (en) Ceramic pigment
JPH07144971A (ja) 溶射材料
KR101238265B1 (ko) 티알라이트계 갈색 안료 및 이의 제조방법
JP2618621B2 (ja) 装飾用着色ジルコニアセラミックス