JP2000267767A - オンラインシステム - Google Patents

オンラインシステム

Info

Publication number
JP2000267767A
JP2000267767A JP11075332A JP7533299A JP2000267767A JP 2000267767 A JP2000267767 A JP 2000267767A JP 11075332 A JP11075332 A JP 11075332A JP 7533299 A JP7533299 A JP 7533299A JP 2000267767 A JP2000267767 A JP 2000267767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
personal computer
power
terminal
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075332A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Koizumi
利満 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP11075332A priority Critical patent/JP2000267767A/ja
Publication of JP2000267767A publication Critical patent/JP2000267767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停電後においてもセンタパソコンからLAN
を介して端末パソコンを起動できるオンラインシステム
を構築する。 【解決手段】 複数のパソコンをLANで相互接続し、
センタとなるセンタパソコンからLAN10を介して端
末となる端末パソコンのシステム電源を投入して起動を
行う制御コードを伝送することにより端末パソコンの起
動を行うオンラインシステムにおいて、端末全体の電源
となる主電源20の投入によりリセット信号を生成する
電源リセット回路8を設けて、停電により主電源20が
切断された後にその主電源が再投入されたときに、電源
リセット回路から出力するリセット信号により端末パソ
コンのシステムを再起動させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、WOL(Wake up
On LAN)機能を備えたオンラインシステムで停電後にお
いてもセンタパソコンからLANを介して端末パソコン
を起動できるオンラインシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のパソコンをLAN(Local Area N
etwork)で相互接続し、センタとなるセンタパソコンか
らLANを介して端末となる端末パソコンのシステム電
源を投入して起動を行う、いわゆるWOL(Wake up On
LAN)機能を備えたオンラインシステムが、センタから
各端末の管理を容易に行うことができことから重用され
ている。図2は、従来のWOL機能を備えた端末パソコ
ンの要部ブロック図である。端末パソコンでは、通常は
商用電源からなる主電源20が常時供給され、スタンバ
イ電源部7で所定のレベルの直流電源としたスタンバイ
電源V1が常時オンとなっている。また、MPU1等か
らなるシステム部30にシステム電源V2を供給するシ
ステム電源部7は、電源制御部5によりオンオフ制御さ
れる。電源WOL機能を備えた端末パソコンでは一般
に、LAN10と接続して通信処理を行うLAN部4
に、センタパソコン(図示せず)からLAN10を介し
て伝送される端末パソコンの電源を投入する制御コード
からなるマジックパケットをデコードして、WOL信号
S1を出力するWOL回路4aが搭載されている。
【0003】端末パソコンの電源スイッチ6を手動によ
りオンとすると、これにより電源制御部5がリセットさ
れ、電源制御部5から出力する制御信号によりシステム
電源部7からシステム部30に供給するシステム電源V
2が投入され、MPU1等からなるシステム部30が起
動する。システム部30が起動すると、チップセット2
を介してWOL回路4aをマジックパケットのデコード
待ちにセットし、電源制御部5をセットしてシステム電
源V2をオフとし、端末パソコンの初期化を終了して、
センタからのWOL信号待ちとなる。この状態でセンタ
パソコンからマジックパケットが伝送されると、これに
より出力されるWOL信号S1により電源制御部5がリ
セットされる。電源制御部5がリセットされることによ
る出力される制御信号によりシステム電源部7からシス
テム部30に供給するシステム電源V2が投入され、M
PU1等からなるシステム部30が起動する。業務終了
により、上記と同様にチップセット2を介してWOL回
路4aをマジックパケットをデコード待ちにセットし、
電源制御部5をセットしてシステム電源V2をオフと
し、端末パソコンの初期化を終了して、センタからのW
OL信号待ちとなる。
【0004】しかし、この状態で停電等により主電源2
0が切断されると、デコード待ちのWOL回路4aのセ
ット内容が破壊されるために、端末パソコンの主電源2
0が復帰しても、センタパソコンからマジックパケット
を伝送したときに端末パソコンのWOL機能が作動せ
ず、再度手動により端末パソコンのシステム電源を復帰
させなければならないという問題が有った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、停電後においてもセンタパソコン
からLANを介して端末パソコンを起動できるオンライ
ンシステムを構築することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】複数のパソコンをLAN
で相互接続し、センタとなるセンタパソコンからLAN
を介して端末となる端末パソコンのシステム電源を投入
して起動を行う制御コードを伝送することにより端末パ
ソコンの起動を行うWOL(Wake up On LAN)機能を備
えたオンラインシステムにおいて、端末パソコンには、
当該端末パソコンのMPU、チップセット、メモリその
他の端末パソコンとして機能させる構成部分となるシス
テム部に電源を供給するシステム電源部と、LANとの
インターフェイス及びセンタパソコンからの端末パソコ
ンの電源投入信号であるWOL信号のデコードを行うW
OL回路からなるLAN部と、WOL信号その他の電源
制御信号によりシステム電源部の電源をオンオフ制御す
る電源制御部と、電源制御部に手動によりシステム電源
の投入信号を出力する電源スイッチと、LAN部及び電
源制御部に電源を供給するスタンバイ電源部と、スタン
バイ電源部への電源の投入により電源制御部へのシステ
ム電源の投入信号となるリセット信号を生成する電源リ
セット回路を設け、電源スイッチ投入後にMPUよりチ
ップセットを介してWOL回路をWOL信号待ちにセッ
トして電源制御部にシステム電源の切断信号を伝送して
システム電源をオフとし当該端末パソコンをセンタパソ
コンからの電源投入信号待ちとした後、停電によりシス
テム電源及びスタンバイ電源に電源を供給する主電源が
切断されたときにその主電源が再投入されると電源リセ
ット回路から出力するリセット信号により当該端末パソ
コンを再起動させるようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て、図を用いて説明する。図1は、本発明によるオンラ
インシステムの1実施例の要部ブロック図である。電源
リセット回路8以外の各構成部分は、従来例と同様であ
る。すなわち、端末パソコンでは、通常は商用電源から
なる主電源20が常時供給され、スタンバイ電源部9で
所定のレベルの直流電源としたスタンバイ電源V1が常
時オンとなっている。端末パソコンの電源スイッチ6を
手動によりオンとすると、これにより電源制御部5がリ
セットされ、電源制御部5がリセットされることによる
出力する制御信号によりシステム電源部7からシステム
部30に供給するシステム電源V2が投入され、MPU
1等からなるシステム部30が起動する。システム部3
0が起動すると、MPU1とのインターフェイスとなる
チップセット2を介してWOL回路4aをマジックパケ
ットのデコード待ちにセットし、電源制御部5をセット
してシステム電源V2をオフとし、端末パソコンの初期
化を終了してセンタからのWOL信号待ちとなる。
【0008】この状態でセンタパソコンからマジックパ
ケットが伝送されると、これにより出力されるWOL信
号S1により電源制御部5がリセットされる。電源制御
部5がリセットされることによる出力される制御信号に
よりシステム電源部7からシステム部30に供給するシ
ステム電源V2が投入され、MPU1等からなるシステ
ム部30が起動して、LAN部4を介してセンタパソコ
ンからの指令による業務等を実行する。業務が終了する
と、チップセット2を介してWOL回路4aをマジック
パケットのデコード待ちにセットし、電源制御部5をセ
ットしてシステム電源V2をオフとし、端末パソコンの
初期化を終了して、センタからのWOL信号待ちとな
る。
【0009】この状態で停電等により主電源20が切断
されると、デコード待ちのWOL回路4aのセット内容
が破壊されるために、端末パソコンの主電源20が復帰
しても、センタパソコンからマジックパケットを伝送し
たときに端末パソコンのWOL回路が作動せず、WOL
機能が働かなくなる。そこで、端末全体の電源となる主
電源20の投入により出力されるスタンバイ電源V1で
リセット信号を生成する電源リセット回路8を設ける。
これにより、停電で主電源20が切断された後に再投入
されてときに、電源リセット回路8からリセット信号を
出力する。出力したリセット信号により電源制御部5が
リセットされ、電源スイッチ6と同様の動作をする。こ
れにより、WOL回路4aがマジックパケット待ちとな
り、センタパソコンからのマジックパケットの伝送によ
り端末パソコンを起動できるWOL機能が発揮できるよ
うになる。
【0010】
【発明の効果】複数のパソコンをLANで相互接続し、
センタとなるセンタパソコンからLANを介して端末と
なる端末パソコンのシステム電源を投入して起動を行う
制御コードを伝送することにより端末パソコンの起動を
行うオンラインシステムにおいて、端末全体の電源とな
る主電源の投入によりリセット信号を生成する電源リセ
ット回路を設け、停電により主電源が切断された後にそ
の主電源が再投入されたときに、電源リセット回路から
出力するリセット信号により端末パソコンのシステムを
再起動させるようにすることで、停電後においてもセン
タパソコンからLANを介して端末パソコンを起動でき
るようになる。したがって、停電後においても、端末パ
ソコンの設置場所まで出向かずに、センタから操作が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオンラインシステムの1実施例の
要部ブロック図である。
【図2】従来のWOL(Wake up On LAN)機能を備えた
端末パソコンの要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 MPU 2 チップセット 4 LAN部 4a WOL回路 5 電源制御部 6 電源スイッチ 7 システム電源部 8 電源リセット回路 9 スタンバイ電源部 S1 WOL信号 10 LAN 20 主電源 30 システム部 V1 スタンバイ電源 V2 システム電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパソコンをLANで相互接続し、
    センタとなるセンタパソコンからLANを介して端末と
    なる端末パソコンのシステム電源を投入して起動を行う
    制御コードを伝送することにより端末パソコンの起動を
    行うWOL(Wake up On LAN)機能を備えたオンライン
    システムにおいて、端末パソコンには、当該端末パソコ
    ンのMPU、チップセット、メモリその他の端末パソコ
    ンとして機能させる構成部分となるシステム部に電源を
    供給するシステム電源部と、LANとのインターフェイ
    ス及びセンタパソコンからの端末パソコンの電源投入信
    号であるWOL信号のデコードを行うWOL回路からな
    るLAN部と、WOL信号その他の電源制御信号により
    システム電源部の電源をオンオフ制御する電源制御部
    と、電源制御部に手動によりシステム電源の投入信号を
    出力する電源スイッチと、LAN部及び電源制御部に電
    源を供給するスタンバイ電源部と、スタンバイ電源部へ
    の電源の投入により電源制御部へのシステム電源の投入
    信号となるリセット信号を生成する電源リセット回路を
    設け、電源スイッチ投入後にMPUよりチップセットを
    介してWOL回路をWOL信号待ちにセットして電源制
    御部にシステム電源の切断信号を伝送してシステム電源
    をオフとし当該端末パソコンをセンタパソコンからの電
    源投入信号待ちとした後、停電によりシステム電源及び
    スタンバイ電源に電源を供給する主電源が切断されたと
    きにその主電源が再投入されると電源リセット回路から
    出力するリセット信号により当該端末パソコンを再起動
    させるようにすることを特徴としたオンラインシステ
    ム。
JP11075332A 1999-03-19 1999-03-19 オンラインシステム Pending JP2000267767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075332A JP2000267767A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 オンラインシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075332A JP2000267767A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 オンラインシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267767A true JP2000267767A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13573207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075332A Pending JP2000267767A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 オンラインシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267767A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410843C (zh) * 2004-12-06 2008-08-13 索尼株式会社 再启动装置
JP2015185159A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー コンピュータシステム及びその動作方法
US9411704B2 (en) 2013-11-20 2016-08-09 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computer systems and methods of detecting AC failure
CN112698981A (zh) * 2021-01-08 2021-04-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种防止单片机复位信号失效的保护电路及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410843C (zh) * 2004-12-06 2008-08-13 索尼株式会社 再启动装置
US9411704B2 (en) 2013-11-20 2016-08-09 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Computer systems and methods of detecting AC failure
JP2015185159A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー コンピュータシステム及びその動作方法
US10025595B2 (en) 2014-03-25 2018-07-17 Fujitsu Technology Solutions lntellectual Property GmbH Computer system and operating method
CN112698981A (zh) * 2021-01-08 2021-04-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种防止单片机复位信号失效的保护电路及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574615B2 (en) Method of managing power consumption of a network interface
KR101623756B1 (ko) 시스템 메모리 전원을 활용한 대기전력 차단 장치의 대기전력 차단 방법
US9563257B2 (en) Dynamic energy-saving method and apparatus for PCIE device, and communication system thereof
EP0752637B1 (en) Method and apparatus for powering-on a computer-based system via a network interface
US20080276114A1 (en) Micro-controller having USB control unit, MC unit and oscillating circuit commonly used by the USB control unit and the MC unit
KR101936765B1 (ko) 전자 장치, 마이크로 컨트롤러 및 그 제어 방법
KR101692538B1 (ko) Gpio 포트를 이용한 컴퓨터 시스템의 절전 장치 및 방법
KR101640584B1 (ko) Pic를 활용한 대기전력 제어 방법
TW515995B (en) Method allowing to configure computer system as wake on LAN
US9201663B2 (en) Computer system and remote control method for computer device
JP2004227586A (ja) Usbキーボードからのコンピュータシステム電源投入開始
US11314318B2 (en) Server system and power-saving method thereof
WO2003049399A1 (fr) Dispositif de transmission
JP2000267767A (ja) オンラインシステム
JP2007047909A (ja) Usbデバイス及びそのスタンバイ状態回避方法
CN109298892B (zh) 一种服务器开关机的控制装置及方法
JPH05189100A (ja) 情報処理装置
US10955902B2 (en) Optimized management of the power supply of a microcontroller
JP4057360B2 (ja) 多機能icカード及びその制御方法
JP2000341430A (ja) 通信装置
CN111142646B (zh) 服务器系统及其省电方法
JPH05324153A (ja) 情報処理装置
JPH04209056A (ja) 通信機能付きパーソナルコンピュータ
JP2001205897A (ja) プリンタ装置
JP5014958B2 (ja) 無線通信装置