JP2000266448A - 連続冷凍装置 - Google Patents

連続冷凍装置

Info

Publication number
JP2000266448A
JP2000266448A JP11066624A JP6662499A JP2000266448A JP 2000266448 A JP2000266448 A JP 2000266448A JP 11066624 A JP11066624 A JP 11066624A JP 6662499 A JP6662499 A JP 6662499A JP 2000266448 A JP2000266448 A JP 2000266448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
freezing
cool air
conveyor
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066624A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ugajin
誠治 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UGAJIN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
UGAJIN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UGAJIN SEISAKUSHO KK filed Critical UGAJIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP11066624A priority Critical patent/JP2000266448A/ja
Publication of JP2000266448A publication Critical patent/JP2000266448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型な構成でしかも効率的な急速冷凍が可能
な連続冷凍装置を提供する。 【解決手段】 内部に冷気循環装置21が備えられた冷
凍室1と、物品受プレート9を常に水平に吊下げ支持し
つつ物品搬入部2から冷凍室1内に移動して冷凍室1内
を折り返し移動する冷凍搬送部3を形成した後物品搬出
部4を経て再び物品搬入部2に循環移動するようにした
吊下搬送装置5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型の設備構成に
おいて高能率な物品の冷凍が可能な連続冷凍装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】冷凍食品工場等に備えられる従来の冷凍
装置としては、一般にバッチ冷凍(冷凍庫内での台車使
用による冷凍)が多用されてきた。しかし、このバッチ
冷凍方式は、バッチごとに冷気を逃がすことになるため
に急速冷凍の効果が低く、作業性も悪いという問題を有
していた。
【0003】このため、近年では、急速冷凍や作業性を
高め得る装置として、連続冷凍装置が用いられている。
連続冷凍装置としては、図7に示すようなトンネル方式
と、図8に示すようなスパイラル方式が一般的に用いら
れている。
【0004】トンネル方式の連続冷凍装置は、図7に示
すように、非常に長い長さの冷凍室aを備えると共に、
冷凍室aを貫通するように設けたコンベヤ装置bによ
り、作業しやすい高さ位置の物品搬入部cと、冷凍室a
内における冷凍搬送部dと、作業しやすい高さ位置の物
品搬出部eとを構成し、更に、冷凍室a内における冷凍
搬送部dの上部位置に冷気を発生する熱交換器fを設け
た構成としている。
【0005】そして、矢印方向に駆動されたコンベヤ装
置bの物品搬入部c上に被冷凍物品を載置して、冷凍搬
送部dに搬入し、冷凍室a内上部に設けられた熱交換器
fから発せられる冷気を冷凍搬送部d上の物品に作用さ
せて物品を冷凍させた後、物品搬出部eから冷凍した物
品を取出すようにしている。
【0006】スパイラル方式の連続冷凍装置は、図8に
示すように、冷凍室g外部の作業しやすい高さ位置に設
けた物品搬入部cから冷凍室g内に水平方向に被冷凍物
品を搬送する搬入コンベヤ部hと、該搬入コンベヤ部h
に連続してスパイラル(螺旋)状に上昇するスパイラル
搬送部iと、該スパイラル搬送部iの上端に連続して冷
凍室gの上部外側に延びる物品搬出部eとを有してお
り、更に、冷凍室g内におけるスパイラル搬送部iの側
部に、熱交換器jと、該熱交換器jにて発生する冷気を
スパイラル搬送部iに循環させるためのプロペラ式のフ
ァンkとを備えた構成としている。
【0007】そして、物品搬入部cから搬入コンベヤ部
h上に被冷凍物品を載置して、冷凍室g内に搬入し、ス
パイラル搬送部iによって旋回しながら上昇する間に、
熱交換器jから発生してプロペラ式のファンkにて循環
される冷気により凍結させた後、物品搬出部eから冷凍
した物品を取出すようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7に示した
トンネル方式の連続冷凍装置においては、所定の冷凍時
間を保持させ且つ作業能率を高めるためには長大な冷凍
室aを必要とし、そのために、長大な連続冷凍装置を設
置するための広大な設置スペースが必要になるという問
題を有していた。また、熱交換器fを冷凍室a内上部に
設置するようにしているために、冷凍室aの高さ寸法も
大型化するという問題を有していた。
【0009】一方、図8に示したスパイラル方式の連続
冷凍装置においては、スパイラル搬送部iが複雑な構造
を有しているために製作コストが増加するという問題を
有すると共に、メンテナンスも大変であるという問題が
ある。また、スパイラル搬送部iは円筒形状を有してい
るために、その中心部及び外部にデッドスペースが生じ
ること、及び、スパイラル搬送部iの側部に熱交換器j
を備えて該熱交換器jにて発生した冷気をプロペラ式の
ファンkでスパイラル搬送部iに循環させる構成として
いるが、プロペラ式のファンkによる送風では熱交換器
jの熱交換面における流体スピードをあまり高められな
いために、熱交換効率が低く、よって熱交換器jが大型
化してしまうこと、等から、冷凍室g全体が大型化する
という問題を有していた。
【0010】このように、トンネル方式及びスパイラル
方式の何れの連続冷凍装置も大型の構造を有し、そのた
めに大量の物品を取り扱う大型冷凍工場などでしか用い
られていないのが現状であり、少量の物品を取り扱う中
小の冷凍設備でも利用できるような小型で急速冷凍に優
れた連続冷凍装置の開発が望まれていた。
【0011】本発明は、かかる従来の問題点を解決すべ
くなしたもので、小型な構成でしかも効率的な急速冷凍
が可能な連続冷凍装置を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に冷気循
環装置が備えられた冷凍室と、物品受プレートを常に水
平に吊下げ支持しつつ物品搬入部から冷凍室内に移動し
て冷凍室内を折り返し移動する冷凍搬送部を形成した後
物品搬出部を経て再び物品搬入部に循環移動するように
した吊下搬送装置と、を備えたことを特徴とする連続冷
凍装置、に係るものである。
【0013】上記手段において、冷気循環装置は、冷凍
室内下部に備えた熱交換器と、熱交換器にて発生した冷
気を吸引して上部に循環させるスクロールファンとから
構成されていてもよく、また、冷気循環装置は、冷凍室
内における冷凍搬送部の移動方向の側部に冷気循環空間
を備えており、該冷気循環空間に、冷凍搬送部に向けて
側方から冷気を導く偏向板を備えていてもよい。
【0014】本発明によれば、吊下搬送装置を用いて、
冷凍搬送部に物品を折り返し移動させるようにしたの
で、簡単な構成で、しかも狭いスペースを有効に利用し
た小型の構成で任意の冷凍距離を容易に確保することが
できる。
【0015】更に、冷凍室の下部に熱交換器とスクロー
ルファンを設置してその上部に、冷凍搬送部を構成する
ようにしたので、本来デッドスペースとなりやすい冷凍
室の下部位置を有効に利用することができ、よって冷凍
室の構成を更に小型化することができる。
【0016】スクロールファンを用いて冷気を循環させ
るようにしているので、熱交換器で発生した冷熱を、ス
クロールファンによる強力な吸引力によって吸引するこ
とができ、よって熱交換器の熱交換面の流体スピードを
高めて熱交換効率を高めることができ、よって熱交換器
自体も小型なものとすることができる。
【0017】また、冷凍搬送部の側部に設けた冷気循環
空間の冷気を、偏向プレートによって冷凍搬送部の多段
に折り返される物品受プレートの相互間に分散して側方
から導くようにしているので、冷気の循環を、スペース
を有効に利用したコンパクトな構造で確実に可能にでき
る。
【0018】これらによって、著しく小型な構成でしか
も効率的な急速冷凍が可能な連続冷凍装置を達成でき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0020】図1〜図3は、本発明の連続冷凍装置の実
施の形態の一例を示したものである。図1〜図3中にお
いて、1は冷凍室であり、冷凍室1には、外部の作業し
やすい高さ位置に設けられた物品搬入部2と、冷凍室1
内を折り返し移動するようにした冷凍搬送部3と、外部
の作業しやすい高さ位置に設けられた物品搬出部4とか
らなる吊下搬送装置5を備えている。6は冷凍室1内部
に設けられた断熱材である。
【0021】吊下搬送装置5は、図1〜図3及び図4に
示すように、所要の幅を有して2列に複数配設されたス
プロケット7間に、エンドレスのチェーン8を夫々掛け
渡し、この2条のチェーン8相互間に、狭い幅で長い長
さを有する物品受プレート9を吊り下げるようにしてい
る。物品受プレート9は、長さ方向の両端部に設けた鉛
直板10がチェーン8から突出したピン11に回動可能
に吊り下げられていて物品受面9aが常に水平を保持さ
れるようになっている。物品受プレート9はチェーン8
の長手方向に接近して備えられている。図1中12はチ
ェーン8の駆動装置である。
【0022】吊下搬送装置5は、図1の物品搬入部2に
て物品が載置された物品受プレート9を、冷凍室1内に
水平に搬入した後、スプロケット7により一旦最上部ま
で上昇させ、続いて冷凍室1内の前後位置において上下
多段に設けられたスプロケット7により左右に複数回折
り返し移動させることにより冷凍搬送部3を形成した
後、水平な物品搬出部4に導き、冷凍した物品を取り去
って空になった物品受プレート9を、戻り部13にて再
び物品搬入部2に戻すようになっている。
【0023】図4に示す物品受プレート9は、物品受面
9aの幅方向両側部に所要高さの立ち上がり部14が設
けられて、物品が位置ズレしても落下することがないよ
うになっている。
【0024】また、物品受プレート9は、図5(A)
(B)に示すように、立ち上がり部を有しない平坦な形
状であってもよい。また、図5(A)(B)の例では、
物品受プレート9の長手方向所要間隔位置に、物品受プ
レート9の移動方向と平行な整列板17を出没可能に備
えている。整列板17は重力によって図5(B)に実線
で示すように下方に位置しており、物品受プレート9が
物品搬入部2に移動してくると、物品搬入部2の下部に
備えた斜面17aを有するカム部材17bに乗りあげる
ことにより、仮想線で示すように物品受面9aの上側に
突出するようになっている。このように物品受面9a上
に整列板17が突出することにより、物品搬入部2にお
いて物品受面9a上に物品を並べて設置する作業がやり
易くなっている。なお、上記整列板17を備える構成
は、図4の場合にも適用することができる。
【0025】図6(A)(B)は、物品受プレート9の
更に他の形状例を示している。即ち、幅方向両側に立ち
上がり部14を有する物品受プレート9上に、予め複数
の物品を並べておいた物品取扱板15を載置できるよう
にしている。この時、物品取扱板15は長さ方向両端部
に取り扱いのための把持部16を備えていていてもよ
い。また、物品受プレート9は、物品受面9aに開口1
8を形成することにより枠形状を有していて、物品取扱
板15は開口18の周りの物品受面9aにて支持される
ようになっている。図6(A)(B)の構成では、物品
取扱板15への物品の整列を外部の固定台上で行えるの
で、整列作業を容易且つ迅速に行える。
【0026】図1の冷凍搬送部3を移動する物品受プレ
ート9は、図4に示すように、下部に設けた案内バー1
9の上面と僅かの間隔を有して移動するようになってお
り、これにより物品受プレート9が水平状態から傾こう
としてもそれが案内バー19により阻止されて、常に水
平に保持されるようになっている。
【0027】また、図示しないが、図4のようにスプロ
ケット7に沿ってチェーン8が移動して物品受プレート
9が上下方向に移動するときにも、物品受プレート9を
案内して水平を保持させるためのガイドレールのような
案内部材を設けていてもよい。
【0028】図1〜図3に示すように、冷凍室1におけ
る冷凍搬送部3の戻り部13の下部には、区画板20を
隔てて、冷気循環装置21を構成する熱交換器22が設
けられている。更に、冷凍室1内下部における冷凍搬送
部3の側部位置には、スクロールファン23を設けてい
る。スクロールファン23は、図3に示すように多数の
ブレード24を有していて図1の回転駆動装置29によ
り回転され、熱交換器22にて発生した冷気を、吸引ダ
クト25により吸引して圧縮し、吐出ダクト26により
冷凍搬送部3の両側に形成した冷気循環空間27,28
の一方の冷気循環空間27に向けて上方に吐出するよう
になっている。図2では熱交換器22とスクロールファ
ン23の夫々を前後に2個設けた場合を例示したが、こ
の設置数に限定されるものではなく任意数を設けること
ができる。
【0029】上記冷気循環空間27には、スクロールフ
ァン23から吐出される冷気を、冷凍搬送部3の折り返
されて移動する上下の物品受プレート9間に側方から導
くようにした偏向板30が設けられている。
【0030】以下に、上記形態例の作用を説明する。
【0031】図1〜図3の冷気循環装置21を駆動し、
熱交換器22にて発生した冷気をスクロールファン23
により吸引して冷凍室1内の冷凍搬送部3の側部に設け
られた冷気循環空間27に吐出させる。更に、駆動装置
12により吊下搬送装置5を作動させ、物品搬入部2か
ら物品受プレート9上に被冷凍物品を乗せる。この時、
物品受プレート9上に物品を乗せる方法としては、作業
者が手置きによって行ってもよく、また自動整列装置に
よって自動的に供給してもよく、更には、図6(A)
(B)に示したような物品取扱板15上に予め複数の物
品を整列させておき、物品を載置した物品取扱板15を
物品受プレート9に載置するようにしてもよい。
【0032】物品受プレート9上に乗せられた物品は、
冷凍室1内に搬入されて上部に移動した後、冷凍搬送部
3をジグザク状に折り返すように下方に移動する。この
冷凍搬送部3を移動する間に、物品は、スクロールファ
ン23から冷気循環空間27に吐出されて、偏向板30
により冷凍搬送部3に側方から導かれる冷気によって冷
却されて冷凍される。物品を冷却した後の冷気は、冷気
循環空間28を通って、再び熱交換器22に導かれる。
【0033】冷凍搬送部3で冷凍された物品は、物品搬
出部4に導かれて物品受プレート9上から取出される。
物品搬出部4からの冷凍した物品の取出しは、作業者が
手作業によって行ってもよく、また物品搬出部4のスプ
ロケット7にて物品受プレート9が下方に移動するとき
に物品受プレート9を自動的に傾動させることによっ
て、物品を落下させて自動的に取出すようにしてもよ
く、更には、図6(A)(B)に示したように、物品取
扱板15の把持部16を把持して物品取扱板15ごと取
出すようにしてもよい。
【0034】上記したように、吊下搬送装置5を用い
て、冷凍搬送部3に物品を折り返し移動させるようにし
たので、簡単な構成で、しかも狭いスペースを有効に利
用して任意の冷凍距離を容易に確保することができる。
【0035】更に、冷凍室1の下部に熱交換器22とス
クロールファン23を設置してその上部に、物品搬入部
2及び物品搬出部4に連通する冷凍搬送部3を構成した
ので、本来デッドスペースとなりやすい冷凍室1の下部
位置を有効に利用することができ、よって冷凍室1の構
成を更に小型化することができる。
【0036】また、冷凍搬送部3の側部に設けた冷気循
環空間27の冷気を、偏向板30によって冷凍搬送部3
の多段に折り返される物品受プレート9の相互間に分散
して側方から導き、その後側部の冷気循環空間28から
熱交換器22に導くようにしているので、冷気の循環
を、スペースを有効に利用したコンパクトな構造で確実
に可能にできる。
【0037】スクロールファン23を用いて冷気を循環
させるようにしているので、熱交換器22で発生した冷
熱を、スクロールファン23による強力な吸引力によっ
て吸引することができ、よって熱交換器22の熱交換面
の流体スピードを高めて熱交換効率を高めることがで
き、よって熱交換器22自体も小型なものとすることが
できる。
【0038】これにより、著しく小型な構成でしかも効
率的な急速冷凍が可能な連続冷凍装置を達成することが
できた。
【0039】尚、本発明は上記形態例にのみ限定される
ものではなく、冷凍搬送部が物品を上部から下部に向か
って横方向に押し返して移動するようにした場合につい
て説明したが、下部から上部に向かって折り返し移動す
るようにしてもよいこと、また、冷凍搬送部が物品を上
下方向に折り返し移動するようにしてもよいこと、或い
は斜め方向に折り返し移動するようにしてもよいこと、
物品受プレートの形状等は種々変更し得ること、その他
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加
え得ること、等は勿論である。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、吊下搬送装置を用い
て、冷凍搬送部に物品を折り返し移動させるようにした
ので、簡単な構成で、しかも狭いスペースを有効に利用
した小型の構成で任意の冷凍距離を容易に確保すること
ができる効果がある。
【0041】更に、冷凍室の下部に熱交換器とスクロー
ルファンを設置してその上部に、冷凍搬送部を構成する
ようにしたので、本来デッドスペースとなりやすい冷凍
室の下部位置を有効に利用することができ、よって冷凍
室の構成を更に小型化することができる効果がある。
【0042】スクロールファンを用いて冷気を循環させ
るようにしているので、熱交換器で発生した冷熱を、ス
クロールファンによる強力な吸引力によって吸引するこ
とができ、よって熱交換器の熱交換面の流体スピードを
高めて熱交換効率を高めることができ、よって熱交換器
自体も小型なものとすることができる効果がある。
【0043】また、冷凍搬送部の側部に設けた冷気循環
空間の冷気を、偏向プレートによって冷凍搬送部の多段
に折り返される物品受プレートの相互間に分散して側方
から導くようにしているので、冷気の循環を、スペース
を有効に利用したコンパクトな構造で確実に可能にでき
る効果がある。
【0044】これらによって、著しく小型な構成でしか
も効率的な急速冷凍が可能な連続冷凍装置を達成できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続冷凍装置の形態の一例を示す切断
側面図である。
【図2】図1のII−II方向矢視図である。
【図3】図1のIII−III方向矢視図である。
【図4】吊下搬送装置の物品受プレートの詳細例を示す
斜視図である。
【図5】(A)は物品受プレートの他の例を示す平面
図、(B)は(A)のX−X矢視図である。
【図6】(A)は物品受プレートの更に他の例を示す平
面図、(B)は(A)のY−Y矢視図である。
【図7】従来のトンネル方式の連続冷凍装置を示す側面
図である。
【図8】従来のスパイラル方式の連続冷凍装置を示す一
部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 冷凍室 2 物品搬入部 3 冷凍搬送部 4 物品搬出部 5 吊下搬送装置 9 物品受プレート 21 冷気循環装置 22 熱交換器 23 スクロールファン 27,28 冷気循環空間 30 偏向板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に冷気循環装置が備えられた冷凍室
    と、物品受プレートを常に水平に吊下げ支持しつつ物品
    搬入部から冷凍室内に移動して冷凍室内を折り返し移動
    する冷凍搬送部を形成した後物品搬出部を経て再び物品
    搬入部に循環移動するようにした吊下搬送装置と、を備
    えたことを特徴とする連続冷凍装置。
  2. 【請求項2】 冷気循環装置が、冷凍室内下部に備えた
    熱交換器と、熱交換器にて発生した冷気を吸引して上部
    に循環させるスクロールファンとから構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の連続冷凍装置。
  3. 【請求項3】 冷気循環装置が、冷凍室内における冷凍
    搬送部の移動方向の側部に冷気循環空間を備えており、
    該冷気循環空間に、冷凍搬送部に向けて側方から冷気を
    導く偏向板を備えていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の連続冷凍装置。
JP11066624A 1999-03-12 1999-03-12 連続冷凍装置 Pending JP2000266448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066624A JP2000266448A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 連続冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066624A JP2000266448A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 連続冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000266448A true JP2000266448A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13321242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066624A Pending JP2000266448A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 連続冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000266448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354549A (en) Induced circulation oven or cooler
US6796142B2 (en) Continuous throughput blast freezer
US6427455B1 (en) Cooling device and its cooling method
CA2682399C (en) Tray-based continuous throughput blast freezer
US20070169630A1 (en) Thermal processing chamber and conveyor belt for use therein and method of processing product
KR100750608B1 (ko) 음식물의 신선도를 유지하기 위한 저온 구역 형성 시스템
KR101845831B1 (ko) 스크루형 식품급속 개체동결장치
JP4270462B2 (ja) ピッキング用冷凍冷蔵庫及び冷凍冷蔵商品用ピッキングシステム
JP2000266448A (ja) 連続冷凍装置
JP5401958B2 (ja) 冷凍冷蔵倉庫
JP4180308B2 (ja) 食材の冷却加工装置
JP5983823B2 (ja) 自動冷凍倉庫
KR20200014026A (ko) 터널형 식품 냉각 컨베이어
JP3773198B2 (ja) 食品解凍方法及びその装置
JP2003114082A (ja) 被冷凍物品の冷凍方法及び装置
JP5754601B2 (ja) 自動冷凍倉庫
JP4152675B2 (ja) 食材の冷却加工装置
JPS6015865B2 (ja) 移動式冷蔵方法及び冷蔵装置
KR101556085B1 (ko) 급속 냉동 장치
CN210052241U (zh) 一种柱状速冻食品贩卖机用理料出料装置
JP5154157B2 (ja) 物品搬送装置およびピッキング設備
JPS604055Y2 (ja) 冷凍保管装置
JPH01223593A (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP6102983B2 (ja) 自動冷凍倉庫
JP5910314B2 (ja) 自動冷凍倉庫