JP2000266639A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000266639A5
JP2000266639A5 JP1999111284A JP11128499A JP2000266639A5 JP 2000266639 A5 JP2000266639 A5 JP 2000266639A5 JP 1999111284 A JP1999111284 A JP 1999111284A JP 11128499 A JP11128499 A JP 11128499A JP 2000266639 A5 JP2000266639 A5 JP 2000266639A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
value
progressive
display
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999111284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000266639A (ja
JP4222680B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11128499A priority Critical patent/JP4222680B2/ja
Priority claimed from JP11128499A external-priority patent/JP4222680B2/ja
Publication of JP2000266639A publication Critical patent/JP2000266639A/ja
Publication of JP2000266639A5 publication Critical patent/JP2000266639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222680B2 publication Critical patent/JP4222680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光手段から投射されてレンズ受上に載置される被検レンズを透過せしめた測定光束を光電変換型の受光手段で検出し、該検出値に基づいて被検レンズの光学特性を測定するレンズメータにおいて、
累進レンズ測定モードに切り換えるモード切替手段と、
前記被検レンズの光学特性を測定する測定手段と、
該測定手段により得られた結果を記憶する記憶手段と、
前記測定手段により得られた結果を基に、該測定手段における前記測定光束の光軸上に前記被検レンズの累進部導く第1誘導手段と、
前記測定手段における前記測定光束の光軸上に前記被検レンズの遠用部導く第2誘導手段と、
前記測定手段における前記測定光束の光軸上に前記被検レンズの近用部を導く第3誘導手段を
有することを特徴とするレンズメーター。
【請求項2】
請求項1のレンズメーターにおいて、前記第1誘導手段は前記被検レンズの光学中心に導くことを特徴とするレンズメーター。
【請求項3】 前記測定光束が前記被検レンズ上で四角形の各角に位置する4点を透過した後に該被検レンズの屈折特性に応じて屈折せしめられることによって形成される変形四角形の各辺のうちで、遠用部側に位置する辺の長さ:Lx1と近用部側に位置する辺の長さ:Lx2の差の値:Lx1−Lx2を累進量:Pとし、この累進量:Pの値を該測定光束の前記受光手段による検出結果に基づいて求める累進量演算手段を有すると共に、この累進量:Pの値を利用して、測定点が累進部と遠用部および近用部の何れに属しているかを区別する測定点の位置区別手段を備えている請求項1又は2に記載のレンズメーター。
【請求項4】
前記測定光束が前記被検レンズ上で四角形の各角に位置する4点を透過した後に該被検レンズの屈折特性に応じて屈折せしめられることによって形成される変形四角形の各辺のうちで、遠用部側に位置する辺の長さ:Lx1と近用部側に位置する辺の長さ:Lx2の差の値:Lx1−Lx2を累進量:Pとし、この累進量:Pの値を該測定光束の前記受光手段による検出結果に基づいて求める累進量演算手段と、
水平方向がプリズム量を表し垂直方向が累進量を表すと共に、水平方向の0位置においてプリズム量の値が0となり且つ垂直方向の0位置において累進部であると判断できる累進量の値以上に設定されたアライメント用の座標を、ディスプレーの画面上に表示する第1誘導用の座標表示手段と、
前記測定光束を前記受光手段で検出した前記検出値に基づいて前記被検レンズにおける光学特性の測定位置でのプリズム量および累進量の各値を求めて、前記ディスプレーの画面上において、前記第1誘導用の座標表示手段で表示された前記アライメント用の座標における各0位置との相対位置をターゲットで表示する第1のターゲット表示手段と
を含んで、前記第1誘導手段が構成されており、該ディスプレーの画面上において該第1のターゲット表示手段により表示される該ターゲットを該第1誘導用の座標表示手段により表示される該アラメイント用の座標の中心に位置合わせすることによって測定点を該被検レンズの累進部に導くことが出来るようになっている請求項1乃至3の何れか一項に記載のレンズメーター。
【請求項5】
前記第1誘導手段により測定点が前記被検レンズの累進部に導かれた後に、ディスプレーの画面上において、測定点を遠用部に導くために該被検レンズを移動させる方向を示す矢印を表示する手段を含んで、前記第2誘導手段が構成されている請求項1乃至4の何れか一項に記載のレンズメーター。
【請求項6】
前記測定光束が前記被検レンズ上で四角形の各角に位置する4点を透過した後に該被検レンズの屈折特性に応じて屈折せしめられることによって形成される変形四角形の各辺のうちで、遠用部側に位置する辺の長さ:Lx1と近用部側に位置する辺の長さ:Lx2の差の値:Lx1−Lx2を累進量:Pとし、この累進量:Pの値を該測定光束の前記受光手段による検出結果に基づいて求める累進量演算手段と、
水平方向がプリズム量を表し垂直方向が累進量を表すと共に、水平方向の0位置においてプリズム量の値が0となり且つ垂直方向の0位置において遠用部であると判断できる累進量の値以下に設定されたアライメント用の座標を、ディスプレーの画面上に表示する第2誘導用の座標表示手段と、
前記測定光束を前記受光手段で検出した前記検出値に基づいて前記被検レンズにおける光学特性の測定位置でのプリズム量および累進量の各値を求めて、前記ディスプレーの画面上において、前記第2誘導用の座標表示手段で表示された前記アライメント用の座標における各0位置との相対位置をターゲットで表示する第2のターゲット表示手段と
を含んで、前記第2誘導手段が構成されており、該ディスプレーの画面上において該第2のターゲット表示手段により表示される該ターゲットを該第2誘導用の座標表示手段により表示される該アラメイント用の座標の中心に位置合わせすることによって測定点を該被検レンズの遠用部に導くことが出来るようになっている請求項1乃至5の何れか一項に記載のレンズメーター。
【請求項7】
前記第2誘導手段により測定点が前記被検レンズの遠用部に導かれた後に、ディスプレーの画面上において、測定点を近用部に導くために該被検レンズを移動させる方向を示す矢印を表示する手段を含んで、前記第3誘導手段が構成されている請求項1乃至6の何れか一項に記載のレンズメーター。
【請求項8】
前記測定光束が前記被検レンズ上で四角形の各角に位置する4点を透過した後に該被検レンズの屈折特性に応じて屈折せしめられることによって形成される変形四角形の各辺のうちで、遠用部側に位置する辺の長さ:Lx1と近用部側に位置する辺の長さ:Lx2の差の値:Lx1−Lx2を累進量:Pとし、この累進量:Pの値を該測定光束の前記受光手段による検出結果に基づいて求める累進量演算手段と、
前記測定手段により前記被検レンズにおける光学特性の測定位置での加入度の値を求めて該加入度の大きさに応じてディスプレーの画面上で上下方向に移動せしめられるターゲットを表示すると共に、該測定手段により該被検レンズにおける光学特性の測定位置での円柱屈折力の値を求めてその値と前記第2誘導手段で導かれた遠用部で該測定手段によって求めた円柱屈折力の値との差に基づいて累進帯でほぼ0となる算出値を求め、この算出値の値に基づいて該ターゲットを該ディスプレーの画面上で左右方向に位置調節する第3のターゲット表示手段と、
前記被検レンズにおける光学特性の測定位置において前記累進量演算手段で求められた前記累進量の値を参照して、かかる測定位置が累進部であると判断できる累進量の値以上の場合における前記ディスプレーの画面上の前記ターゲットの表示形状と、かかる測定位置が近用部であると判断できる累進量の値に満たない場合における該ディスプレーの画面上の該ターゲットの表示形状とを、異ならせるターゲット表示形状変更手段と
を含んで、前記第3誘導手段が構成されており、該ディスプレーの画面上において該第3のターゲット表示手段により表示される該ターゲットを水平方向の中心上に位置合わせさせつつ、該ターゲットの表示形状が累進部の表示形状から近用部の表示形状に変化するまで該被検レンズを移動させることにより、測定点を該被検レンズの近用部に導くことが出来るようになっている請求項1乃至7の何れか一項に記載のレンズメーター。
JP11128499A 1999-03-15 1999-03-15 レンズメータ Expired - Fee Related JP4222680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128499A JP4222680B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 レンズメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128499A JP4222680B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 レンズメータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000266639A JP2000266639A (ja) 2000-09-29
JP2000266639A5 true JP2000266639A5 (ja) 2006-04-13
JP4222680B2 JP4222680B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=14557337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128499A Expired - Fee Related JP4222680B2 (ja) 1999-03-15 1999-03-15 レンズメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222680B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646014B2 (ja) * 2001-08-09 2011-03-09 株式会社ニデック レンズメータ
JP4920181B2 (ja) * 2004-08-23 2012-04-18 株式会社ニデック レンズメータ
WO2007052347A1 (ja) 2005-11-02 2007-05-10 Nidek Co., Ltd. レンズメータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437175B1 (ko) 렌즈 미터
JPS5849802B2 (ja) ザヒヨウケイソクテイソウチ
CN102997843A (zh) 用于位置确定设备的表面检测装置
JPH0466834A (ja) 自動レンズメーター
JP2007155413A5 (ja)
JP2003075296A (ja) レンズメータ
CN102062586B (zh) 一种内孔激光测量装置
WO2019154187A1 (zh) 具有i角检测功能的新型水准仪
JP2000266639A5 (ja)
JP2003057149A (ja) レンズメータ
TW201009287A (en) Optical multi-axis linear displacement measurement system and a method thereof
JP2000500239A (ja) 検眼用レンズ上に刻み込まれた表示の光検出装置を有する検眼用レンズの光学的特性測定装置およびその測定方法
CN100437023C (zh) 测量透明样品厚度的方法和装置
KR102246791B1 (ko) 포커싱 및 레벨링 장치
US20040207834A1 (en) Methods and devices for measuring fundamental data of lenses
CN112729128B (zh) 光学式体积测定装置
CN103630090B (zh) 高分辨力双轴自准直仪系统
CN209230522U (zh) 光学位置检测装置
JP4442843B2 (ja) 被検レンズの屈折率測定装置
CN112432611A (zh) 三维面形检测方法及装置
CN205037874U (zh) 用于叉车门架挠度测量的检测装置
CN2519299Y (zh) 非接触式光学系统空气间隔测量装置
CN114061910B (zh) 一种凸凹透镜焦距测量的装置与方法
JPH1183488A (ja) プリズムを備えた測量用ポール
CN1428627A (zh) 非接触式光学系统空气间隔测量工作方法及设备