JP2000269040A - 高周波トランス - Google Patents

高周波トランス

Info

Publication number
JP2000269040A
JP2000269040A JP11071010A JP7101099A JP2000269040A JP 2000269040 A JP2000269040 A JP 2000269040A JP 11071010 A JP11071010 A JP 11071010A JP 7101099 A JP7101099 A JP 7101099A JP 2000269040 A JP2000269040 A JP 2000269040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
transformer
impedance
balun
balun transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11071010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630285B2 (ja
Inventor
Kotaro Takenaga
浩太郎 竹永
Kanichi Yonenaga
寛一 米永
Kiyohiro Masuda
清広 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP07101099A priority Critical patent/JP3630285B2/ja
Publication of JP2000269040A publication Critical patent/JP2000269040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630285B2 publication Critical patent/JP3630285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F2027/2833Wires using coaxial cable as wire

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な同軸ケーブルを使用することなく安価
な構成でバルントランスの整合及びバランス性を確保で
きる高周波トランスを提供する。 【解決手段】 同軸ケーブル3A(3B)でなるバルン
トランスを使用して高周波増幅素子をプッシュプル動作
させるようにした高周波トランスにおいて、同軸ケーブ
ル3A(3B)の芯線と接地との間に、当該同軸ケーブ
ル3A(3B)の外導体と接地との間のインピーダンス
と同等なインピーダンスを有する単線6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同軸ケーブルで
なるバルントランス(balun transformer)を使用して高
周波増幅素子をプッシュプル動作させるようにした高周
波トランスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、増幅素子を高周波(特にUHF〜
マイクロ波)帯域においてプッシュプル動作させる場
合、図1に示すようなバルントランスを使用する。すな
わち、図3において、1a,1bは増幅素子、2Aa,
2Ab,2Ba,2Bbは増幅素子1a,1bの両端に
それぞれ設けられた整合回路であり、整合回路2Aaは
バルントランスとして使用される同軸ケーブル3Aの芯
線側に接続され、整合回路2Abは同様に同軸ケーブル
3Aの外導体側に接続され、整合回路2Baはバルント
ランスとして使用される同軸ケーブル3Bの外導体側に
接続され、整合回路2Bbは同様に同軸ケーブル3Bの
芯線側に接続されている。
【0003】通常、バルントランスとして使用される同
軸ケーブル3A,3Bは、使用する周波数の1/4波長
の長さを有し、図3に等価回路で示すように、外導体側
と芯線側は、リアクタンスでなり、理想状態でのバルン
トランスは、図4に示すように、同軸ケーブルの入力端
側または出力端側の外導体は接地され、反対側の端子に
増幅素子側が接続されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バルン
トランスに、従来例の如く図5(a)に示す同軸ケーブ
ル3A(3B)を使用した場合、現実的には図5(b)
に示すように同軸ケーブルの外導体と接地間にショート
スタブ4が形成され、不要なインピーダンスが発生し、
整合帯域が制限されたり、本来の日的であるバランス性
が崩れてしまう。
【0005】そこで、一般的に、図5(c)に示すよう
に、バルントランスの外導体と接地間に形成される不要
なインピーダンスと同じ同軸ケーブル5をバルントラン
スとして使用した同軸ケーブル3A(3B)の芯線側に
接続し、整合及びバランス性を良好にしている。
【0006】しかし、この場合、高価な同軸ケーブル5
が本来の目的であるバルントランス以外にもう1本必要
となり、コスト的に2倍となってしまうという問題点が
あった。
【0007】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、高価な同軸ケーブルを
使用することなく安価な構成でバルントランスの整合及
びバランス性を確保できる高周波トランスを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る高周波ト
ランスは、同軸ケーブルでなるバルントランスを使用し
て高周波増幅素子をプッシュプル動作させるようにした
高周波トランスにおいて、上記バルントランスの芯線と
接地との間に、当該バルントランスの外導体と接地との
間のインピーダンスと同等なインピーダンスを有する単
線を設けたことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1に係る高周波トランスのバルントランス部
分の主要部を示す構成図である。図1に示す高周波トラ
ンスにおいては、図示してはいないが、図3に示す従来
例と同様な増幅素子1a,1b、この増幅素子1a,1
bの両端にそれぞれ設けられた整合回路2Aa,2A
b,2Ba,2Bb、バルントランスとして使用される
同軸ケーブル3A,3Bが備えられており、当該同軸ケ
ーブル3A(3B)の外導体と接地間には、ショートス
タブ4が形成され、不要なインピーダンスZXが発生
し、整合帯域が制限されたり、本来の日的であるバラン
ス性が崩れてしまう要因となっている。
【0010】新たな符号として、6は上記ショートスタ
ブ4のインピーダンスZXと同じインピーダンスを有し
同軸ケーブル3A(3B)の芯線と接地間に設けられた
軟銅線等の単線であり、この単線6を設けることによ
り、高価な同軸ケーブルを使用することなく安価な構成
でバルントランスの整合及びバランス性を確保できるよ
うにしている。
【0011】すなわち、この実施の形態1では、図5
(c)に示す従来例のように、整合及びバランス性を良
好にしているバルントランスとしての同軸ケーブル3A
(3B)と同じ同軸ケーブル5は、同軸ケーブル3A
(3B)の外導体と接地間に発生するインピーダンスと
同じであれば、バルントランスと同じ同軸ケーブルを使
用する必要は無く、図1に示すように、同等なインピー
ダンスを発生できる軟銅線等の単線6を使用しても良好
な整合状態及びバランス性が実現可能であることに着目
したものである。
【0012】このように、同軸ケーブル3A(3B)で
なるバルントランスを使用して高周波増幅素子をプッシ
ュプル動作させるようにした高周波トランスにおいて、
バルントランスの芯線と接地との間に、当該バルントラ
ンスの外導体と接地との間のインピーダンスと同等なイ
ンピーダンスを有する軟銅線等の単線6を設けることに
より、高価な同軸ケーブルを使用することなく安価な構
成でバルントランスの整合及びバランス性を確保できる
と共に、高価なセミリジットケーブルを使用することな
く、安価な単線にて実現できるため、部品コストを約1
/10以下にすることができる。
【0013】実施の形態2.上述した実施の形態1にお
いては、バルントランスとしての同軸ケーブル3A(3
B)の芯線と接地との間に、当該同軸ケーブルの外導体
と接地との間のショートスタブ4のインピーダンスと同
等なインピーダンスを有する軟銅線等の単線6を設けた
ものであるが、この実施の形態2では、図2に示すよう
に、上記ショートスタブ4のインピーダンスと同等なイ
ンピーダンスを有するマイクロストリップライン7をバ
ルントランスとしての同軸ケーブル3A(3B)の芯線
と接地との間に設けている。
【0014】この実施の形態2においても、実施の形態
1と同様に、高価な同軸ケーブルを使用することなく安
価な構成でバルントランスの整合及びバランス性を確保
できる高周波トランスを提供することができると共に、
部品コストを約1/10以下にすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、同軸
ケーブルでなるバルントランスを使用して高周波増幅素
子をプッシュプル動作させるようにした高周波トランス
において、上記バルントランスの芯線と接地との間に、
当該バルントランスの外導体と接地との間のインピーダ
ンスと同等なインピーダンスを有する単線を設けたの
で、高価な同軸ケーブルを使用することなく安価な構成
でバルントランスの整合及びバランス性を確保できる高
周波トランスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る高周波トランス
のバルントランス部分の主要部を示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態2に係る高周波トランス
のバルントランス部分の主要部を示す構成図である。
【図3】従来例に係る高周波トランスを示す構成図であ
る。
【図4】理想状態でのバルントランスを示す説明図であ
る。
【図5】バルントランスの不要なインピーダンス及びそ
の解消手段を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b 増幅素子 3A,3B バルントランスとしての同軸ケーブル 4 インピーダンスZXを有するショートスタブ 6 軟銅線等の単線 7 マイクロストリップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 清広 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 Fターム(参考) 5E070 AA16 AB01 AB03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸ケーブルでなるバルントランスを使
    用して高周波増幅素子をプッシュプル動作させるように
    した高周波トランスにおいて、 上記バルントランスの芯線と接地との間に、当該バルン
    トランスの外導体と接地との間のインピーダンスと同等
    なインピーダンスを有する単線を設けたことを特徴とす
    る高周波トランス。
JP07101099A 1999-03-16 1999-03-16 高周波トランス Expired - Fee Related JP3630285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07101099A JP3630285B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 高周波トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07101099A JP3630285B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 高周波トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269040A true JP2000269040A (ja) 2000-09-29
JP3630285B2 JP3630285B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=13448114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07101099A Expired - Fee Related JP3630285B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 高周波トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630285B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110217A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 電子部品の実装構造
JP2006157900A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
US7847630B2 (en) 2004-11-05 2010-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Amplifier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110217A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 電子部品の実装構造
JP4673526B2 (ja) * 2001-09-28 2011-04-20 株式会社日立国際電気 電子部品の実装構造
JP2006157900A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
US7847630B2 (en) 2004-11-05 2010-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP3630285B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982252A (en) High power broadband non-directional combiner
JPH08510623A (ja) バラン装置およびその設計方法
KR19980014205A (ko) 고주파 전력분배기/결합기 회로
US20070075802A1 (en) Wide-bandwidth balanced transformer
US6246299B1 (en) High power broadband combiner having ferrite cores
US20150070094A1 (en) Doherty power amplifier with coupling mechanism independent of device ratios
JPH0452642B2 (ja)
TW558865B (en) A radio frequency amplifying circuit
CA2366582A1 (en) Rf transformer with compensation transmission line
JP2000269040A (ja) 高周波トランス
US6486749B1 (en) Four-way power combiner/splitter
JP2004253947A (ja) インピーダンス変換回路
US5369795A (en) High frequency transformer and mixer using the same
TWI632769B (zh) Multiple power amplifier circuit
JPS5915057Y2 (ja) 伝送線路形平衡不平衡変換トランス
JP2001127650A (ja) 通信装置
JP2004023243A (ja) バラン回路およびアンテナ装置
JP2007251264A (ja) 位相調整回路および整合回路
JPH10268009A (ja) 磁界プローブ及びこれを用いた磁界測定方法
JP3170334B2 (ja) 高周波用トランスおよびこれを用いたミキサ
JPS6345901A (ja) 方向性結合器
JPH0528811Y2 (ja)
JP2806177B2 (ja) 高周波電力合成分配回路
KR19980026768A (ko) 고주파 전력 증폭기
KR20020049390A (ko) 불균형적인 결합구조를 통해 길이축소 및 높은 지향성을갖는 방향성 결합기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees