JP2000266998A - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ

Info

Publication number
JP2000266998A
JP2000266998A JP11076074A JP7607499A JP2000266998A JP 2000266998 A JP2000266998 A JP 2000266998A JP 11076074 A JP11076074 A JP 11076074A JP 7607499 A JP7607499 A JP 7607499A JP 2000266998 A JP2000266998 A JP 2000266998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
curvature
axis
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11076074A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Goto
敦夫 後藤
Yorio Wada
順雄 和田
Tetsuo Nagata
哲生 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11076074A priority Critical patent/JP2000266998A/ja
Publication of JP2000266998A publication Critical patent/JP2000266998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦点距離が5mm前後で画角が50°以上、F
ナンバーが2.8程度と明るく、かつ撮像素子への入射
光束の入射角が小さく、収差補正の良好な、コンパクト
で安価な撮像レンズを提供する。 【解決手段】 物体側に開口絞りを有する単一両凸レン
ズであって、このレンズの像側の面が非球面であり、以
下の条件を満足する。 −2.2<r1/r2<−0.9 ・
・・(1) 0.7<(d0+d1)/f<1.2 ・
・・(2) ただし、r1は前記レンズの物体側の面の曲率半径、r2
は前記レンズの像側の面の近軸曲率半径、d0は前記開
口絞りから前記レンズの物体側の面までの距離、d1
前記レンズの厚さ、fは前記レンズの焦点距離である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ等に
用いる撮像レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子的な撮像をおこなうためのカ
メラが普及しており、特に車載用やパソコン、携帯電話
等の情報端末用およびテレビ電話等に組み込むための小
型で低コストなカメラが要望されている。
【0003】これらに用いられる撮像レンズは従来、複
数枚のレンズからなるものが使用されることが多く、ま
た、組み立て、調整も必要でコスト高の原因となってい
る。そのため、いくつかの単玉レンズが提案されてい
る。単玉レンズの例として特開平2−106710号公
報、特開昭63−246713号公報に開示されたもの
は銀塩写真カメラ用で絞りをレンズの後ろに配置してい
るため、画面周辺での光束の撮像面への入射角が大きく
CCD等の電子的な撮像素子においては大きなシェーデ
ィングが発生するため、画面周辺部が暗くなり使用でき
ない。また、Fナンバも11.5と暗く好ましくない。
【0004】特開昭64−49014号公報に開示され
たものはビデオカメラ用であるが画角が35°程度と狭
く、Fナンバも4〜5.6と少し暗い。また物体側の面
を負パワーにしているため像面までの距離が長くなり、
コンパクトにするためには不利である。
【0005】特開平6−88939号公報に開示された
ものは監視カメラ等に用いるもので画角も60°程度と
大きく、またFナンバも2.85と明るいものである
が、焦点距離が2.9mm程度と短く、大きな画面サイズ
にするために焦点距離を5mm程度に係数倍で大きくする
と非常に大きな球面収差が発生し結像性能が悪化すると
いう難点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来技
術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、
テレビ電話、携帯電話用に使用するレンズで、焦点距離
が5mm前後で画角が50°以上、Fナンバが2.8程度
と明るく、かつ撮像素子への入射光束の入射角が小さ
く、収差補正の良好な、コンパクトで安価な撮像レンズ
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の撮像レンズは、 (1) 物体側に開口絞りを有する単一両凸レンズであ
って、該レンズの像側の面が非球面であり、以下の条件
を満足することを特徴とする撮像レンズ。
【0008】 −2.2<r1/r2<−0.9 ・・・(1) 0.7<(d0+d1)/f<1.2 ・・・(2) ただし、r1は前記レンズの物体側の面の曲率半径、r2
は前記レンズの像側の面の近軸曲率半径、d0は前記開
口絞りから前記レンズの物体側の面までの距離、d1
前記レンズの厚さ、fは前記レンズの焦点距離である。
【0009】(2) 前記レンズの像側の面が以下の条
件を満足することを特徴とする前記(1)項に記載の撮
像レンズ。 0.4<A1×f3<1.2 ・・・(3) ただし、前記非球面は、近軸曲率半径をr、光軸方向を
x軸、光軸と垂直方向をy軸、4次、6次、8次、10
次の非球面係数をそれぞれA1、A2、A3、A4としたと
き、以下の式で表される。
【0010】x=(y2/r)/(1+√(1−y2/r
2 ))+A14+A26+A38+A410 (3) 前記(1)項または(2)項に記載の撮像レン
ズを使用した小型撮像装置。 本発明の構成は、絞りをレンズの前方に配置することに
より軸外光束の撮像素子への入射角を小さくすることを
図っている。またレンズは両凸レンズの形状にし、か
つ、その両面の曲率半径をコントロールすることによ
り、適正な球面収差を発生させ、軸上の最良像面をレン
ズ側に移動させている。このことにより、像面湾曲を有
する軸外の像面位置に軸上像面を近づけ周辺までボケの
少ない像面を達成している。さらに、レンズの像側の面
を非球面にすることによって、子午像面および球欠像面
を良好に補正し見かけ上さらに像面湾曲を小さくし、か
つディストーション、コマ収差も低減させている。本発
明により、画角50°〜90°、焦点距離3〜7mmの撮
像レンズ、即ち3分の1から6分の1インチ程度の撮像
素子に好適な撮像レンズを提供することができるのであ
る。
【0011】条件(1)は軸上の球面収差の発生量を制
御する条件である。単レンズ一枚であるため像面湾曲の
補正が難しいので球面収差を適当に発生させ軸上の最良
像面をずらして軸外の像面に近づけるのである。この場
合、条件(1)の下限を超えて像面側の面の曲率を小さ
くすると、球面収差の発生量が大きくなりすぎて軸上の
結像性能が悪くなると同時に軸外性能も悪くなってしま
う。また、条件(1)の上限を超えると球面収差の発生
量が少なくなり、軸外の像面と軸上の最良像面位置との
差が小さくできなくなり画面周辺でのボケが大きくな
る。
【0012】条件(2)は軸外光束の撮像素子への入射
角を制御するものである。条件(2)の下限を超えて小
さくなるとこの入射角が大きくなり、大きなシェーディ
ングが起こり画面の周辺が暗くなってしまう。特にマイ
クロレンズをチップ上に有する撮像素子においてこの影
響が大きい。また絞りをレンズから離していけば入射角
は小さくなり、シェーディングは起こらなくなるのであ
るが、条件(2)の上限を超えるほど大きくするとレン
ズ系全長が長くなりコンパクト化の点で不利である。ま
た倍率の色、ディストーションも悪くなるので好ましく
ない。
【0013】条件(3)は子午像面および球欠像面を良
好に補正するためのものである。条件(3)の下限を超
えるような非球面量の小さな非球面では子午像面の補正
量が不足するため、見かけ上の像面湾曲を補正すること
ができなくなり、周辺ボケが大きくなる。また、ディス
トーション、コマ収差の補正も不足してくる。逆に、条
件(3)の上限を超えるような非球面量の大きな非球面
では子午像面の補正量が過剰となり、非点隔差が大きく
なると共にコマ収差も補正過剰となるため、画面周辺部
での結像性能が悪くなり、ボケ味も悪くなるので好まし
くない。
【0014】上記条件(1)〜(3)に代えてそれぞれ
以下の条件(1’)、(2’)、(3’)とすれば、よ
り良好な結像性能を有するレンズとなすことができてさ
らに望ましい。
【0015】 −1.9<r1/r2<−1.1 ・・・(1’) 0.7<(d0+d1)/f<1.1 ・・・(2’) 0.5<A1×f3 <1.0 ・・・(3’)
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の撮像レンズの実
施形態について説明する。実施例1〜5のレンズデータ
を以下に示す。ここで、fは全系の焦点距離、FはFナ
ンバ、2ωは画角、rは曲率半径、dは面間隔、nd
d線に対する屈折率、vdはアッベ数を表す。各実施例
の第3面〜第4面は平行平面板のカバーガラスである。
【0017】また、実施例1のレンズ断面図を図1に、
収差図を図2に示す。 (実施例1) f=7.00 F= 2.8 2ω=54.8° 面番 r d nd d 0 ∞(絞り) 1.40 1 7.282 5.80 1.52542 55.78 2 −5.393 (非球面) 4.10 3 ∞ 0.55 1.51633 64.14 4 ∞ 非球面係数(第2面) A1=2.0508×10-32=3.8154×10-53=0.0000 A4=0.0000 r1/r2=−1.350 (d0+d1)/f=1.029 A1×f3=0.7034 (実施例2) f=5.99 F= 2.82 2ω=64.5° 面番 r d nd d 0 ∞(絞り) 1.32 1 6.422 4.10 1.52542 55.78 2 −4.809 (非球面) 3.55 3 ∞ 0.55 1.51633 64.14 4 ∞ 非球面係数(第2面) A1=3.2503×10-32=8.3421×10-53=0.0000 A4=0.0000 r1/r2=−1.335 (d0+d1)/f=0.905 A1×f3=0.6986 (実施例3) f=5.00 F= 2.8 2ω=54.6° 面番 r d nd d 0 ∞(絞り) 1.00 1 6.714 3.00 1.52542 55.78 2 −3.652 (非球面) 3.20 3 ∞ 0.55 1.52300 55.00 4 ∞ 非球面係数(第2面) A1=4.9609×10-32=0.0000 A3=0.0000 A4=0.0000 r1/r2=−1.838 (d0+d1)/f=0.800 A1×f3=0.6201 (実施例4) f=4.00 F= 2.8 2ω=67.3° 面番 r d nd d 0 ∞(絞り) 1.00 1 4.828 3.00 1.52542 55.78 2 −2.925 (非球面) 2.10 3 ∞ 0.55 1.51633 64.14 4 ∞ 非球面係数(第2面) A1=9.2549×10-32=7.0727×10-43=0.0000 A4=0.0000 r1/r2=−1.650 (d0+d1)/f=1.000 A1×f3=0.5923 (実施例5) f=3.00 F= 2.8 2ω=87.4° 面番 r d nd d 0 ∞(絞り) 0.6 1 3.504 2.40 1.52770 55.78 2 −2.205 (非球面) 1.25 3 ∞ 0.55 1.51825 64.14 4 ∞ 非球面係数(第2面) A1=3.5904×10-22=0.0000 A3=0.0000 A4=0.0000 r1/r2=−1.589 (d0+d1)/f=1.000 A1×f3=0.9694 以上に説明した撮像レンズは、たとえば次のように構成
することができる。
【0018】(1) 物体側に開口絞りを有する単一両
凸レンズであって、該レンズの像側の面が非球面であ
り、以下の条件を満足することを特徴とする撮像レン
ズ。 −2.2<r1/r2<−0.9 ・・・(1) 0.7<(d0+d1)/f<1.2 ・・・(2) ただし、r1は前記レンズの物体側の面の曲率半径、r2
は前記レンズの像側の面の近軸曲率半径、d0は前記開
口絞りから前記レンズの物体側の面までの距離、d1
前記レンズの厚さ、fは前記レンズの焦点距離である。
【0019】(2) 前記レンズの像側の面が以下の条
件を満足することを特徴とする前記(1)項に記載の撮
像レンズ。 0.4<A1×f3<1.2 ・・・(3) ただし、前記非球面は、近軸曲率半径をr、光軸方向を
x軸、光軸と垂直方向をy軸、4次、6次、8次、10
次の非球面係数をそれぞれA1、A2、A3、A4としたと
き、以下の式で表される。
【0020】x=(y2/r)/(1+√(1−y2/r
2 ))+A14+A26+A38+A410 (3) 前記(1)項または(2)項に記載の撮像レン
ズを使用した小型撮像装置。
【0021】(4) 物体側に開口絞りを有する単一両
凸レンズであって、該レンズの像側の面が非球面であ
り、以下の条件を満足することを特徴とする撮像レン
ズ。 −1.9<r1/r2<−1.1 ・・・(1’) 0.7<(d0+d1)/f<1.1 ・・・(2’) ただし、r1は前記レンズの物体側の面の曲率半径、r2
は前記レンズの像側の面の近軸曲率半径、d0は前記開
口絞りから前記レンズの物体側の面までの距離、d1
前記レンズの厚さ、fは前記レンズの焦点距離である。
【0022】(5) 前記レンズの像側の面が以下の条
件を満足することを特徴とする前記(4)項に記載の撮
像レンズ。 0.5<A1×f3<1.0 ・・・(3’) ただし、前記非球面は、近軸曲率半径をr、光軸方向に
x軸、光軸と垂直方向をy軸、4次、6次、8次、10
次の非球面係数をそれぞれA1、A2、A3、A4としたと
き、以下の式で表される。
【0023】x=(y2/r)/(1+√(1−y2/r
2 ))+A14+A26+A38+A410 (6) 前記(4)項または(5)項に記載の撮像レン
ズを使用した小型撮像装置。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の撮像レンズによって、焦点距離が5mm前後で画角が5
0°以上、Fナンバが2.8程度と明るく、かつ撮像素
子への入射光束の入射角が小さく、収差補正の良好な、
コンパクトで安価な撮像レンズを実現することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1のレンズ断面図である。
【図2】 本発明の実施例1の収差図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA03 PA01 PA17 PB01 QA02 QA07 QA14 QA34 RA05 RA13 RA34 RA42 5C022 AA12 AC54

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側に開口絞りを有する単一両凸レン
    ズであって、該レンズの像側の面が非球面であり、以下
    の条件を満足することを特徴とする撮像レンズ。 −2.2<r1/r2<−0.9 ・・・(1) 0.7<(d0+d1)/f<1.2 ・・・(2) ただし、r1は前記レンズの物体側の面の曲率半径、r2
    は前記レンズの像側の面の近軸曲率半径、d0は前記開
    口絞りから前記レンズの物体側の面までの距離、d1
    前記レンズの厚さ、fは前記レンズの焦点距離である。
  2. 【請求項2】 前記レンズの像側の面が以下の条件を満
    足することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。 0.4<A1×f3<1.2 ・・・(3) ただし、前記非球面は、近軸曲率半径をr、光軸方向を
    x軸、光軸と垂直方向をy軸、4次、6次、8次、10
    次の非球面係数をそれぞれA1、A2、A3、A4としたと
    き、以下の式で表される。 x=(y2/r)/(1+√(1−y2/r2 ))+A1
    4+A26+A38+A410
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の撮像レンズを
    使用した小型撮像装置。
JP11076074A 1999-03-19 1999-03-19 撮像レンズ Withdrawn JP2000266998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11076074A JP2000266998A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 撮像レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11076074A JP2000266998A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 撮像レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000266998A true JP2000266998A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13594669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11076074A Withdrawn JP2000266998A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 撮像レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000266998A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350723A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Enplas Corp 撮像レンズおよびその設計方法
EP1353207A2 (en) * 2002-03-01 2003-10-15 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware Corporation) Telecentric singlet having a small height requirement
US6888687B2 (en) 2002-05-10 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Photographic lens and camera module
JP2011518341A (ja) * 2008-02-29 2011-06-23 グローバル バイオニック オプティクス リミテッド 単一レンズの拡張被写界深度の撮像システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350723A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Enplas Corp 撮像レンズおよびその設計方法
EP1353207A2 (en) * 2002-03-01 2003-10-15 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware Corporation) Telecentric singlet having a small height requirement
EP1353207A3 (en) * 2002-03-01 2004-01-21 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware Corporation) Telecentric singlet having a small height requirement
US6888687B2 (en) 2002-05-10 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Photographic lens and camera module
JP2011518341A (ja) * 2008-02-29 2011-06-23 グローバル バイオニック オプティクス リミテッド 単一レンズの拡張被写界深度の撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11906714B2 (en) Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US20220269047A1 (en) Optical imaging lens assembly, image capturing unit and electronic device
KR100933061B1 (ko) 촬상 광학 시스템
US7636201B2 (en) Zoom lens and camera device including the same
JP3564107B2 (ja) コンパクトな撮影レンズ
US11822056B2 (en) Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
TW201939093A (zh) 攝像用光學鏡組、取像裝置及電子裝置
US7511899B2 (en) Image pickup optical system and digital apparatus using the same
US20200096734A1 (en) Imaging optical system, image capturing unit and electronic device
JP4628781B2 (ja) 撮像装置
US10698178B2 (en) Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US7075733B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US10852514B2 (en) Photographing optical system, image capturing unit and electronic device
US11092785B2 (en) Optical imaging lens assembly comprising five lenses of +−−+−, +−0+−, +−++−, +−+−−, or +−−−− refractive powers, image capturing unit and electronic device
US20070109668A1 (en) Imaging optical system
JP2003098428A (ja) 単焦点レンズ
US6775072B2 (en) Single-focus lens
JPH09222560A (ja) 結像レンズ
CN114859511A (zh) 光学镜头、摄像模组及电子设备
JP2000266998A (ja) 撮像レンズ
JP4416411B2 (ja) レンズ系
JP3312045B2 (ja) ファインダー光学系の接眼レンズ
WO2022244433A1 (ja) 撮像光学系及び撮像装置
US12000991B2 (en) Optical image capturing lens assembly, imaging apparatus and electronic device
JP2001215409A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606