JP2000265902A - 多気筒エンジン - Google Patents

多気筒エンジン

Info

Publication number
JP2000265902A
JP2000265902A JP11065978A JP6597899A JP2000265902A JP 2000265902 A JP2000265902 A JP 2000265902A JP 11065978 A JP11065978 A JP 11065978A JP 6597899 A JP6597899 A JP 6597899A JP 2000265902 A JP2000265902 A JP 2000265902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust
cylinder block
vibration absorbing
absorbing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11065978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Ito
康利 伊藤
Teruo Kobayashi
輝夫 小林
Masakatsu Honda
雅克 本田
Shinji Yamada
真嗣 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11065978A priority Critical patent/JP2000265902A/ja
Publication of JP2000265902A publication Critical patent/JP2000265902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダブロックの側壁に設けられた振動吸
収手段の弾性膜が排気通路部材からの熱で劣化するのを
防止する。 【解決手段】 シリンダブロック11の側壁111 に、
該シリンダブロック11の内部に形成したウオータジャ
ケットに弾性膜を対向させた振動吸収手段Dを取り付
け、シリンダブロック11から外部に放射されるピスト
ンスラップ音を低減する。シリンダヘッド12に取り付
けられた排気管19はシリンダブロック11の側壁11
1 に沿って延びており、この排気管19のシリンダブロ
ック11の側壁111 への投影範囲外に振動吸収手段D
を配置することにより、排気管19の熱が振動吸収手段
Dに伝達され難くして弾性膜の劣化を防止することがで
きる。しかも排気管19が振動吸収手段Dと干渉する虞
がないため、排気管19をシリンダブロック11に接近
させてエンジンのコンパクト化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピストンスラップ
音を低減するための振動吸収手段をシリンダブロックの
側壁に備えた多気筒エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンのシリンダおよびピストン間に
は極小さい間隙が存在するため、ピストンがシリンダ内
を上下動する際に首振り運動すると、ピストンがシリン
ダの壁面に衝突して振動が発生する。この振動がシリン
ダの外周を囲むウオータジャケット内の冷却水に伝達さ
れると、非圧縮性流体である冷却水に圧力変化が発生す
るため、この圧力変化でシリンダブロックの側壁が振動
してピストンスラップ音が外部に放射されて騒音が発生
する。
【0003】かかるピストンスラップ音を低減するため
に、シリンダブロックの側壁に、ウオータジャケット内
の冷却水にゴム等で形成した弾性膜の一側面を臨ませた
振動吸収手段を取り付けたエンジンが、特開平10−1
84444号公報により公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排気マニホ
ールドや排気管のようなエンジンの排気通路部材は、シ
リンダヘッドからシリンダブロックの側壁に沿って配置
されることが多いが、その側壁に前記振動吸収手段が設
けられていると、高温の排気ガスが流れる排気通路部材
の熱で弾性膜が劣化して耐久性が低下する虞があり、し
かも排気通路部材をシリンダブロックに近付けることが
困難であるためにエンジンが大型化してしまう問題があ
る。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、シリンダブロックの側壁に設けられた振動吸収手段
の弾性膜が排気通路部材からの熱で劣化するのを防止す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、シリンダ列線
に沿って配置された複数の燃焼室から延びる排気ポート
が形成されたシリンダヘッドと、排気ポートに連なるよ
うにシリンダヘッドに結合された排気通路部材と、シリ
ンダの外周を囲むようにウオータジャケットが形成され
たシリンダブロックと、シリンダブロックの側壁に設け
られた振動吸収手段とを備えてなり、振動吸収手段は、
一側面がウオータジャケットに臨む弾性膜と、弾性膜の
他側面に空間部を形成するハウジングとを有する多気筒
エンジンにおいて、シリンダブロックの側壁への排気通
路部材の投影範囲外に振動吸収手段を配置したことを特
徴とする多気筒エンジンが提案される。
【0007】上記構成によれば、一側面がウオータジャ
ケットに臨む弾性膜と、弾性膜の他側面に空間部を形成
するハウジングとを有する有する振動吸収手段をシリン
ダブロックの側壁に設けてピストンスラップ音の低減を
図ったエンジンにおいて、シリンダヘッドに結合された
排気通路部材のシリンダブロックの側壁への投影範囲外
に振動吸収手段を配置したことにより、排気通路部材の
熱が振動吸収手段に伝達され難くして弾性膜の劣化を防
止することができる。しかも排気通路部材が振動吸収手
段と干渉する虞がないため、排気通路部材をシリンダブ
ロックに接近させてエンジンのコンパクト化を図ること
ができる。
【0008】また請求項2に記載された発明によれば、
シリンダ列線に沿って配置された複数の燃焼室から延び
る排気ポートが一体に集合する集合排気ポートが形成さ
れたシリンダヘッドと、集合排気ポートに連なるように
シリンダヘッドに結合された排気通路部材と、シリンダ
の外周を囲むようにウオータジャケットが形成されたシ
リンダブロックと、シリンダブロックの側壁に設けられ
た振動吸収手段とを備えてなり、振動吸収手段は、一側
面がウオータジャケットに臨む弾性膜と、弾性膜の他側
面に空間部を形成するハウジングとを有する多気筒エン
ジンにおいて、シリンダブロックの側壁への排気通路部
材の投影範囲外に振動吸収手段を配置したことを特徴と
する多気筒エンジンが提案される。
【0009】上記構成によれば、一側面がウオータジャ
ケットに臨む弾性膜と、弾性膜の他側面に空間部を形成
するハウジングとを有する有する振動吸収手段をシリン
ダブロックの側壁に設けてピストンスラップ音の低減を
図ったエンジンにおいて、シリンダヘッドに結合された
排気通路部材のシリンダブロックの側壁への投影範囲外
に振動吸収手段を配置したことにより、排気通路部材の
熱が振動吸収手段に伝達され難くして弾性膜の劣化を防
止することができる。しかも排気通路部材が振動吸収手
段と干渉する虞がないため、排気通路部材をシリンダブ
ロックに接近させてエンジンのコンパクト化を図ること
ができる。更に、複数の燃焼室から延びる排気ポートが
一体に集合する集合排気ポートに排気通路部材を結合し
たので、大型の排気マニホールドを不要にして排気通路
部材のシリンダブロックの側壁への投影範囲を小さく
し、振動吸収手段を配置する位置の自由度を高めること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0011】図1〜図6は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はエンジンの縦断面図、図2は図1の2−2線
断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4
−4線断面図、図5は図1の5方向矢視図、図6は図5
の6−6線断面図である。
【0012】図1および図3に示すように、直列3気筒
エンジンEはシリンダブロック11の上面に結合された
シリンダヘッド12を備えており、シリンダヘッド12
の上面にヘッドカバー13が結合される。シリンダブロ
ック11に形成された3個のシリンダ14…の内部にピ
ストン15…が摺動自在に嵌合しており、ピストン15
…の上面に対向するシリンダヘッド12の下面に燃焼室
16…が形成される。燃焼室16…に連なる吸気ポート
17…がシリンダヘッド12の吸気側の側面に開口する
とともに、燃焼室16…に連なる集合排気ポート18が
シリンダヘッド12の排気側の側面に開口しており、こ
の開口に本発明の排気通路部材を構成する排気管19が
結合される。
【0013】シリンダヘッド12と排気管19との間に
ガスケットを兼ねる遮熱板41が挟まれており、この遮
熱板41で排気管19の熱がシリンダブロック11に直
接伝達されるのを防止することにより、シリンダブロッ
ク11に形成したウオータジャケットJ5 によるエンジ
ンEの冷却効果を高めることができる。シリンダヘッド
12には点火プラグ20…を着脱するための点火プラグ
挿入筒21…が一体に形成される。点火プラグ挿入筒2
1…はシリンダ軸線L1 に対して上端が集合排気ポート
18側に傾斜しており、その下端に燃焼室16に臨む点
火プラグ20が装着されるととももに、その上端にイグ
ニッションコイル22が装着される。
【0014】シリンダヘッド12の上部に形成されてヘ
ッドカバー13により覆われる動弁室23には、吸気カ
ム24…および排気カム25…を備えたカムシャフト2
6と、吸気ロッカーアーム27…および排気ロッカーア
ーム28…を揺動自在に支持するロッカーアームシャフ
ト29とが設けられる。
【0015】各々の燃焼室16に臨む2個の吸気バルブ
孔30,30を開閉する吸気バルブ31,31のバルブ
ステム32,32は動弁室23内に突出しており、その
突出部に装着されたバルブスプリング33,33で吸気
バルブ31,31は閉弁方向に付勢される。各々の吸気
ロッカーアーム27の一端には吸気カム24に当接する
ローラ34が設けられ、他端が吸気バルブ31,31の
バルブステム32,32の上端に当接する。また各々の
燃焼室16に臨む2個の排気バルブ孔35,35を開閉
する排気バルブ36,36のバルブステム37,37は
動弁室23内に突出しており、その突出部に装着された
バルブスプリング38,38で排気バルブ36,36は
閉弁方向に付勢される。各々の排気ロッカーアーム28
の一端には排気カム25に当接するローラ39が設けら
れ、他端が排気バルブ36,36のバルブステム37,
37の上端に当接する。
【0016】また各吸気ポート17には、吸気バルブ孔
30,30を指向して燃料を噴射するインジェクタ40
が設けられる。
【0017】図2を併せて参照すると明らかなように、
3個の燃焼室16…から延びる3個の吸気ポート17…
はそれぞれY字状に形成されており、それら3個の吸気
ポート17…は相互に集合することなく独立してシリン
ダヘッド12の吸気側の側面に開口する。一方、前記集
合排気ポート18は、3個の燃焼室16…から延びる合
計6個の排気ポート46…と、それら6個の排気ポート
46…が一体に集合するアーチ状の排気集合部47とか
ら構成されており、排気集合部47の中央部に排気管1
9が結合される排気出口48が形成される。
【0018】排気集合部47が臨むシリンダヘッド12
の排気側の側壁121 はアーチ状に湾曲して外側に向け
て張り出しており、シリンダブロック11の側壁111
から距離dだけ突出する張出部49を構成している。従
って、張出部49の内部に形成された集合排気ポート1
8の排気集合部47は、アーチ状に湾曲する張出部49
の側壁121 にウオータジャケットを介さずに直接臨ん
でいる。
【0019】このように、張出部49の内部に形成され
た集合排気ポート18の排気集合部47が該張出部49
の側壁121 にウオータジャケットを介さずに直接臨ん
でいるので、排気集合部47と側壁121 との間にウオ
ータジャケットが介在するものに比べてシリンダヘッド
12をコンパクト化することができるとともに、シリン
ダヘッド12の成形が容易になる。しかも前記側壁12
1 はアーチ状に形成されているため、シリンダヘッド1
2の長手方向両端部の幅が減少して一層のコンパクト化
が可能になるだけでなく、シリンダヘッド12の剛性向
上にも寄与することができ、更に排気ガスの流れをスム
ーズにすることができる。
【0020】図2および図4から明らかなように、シリ
ンダヘッド12には吸気側および排気側にそれぞれ4個
のボルト孔50…が形成されており、これら合計8個の
ボルト孔50…に上方から挿入された8本のシリンダヘ
ッド締結用ボルト511 〜518 をシリンダブロック1
1に形成したボルト孔52…に螺入することにより、シ
リンダヘッド12がシリンダブロック11に締結され
る。
【0021】集合排気ポート18の内部には、中央のシ
リンダ14と両側のシリンダ14,14との間を仕切る
ように2個の壁部53,54が延びており、これら2個
の壁部53,54を2本のシリンダヘッド締結用ボルト
512 ,513 がそれぞれ貫通する。2個の壁部53,
54の先端側、即ち、2本のシリンダヘッド締結用ボル
ト512 ,513 よりも排気集合部47側を、それぞれ
オイル通路としてのオイル戻し通路551 ,552 が貫
通する。
【0022】2個の壁部53,54は集合排気ポート1
8内を流れる排気ガスの方向に沿うように、即ち、中央
に位置する排気出口48を指向するように湾曲してお
り、従って、2個のオイル戻し通路551 ,552 は、
それに隣接する2本のシリンダヘッド締結用ボルト51
2 ,513 に対して排気出口48側に偏倚している。オ
イル戻し通路551 ,552 およびシリンダヘッド締結
用ボルト512 ,513の上記配置により、シリンダヘ
ッド12の大型化を回避しながら、集合排気ポート18
内を排気ガスがスムーズに流れるようにして排気抵抗を
低減することができる。
【0023】図5を併せて参照すると明らかなように、
シリンダヘッド12の排気出口48には、排気管19の
取付フランジ56を結合する3本のボルト57…を螺入
する3個のボス部581 ,582 ,583 が形成され
る。排気管19の本数は1本であるので、上方から見て
下側の2個のボス部581 ,582 は排気管19の下方
に隠れることがなく、前記2個のボス部581 ,582
に対するボルト57,57の締結作業を容易に行うこと
ができる。また排気管19の上側にも1個のボス部58
3 を設けることにより、ボルト57…の締結作業性を確
保しながら排気管19を3個所で固定して取付剛性を高
めることができる。
【0024】またシリンダヘッド12の長手方向一端部
にはカム駆動チェーン(図示せず)を収納するカム駆動
チェーン室59が形成されており、このカム駆動チェー
ン室59の反対側に位置するシリンダヘッド締結用ボル
ト514 の近傍に第3のオイル戻し通路553 が形成さ
れる。これら3個のオイル戻し通路551 ,552 ,5
3 は、シリンダヘッド12に設けた動弁室23を、シ
リンダブロック11に設けたオイル戻し通路60…を介
してオイルパン(図示せず)に連通させる。張出部49
の一端に連なるシリンダヘッド12の排気側の側面に
は、カム駆動チェーン室59に臨むテンショナー取付座
63(図2参照)が形成されており、このテンショナー
取付座63に3本のボルト64…で固定されたチェーン
テンショナー65(図2参照)によって図示せぬカム駆
動チェーンに所定の張力が与えられる。
【0025】このように、2個のオイル戻し通路5
1 ,552 を、隣接するシリンダ14…の排気ポート
46…および排気集合部47によって囲まれた領域に配
置したので、集合排気ポート18と干渉することなくシ
リンダヘッド12の排気側にオイル戻し通路551 ,5
2 を形成することが可能となり、シリンダヘッド12
の動弁室23内のオイルをオイルパンに確実に戻すこと
ができる。しかも低温時にオイル戻し通路551 ,55
2 を通過するオイルを集合排気ポート18を通過する排
気ガスで加熱することができるので、特別のオイルヒー
タを設けることなくオイルを昇温させて各潤滑部の摩擦
抵抗を低減することができる。また排気集合部47はシ
リンダ列線L2 方向の中央に設けられているので、シリ
ンダ列線L2方向の一端側に設けたチェーンテンショナ
ー65と排気集合部47の中央外端から延びる排気管1
9との距離を充分に確保し、チェーンテンショナー65
が排気管19から受ける熱影響を最小限に抑えることが
できる。
【0026】尚、オイル戻し通路551 ,552 の代わ
りにオイル供給通路やブローバイガス通路を設けても良
く、オイル供給通路を設けた場合には、上述したオイル
戻し通路551 ,552 を設けた場合と同様の効果を得
ることができる。
【0027】図5および図6から明らかなように、シリ
ンダヘッド12の排気側に傾斜して配置された3個の点
火プラグ挿入筒21…と張出部49の上面とが、断面三
角形の補強壁61…でそれぞれ連結される。これら補強
壁61…で張出部49の剛性が高められ、エンジンEの
運転時における張出部49の振動を効果的に抑制するこ
とができる。
【0028】図1〜図4に示すように、シリンダヘッド
12の内部にはシリンダ列線L2 に沿うようにウオータ
ジャケットJ1 が形成される。また集合排気ポート18
を通過する排気ガスにより高温になるシリンダヘッド1
2の張出部49には、集合排気ポート18の上面および
下面をそれぞれ覆うウオータジャケットJ2 ,J3 が設
けられる。排気ポート46…と干渉しない部分、即ち、
3個の点火プラグ挿入筒21…の近傍で前記上下のウオ
ータジャケットJ2 ,J3 は3個のウオータジャケット
4 …で相互に連通する。
【0029】このように、集合排気ポート18の周辺を
ウオータジャケットJ1 ,J2 ,J 3 ,J4 …で覆うこ
とにより、高温になり易いシリンダヘッド12の排気側
を効率的に冷却することができる。特に、熱に弱い補機
としてのイグニッションコイル22…と集合排気ポート
18との間にウオータジャケットJ2 が介在するため、
イグニッションコイル22…への熱伝達を効果的に抑制
することができる(図6参照)。
【0030】図3および図6から明らかなように、集合
排気ポート18の外側部分は、ウオータジャケットを介
することなく張出部49の側壁121 に直接対向してい
るため、シリンダヘッド12の鋳造時にウオータジャケ
ットJ2 ,J3 ,J4 …および集合排気ポート18を成
形する中子の構造を単純化することができる。
【0031】なぜならば、先ずウオータジャケット
2 ,J3 ,J4 …を成形するための中子を金型内に矢
印A方向に挿入した後に、集合排気ポート18を成形す
るための中子を金型内に同じく矢印A方向に挿入する
が、その際に上下のウオータジャケットJ2 ,J3 間に
開口62が存在するため、この開口62を通して集合排
気ポート18を成形するための中子を挿入することがで
きる。尚、上下のウオータジャケットJ2 ,J3 は3個
のウオータジャケットJ4 …で相互に接続されている
が、その3個のウオータジャケットJ4 …に対応する中
子は、集合排気ポート18を成形する中子の6個の排気
ポート46…に対応する部分に交互に噛み合うため、両
方の中子の干渉が回避される(図2参照)。
【0032】このように、ウオータジャケットJ2 ,J
3 ,J4 …を成形するための中子、あるいは集合排気ポ
ート18を成形するための中子を分割することなく金型
に組み付けることができるため、シリンダヘッド12の
鋳造に際してコストを削減することができる。
【0033】図1、図5および図6に示すように、シリ
ンダブロック11の排気側の側壁111 に2個の振動吸
収手段D,Dが設けられる。各々の振動吸収手段Dを取
り付けるべくシリンダブロック11の側壁111 に形成
された貫通孔112 は、その内端がシリンダブロック1
1に形成したウオータジャケットJ5 に開口するととも
に、その外端がシリンダブロック11の側壁111 の外
表面に開口する。外周面に雄ねじが形成されたハウジン
グ42が貫通孔112 の内周面に形成された雌ねじに側
壁111 の外表面側からねじ込まれ、シリンダブロック
11との間にシール部材43を挟んで固定される。内部
が空洞になったハウジング42の先端開口に弾性膜44
が張られており、この弾性膜44とハウジング42との
間に密閉された空間部45が形成される。ハウジング4
2を貫通孔112 に装着した状態で弾性膜44はウオー
タジャケットJ5 に臨んでいる。
【0034】弾性膜44は、布、合成繊維またはガラス
繊維で補強されたゴムや合成樹脂から構成されるもの
で、ハウジング42の開口部に例えば焼き付けにより固
定される。振動吸収手段Dをシリンダブロック11の側
壁111 の貫通孔112 に取り付けた状態で、弾性膜4
4はウオータジャケットJ5 の内部に突出しないよう
に、該ウオータジャケットJ5 の壁面と略面一に配置さ
れる。
【0035】ところで、エンジンEの運転時に上下動す
るピストン15…がシリンダ14…の内壁に衝突し、そ
の振動がシリンダ14…からウオータジャケットJ5
の冷却水に伝達されると、非圧縮性流体である冷却水に
大きな圧力変化が発生してシリンダブロック11の側壁
111 が振動するため、騒音の原因となるピストンスラ
ップ音がシリンダブロック11から外部に放射されてし
まう。しかしながら、振動吸収手段D,Dを設けた本実
施例のエンジンEでは、ウオータジャケットJ 5 内の冷
却水の圧力変化に伴って振動吸収手段D,Dの弾性膜4
4が弾性変形することにより、前記冷却水の圧力変化が
吸収される。その結果、冷却水からシリンダブロック1
1の側壁111 に伝達される加振力が小さくなって該側
壁111の振動が弱まるため、シリンダブロック11か
ら外部に放射されるピストンスラップ音が減少する。し
かも空間部45に臨む弾性膜44の外側面はハウジング
42によって覆われているため、弾性膜44の振動に伴
う騒音が外部に直接放射されることもない。
【0036】図5に明瞭に示されているように、シリン
ダブロック11の排気側の側壁11 1 を正面から見たと
き、2個の振動吸収手段D,Dは排気管19の左右に外
れた位置に配置されている。即ち、排気管19をシリン
ダブロック11の排気側の側壁111 に投影したとき、
その投影範囲外に2個の振動吸収手段D,Dが配置され
ている。上記配置により、高温になる排気管19の熱が
振動吸収手段D,Dに伝わり難くし、熱に弱い弾性膜4
4の耐久性低下を防止することができる。しかも排気管
19とシリンダブロック11との間に遮熱板41を配置
したことにより、振動吸収手段D,Dに伝達される熱を
更に低減することができる。
【0037】また騒音防止効果を高めるためには振動吸
収手段D,Dをピストン15…の上死点に近い位置、つ
まりシリンダヘッド12に近い位置に配置することが望
ましいが、振動吸収手段D,Dをシリンダヘッド12に
接近させると排気管19と干渉し易くなる。しかしなが
ら本実施例によれば、排気管19の投影範囲外に振動吸
収手段D,Dを配置したことにより、排気管19をシリ
ンダブロック11に接近させても振動吸収手段D,Dと
干渉することがなくなり、排気管19をシリンダブロッ
ク11に充分に接近させてエンジンEをコンパクト化す
ることができる。
【0038】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0039】例えば、振動吸収手段D,Dの構造は実施
例のものに限定されず、種々の構造のものを採用するこ
とができる。また請求項1に記載された発明の如く、シ
リンダヘッド12が集合排気ポート18を持たない場合
には、排気通路部材が排気管19ではなく排気マニホー
ルドから構成される場合もある。また実施例では直列3
気筒エンジンEを例示したが、本発明は気筒数の異なる
他の直列エンジンやV型エンジンの各々のバンクに対し
ても適用することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、一側面がウオータジャケットに臨む弾性膜
と、弾性膜の他側面に空間部を形成するハウジングとを
有する有する振動吸収手段をシリンダブロックの側壁に
設けてピストンスラップ音の低減を図ったエンジンにお
いて、シリンダヘッドに結合された排気通路部材のシリ
ンダブロックの側壁への投影範囲外に振動吸収手段を配
置したことにより、排気通路部材の熱が振動吸収手段に
伝達され難くして弾性膜の劣化を防止することができ
る。しかも排気通路部材が振動吸収手段と干渉する虞が
ないため、排気通路部材をシリンダブロックに接近させ
てエンジンのコンパクト化を図ることができる。
【0041】また請求項2に記載された発明によれば、
一側面がウオータジャケットに臨む弾性膜と、弾性膜の
他側面に空間部を形成するハウジングとを有する有する
振動吸収手段をシリンダブロックの側壁に設けてピスト
ンスラップ音の低減を図ったエンジンにおいて、シリン
ダヘッドに結合された排気通路部材のシリンダブロック
の側壁への投影範囲外に振動吸収手段を配置したことに
より、排気通路部材の熱が振動吸収手段に伝達され難く
して弾性膜の劣化を防止することができる。しかも排気
通路部材が振動吸収手段と干渉する虞がないため、排気
通路部材をシリンダブロックに接近させてエンジンのコ
ンパクト化を図ることができる。更に、複数の燃焼室か
ら延びる排気ポートが一体に集合する集合排気ポートに
排気通路部材を結合したので、大型の排気マニホールド
を不要にして排気通路部材のシリンダブロックの側壁へ
の投影範囲を小さくし、振動吸収手段を配置する位置の
自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの縦断面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図1の5方向矢視図
【図6】図5の6−6線断面図
【符号の説明】
11 シリンダブロック 111 側壁 12 シリンダヘッド 14 シリンダ 16 燃焼室 18 集合排気ポート 19 排気管(排気通路部材) 42 ハウジング 44 弾性膜 45 空間部 46 排気ポート D 振動吸収手段 J5 ウオータジャケット L2 シリンダ列線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 15/04 F16F 15/04 Z (72)発明者 本田 雅克 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 山田 真嗣 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G024 AA38 BA11 BA23 BA24 CA05 DA18 FA00 FA02 FA05 FA10 GA25 HA14 HA18 3J048 AC10 BA23 BD04 BD05 EA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ列線(L2 )に沿って配置され
    た複数の燃焼室(16)から延びる排気ポート(46)
    が形成されたシリンダヘッド(12)と、排気ポート
    (46)に連なるようにシリンダヘッド(12)に結合
    された排気通路部材(19)と、シリンダ(14)の外
    周を囲むようにウオータジャケット(J 5 )が形成され
    たシリンダブロック(11)と、シリンダブロック(1
    1)の側壁(111 )に設けられた振動吸収手段(D)
    とを備えてなり、 振動吸収手段(D)は、一側面がウオータジャケット
    (J5 )に臨む弾性膜(44)と、弾性膜(44)の他
    側面に空間部(45)を形成するハウジング(42)と
    を有する多気筒エンジンにおいて、 シリンダブロック(11)の側壁(111 )への排気通
    路部材(19)の投影範囲外に振動吸収手段(D)を配
    置したことを特徴とする多気筒エンジン。
  2. 【請求項2】 シリンダ列線(L2 )に沿って配置され
    た複数の燃焼室(16)から延びる排気ポート(46)
    が一体に集合する集合排気ポート(18)が形成された
    シリンダヘッド(12)と、集合排気ポート(18)に
    連なるようにシリンダヘッド(12)に結合された排気
    通路部材(19)と、シリンダ(14)の外周を囲むよ
    うにウオータジャケット(J5 )が形成されたシリンダ
    ブロック(11)と、シリンダブロック(11)の側壁
    (111 )に設けられた振動吸収手段(D)とを備えて
    なり、 振動吸収手段(D)は、一側面がウオータジャケット
    (J5 )に臨む弾性膜(44)と、弾性膜(44)の他
    側面に空間部(45)を形成するハウジング(42)と
    を有する多気筒エンジンにおいて、 シリンダブロック(11)の側壁(111 )への排気通
    路部材(19)の投影範囲外に振動吸収手段(D)を配
    置したことを特徴とする多気筒エンジン。
JP11065978A 1999-03-12 1999-03-12 多気筒エンジン Pending JP2000265902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065978A JP2000265902A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 多気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065978A JP2000265902A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 多気筒エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265902A true JP2000265902A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13302612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11065978A Pending JP2000265902A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 多気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118082A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 スズキ株式会社 車両用内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118082A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 スズキ株式会社 車両用内燃機関
JP7234649B2 (ja) 2019-01-23 2023-03-08 スズキ株式会社 車両用内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2272416C (en) Cylinder head structure in multi-cylinder engine
JP2002070609A (ja) 多気筒エンジン
JP2575807B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
KR100325032B1 (ko) 다기통 엔진의 실린더헤드 구조
JP3569636B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
JP2002339800A (ja) 多気筒エンジン
JP2000161131A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
CA2445461C (en) Sohc-type engine
JP3777236B2 (ja) 水冷エンジン
JP2000205042A (ja) 多気筒エンジン
JP2000265902A (ja) 多気筒エンジン
JP3824832B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP4262343B2 (ja) 多気筒エンジン
JPH10220280A (ja) 船外機用エンジン
JP2001234807A (ja) シリンダヘッド
JP2000205043A (ja) 多気筒エンジン
JP4252662B2 (ja) 多気筒エンジン
JP3500753B2 (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JP4105416B2 (ja) エンジンの水冷排気通路の接続構造
JP2002339797A (ja) エンジン
JP4083905B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2000265905A (ja) 多気筒エンジン
JP3777235B2 (ja) 船外機用エンジン
JP3737074B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2000265903A (ja) 多気筒エンジン