JP2000270310A - 有料放送受信装置 - Google Patents

有料放送受信装置

Info

Publication number
JP2000270310A
JP2000270310A JP11074168A JP7416899A JP2000270310A JP 2000270310 A JP2000270310 A JP 2000270310A JP 11074168 A JP11074168 A JP 11074168A JP 7416899 A JP7416899 A JP 7416899A JP 2000270310 A JP2000270310 A JP 2000270310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual information
receiving
information
broadcast
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11074168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Machida
浩 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11074168A priority Critical patent/JP2000270310A/ja
Publication of JP2000270310A publication Critical patent/JP2000270310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省電力で、且つ、個別情報を受信する時期が
重なった場合にも複数の放送局からの個別情報を漏れな
く受信でき、更に、特定の放送局からの個別情報の受信
に偏ることなく、複数の放送局からの個別情報を満遍な
く受信すること。 【解決手段】 制御回路は予め複数の放送局から個別情
報を受信して、放送局対応で個別情報を受信する時期を
受信制御情報として記憶しておく。その後、サブ電源が
オフになると、補助制御回路は、このサブ電源をオンし
て制御回路に個別情報を受信させる。制御回路は上記受
信制御情報を参照して、前回受信した放送局の次の放送
局から現在日時が個別情報を受信する時期に当たってい
る放送局をチェックし、該当の放送局から順番に個別情
報を受信する。これにより、省電力で、且つ複数の放送
局から個別情報を満遍なく受信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば有料衛星放
送システムやCATV(Cable Television)放送システム
のような複数の放送局と複数の加入者受信装置から成る
有料放送システムの有料放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、有料放送システムでは、チャ
ンネル単位、番組単位、時間単位など様々な方法で有料
放送サービスが運営されている。加入者は有料放送に加
入契約すると、センタ(放送局)からその契約内容に応
じて契約内容を含む個別情報が加入者の受信装置に伝送
され記憶される。加入者の受信装置では個別情報によっ
て設定された契約情報に従って視聴制御を行い、加入者
の契約に応じた有料サービスを行うことができる。ま
た、契約は一般的には有期であり、定期的にセンタから
受信装置に対して契約の更新のための個別情報を伝送し
ている。
【0003】図8は一般的な衛星を用いた従来の有料放
送システムの構成例を示したブロック図である。放送局
1001から放送信号が送信されると、各家庭の受信装
置1002は放送信号を受信し、信号の復調、データの
デコードを行った後得られるビデオ信号をテレビジョン
受像機(以降TVと称する)1003に出力する。これ
により、利用者は放送サービスを受けることができる。
この場合、受信装置1002がTVに内蔵される場合も
ある。
【0004】また放送局1001は複数存在し、各放送
局1001から各受信装置1002へは、利用者の契約
内容に応じた個別情報が伝送される。この個別情報は一
般にEMM(Entitlement management message)データ
と呼ばれ、受信装置固有のID番号が付加されたEMM
データが、放送局1001から各受信装置1002へ放
送信号に多重されて伝送される。
【0005】受信装置1002は固有に持つIDに基づ
いて自分自身のEMMデータを受信し、受信装置内に契
約情報を記憶するため、その契約情報をもとに利用者は
有料放送サービスを受けることができる。また一般的に
有料放送サービスの契約期間に応じて契約の更新を行う
ため、放送局1001は各受信装置1002へ定期的に
EMMデータを送る必要がある。
【0006】複数の放送局1001からEMMデータを
伝送するため、放送局1001はEMMを受信する時期
(放送局側から見れば送信時期)を予め受信装置100
2に設定する。この受信する時期の設定方法としては、
契約情報を送る際に次の更新時期を含めて設定する、別
途個別にEMMデータで設定するなどがある。
【0007】更に、上記放送システムにて、PPV(Pa
y Par View)視聴方法による運営を行って視聴した番組
に応じて課金を行う場合には、受信装置1002から公
衆回線1004を用いて放送局1001に視聴した番組
情報を送る場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の有
料放送ステムでは、一般に放送信号に個別情報(EMM
データ)を多重して伝送する。しかし、多数の受信装置
1002から見て、個別情報が何時送られて来るか分ら
ないので、受信装置1002は例え加入者が電源をオフ
した時でも、放送信号を受信する必要があった。従っ
て、受信装置1002は、本来電源をオフすべきとこ
ろ、個別情報受信のために受信機内の殆どの部分に電源
を通電する必要があり、無駄な電力を消費するという問
題があった。
【0009】特願平10−318153では、この問題
を解決するために個別情報を受信する時期を予めセンタ
から受信機に設定し、その時期に加入者が電源をオフし
た場合に前記個別情報を受信し、その時期以外には必要
最小限の通電とすることで省電力化を実現している。
【0010】しかしながら、複数の独立して有料事業を
行うセンタ(放送局1001)があって複数の有料放送
サービスを行う場合に、受信装置1002は複数の個別
情報を取得する必要がある。これに対して、上記した公
知例では、個別情報を受信する時期が重なった場合に、
複数のセンタからの個別情報を受信する手段について考
慮されてなく、又、特定のセンタからの個別情報の受信
のみに偏ったり、最悪の場合、複数のセンタからの個別
情報が受信できない等の問題を回避するための考慮がな
されてないので、これらの問題が未解決であった。
【0011】本発明は、上述の如き従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、省電力で、且
つ、個別情報の送信時期が重なった場合にも複数の放送
局からの個別情報を漏れなく受信でき、更に、特定の放
送局からの個別情報の受信に偏ることなく、複数の放送
局からの個別情報を満遍なく受信することができる有料
放送受信装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の特徴は、複数の放送局から個別の
受信装置宛てに送信されてくる制御情報である個別情報
を受信し、この個別情報に基づいて放送を受信する有料
放送受信装置において、各放送局からの前記個別情報を
予め受信して、放送局対応で前記個別情報を送信する時
期を収集して個別情報受信情報として記憶する記憶手段
と、前記個別情報受信情報をサーチして現在日時が前記
個別情報を送信する時期に当たっている放送局がみつか
ると、該放送局から個別情報を受信することを前記複数
の放送局に対して順番且つ均等に行う個別情報受信手段
とを具備することにある。
【0013】請求項2の発明の特徴は、複数の放送局か
ら個別の受信装置宛てに送信されてくる制御情報である
個別情報を受信し、この個別情報に基づいて放送を受信
する有料放送受信装置において、各放送局から前記個別
情報を予め受信して、放送局対応で少なくとも前記個別
情報を送信する時期を収集して個別情報受信情報として
記憶する記憶手段と、現在日時をカウントする計時手段
と、前記現在日時と前記個別情報受信情報で示される各
放送局の個別情報の送信時期を順番に比較する比較手段
と、前記比較により現在日時と前記個別情報の送信時期
が重なった放送局から個別情報を順番に受信する受信手
段とを具備することにある。
【0014】請求項3の発明の特徴は、少なくとも、前
記受信手段又は前記個別情報受信手段を動作させるサブ
電源を設け、前記個別情報を受信する際には、前記サブ
電源をオンにする電源制御手段を具備することにある。
【0015】請求項4の発明の特徴は、前記サブ電源で
前記比較手段も動作させることにある。
【0016】請求項5の発明の比較手段は、前回最後に
個別情報を受信した放送局の次の順番に当たる放送局か
ら前記個別情報の送信時期と現在日時を順次比較するた
めの順序制御情報を有し、且つこの順序制御情報を不揮
発性メモリに記憶して、装置全体への電源供給を遮断す
るメイン電源がオフになった時にも、前記順序制御情報
を保持する。
【0017】請求項6の発明の特徴は、前記個別情報受
信情報又は前記順序制御情報をICカードに記憶させる
ことにある。
【0018】請求項7の発明の特徴は、前記サブ電源の
オフ状態が所定時間以上経過すると、予め決められたス
ケジュールに従って、前記サブ電源をオンにして前記個
別情報受信手段又は比較手段及び受信手段を起動するこ
とにある。
【0019】請求項8の発明の特徴は、前記サブ電源の
オフ状態で、前記比較手段を所定のスケジュールに従っ
て動作させ、その比較により現在日時と個別情報の送信
時期が重なった放送局がみつかると、前記サブ電源をオ
ンにして前記受信手段を起動することにある。
【0020】請求項9の発明の特徴は、前記個別情報受
信情報で示される各放送局の個別情報の送信時期のサー
チ順序を所定の条件をキーとして並び替えるソート手段
を設けたことにある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の有料放送受信装
置の第1の実施の形態を示したブロック図である。端子
101は、アンテナ(図示せず)で受けた信号を適当に
周波数変換した放送信号を入力する。チューナ回路10
5は、信号の選択、復調、データの誤り訂正処理を行
う。一般には放送信号はOPSK変調、誤り訂正方式と
してはリードソロモン誤り訂正符号、畳み込み符号など
が用いられる。チューナ105からは復調及び誤り訂正
されたパケット形式の信号が出力され、デコーダ回路1
06に入力される。パケット形式のデータは、一般には
IS013818-1規格(MPEG2システム規格)のデータが
用いられ、パケットデータには複数の放送信号、制御デ
ータが含まれる。デコーダ回路106は、放送信号の分
離処理、映像音声信号のデコード処理を行う。デコード
された映像音声信号には、操作メニューやメッセージ
等、利用者との表示インターフェースを行う文字、図形
等が多重され、TV信号に変調を行った後に端子102
に出力される。この端子102にはTV受像器(図示せ
ず)が接続され利用者は放送信号を視聴することができ
る。
【0022】制御信号受信回路108は、放送信号に多
重されている番組情報、時刻データなどを放送信号から
分離し、制御回路112に出力する。番組情報はメモリ
123に記憶され番組選択視聴の制御情報として使用さ
れる。EMM受信回路109は、本受信装置(以降、単
に受信装置と称する場合もある)の持つ固有のID番号
から放送信号に多重されているEMMデータを分離し、
制御回路112は、受信したEMMデータから契約情報
として、不揮発性メモリ110に記憶する。時計114
は、制御信号受信回路108で分離された放送信号に多
重された時刻データを元に動作し、現在時刻の管理を行
う。時刻の管理によって、現在時刻の表示、番組視聴の
予約、番組視聴の時間課金のためのカウント処理などが
行なわれる。
【0023】キー入力回路116は、利用者の操作イン
ターフェースであり、利用者の番組選択などの選択内容
を制御回路112に入力する。制御回路112は受信装
置全ての制御を行うものであり、メモリ123内の番組
情報から表示回路107で利用者に番組のメニューを表
示し、利用者は番組を選択してキー入力回路116に選
択情報を入力する。制御回路112は、不揮発性メモリ
110内の契約情報を参照し、選択された番組が視聴可
能であるかを判定し、視聴可能であれば、チューナ回路
105、デコーダ回路106等を制御して、利用者が選
択した番組を受信及び出力する制御を行う。
【0024】端子104は商用のAC電源が接続され、
この端子104から有料放送受信装置(以降、単に受信
装置と称する)1002に電源が供給される。スイッチ
120は主電源スイッチであり、主電源スイッチ120
オフでは、受信装置1002への全ての電源供給を遮断
する。主電源スイッチ120がオンである場合には、待
機電源回路119が動作状態となり、点線部の回路12
2への電源が供給される。この時、サブ電源スイッチ1
18がオフの場合には、電源回路117へのAC電源供
給は遮断され、点線部の回路121への電源供給はされ
ない。サブ電源スイッチ118がオンの場合には、電源
回路117にAC電源が供給され、点線部の回路121
へ電源が供給され、受信装置1002は動作状熊にな
る。
【0025】サブ電源スイッチ118は、利用者の操作
で、キー入力回路116から補助制御回路115に対
し、サブ電源オン又はオフが指示され、補助制御回路1
15はサブ電源スイッチ118のオン、オフを制御す
る。このように受信装置1002のサブ電源オフ時には
点線部の回路121が、サブ電源オン時には、点線部の
回路121と122が動作状態になり、サブ電源オフ時
の消費電力を少なくしている。
【0026】次に本実施の形態のEMMデータ受信動作
について説明する。受信装置1002が特定の放送を受
信中に、図2(A)に示すようなEMMデータを受信す
る。このEMMデータには、契約情報を含むEMMデー
タが何時の期間に送られてくるかを示すEMM受制御情
報202、及び受信装置1002を識別するID201
を含む。
【0027】また、図2(B)に示すように契約データ
203を含むEMMデータにEMM受信制御情報202
を付加し、次回の契約更新時期に対応した次回EMMデ
ータ受信時期(EMMデータ送信時期に同じ)を指定し
てもよい。
【0028】複数の放送局独立にEMMデータを受信
し、各放送局からのEMMデータ受信制御情報から、例
えば図3(A)に示す制御テーブル(個別情報受信情
報)を作成し、不揮発性メモリ113に記憶する。図3
(A)は各放送局毎にレコードを形成した例であり、レ
コード番号301はレコードの識別を示し、放送局番号
302は放送局の識別を示し、開始日303は、EMM
データを受信する開始時期を示し、終了日304はEM
Mデータを受信する終了時期を示し、時間305はEM
Mデータを受信にかかる受信制御時間を示し、受信CH
306は各放送局のEMMデータを受信する受信チャン
ネルや多重パケットの識別を示す。
【0029】図3(B)は制御テーブルに基づく各放送
局からのEMMデータの受信の順序を制御する順序制御
情報の例であり、図の例では制御テーブルのレコード番
号に対応するポインタ307で構成される。
【0030】受信装置1002は、サブ電源オン時(サ
ブ電源スイッチ118オン時)に、EMMデータは受信
できる状態であるが、ユーザが特定の放送局の番組を受
信し、視聴しているため任意のEMMデータを受信する
ことはできない。本実施の形態では、ユ一ザがサブ電源
をオフした時に、補助制御回路115がこれを検知し
て、サブ電源スイッチ118をオンにし、制御回路11
2にEMMデータ受信処理を行わせる。これにより、制
御回路112が順序制御情報、制御テーブルを参照し
て、EMMデータを送信期間中の放送局からEMMデー
タを順次受信する。
【0031】図4は上記したサブ電源オフ時の複数の放
送局のEMMデータの受信を行うための手順を示したフ
ローチャートである。以下、このフローに従って、制御
回路112による順序制御情報、制御テーブルを参照し
たEMMデータ受信制御の手順を説明する。
【0032】まず、制御回路112は処理401で、図
3(B)のポインタPTからポインタを読み出して、こ
れをポインタ(変数p)とする。次に処理402で、読
み出したポインタpをPsとした後、処理403に進
む。
【0033】処理403では、ポインタpを+1インク
リメントし、処理404で、pが図3(A)のレコード
番号nより大きいかどうかを判定し、pがn以下であっ
た場合は処理406に飛び、pがnより大きい場合はス
テップ405で、pを1に戻した後、処理406に進
む。処理406で、pがPsであるかどうかを判定し、
Psであった場合は、処理414に進み、そうでない場
合は処理407に進む。
【0034】処理407で、制御回路112は図3
(A)に示した制御テーブル内の開始日DB(p)30
3、終了日DE(p)と現在日を比較し、現在日が開始
日と終了日の期間内であるならば以下の処理でEMMデ
ータの受信を行う。
【0035】処理408では、ポインタpの指し示す制
御テーブル内の受信CH(p)306を参照し、EMM
データが伝送される放送局の受信チャンネルやパケット
を選択する。処理409では、時計114が示す現在日
時に前記ポインタpの指し示した放送局のEMMデータ
受信にかかる時間T(p)を加えて、EMMデータ受信
終了時刻Teを設定する。処理410、処理411で
は、EMMデータを受信し、受信したEMMデータ内の
契約データを不揮発性メモリ110に記憶する。また、
この受信で次回のEMMデータ受信制御情報が含まれる
場合、制御回路112は不揮発性メモリ113内の制御
テーブルを更新する。
【0036】処理412で、制御回路112は現在時刻
とEMMデータ受信終了時刻Teを比較し、EMMデー
タ受信終了時刻になった場合には、処理413で、図3
(B)で示した順序制御情報内のポインタPTにpを書
き込み、処理403に戻る。ここで、ポインタPTを更
新する理由は、受信した放送局のポインタが保存され、
次回のEMMデータ受信制御処理が1つの放送局に偏ら
ないようにするためである。
【0037】その後、次の放送局のEMMデータを受信
するために、処理403から同様に処理を繰り返す。こ
のような繰り返し処理の後、処理406で、p=Psと
なって制御回路112が制御テーブルを一巡参照する
と、処理413に進んで、制御回路112は補助制御回
路115に指示して、サブ電源スイッチ118をオフす
ることにより、制御処理中にオンとした回路部分121
をオフして、装置を制御処理前の状態に戻す。
【0038】以上の処理中に、ユーザがサブ電源オフか
らオンにした場合には、ユーザの意志を優先して、EM
Mデータ受信処理を中断する。しかし、最後にEMMデ
ータ受信を実行した放送局に対応するレコード番号を示
すポインタPTは、不揮発性メモリ113に記憶されて
いるため、次回の処理から、EMMデータ受信処理は受
信中断された放送局から実行される。また、不揮発性メ
モリ113にポインタPTを記憶することから、主電源
オフ(主電源スイッチ120オフ)に対しても記憶が保
持される。
【0039】本実施の形態によれば、EMMデータの受
信処理時のみ回路部分121の電源をオンにするため、
消費電力を低減することができる。又、図3(B)で示
した順序制御情報を用いて、EMMデータ受信可能局か
ら順番にEMMデータを受信することにより、個別情報
を受信する時期が重なった場合にも複数の放送局から個
別情報を漏れなく受信することができると共に、ユーザ
操作によるサブ電源オンや、主電源オフに対しても、順
序制御情報を不揮発性メモリ113に記憶することによ
り、特定の放送局からの個別情報の受信に偏ることな
く、複数の放送局からの個別情報を満遍なく受信するこ
とができる。
【0040】尚、上記実施の形態では、制御回路112
によるEMMデータ受信処理の起動は、ユーザによるサ
ブ電源のオフ(サブ電源スイッチ118オフ)により行
っているが、これに限定されることはなく、各種の起動
方法を採っても同様の効果がある。
【0041】図5は本発明の有料放送受信装置の第2の
実施の形態を示したフローチャートである。但し、本例
の有料放送受信装置の構成は図1に示した第1の実施の
形態と同一であるため、図1の構成を借用して説明す
る。図5のフローチャートも、サブ電源オフ時のEMM
データ受信時の制御回路112の処理の流れを示した例
である。本例の処理501から処理513までの動作
は、図4のそれと全く同一であるが、異なる点は、処理
514から処理516の動作である。
【0042】即ち、処理501から処理513の動作を
何回か行い、処理506で、p=Psとなって、各放送
局からのEMMデータの受信処理が1巡すると、制御回
路112は処理514に進む。処理514では、図3
(A)に示したような制御テーブルに含まれるレコード
番号を開始日DBをキーとしてその並びの順序を入れ替
える。例えば開始日DBが小さい順にレコード番号を並
び替えれば、次回のEMMデータ受信処理では、開始日
が早い方が先に参照されるようになる。処理502では
レコードの並び替えに伴い、図3(B)に示したポイン
タPTを更新し、その後、処理516にて、回路121
への電源供給をオフとして、EMMデータ受信処理を終
了する。
【0043】本実施の形態によれば、不揮発性メモリ1
13内の制御テーブルのレコード番号を並び替えること
により、例えば、例えば開始日DBが小さい順にレコー
ド番号を並び替え、次回のEMMデータ受信処理で、開
始日が早い方の放送局が先に参照されて、この順番でE
MMデータ受信処理を行うことができる。他の効果は図
1に示した第1の実施の形態と同様で同様の効果があ
る。
【0044】尚、上記した制御テーブルのレコード番号
の並び替えの条件は、EMMデータの放送終了日の早い
もの順にするなど、各種の条件が考えられる。
【0045】図6は本発明の有料放送受信装置の第3の
実施の形態を示したブロック図である。但し、図1に示
した第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、
その説明を適宜省略する。本例の構成及び動作は第1の
実施の形態のそれとほぼ同様であるが、異なる点は、制
御回路112がEMMデータ受信処理を行うための起動
方法にあり、そのために、補助制御回路115が参照す
るメモリ601を有している。
【0046】以下、本実施の形態のEMMデータ受信処
理の起動動作について説明する。電源スイッチ120が
オン状態で、ユーザがサブ電源スイッチ118をオフし
た時、制御回路112は図4又は図5で示したようなフ
ローチャートに従ったEMMデータ受信処理を行う。
【0047】その後、サブ電源スイッチ118のオフ状
態が続いた時、補助制御回路115はメモリ601に格
納されているスケジュールに従って、例えば2〜3日お
きにサブ電源スイッチ118をオンにして、制御回路1
12によるによるEMMデータ受信処理を起動する。
【0048】また、他の起動方法として、不揮発性メモ
リ113内の制御テーブルを更新する毎に、この制御テ
ーブルをメモリ601に転送して、ここにロードしてお
く。その後、サブ電源スイッチ118のオフ状態が続い
た時、補助制御回路115はメモリ601内の制御テー
ブルのレコード1〜nのEMMデータ放送開始日と終了
日を所定間隔でチェックする。その結果、現在日時がE
MMデータ放送開始日と終了日に当たると、補助制御回
路115は該当する放送局からのEMMデータの受信処
理を制御回路112に実行させるために、サブ電源スイ
ッチ118をオンにして、制御回路112に図4又は図
5に示したようなフローチャートに従ったEMMデータ
受信処理を行なわせる。
【0049】本実施の形態によれば、ユーザがサブ電源
をオフ(サブ電源スイッチ118オフ)した直後以外に
も、サブ電源オフ中にEMMデータを受信することがで
きる。このため、サブ電源が長期に亙りオフしていて
も、各放送局からのEMMデータを受信することがで
き、その後、ユーザがサブ電源をオンして、放送番組を
受信した場合にも、契約通りの内容を支障なく受信する
ことができる。
【0050】図7は本発明の有料放送受信装置の第4の
実施の形態を示したブロック図である。但し、図1に示
した第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、
且つその説明を適宜省略する。
【0051】本例の装置は、少なくとも制御テーブル、
順序制御情報を記憶したICカード701を用いている
ところが、第1の実施の形態と異なり、他の構成は同様
である。−般にICカード701には不揮発性メモリを
具備している。ここでは、契約データ、制御テーブル及
び順序制御情報をICカード701に記憶させる。但
し、ICカード701には契約データ、制御テーブル及
び順序制御情報の全てを記憶する必要はなく、例えば、
制御テーブル、順序制御情報だけを記憶すればよい。
【0052】次に本実施の形態を図面に従って説明す
る。本装置にICカード701が装着された時、又は主
電源がオン(主電源スイッチ120オン)となって、サ
ブ電源スイッチ118がオンになった時、制御回路11
2はICカード701から制御テーブル及び順序制御情
報を読み込み、これをメモリ702にロードする。以降
は、制御回路112はメモリ702の制御テーブル及び
順序制御情報を参照して、EMMデータの受信処理を行
う。
【0053】本実施の形態によれば、ICカード702
に契約デ−タも記憶する場合には、別の有料放送受信装
置によってもEMMデータの受信を行うことができ、且
つ契約データに基づいた放送番組を受信することができ
る。
【0054】尚、上記実施の形態では、ICカード70
1の記憶内容を一旦メモリ702に読み込んで、EMM
データの受信処理を行う構成を示したが、制御回路11
2がICカード701の記憶内容を直接参照して、EM
Mデータの受信を行なっても良い。
【0055】また、上記実施の形態では制御テーブル、
順序制御情報をICカード701に記憶する場合を示し
たが、受信装置1002内に不揮発性メモリを具備する
場合は順序制御情報を受信装置1002内に記憶しても
よく、その場合はICカード701には順序制御情報を
記憶しないことになる。
【0056】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の有
料放送受信装置によれば、図3(A)に示したような制
御テーブルを作成し、サブ電源オフ時に、このサブ電源
をオンにして、前記制御テーブルを参照してEMMデー
タの受信を行うようにすることにより、省電力で、且
つ、個別情報を受信する時期が重なった場合にも複数の
放送局からの個別情報を漏れなく受信でき、更に、特定
の放送局からの個別情報の受信に偏ることなく、複数の
放送局からの個別情報を満遍なく受信することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有料放送受信装置の第1の実施の形態
を示したブロック図である。
【図2】放送局から送信されるEMMデータ例を示した
摸式図である。
【図3】図1に示した制御回路がEMMデータ受信処理
時に参照する制御テーブル例と順序制御情報例を示した
図である。
【図4】図1に示した装置におけるサブ電源オフ時の複
数の放送局のEMMデータの受信を行うための手順を示
したフローチャートである。
【図5】本発明の有料放送受信装置の第2の実施の形態
を示したフローチャートである。
【図6】本発明の有料放送受信装置の第3の実施の形態
を示したブロック図である。
【図7】本発明の有料放送受信装置の第4の実施の形態
を示したブロック図である。
【図8】一般的な衛星を用いた従来の放送システムの構
成例を示したブロック図である。
【符号の説明】
101,102,103,104…端子、105…チュ
ーナ回路、106…デコーダ回路、107…表示回路、
108…制御信号受信回路、109…EMM受信回路、
110…不揮発性メモリ、111…電話モデム、112
…制御回路、113…不揮発性メモリ、114…時計、
115…補助制御回路、116…キー入力回路、117
…電源回路、118…サブ電源スイッチ、119…待機
電源回路、120…主電源スイッチ、121,122…
点線部の回路、123,601,702…メモリ、70
1…ICカード、1002…有料放送受信装置。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放送局から個別の受信装置宛てに
    送信されてくる制御情報である個別情報を受信し、この
    個別情報に基づいて放送を受信する有料放送受信装置に
    おいて、 各放送局からの前記個別情報を予め受信して、放送局対
    応で前記個別情報を送信する時期を収集して個別情報受
    信情報として記憶する記憶手段と、 前記個別情報受信情報をサーチして現在日時が前記個別
    情報を送信する時期に当たっている放送局がみつかる
    と、該放送局から個別情報を受信することを前記複数の
    放送局に対して順番且つ均等に行う個別情報受信手段
    と、 を具備することを特徴とする有料放送受信装置。
  2. 【請求項2】 複数の放送局から個別の受信装置宛てに
    送信されてくる制御情報である個別情報を受信し、この
    個別情報に基づいて放送を受信する有料放送受信装置に
    おいて、 各放送局から前記個別情報を予め受信して、放送局対応
    で少なくとも前記個別情報を送信する時期を収集して個
    別情報受信情報として記憶する記憶手段と、 現在日時をカウントする計時手段と、 前記現在日時と前記個別情報受信情報で示される各放送
    局の個別情報の送信時期を順番に比較する比較手段と、 前記比較により現在日時と前記個別情報の送信時期が重
    なった放送局から個別情報を順番に受信する受信手段
    と、 を具備することを特徴とする有料放送受信装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも、前記受信手段又は前記個別
    情報受信手段を動作させるサブ電源を設け、 前記個別情報を受信する際には、前記サブ電源をオンに
    する電源制御手段を具備することを特徴とする請求項1
    又は2記載の有料放送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記サブ電源で前記比較手段も動作させ
    ることを特徴とする請求項3記載の有料放送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記比較手段は、前回最後に個別情報を
    受信した放送局の次の順番に当たる放送局から前記個別
    情報の送信時期と現在日時を順次比較するための順序制
    御情報を有し、且つこの順序制御情報を不揮発性メモリ
    に記憶して、装置全体への電源供給を遮断するメイン電
    源がオフになった時にも、前記順序制御情報を保持する
    ことを特徴とする請求項2乃至4いずれかに記載の有料
    放送受信装置。
  6. 【請求項6】 前記個別情報受信情報又は前記順序制御
    情報をICカードに記憶させることを特徴とする請求項
    1乃至5いずれかに記載の有料放送受信装置。
  7. 【請求項7】 前記サブ電源のオフ状態が所定時間以上
    経過すると、予め決められたスケジュールに従って、前
    記サブ電源をオンにして前記個別情報受信手段又は比較
    手段及び受信手段を起動することを特徴とする請求項3
    記載の有料放送受信装置。
  8. 【請求項8】 前記サブ電源のオフ状態で、前記比較手
    段を所定のスケジュールに従って動作させ、その比較に
    より現在日時と個別情報の送信時期が重なった放送局が
    みつかると、前記サブ電源をオンにして前記受信手段を
    起動することを特徴とする請求項3記載の有料放送受信
    装置。
  9. 【請求項9】 前記個別情報受信情報で示される各放送
    局の個別情報の送信時期のサーチ順序を所定の条件をキ
    ーとして並び替えるソート手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1乃至8いずれかに記載の有料放送受信装置。
JP11074168A 1999-03-18 1999-03-18 有料放送受信装置 Pending JP2000270310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074168A JP2000270310A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 有料放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074168A JP2000270310A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 有料放送受信装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203211A Division JP2003143568A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 有料放送受信装置および有料放送の受信方法
JP2002203212A Division JP2003143569A (ja) 2002-07-11 2002-07-11 有料放送受信装置および有料放送の受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270310A true JP2000270310A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13539367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074168A Pending JP2000270310A (ja) 1999-03-18 1999-03-18 有料放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336252A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ワイヤレス受信装置、ワイヤレススピーカ装置及び音声信号ワイヤレス送受信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336252A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp ワイヤレス受信装置、ワイヤレススピーカ装置及び音声信号ワイヤレス送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052145A (en) System and method for controlling the broadcast and recording of television programs and for distributing information to be displayed on a television screen
US6233734B1 (en) System and method for controlling the broadcast and recording of television programs and for distributing information to be displayed on a television screen
KR100375088B1 (ko) 디지털텔레비전송신시스템및디지털텔레비전수상기
US6990680B1 (en) System for scheduled caching of in-band data services
US20060271971A1 (en) Interactive television system
JPH11194943A (ja) 送信装置および受信装置
US20030149982A1 (en) Program list display system
CN101326729B (zh) 广播接收装置及广播接收方法
JP2004112632A (ja) デジタル放送受信装置
JP2000270310A (ja) 有料放送受信装置
JP2000307449A (ja) 放送受信装置
JP2002271286A (ja) デジタル放送の視聴データ収集システムおよび視聴データ収集方法
CN101193227A (zh) 广播接收设备和广播接收方法
JP2003143569A (ja) 有料放送受信装置および有料放送の受信方法
JP2001211400A (ja) 放送受信装置
JP2003143568A (ja) 有料放送受信装置および有料放送の受信方法
JP3296785B2 (ja) デジタル放送受信機およびデジタル放送受信機における消費電力節減化方法
JP3296786B2 (ja) デジタル放送受信機内蔵のテレビジョン受像機およびデジタル放送受信機内蔵のテレビジョン受像機における消費電力節減化方法
JP3073964B2 (ja) データ放送送出システムおよびデータ放送受信装置
JP2001128087A (ja) 放送受信装置
JP2003503916A (ja) テレビ番組ガイド
KR20040093163A (ko) 정보 처리 장치 및 방법
JP2000151444A (ja) 放送受信装置
US20100023970A1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmission/reception method, transmission/reception system, and recording medium thereof
JPH114423A (ja) デジタルテレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516