JP2000272221A - 記録材 - Google Patents

記録材

Info

Publication number
JP2000272221A
JP2000272221A JP11078026A JP7802699A JP2000272221A JP 2000272221 A JP2000272221 A JP 2000272221A JP 11078026 A JP11078026 A JP 11078026A JP 7802699 A JP7802699 A JP 7802699A JP 2000272221 A JP2000272221 A JP 2000272221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
ink
particles
film
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mori
憲一 森
Yasushi Sasaki
靖 佐々木
Toru Kotani
徹 小谷
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11078026A priority Critical patent/JP2000272221A/ja
Publication of JP2000272221A publication Critical patent/JP2000272221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、鮮明な画像を印刷することができ
るバックプリント方式で使用する記録材を提供する。 【解決手段】 透明フィルム上にインク受容層を設けた
記録材において、該透明フィルムが内部に粒子を250
ppm以下含有し、かつ、厚みが40μm以上200μ
以下であることを特徴とする記録材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】インクジェット記録方式に適
した記録材に関する。詳細には、印刷面と鑑賞面が異な
るバックプリント方式の記録材において、銀塩写真に類
似した鮮明な高画質画像を印刷することが可能な記録材
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの性能向上および
コンピューターの普及とともに、ハードコピー技術が急
速に発達した。ハードコピーの記録方式としては、昇華
転写記録方式、電子写真方式、インクジェット方式等の
方式が知られている。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
ノズルから被記録紙に向けてインク液滴を高速で噴射す
る方式である。カラー化、小型化がしやすいこと、印字
騒音が低いことから、オフィス、ホーム、パーソナルコ
ンピューター等の端末として、近年急速に普及しつつあ
る。更に、銀塩写真に迫る印画品質の向上、大型化の容
易さから、大型看板等の産業分野への応用が期待されて
いる。
【0004】インクジェット方式による印刷は、ハード
の性能だけではなく記録材の性質により大きく作用さ
れ、様々な記録材が開発されている。その中で、透光性
基材上にインク吸収層とインク通過層を積層し、インク
通過層側から印刷して基材側から鑑賞するいわゆるバッ
クプリント方式の記録材が提案されている(特公平5-50
396号公報、特公平5-73586号公報、特公平5-76435号公
報)。この方式は鑑賞面が基材側からである為、耐水性
の優れる記録物が得られる特徴がある。しかし、基材を
介して記録層を鑑賞する為、鮮明な画像が得られにくい
欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解決した記録材の提供、つまり、バックプリント方式
で印刷した場合に鮮明な記録物が得られる記録材の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究した
結果、透明フィルム上にインク受容層を設けた記録材に
おいて、透明フィルムが内部に無機粒子を250ppm
以下含有し、かつ、厚みが40μm以上200μ以下に
することにより上記目的を達成するに至った。以下に本
発明を詳細に説明する。
【0007】本発明において、基材となるものは透光性
であれば特に限定されるものでは無く、例えば布、プラ
スチックフィルム、ガラス、及びこれら任意の2種以上
の張り合わせたものが上げられる。これらの中で平面性
よりプラスティックフィルムが好ましく、更に、耐熱性
のあるポリエステルフィルムが好ましい。
【0008】本発明において、透明フィルムは厚みが4
0μ以上200以下であることが好ましい。40μ以下
である場合には施工時の作業性、印刷時の搬送性が不良
である。逆に200μを越えると作業性、搬送性は問題
ないが、画像の鮮明性が低下する問題が発生する。
【0009】本発明におけるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のごと
き芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチレングリ
コ−ル、ジエチレングリコ−ル、1、4−ブタンジオ−
ル、ネオペンチルグリコ−ルのごときグリコ−ルとを重
縮合させて製造されるポリエステルである。これらのポ
リエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコ−ルとを直接
反応させる。あるいは、芳香族ジカルボン酸のアルキル
エステルとグリコ−ルとをエステル交換反応させた後重
縮合させるか、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコ
−ルエステルを重縮合させるなどの方法によって製造さ
れる。かかるポリエステルの代表例としてはポリエチレ
ンテレフタレ−ト、ポリエチレンブチレンテレフタレ−
トあるいはポリエチレン−2、6−ナフタレ−トなどが
挙げられる。このポリエステルはホモポリマ−であって
もよく、第三成分を共重合したものであっても良い。い
ずれにしても本発明においては、エチレンテレフタレ−
ト単位、ブチレンテレフタレ−ト単位あるいはエチレン
−2、6−ナフタレ−ト単位が70モル%以上、好まし
くは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上で
あるポリエステルが好ましい。
【0010】透明フィルム内に含有される粒子として
は、シリカ、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムなどの
金属酸化物、カオリナイト、ゼオライトなどの複合酸化
物、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、
リン酸カルシウムなどの塩類などがある。有機物質とし
ては、主鎖中にシロキサン結合を有するシリコーン樹
脂、ポリスチレン、ポリアクリル酸などがある。これら
の中で透明性、分散性からシリカが好ましい。
【0011】本発明において、透明フィルム中に含まれ
る粒子量を250ppm以下にすること必要である。2
50ppmを越える場合にはバックプリント方式の記録
材に使用される基材としては鮮明性が著しく不良にな
る。逆に粒子量が少なすぎる場合にはフィルムの滑り性
が不良になり作業性が不良になるが、以下に述べるアン
カー層を成膜中に設けることにより粒子を無添加にして
も問題ない。
【0012】粒子をポリエステル中に含有する方法とし
ては、ポリエステルの重合工程で粒子を混合する方
法、ポリエステルを押出機内で混練りするときに添加
する方法が挙げられる。これらの中での方法が均一に
分散し易く、好ましい。この方法において、樹脂の粘度
が低いうち、つまりプレポリマーが生成する前に粒子を
添加するのが好ましい。更には適当な媒体に分散させて
添加するのが好ましい。媒体としては、ポリエステル構
成成分のうち液体状の物質が好ましい。媒体中に粒子を
分散させる方法は、特に限定されず、高速撹拌法、均質
高圧分散法、サンドミル法などの一般的な分散方法の1
種もしくはそれ以上が組み合わせて用いられる。上記
の方法を用いる場合には予め粒子を高濃度に含有するマ
スターバッチを作成する方法も挙げられる。
【0013】透明フィルムの成膜方法としては、原料を
押出機当の中で融点以上の温度で溶融し、ダイ出口から
押し出して成形した未延伸シートを得る。次いで延伸し
て成膜することが好ましい。延伸方法としては、チュー
ブラ法延伸、同時二軸延伸、逐次二軸延伸等が挙げられ
が、平面性、寸法安定性、厚みムラ等から逐次二軸延伸
が好ましい。逐次二軸による延伸の具体例としては、長
手方向にポリエステルのガラス転移温度の+0〜30℃
で、2.0〜5.0倍にロール延伸し、引き続き、12
0〜150℃で倍率を1.2〜5.0倍にテンター延伸
する。さらに、延伸後に220℃以上で3〜8%緩和さ
せながら熱固定を行なう方法が挙げられる。
【0014】本発明では、基材とインク受容層の間にア
ンカー層を設けることが好ましい。アンカー層によりイ
ンク受容層との密着性が向上する。更には、アンカー層
を成膜中、特に逐次二軸延伸法で成膜する場合には縦延
伸シートに塗布乾燥し、横延伸することが好ましい。
【0015】アンカー層を構成する樹脂としては、ポリ
エステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹
脂、メラミン系樹脂及び塩化ビニリデン樹脂等が挙げら
れる。
【0016】アンカー層は、ポリエステル系樹脂、ポリ
アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂および塩化ビニル
デン系樹脂などを少なくとも1種類以上含む高分子材料
の溶液、エマルジョンまたは分散液をポリエステルフィ
ルム面に塗布して形成される。コート層のポリエステル
系樹脂は、二塩基酸とグリコールからなり、水に可溶、
乳化または分散できるポリエステル樹脂であり、例えば
二塩基酸は全ジカルボン酸の50〜0・5モル%がスル
ホン酸基含有のジカルボン酸であり、これら2種のジカ
ルボン酸成分とグリコール成分とが共重合されたポリエ
ステル共重合体である。
【0017】上記スルホン酸金属塩含有ジカルボン酸と
しては、スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル
酸、4−スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,
7−ジカルボン酸、5[4−スルホフエノキシ]イソフ
タル酸等の金属塩があげられ、特に好ましいのは5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸、ナトリウムスルホテレフ
タル酸である。これらのスルホン酸金属塩含有ジカルボ
ン酸は、全ジカルボン酸成分に対して50〜0.5モル
%、好ましくは20〜1モル%であり、50モル%を越
えると水に対する分散性は良くなるとしても共重合体の
耐水性が低下する。ポリエステル共重合体の水の中に対
する分散性は、共重合組成、水溶性有機化合物の種類及
び量などによって異なるが、上記スルホン酸金属塩基含
有ジカルボン酸成分の量は水に対する分散性を損なわな
い限り、少ない方がよい。スルホン酸金属塩基を含まな
い通常ジカルボン酸としては、芳香族、脂肪族、脂環族
のそれぞれのジカルボン酸が用いられる。芳香族ジカル
ボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルト
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などをあげ
ることができる。これらの芳香族ジカルボン酸は全ジカ
ルボン酸成分の40モル%以上であることが好ましく、
40モル%未満であるとポリエステル共重合体の機械的
強度や耐水性が低下する。
【0018】脂肪族、脂環族のジカルボン酸としては、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1.3 −シクロベン
タンジカルボン酸、1.2 −シクロヘキサンジカルボン
酸、1.3 −シクロジカルボン酸、1.4 −シクロヘキサン
ジカルボン酸などがあげられる。これらのひ芳香族ジカ
ルボン酸成分を加えると接着性能が高められる場合もあ
るが、一般にはポリエステル共重合体の機械的強度や耐
水性は悪くなる。
【0019】上記ジカルボン酸混合物に反応させるグリ
コール成分としては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコー
ル、および6〜12個の脂環族グリコール、および両者
の混合物であり、エチレングリコール、1.2 −プロピレ
ングリコール、1.3 −プロパンジオール、1.4 −ブタン
ジオール、ネオベンルグリコール、1.6 −ヘキサンジオ
ール、1.2 −シクロヘキサンジメタノール、1.4 −シク
ロヘキサンジメタノール、p −キシレングリコールなど
があげられる。炭素数4個以上の脂肪族ジオールとして
は、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールな
どがあげられ、またポリエーテルとしてはポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコールなどがあげられる。
【0020】ポリエステル共重合体は、通常の溶融重縮
合によって得られる。すなわち前述のジカルボン酸成分
およびグリコール成分を直接反応させ水を留去してエス
テル化したのち重縮合を行う直接エステル化法、あるい
はジカルボン酸成分のジメチルエステルとグリコール成
分を反応させ、メチルアルコールを留去してエステル交
換を行ったのち重縮合を行うエステル交換法によって得
られる。このほかに溶液重縮合や界面重縮合などによっ
ても重合体が得られ、この発明は上記いずれかの方法に
限定されるものではない。溶融重縮合の際には、必要に
応じて酸化防止剤、滑り剤、無機微粒子、帯電防止剤を
加えることができる。前述したポリエチレングリコール
などのポリエーテルは、溶融重縮合の際あるいは重合後
に溶融ブレンドして添加することができる。
【0021】ポリウレタン樹脂としては、(1)分子内
に2個以上の活性水素原子を有する化合物、(2)分子
内に2個以上のイソシアネート基を有する、有機ポリイ
ソシアネート、あるいは(3)分子内に少なくとも2個
の活性水素原子を有する鎖伸長剤を反応せしめて得ら
れ、末端にイソシアネート基を有する化合物である。
【0022】上記(1)の化合物として一般に知られて
いるのは、末端又は分子内に2個以上のヒドロキシル
基、カルボキシル基、アミノ基あるいはメルカプト基を
含むものであり、特に好ましいのはポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオールおよびポリエーテルエス
テルポリオールなどが挙げられる。ポリエーテルポリオ
ールとしては、例えばエチレンオキサイドおよびプロピ
レンオキサイドなどのアルキレンオキサイド類、あるい
はスチレンオキサイドおよびエピクロルヒドリンなどを
重合した化合物、あるいはそれらのランダム共重合、ブ
ロック共重合あるいは多価アルコールへの付加重合を行
って得られた化合物などがある。
【0023】ポリエステルポリオールおよびポリエーテ
ルエステルポリオールとしては、主として直鎖状あるい
は分岐状の化合物が挙げられ、コハク酸、アジピン酸、
フタル酸及び無水マレイン酸などの多価の飽和および不
飽和カルボン酸無水物などとエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1、4ーブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1、6ーヘキサンジオールおよびトリ
メチロールプロパンなどの多価の飽和および不飽和のア
ルコール類、比較的低分子量のポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレンエ
ーテルグリコール類、あるいはそれらアルコール類の混
合物とを縮合することにより生成し得る。さらにポリエ
ステルポリオールとしては、ラクトンおよびヒドロキシ
酸から得られるポリエステル類が挙げられ、ポリエーテ
ルエステルポリオールとしてはあらかじめ製造されたポ
リエステル類に、エチレンオキサイドあるいはプロピレ
ンオキサイドなどを付加せしめたポリエーテルエステル
類が挙げられる。
【0024】上記(2)の有機ポリイソシアネートとし
ては、トルイレンジイソシアネートの異性体類、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族
ジイソシアネート類、キシリレンジイソシアネートなど
の芳香族脂肪族ジイソシアネート類、イソホロンジイソ
シアネートおよびおよび4,4’−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート
類、あるいはそれら化合物を単一あるいは複数でトリメ
チロールプロパンなどとあらかじめ付加させたポリイソ
シアネート類が挙げられる。
【0025】上記(3)の少なくとも2個の活性水素を
有する鎖伸長剤としては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール,1,4−ブタンジオールおよび1,6
−ヘキサンジオールなどのグリコール類、グリセリン、
トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールな
どの多価アルコール類、エチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミンおよびピペラジンなどのジアミン類、モノ
エタノールアミンおよびジエタノールアミンなどのアミ
ノアルコール類、チオジエチレングリコールなどのチオ
ジグリコール類あるいは水などが挙げられる。
【0026】またポリアクリル系樹脂はアクリル酸もし
くはその誘導体および必要に応じてビニル基を有するア
クリル酸(誘導体)以外の単量体を重合させて得られ
る。使用される単量体としては、アクリル酸、メタアク
リル酸(以下、アクリル酸および/またはメタクリル酸
を(メタ)アクリル酸とする)(メタ)アクリル酸の低
級アルキルエステル(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘブチル、オクチル、
2−エチルヘキシルエステル)、メチルメタアクリレー
ト、ヒドロキシメチルアクリレート、スチレン、グリシ
ジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアク
リレートなどを用いて調製される。
【0027】塩化ビニリデン樹脂としては、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩化ビニリリデン・アクリル酸エステル共重
合体、塩化ビニリデン・メタクリル酸エステル共重合
体、塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体、また
これら共重合体にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸などの不飽和モノカルボン酸の成分を含む三元、四元
共重合体があげられる。
【0028】コート層を形成する高分子材料溶液の溶媒
としては、水、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチル
エチルケトン、ジメチルホルムアミドなどであり、これ
ら溶液をインライン方式、オフライン方式によって塗布
される。ポリエステルフィルムに塗布される高分子材料
の塗布量は、二軸延伸後のフィルムに換算して0.01
〜5g/m2である。二軸延伸後にさらに一軸延伸をし
て得られるテンシライズドフィルムの場合は、最終フィ
ルムに対して塗布量は0.01g/m2以上が好まし
い。塗布量が0.01g/m2未満の場合は各種のコー
ト層との接着性が十分でない。
【0029】アンカー層中には各種の無機化合物、有機
化合物の粒子を添加することによって滑り性、耐ブロッ
キング性を改良することができる。この効果により、フ
ィルム内部に粒子を添加しない場合でも滑り性が良好に
なる。粒子としては、シリカ、酸化チタン、ゼオライ
ト、ベンゾグアナミン粒子、架橋ポリスチレン、架橋ア
クリル等が挙げられる。これらの中で屈折率の低いシリ
カ、更には粒径の小さいコロイダルシリカが好ましい。
【0030】ポリエステルフィルムに水系分散体を均一
に塗布し易くするために、水系分散体にメチルアルコー
ル、エチルアルコールなどの有機溶媒を添加して表面張
力を下げればよい。またポリエステルフィルムに表面処
理を施してもよく、表面処理としては、火炎処理、紫外
線照射、プラズマ処理、コロナ処理などの放電処理、電
子線や放射線による照射処理、化学薬品処理などがあ
る。上記各処理のうちコロナ放電処理が簡便、短時間で
効果的である。ポリエステルフィルムの表面に水系分散
体を塗布するには、公知の任意の方法が適用でき、塗布
法としては、ロールコート法、グラビアコート法、ロー
ルブラシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート
法、バーコート法、ブレードコート法、含浸法およびカ
ーテンコート法などが単独でまたは組合せて適用され
る。
【0031】本発明においては、このような透明フィル
ム上にインク吸収層とインク通過層を設けることによ
り、記録材が得られる。インク吸収層とは、インク通過
層表面に付与されたインクがインク通過層中を通過した
後にインク中の染料、顔料、水分等を素早く吸収、定着
する機能を所有する層である。インク通過層とは、表面
に付与されたインクを吸収、定着せずに下層のインク吸
収層に導く機能を所有する層である。
【0032】インク吸収層としては、各種のものが好適
に使用可能である。水溶性或いは水膨潤性高分子を主
体とする膨潤型の吸収層、粒子と結着剤からなる多孔
質構造の毛管現象による吸収層、吸水性ポリマー粒子
と結着剤からなる膨潤と毛管の両方による吸収層が例示
できる。これらの中で多孔質構造を有する又はが好
ましい。多孔質構造により顔料インクで印刷した場合に
顔料が吸収層の内部まで入り込むことが可能になる。
【0033】上記の場合、粒子としては、シリカ、カ
オリナイト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、ア
ルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化亜鉛、
酸化チタン、有機白色顔料、ベンゾグアナミン粒子、架
橋ポリスチレン、架橋アクリル粒子、水酸化アルミニウ
ムなどの粒子が挙げられる。結着剤としては、ポリビニ
ルアルコール、アクリル樹脂、スチレン−アクリル重合
体、エチレン−酢酸ビニル重合体、デンプン、ポリビニ
ルブチラール、ゼラチン、カゼイン、アイオノマー、ア
ラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリエステル樹脂、
スチレン−ブタジエンゴム等の樹脂及びそれらの変性樹
脂のうち1種以上が所望により使用できる。
【0034】上記の場合には、吸水性ポリマーとして
は、自重の数十倍以上の吸収能力を有するものであれば
好適に使用可能である。例えば、セルロース系、デンプ
ン系、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸共重合体
系、無水マレイン酸系、ポリビニルアルコール系、ポリ
アクリルアミド系、ポリオキシエチレン系、4級アンモ
ニウム塩系が挙げられる。これらの中で吸水性ポリマー
が膜構造中で粒子として存在することが好ましい。結着
剤としては、吸水性ポリマーを結着させる為に必要であ
り、例えば、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系
等が挙げられる。
【0035】インク吸収層には各種の添加剤をインク吸
収能力及び他の物性を損なわない程度に加えても構わな
い。例えば、蛍光染料、可塑剤、紫外線吸収剤、無機顔
料、有機顔料、界面活性剤、カチオン性ポリマー等が挙
げられる。
【0036】インク吸収層を設ける方法は特に限定され
る物ではないが、グラビアコート方式、キスコート方
式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテンコー
ト方式、エアナイフコート方式、ブレードコート方式、
リバースロールコート方式、バーコート方式など通常用
いられている方法が適用できる。コート量は特に限定さ
れないが1g/m2から50g/m2であることが好まし
い。コート量が少ない場合にはインク吸収量が不足し、
逆に多すぎる場合には性能的には問題無いがコストが向
上する問題が発生する。
【0037】本発明の記録材はインク吸収層にインク通
過層を設ける必要がある。インク通過層は主に粒子とバ
インダーで構成させ、多孔質であることが好ましい。粒
子としてはシリカ、カオリナイト、タルク、炭酸カルシ
ウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボン
ブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、有機白色顔料、ベン
ゾグアナミン粒子、架橋ポリスチレン、架橋アクリル粒
子、水酸化アルミニウムなどの粒子等が挙げられるが、
水分を吸着しない有機粒子が好ましい。
【0038】上記の粒子を結合するバインダーは水に難
溶性の樹脂であることが好ましい。例えば、ポリエステ
ル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
メラミン系樹脂、各種共重合体が挙げられが、水分を吸
着しにくい撥水性のアクリル系樹脂、アクリル・スチレ
ン共重合体が好ましい。
【0039】粒子とバインダーの比率は2/1〜20/
1の間であることが好ましい。更に好ましくは3/1〜
15/1である。粒子量が少ないと粒子間の隙間が埋ま
りインク通過しにくくなる。また、逆に粒子量が多すぎ
ると層の強度が低下してしまう。
【0040】インク通過層には各種の添加剤をインク吸
収能力及び他の物性を損なわない程度に加えても構わな
い。例えば、蛍光染料、可塑剤、紫外線吸収剤、無機顔
料、有機顔料、界面活性剤、カチオン性ポリマー等が挙
げられる。
【0041】インク通過層を設ける方法は特に限定され
る物ではないが、グラビアコート方式、キスコート方
式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテンコー
ト方式、エアナイフコート方式、ブレードコート方式、
リバースロールコート方式、バーコート方式など通常用
いられている方法が適用できる。コート量は特に限定さ
れるものでは無いが、記録媒体を壁等に貼り付けた場合
に壁の模様が見えな程度の隠蔽性を持たせるのが好まし
く、光線透過率で60%以下であることが好ましい。こ
の光線透過率を達成する為にコート量は乾燥後で5g/
2以上であることが好ましい。逆にコート量が多すぎ
るとインクの通過過程が長くなりすぎ、発色不良になる
為、コート量は乾燥後で20g/m2であることが好ま
しい。
【0042】本発明の記録材に対して使用されるインク
は、水を主成分とする水系インクであれば使用できる。
像を形成する記録剤と該記録剤を分散又は溶解させるた
めの液媒体(主成分が水)であればよく、必要に応じて
各種の分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、比抵抗調整
剤、pH調整剤、防カビ剤、記録剤の溶解又は分散安定
化剤等を添加してもかまわない。記録剤としては、直接
染料、反応染料、酸性染料、塩基性染料、食用色素、分
散染料、各種の顔料が使用できる。かくして得られた記
録材を用いて印刷した場合、鮮明な画像が得られるもの
となった。
【0043】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例を示す。ま
ず、本発明に用いる測定・評価方法を以下に示す。
【0044】1)印刷 染料タイプのインクジェットプリンター(日本ヒューレ
ットパッカード株式会社製 デザインジェット2500
CP)と純正染料インクを使用して印刷した。顔料タイ
プのインクジェットプリンター(ローランド・ディ・ジ
ー株式会社製CAMM JET―70)と純正顔料イン
クを使用して印刷した。
【0045】2)画像鮮明さ A4サイズの数種類の写真調画像を上記1の方法で印刷
し、20人(男15人、女5人)に鮮明かどうか評価を
して頂き、20人中15人以上が鮮明と答えた場合には
○、20人中5人以下が鮮明と返答した場合は×、その
他を△とした。
【0046】3)表面光沢 基材側の表面光沢度を測定。測定はJIS―Z8741
−1983に準じ、グロスメーターVGS−1001D
P(日本電色工業社製)を用い、入射角及び反射角60
度における値を測定した。この値が高いほど光沢度が高
くなることを示す。
【0047】実施例1 平均粒径1.5μのシリカ(富士シリシヤ株式会社製サ
イリシア310)を400ppm含有するポリエチレン
テレフタレート樹脂(IV=0.62)のレジンペレッ
ト(A)と実質的に粒子を含有しないポリエチレンテレ
フタレート樹脂(IV=0.63)のレジンペレット
(B)を25/75重量比の割合で混合して押出機に仕
込み、285℃の温度で溶融してTダイより押し出し、
回転する冷却ロール(20℃)の上で冷却固化して12
00μの未延伸シートを成形した。この未延伸シートを
85℃に加熱した回転速度の異なるロール間でシートの
進行方法に3.5倍延伸した。この一軸延伸シート上に
下記記載のアンカー層を乾燥重量で1g/m2塗布し、
80℃で1分間乾燥した後、テンター方式の横軸延伸機
で100℃に加熱しながら進行方向と垂直に3.5倍延
伸した。次いで、このフィルムを3%緩和させた状態で
225℃に加熱処理して透明な2軸延伸シートを得た。
【0048】アンカー層 水70.0g イソプロピルアルコール16.9g 水分散型ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製 バイロ
ナールMD−1200)10.0g コロイダルシリカ(日産化学株式会社製 スノーテック
ス−O)3.0g 界面活性剤(ダウコーニング株式会社製 ペインタッド
ー32)0.1g
【0049】上記のアンカー層上に以下のインク吸収
層、インク通過層を形成して記録材を得た。インク吸収層 下記の固形分比からなるコート液をバーコートし、12
0℃で5分乾燥して吸収層を形成した。このときの乾燥
塗布量は15g/m2であった。 ポリビニルアルコール(日本合成化学(株)製 GH−17)100重量部 メラミン樹脂(住友化学工業(株)製 8%AC) 10重量部、 カチオン性化合物(日本化薬(株)製 カヤフィックスUR)10重量部 合成シリカ(富士シリシア(株)製 サイロイド550) 200重量部 シリコン系界面活性剤(ダウコーニング製 ペインタッド57)3重量部
【0050】インク通過層 インク吸収層上に下記の固形分比からなるコート液をバ
ーコートし、120℃で1分間乾燥した。そのときの塗
布量は10g/m2であった。 アクリル系樹脂(日本触媒(株)製 アクリセット270E) 10重量部 有機粒子(日本触媒(株)製 エポスターMS) 100重量部 シリコン系界面活性剤(ダウコーニング製 ペインタッド57)5重量部 このようにして得られた記録材は白色不透明であった。
この記録材に対してインクジェット記録を実施した。
【0051】実施例2、3、比較例1、2 実施例1において、レジン(A)とレジン(B)の比率
を変更して表に記載の無機量としたこと以外は実施例1
と同様に記録材を得た。
【0052】実施例4、5、比較例3、4 実施例1において、未延伸シートの厚みを変更して二軸
延伸後の厚みを表に記載の通りにしたこと以外は実施例
1と同様にして記録材を得た。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】本発明は、鮮明な画像を印刷することが
できるバックプリント方式で使用する記録材を提供す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:32 B29L 9:00 (72)発明者 鈴木 利武 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 2C056 EA04 FC06 2H086 BA02 BA16 BA19 BA33 4F210 AA24 AB16 AB17 AE01 AG03 QA03 QC02 QG01 QG18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明フィルム上にインク受容層を設けた
    記録材において、透明フィルムが内部に粒子を250p
    pm以下含有し、かつ、厚みが40μm以上200μ以
    下であることを特徴とする記録材。
  2. 【請求項2】 透明フィルムが少なくとも1軸に延伸さ
    れたポリエステル系フィルムであることを特徴とする請
    求項1に記載の記録材。
  3. 【請求項3】 粒子が無機粒子であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の記録材
  4. 【請求項4】 粒子がシリカであることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の記録材
  5. 【請求項5】 透明フィルムとインク受容層の間にアン
    カー層を設けたことを特徴とする請求項1から4に記載
    の記録材
  6. 【請求項6】 アンカー層がフィルムの成膜工程で塗布
    乾燥して設けたものであり、かつ、塗布乾燥後に少なく
    とも1軸方向に延伸されていることを特徴とする請求項
    5に記載の記録材。
  7. 【請求項7】 インク受容層が不透明であることを特徴
    とする請求項1から6に記載の記録材。
  8. 【請求項8】 インク受容層がインク吸収層とインク通
    過層の2層から構成することを特徴とする請求項1から
    7に記載の記録材。
  9. 【請求項9】 インクジェット記録方式で使用されるこ
    とを特徴とする請求項1から8に記載の記録材。
JP11078026A 1999-03-23 1999-03-23 記録材 Pending JP2000272221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078026A JP2000272221A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078026A JP2000272221A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272221A true JP2000272221A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13650311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078026A Pending JP2000272221A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185184A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材及びその製造方法
JP2008273131A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Canon Inc インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185184A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材及びその製造方法
JP2008273131A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Canon Inc インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747230B1 (en) Ink-jet recording material and production method thereof
US6605337B1 (en) Recording material
EP0884348B1 (en) Laminated polyester film
US6485818B2 (en) Polyester film for imaging media
KR19990037318A (ko) 백색 적층 폴리에스테르 필름 및 화상 매체
JP2001232738A (ja) 記録用白色ポリエステルフィルム
JP2000272221A (ja) 記録材
JP3799562B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4742470B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2000336309A (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JP3606691B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム及びインクジェット記録シート
JPH1044587A (ja) インクジェット記録用支持体
JP3136570B2 (ja) ポリエステル系積層フィルム
JPH11348415A (ja) 記録材
JP3178362B2 (ja) 記録媒体及び電飾用記録媒体
JP2002046348A (ja) 画像記録体及び電飾用画像記録体
JPH0920069A (ja) インクジェット用記録体
JP3440209B2 (ja) インク受像層易接着ポリエステルフイルム
JPH0966665A (ja) インクジェット記録用フィルム
JPH10151845A (ja) 画像記録体および電飾用画像記録体
JP3563199B2 (ja) 記録体およびその製造方法
JPH0952435A (ja) インクジェット記録用白色フィルム
JPH1024533A (ja) 空洞含有熱可塑性樹脂フィルム
JPH11192778A (ja) 記録シート
JP3407250B2 (ja) 記録用媒体