JP2000271127A - 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JP2000271127A
JP2000271127A JP11084534A JP8453499A JP2000271127A JP 2000271127 A JP2000271127 A JP 2000271127A JP 11084534 A JP11084534 A JP 11084534A JP 8453499 A JP8453499 A JP 8453499A JP 2000271127 A JP2000271127 A JP 2000271127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peritoneal function
evaluation
evaluation system
peritoneal
pet data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11084534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661980B2 (ja
Inventor
Akiyasu Yamashita
明泰 山下
Takashi Saito
隆 斎藤
Tomoe Murayama
智江 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP08453499A priority Critical patent/JP3661980B2/ja
Publication of JP2000271127A publication Critical patent/JP2000271127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661980B2 publication Critical patent/JP3661980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腹膜機能の評価を容易にかつ任意に実行する
ことができる腹膜機能評価システム及びその制御方法、
コンピュータ可読メモリを提供する。 【解決手段】 患者に関する情報である患者情報、処方
に関する処方情報、PETデータを少なくとも入力す
る。入力されたPETデータを用いて、MTAC及びD
/Pを算出する。算出されたMTAC及びD/Pに基づ
いて、腹膜機能を評価する。その評価結果を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PETデータを用
いて腹膜機能を評価する腹膜機能評価システム及びその
制御方法、コンピュータ可読メモリに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】腹膜透析(CAPD)治療を受けている
患者の腹膜機能を、PET(peritioneal
equilibrium test:腹膜平衡試験)デ
ータをもとに定量的に確認する技術が知られている。例
えば、Pyle−Popovichのモデルをもとに生
成した仮想の臨床データに対して、対流輸送を考慮して
いないHendersonの式、単一方向への対流輸送
のみを考慮したBabb−Garredの式を当てはめ
る計算機実験を行う際に、4時間PETデータを用い
て、総括物質移動・膜面積係数(MTAC:Mass
Transfer−Area Coefficien
t)を算出すると、いずれの式を用いても比較的小さな
誤差で、MTACを求めることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、除水不
良剤や除水過剰剤において、特に、患者の負担を減らす
ために、短時間のPETデータを用いると、上記従来の
式では、MTACの算出値には大きな誤差が生じてしま
うという問題点があった。また、腹膜透過性の評価に伴
う計算は、手計算で行われており、評価を実行するため
の労力や利便性が欠けており、容易にかつ任意に腹膜機
能の評価を実行することが要求されている。
【0004】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、腹膜機能の評価を容易にかつ任意に
実行することができる腹膜機能評価システム及びその制
御方法、コンピュータ可読メモリを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による腹膜機能評価システムは以下の構成を
備える。即ち、また、好ましくは、PETデータを用い
て腹膜機能を評価する腹膜機能評価システムであって、
患者に関する情報である患者情報、処方に関する処方情
報、PETデータを少なくとも入力する入力手段と、前
記入力手段で入力されたPETデータを用いて、MTA
C及びD/Pを算出する算出手段と、前記算出手段で算
出されたMTAC及びD/Pに基づいて、腹膜機能を評
価する評価手段と、前記評価手段による評価結果を出力
する出力手段とを備える。
【0006】また、好ましくは、前記評価手段は、残腎
クレアチニンクリアランスを考慮した除水を行うための
透析液交換スケジュールのシミュレーションを実行す
る。
【0007】また、好ましくは、前記評価手段は、目標
クレアチニンクリアランスを実現するための処方シミュ
レーションを実行する。
【0008】また、好ましくは、前記評価手段は、残腎
尿素窒素を考慮した除水を行うための透析液交換スケジ
ュールのシミュレーションを実行する。
【0009】また、好ましくは、前記評価手段は、血中
BUN濃度の予測シミュレーションを実行する。
【0010】また、好ましくは、前記評価手段は、腹膜
透過性の時系列データを算出する。
【0011】また、好ましくは、前記PETデータは、
2時間PETデータである。
【0012】上記の目的を達成するための本発明による
腹膜機能評価システムの制御方法は以下の構成を備え
る。即ち、PETデータを用いて腹膜機能を評価する腹
膜機能評価システムの制御方法であって、患者に関する
情報である患者情報、処方に関する処方情報、PETデ
ータを少なくとも入力する入力工程と、前記入力工程で
入力されたPETデータを用いて、MTAC及びD/P
を算出する算出工程と、前記算出工程で算出されたMT
AC及びD/Pに基づいて、腹膜機能を評価する評価工
程と、前記評価工程による評価結果を出力する出力工程
とを備える。
【0013】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
PETデータを用いて腹膜機能を評価する腹膜機能評価
システムの制御のプログラムコードが格納されたコンピ
ュータ可読メモリであって、患者に関する情報である患
者情報、処方に関する処方情報、PETデータを少なく
とも入力する入力工程のプログラムコードと、前記入力
工程で入力されたPETデータを用いて、MTAC及び
D/Pを算出する算出工程のプログラムコードと、前記
算出工程で算出されたMTAC及びD/Pに基づいて、
腹膜機能を評価する評価工程のプログラムコードと、前
記評価工程による評価結果を出力する出力工程のプログ
ラムコードとを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、の図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0015】図1は本実施形態の腹膜機能評価システム
の構成を示すブロック図である。
【0016】図1は本発明の実施形態の腹膜機能評価シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0017】図1において、CPU101はメインバス
107を介して情報処理装置1000全体の制御を実行
するとともに、情報処理装置1000の外部に接続され
る入力装置111(例えば、イメージスキャナ、記憶装
置、ネットワーク回線を介して接続される他の情報処理
装置、電話回線を介して接続されるファクシミリ等)を
入力I/F(インタフェース)104を介して制御す
る。また、情報処理装置1000の外部に接続される出
力装置112(例えば、プリンタ、モニタ、ネットワー
ク回線を介して接続される他の情報処理装置、電話回線
を介して接続されるファクシミリ等)を出力I/F10
5を介して制御する。また、CPU101は、KBDI
/F(キーボードインタフェース)106を介して入力
部(例えば、ポインティングデバイス123やキーボー
ド124やペン125)から入力された指示に従って、
各種処理を実行する。更に、入力装置111より入力さ
れた画像データや、ポインティングデバイス123やキ
ーボード124やペン125による操作に応じた画像を
表示する表示部130をビデオI/F(インタフェー
ス)128を介して制御する。
【0018】ROM102は、CPU101の各種制御
を実行する各種制御プログラムを記憶している。RAM
103は、CPU101によりOSや本発明を実現する
ための制御プログラムを含むその他の制御プログラムが
ロードされ実行される。また、制御プログラムを実行す
るために用いられる各種作業領域、一時待避領域として
機能する。また、ポインティングデバイス123やキー
ボード124やペン125の操作に応じて生成される画
像を、一旦、保持するVRAM(不図示)が構成されて
いる。
【0019】次に、本実施形態の腹膜機能評価システム
で実行される処理について、図2のフローチャートを用
いて説明する。
【0020】図2は本実施形態の腹膜機能評価システム
で実行される処理を示すフローチャートである。
【0021】ステップS101で、腹膜機能評価システ
ムを起動すると、ユーザに対しパスワード入力画面を表
示部130に表示する。ユーザは、これに対し、パスワ
ードをポインティングデバイス123やキーボード12
4やペン125などの入力部を用いて入力する。ステッ
プS102で、入力されたパスワードが正しいか否かを
判定する。正しくない場合、ステップS103に進み、
パスワードの再入力をユーザに対して要求する。一方、
正しい場合、ステップS104に進み、図3に示すよう
な腹膜機能評価システムを操作するためのメインパネル
を表示部130に表示する。尚、メインパネル上には、
患者情報を入力するための患者情報入力領域と、現在登
録されている処方情報を表示する処方情報表示領域を有
する。また、各種処理を実行したり、別画面を表示する
ための各種ボタンが用意されている。
【0022】ステップS105で、メインパネル上の患
者情報入力領域1001〜1010に対し、必要な患者
情報を入力する。入力された患者情報は、患者情報登録
・更新ボタン1006を不図示のカーソルで指示し押下
することで、腹膜機能評価システム内のRAM103に
登録・更新される。尚、患者情報としては、例えば、以
下の情報で構成される。
【0023】(1)患者識別番号 (2)患者氏名 (3)生年月日 (4)性別 (5)血液型 (6)特記事項 ステップS106で、メインパネル内の処方情報入力ボ
タン1007を不図示のカーソル又はマウスで指示し押
下すると、図4に示すような処方情報入力画面が表示部
130に表示される。この処方情報入力画面に対し、ユ
ーザは必要な処方情報を入力する。入力された処方情報
は、更新ボタン2001を不図示のカーソルで指示し押
下することで、腹膜機能評価システム内のRAM103
に登録・更新される。また、入力した処方情報を取り消
す場合は、取り消しボタン2002を不図示のカーソル
で指示し押下する。尚、患者情報としては、例えば、以
下の情報で構成される。
【0024】(1)主治医氏名 (2)処方開始年月日 (3)処方終了年月日 (4)透析液製品名 (5)透析液製品コード (6)1ヶ月当たり使用量 (7)キット名 (8)キット製品コード (9)1ヶ月当たり使用量 (10)その他製品名 (11)その他製品名コード (12)喫煙有無 (13)飲酒有無 (14)薬品副作用歴有無 (15)輸血歴有無 (16)感染症有無 ステップS107で、2時間PET(perition
eal equilibrium test:腹膜平衡
試験)を実行する。ステップS108で、得られた2時
間PETデータを、例えば、図5に示すような登録画面
を用いて腹膜機能評価システム内のRAM103に登録
する。尚、図5に示す登録画面は、あくまで一例であ
り、2時間PETデータの登録内容としては、以下の情
報が少なくとも有していれば良い。
【0025】(1)測定日 (2)体重 (3)身長 (4)血圧 (5)体温 (6)PET検査日 (7)注液量 (8)使用薬液 (9)1時間排液量 (10)2時間排液量 (11)4時間排液量 (12)血清濃度(尿素窒素、クレアチニン、アルブミ
ン) (13)0時間濃度(尿素窒素、クレアチニン、アルブ
ミン) (14)2時間濃度(尿素窒素、クレアチニン、アルブ
ミン) ステップS108で、登録された2時間PETデータを
もとに、MTAC(Mass Transfer−Ar
ea Coefficient:膜面積係数)、D/P
(時刻tにおける血液中クレプチニン濃度に対する透析
液中クレアチニン濃度の比)を算出する。以下、本実施
形態のMTAC、D/Pの算出方法及びその具体例につ
いて説明する。
【0026】まず、MTACは以下の式定量的に算出す
る。
【0027】
【数1】
【0028】上記式より算出したMTACを使ってD/
Pを算出する。
【0029】ここで、MTAC=Mとすると、
【0030】
【数2】 また、具体例として、以下の表に示す2時間PETデー
タが与えられている場合に、
【0031】
【表1】 上記式を用いて、MTAC、D/Pを算出すると MTAC = 9.0 ml/min D/P = 0.47 となる。
【0032】ステップS110で、腹膜透過性の時系列
データを算出する。算出された時系列データは、腹膜機
能評価システム内のRAM103に登録される。
【0033】次に、ステップS111で、上記ステップ
S105〜ステップS110で算出されたデータを用い
た腹膜透過性の評価を行うために図3に示すような表示
画面を表示部130に表示する。この表示画面に基づい
て指示された処理を実行する。腹膜透過性ボタン100
8を不図示のカーソル又はマウスで指示し押下された場
合、ステップS112に進む。そして、ステップS11
0で算出された時系列データを用いて、図6に示すよう
な腹膜透過性の経年変化をグラフ表示する。ここでの腹
膜透過性は、尿素窒素、クレアチニンについて、患者の
体型(体表面積)を考慮した以下の式で算出される。
尚、図7は、図3の表示画面内の検査データ一覧ボタン
1010を、不図示のカーソル又はマウスで指示する押
下することにより表示される検査データの対比を示す画
面である。
【0034】
【数3】
【0035】そして、この算出されたBSAでMTAC
を割った値(腹膜透過性を示す値)を縦軸にとり、時間
(年)を横軸にとると、図6に示すグラフが得られる。
そして、このグラフを参照することで、医者は患者の腹
膜透過性の経年変化を予想(予測)することができる。
【0036】一方、ステップS111で、図3の表示画
面に戻り、シミュレーションボタン1009を不図示の
カーソル又はマウスで指示し押下された場合、ステップ
S113に進む。そして、除水量およびクレアチニンク
リアランスのシミュレーションを行い、図9に示すよう
な参考処方を表示する。
【0037】以下、シミュレーションの一例を示す。
【0038】(1)残腎クレアチニンクリアランスを考
慮した総クレアチニンクリアランス(週) ここでは、表1から算出されたMTAC=9.0ml/mi
n、D/P=0.47を使用まず、処方(バッグ容量、
交換回数、交換間隔)に残腎クレアチニンクリアランス
と1日の総除水量を与えることで、総クレアチニンクリ
アランス(週)を導出する。
【0039】 残腎クレアチニンクリアランス Ccr=0.2ml/min 1日の総除水量 = 1.5L 次に、残腎クレアチニンクリアランスと1日の除水量を
考慮して、週当たりの総クレアチニンクリアランスを導
出する。
【0040】・1日の総クレアチニンクリアランス =
D/P×(バッグ容量×交換回数+1日の総除水量)+
Ccr×1440 ・週当たりの総クレアチニンクリアランス =1日の総
クレアチニンクリアランス×7
【0041】
【表2】 (2)総クレアチニンクリアランス(週)からの処方案 残腎クレアチニンクリアランス Ccr=0.2ml/min ・1日の総除水量 = 1.5L 週の総クレアチニンクリアランスを50Lとすると、1
日当たり50/7L ・1日の総薬液量 =(1日の総クレアチニンクリアラ
ンス−Ccr×1440)/D/P−1日の総除水量 1日の薬液量 =1日の総薬液量/交換回数
【0042】
【表3】 以上説明したように、本実施形態によれば、患者の負担
が4時間PETに対して軽い、2時間PETを定期的に
実行し、得られる2時間PETデータを用いて腹膜機能
の評価を複雑な手計算を行うことなく、容易にかつ任意
に実行することができる。特に、処方変更に伴う除水量
やクレアチニンクリアランスの変化を簡単にシミュレー
ションでき、逆に期待する除水量やクレアチニンクリア
ランスを想定し、その想定にあった参考の処方を簡単に
導出することができる。
【0043】上記実施形態では、腹膜機能の評価結果を
表示するように構成したが、プリンタを用いて記録媒体
に記録するように構成することももちろん可能である。
【0044】また、2時間PETデータを用いて、除水
量およびクレアチニンクリアランスのシミュレーション
を実行するように設計されているが、これに限定され
ず、図8に示すような登録画面を用いて4時間PETデ
ータ(腹膜機能評価システム内のRAM103に登録し
たデータ)を用いて行うことも可能である。更に、例え
ば、目的に応じて尿素窒素クリアランス及び血中BUN
(Blood Urea Nitorgen)濃度をシミュレーションする
ように設計することも可能である。以下、具体例を示
す。
【0045】(1)残腎尿素窒素クリアランスを考慮し
た1日の透析交換スケジュール 以下の変数を定義すると KP:腹膜クリアランス(mL/min) KR:残腎クリアランス(mL/min) CB:血中BUN濃度(mg/dL) G:残腎機能のない患者の尿素窒素生成速度(mg/min) U:残腎による1日の尿量(mL) W:一日の除水量(mL) 上記の変数を用いて、腹膜透析のクリアランスKPを表
わすと、 KP=(G/CB)−KR となり、一日の必要総透析液量は、 一日の必要総透析液量=KP×1440−(W−U)[m
L] となる。例えば、 KR=2.00 CB=80.00 G=5.60 U=350.00 W=2000 の場合、上記式より、 KP=5.00mL/min TW=5550.00mL/min となる。そして、使用するバッグ容量より、交換回数と
交換間隔を導出する。
【0046】
【表4】 (2)処方(バッグ容量と交換回数)から血中BUN濃
度を予測 G:mg/min 残腎機能のない患者の尿素窒素生成速度
を定義すると、 ・腹膜クリアランス =(バッグ容量×交換回数−1日
の尿量+1日の総除水量)/1440 ・血中BUN濃度 =(G×100/KP+KR
【0047】
【表5】 上述の内容は、本発明の一実施形態を説明したに過ぎ
ず、本発明の範囲及び精神から逸脱しない範囲で当業者
によって、変形かつ/あるいは変更が実行されることは
言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
腹膜機能の評価を容易にかつ任意に実行することができ
る腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュー
タ可読メモリを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の腹膜機能評価システムの構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施形態の腹膜機能評価システムで実行され
る処理を示すフローチャートである。
【図3】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図4】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図5】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図6】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図7】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図8】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【図9】本実施形態の表示画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 入力I/F 105 出力I/F 106 KBDI/F 107 メインバス 111 入力装置 112 出力装置 123 ポインティングデバイス 124 キーボード 125 ペン 130 表示部 1000 情報処理装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PETデータを用いて腹膜機能を評価す
    る腹膜機能評価システムであって、 患者に関する情報である患者情報、処方に関する処方情
    報、PETデータを少なくとも入力する入力手段と、 前記入力手段で入力されたPETデータを用いて、MT
    AC及びD/Pを算出する算出手段と、 前記算出手段で算出されたMTAC及びD/Pに基づい
    て、腹膜機能を評価する評価手段と、 前記評価手段による評価結果を出力する出力手段とを備
    えることを特徴とする腹膜機能評価システム。
  2. 【請求項2】 前記評価手段は、残腎クレアチニンクリ
    アランスを考慮した除水を行うための透析液交換スケジ
    ュールのシミュレーションを実行することを特徴とする
    請求項1に記載の腹膜機能評価システム。
  3. 【請求項3】 前記評価手段は、目標クレアチニンクリ
    アランスを実現するための処方シミュレーションを実行
    することを特徴とする請求項1に記載の腹膜機能評価シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記評価手段は、残腎尿素窒素を考慮し
    た除水を行うための透析液交換スケジュールのシミュレ
    ーションを実行することを特徴とする請求項1に記載の
    腹膜機能評価システム。
  5. 【請求項5】 前記評価手段は、血中BUN濃度の予測
    シミュレーションを実行することを特徴とする請求項1
    に記載の腹膜機能評価システム。
  6. 【請求項6】 前記評価手段は、腹膜透過性の時系列デ
    ータを算出することを特徴とする請求項1に記載の腹膜
    機能評価システム。
  7. 【請求項7】 前記PETデータは、2時間PETデー
    タであることを特徴とする請求項1に記載の腹膜機能評
    価システム。
  8. 【請求項8】 PETデータを用いて腹膜機能を評価す
    る腹膜機能評価システムの制御方法であって、 患者に関する情報である患者情報、処方に関する処方情
    報、PETデータを少なくとも入力する入力工程と、 前記入力工程で入力されたPETデータを用いて、MT
    AC及びD/Pを算出する算出工程と、 前記算出工程で算出されたMTAC及びD/Pに基づい
    て、腹膜機能を評価する評価工程と、 前記評価工程による評価結果を出力する出力工程とを備
    えることを特徴とする腹膜機能評価システムの制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記評価工程は、残腎クレアチニンクリ
    アランスを考慮した除水を行うための透析液交換スケジ
    ュールのシミュレーションを実行することを特徴とする
    請求項8に記載の腹膜機能評価システムの制御方法。
  10. 【請求項10】 前記評価工程は、目標クレアチニンク
    リアランスを実現するための処方シミュレーションを実
    行することを特徴とする請求項8に記載の腹膜機能評価
    システムの制御方法。
  11. 【請求項11】 前記評価工程は、残腎尿素窒素を考慮
    した除水を行うための透析液交換スケジュールのシミュ
    レーションを実行することを特徴とする請求項8に記載
    の腹膜機能評価システムの制御方法。
  12. 【請求項12】 前記評価工程は、血中BUN濃度の予
    測シミュレーションを実行することを特徴とする請求項
    8に記載の腹膜機能評価システムの制御方法。
  13. 【請求項13】 前記評価工程は、腹膜透過性の時系列
    データを算出することを特徴とする請求項8に記載の腹
    膜機能評価システムの制御方法。
  14. 【請求項14】 前記PETデータは、2時間PETデ
    ータであることを特徴とする請求項8に記載の腹膜機能
    評価システムの制御方法。
  15. 【請求項15】 PETデータを用いて腹膜機能を評価
    する腹膜機能評価システムの制御のプログラムコードが
    格納されたコンピュータ可読メモリであって、 患者に関する情報である患者情報、処方に関する処方情
    報、PETデータを少なくとも入力する入力工程のプロ
    グラムコードと、 前記入力工程で入力されたPETデータを用いて、MT
    AC及びD/Pを算出する算出工程のプログラムコード
    と、 前記算出工程で算出されたMTAC及びD/Pに基づい
    て、腹膜機能を評価する評価工程のプログラムコード
    と、 前記評価工程による評価結果を出力する出力工程のプロ
    グラムコードとを備えることを特徴とするコンピュータ
    可読メモリ。
JP08453499A 1999-03-26 1999-03-26 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ Expired - Lifetime JP3661980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08453499A JP3661980B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08453499A JP3661980B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000271127A true JP2000271127A (ja) 2000-10-03
JP3661980B2 JP3661980B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=13833318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08453499A Expired - Lifetime JP3661980B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661980B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358230A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Jms Co Ltd 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置
JP2005515845A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 デビオテック ソシエテ アノニム 腹膜透析システム
WO2007046186A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Jms Co. Ltd. 腹膜機能検査方法、腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム
US7410475B2 (en) 2002-05-24 2008-08-12 Baxter International Inc. Graphical user interface for automated dialysis system
JP2010148886A (ja) * 2003-05-14 2010-07-08 Jms Co Ltd 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置
WO2011005387A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Baxter International Inc. Simplified peritoneal equilibration test for peritoneal dialysis
US8926551B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Baxter Healthcare Inc. Peritoneal dialysis therapy with large dialysis solution volumes

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515845A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 デビオテック ソシエテ アノニム 腹膜透析システム
US7410475B2 (en) 2002-05-24 2008-08-12 Baxter International Inc. Graphical user interface for automated dialysis system
JP2004358230A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Jms Co Ltd 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置
JP2010148886A (ja) * 2003-05-14 2010-07-08 Jms Co Ltd 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置
WO2007046186A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Jms Co. Ltd. 腹膜機能検査方法、腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム
JP4968074B2 (ja) * 2005-10-18 2012-07-04 株式会社ジェイ・エム・エス 腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム
US8303532B2 (en) 2005-10-18 2012-11-06 Jms Co., Ltd. Pertioneal membrane function test method, peritoneal membrane function test apparatus and peritoneal membrane function test program
WO2011005387A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Baxter International Inc. Simplified peritoneal equilibration test for peritoneal dialysis
US8180574B2 (en) 2009-07-07 2012-05-15 Baxter International Simplified peritoneal equilibration test for peritoneal dialysis
JP2012532669A (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 腹膜透析のための簡易化された腹膜平衡試験
US8926551B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Baxter Healthcare Inc. Peritoneal dialysis therapy with large dialysis solution volumes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661980B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roberts Tutorial on the simulation of healthcare systems
US20170364649A1 (en) Apparatus, process and system for monitoring a plurality of patients affected by kidney failure
CN112384983A (zh) 用于识别透析患者感染风险的系统和方法
JP2005227928A (ja) 在宅療養・治療支援システム
JP4379027B2 (ja) 腹膜透析および血液透析併用プランニング方法ならびに腹膜透析および血液透析併用プランニング装置
Baggs et al. End-of-life decisions in adult intensive care: current research base 158 and directions for the future
CN112074911A (zh) 用药管理装置、用药管理方法及用药管理程序
CN111033637A (zh) 用于治疗和评估慢性肾脏疾病的进程的系统和方法
US20130046553A1 (en) Medical treatment information input device, computer readable storage medium, and medical treatment information input method
JP2000271127A (ja) 腹膜機能評価システム及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
CN112041935A (zh) 用药管理装置、用药管理方法及用药管理程序
WO2020017291A1 (ja) 問診票作成支援装置、方法およびプログラム
US10922651B2 (en) Systems and methods for improving medical order entry for high volume situations
JP7076967B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2003271672A (ja) 設計支援システム、画像形成処理支援システム、診療支援システム
EP3432254A1 (en) Remote diagnostic aid system, remote diagnostic aid server, and remote diagnostic aid method
JP2014098946A (ja) 診療業務支援システムおよびプログラム
JP5546162B2 (ja) 患者データ管理装置
JP2002117142A (ja) 医療情報システム
JP4797103B2 (ja) 治療支援プログラム、その記録媒体および治療支援システム
JP2004302946A (ja) 病院情報システム
CN102395314A (zh) 用户专有数据提供系统、用户专有数据提供方法、服务器装置和手持装置
JP5357511B2 (ja) 腹膜透析支援システム及び表示制御方法
CN114078580A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及非临时性存储介质
JP4296245B2 (ja) 医療業務支援装置およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term