JP2000264913A - オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法

Info

Publication number
JP2000264913A
JP2000264913A JP11072174A JP7217499A JP2000264913A JP 2000264913 A JP2000264913 A JP 2000264913A JP 11072174 A JP11072174 A JP 11072174A JP 7217499 A JP7217499 A JP 7217499A JP 2000264913 A JP2000264913 A JP 2000264913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloride
cyclopentadienyl
montmorillonite
bis
dimethylsilylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11072174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173242B2 (ja
Inventor
Haruhito Sato
治仁 佐藤
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP07217499A priority Critical patent/JP4173242B2/ja
Publication of JP2000264913A publication Critical patent/JP2000264913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173242B2 publication Critical patent/JP4173242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒の調製を短時間で行うことができ、か
つ高い重合活性を有するオレフィン重合用触媒と、生産
性よく高品質のオレフィン重合体またはオレフィン低重
合体を製造する方法を提供する。 【解決手段】遷移金属錯体成分と、赤外線吸収スペクト
ルの吸収ピークにおいて、925〜905cm-1の領域
の最大ピークが持つ吸収強度に対する、855〜835
cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の比が、0.
05〜0.45であるモンモリロナイト成分からなるオ
レフィン重合用触媒と、該触媒を用いるオレフィン重合
体またはオレフィン低重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン重合用触媒
と、その触媒を用いたオレフィン重合体またはオレフィ
ン低重合体の製造法に関する。さらに詳しくは、高活性
なオレフィン重合用触媒と、該オレフィン重合用触媒に
より生産性よく高品質のオレフィン重合体またはオレフ
ィン低重合体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オレフィン類を触媒の存在下に重
合してオレフィン重合体を製造するにあたり、メタロセ
ン化合物およびアルミノキサンからなる触媒を用いる方
法が提案されている(特開昭58−19309号公報、
特開平2−167307号公報等)。これらの触媒を用
いた重合方法は、チタニウム化合物あるいはバナジウム
化合物と有機アルミニウム化合物からなる従来のチーグ
ラー・ナッタ触媒を用いる方法と比較して、遷移金属当
たりの重合活性が非常に高く、また、分子量分布の狭い
重合体が得られることが知られている。
【0003】また、遷移金属化合物、およびアルミノキ
サンまたは有機アルミニウム化合物を触媒成分とし、こ
れらをシリカやアルミナ等の無機酸化物に担持させた触
媒でオレフィンの重合を行なう方法も提案されている
(特開昭61−108610号公報、特開平1−101
303号公報等)。しかしながら、上記のこれらの方法
において、十分な重合活性を得るためには、多量のアル
ミノキサンを必要とするため、アルミニウム当たりの活
性は低く、不経済であるばかりでなく、生成した重合体
にアルミニウムが多量に残存するため、重合体から触媒
残査を除去しなければならないという問題があった。
【0004】また、粘土鉱物類を触媒成分として用いる
方法も提案されている(特開平5−25214号公報、
特開平5−301917号公報、特開平7−33814
号公報)が、かかる方法においては、粘土鉱物につい
て、有機アルミニウム、とりわけ高価かつ危険性の高い
メチルアルミノキサン又はトリメチルアルミニウムによ
る前処理が必須とされており、しかもアルミニウム当た
りの活性も十分ではなく、生成物中の触媒残査の量も多
いという欠点があった。さらに、これら粘土鉱物類を触
媒成分として用いる方法においては、粘土鉱物を水に懸
濁して塩化マグネシウムなどで繰返し処理した後、塩酸
処理、洗浄などの操作を長時間かけて行う必要があると
いう問題があった。
【0005】さらに、エチレンなどを低重合してその低
重合体(エチレンオリゴマー)を製造する場合に、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどの高分子化合物を製造す
る場合と同様な重合触媒、例えばメタロセン化合物とア
ルモキサンとの組合せからなる触媒を使用する方法(欧
州特許第366212号明細書)が知られている。とこ
ろで、この場合においても、高価かつ危険性の高いメチ
ルアルミノキサンなどを用いる必要があり、しかも触媒
活性が低いという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、オレフィン重合用触媒を短時間で調
製できるとともに、取扱いが不便で保存安定性が悪く危
険性の高いメチルアルミノキサンやトリメチルアルミニ
ウムを多量に用いることなく、かつ重合系全体で使用す
る有機アルミニウムの量を大幅に低減でき、しかも重合
活性の高いオレフィン重合用触媒と、それを用いるオレ
フィン重合体ならびにオレフィン低重合体の製造法を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の化
学構造を有する遷移金属化合物と、赤外線吸収スペクト
ルにおいて特定の二つの波長領域に現れる吸収ピークの
吸収強度比が特定の値を有するモンモリロナイトからな
るオレフィン重合用触媒によれば、上記目的を達成し得
ることを見出し、これら知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、下記のとおり
である。 (1)周期律表第4〜6族遷移金属または周期律表第8
〜10族遷移金属からなる遷移金属錯体成分と、赤外線
吸収スペクトルの吸収ピークにおいて、925〜905
cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度に対する、8
55〜835cm -1の領域の最大ピークが持つ吸収強度
の比が、0.05〜0.45のモンモリロナイト成分か
らなるオレフィン重合用触媒。 (2)遷移金属錯体成分が、周期律表第4〜6族遷移金
属のメタロセン錯体もしくは有機配位子とヘテロ原子を
介して結合するキレート錯体または周期律表第8〜10
族遷移金属の有機配位子とヘテロ原子を介して結合する
キレート錯体である前記(1)に記載のオレフィン重合
用触媒。 (3)モンモリロナイト成分が、赤外線吸収スペクトル
の吸収ピークにおいて、925〜905cm-1の領域の
最大ピークが持つ吸収強度に対する、855〜835c
-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の比が、0.1
0〜0.40である前記(1)または(2)に記載のオ
レフィン重合用触媒。 (4)モンモリロナイト成分が、赤外線吸収スペクトル
の吸収ピークにおいて、925〜905cm-1の領域の
最大ピークが持つ吸収強度に対する、855〜835c
-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の比が、0.0
5〜0.45であるモンモリロナイトを、有機シラン化
合物と接触処理した有機シラン処理モンモリロナイトで
ある、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のオレフィ
ン重合用触媒。 (5)有機シラン化合物が、一般式〔1〕、
【0009】
【化2】
【0010】〔式〔1〕中、Rは、珪素原子と直接結合
する部位の原子が、炭素原子、珪素原子または水素原子
である置換基であり、Xは、珪素原子と直接結合する部
位の原子が、ハロゲン原子、酸素原子または窒素原子で
ある置換基であり、RおよびXが複数存在するときに
は、複数のRまたはXは同一でも異なっていてもよい。
nは、1〜3の整数である。〕で表される有機シラン化
合物である前記(4)に記載のオレフィン重合用触媒。 (6)さらに、有機アルミニウム化合物、有機マグネシ
ウム化合物、有機リチウム化合物および有機亜鉛化合物
から選択される触媒成分を添加してなる前記(1)〜
(5)のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒。 (7)前記(1)〜(6)のいずれかに記載のオレフィ
ン重合用触媒を用いてオレフィンの重合を行うオレフィ
ン重合体の製造法。 (8)前記(1)〜(6)のいずれかに記載のオレフィ
ン重合用触媒を用いてオレフィンの低重合を行うオレフ
ィン低重合体の製造法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のオレフィン重合用触媒
は、(a)周期律表第4〜6族遷移金属または周期律表
第8〜10族遷移金属からなる遷移金属錯体成分、
(b)モンモリロナイト成分および、必要に応じて用い
る(c)有機アルミニウム化合物、有機マグネシウム化
合物、有機リチウム化合物および有機亜鉛化合物から選
択される触媒成分からなるものである。
【0012】本発明における(a)遷移金属錯体成分と
しては、周期律表4〜6族遷移金属化合物のメタロセン
錯体もしくは有機配位子とヘテロ原子を介して結合する
キレート錯体または、周期律表第8〜10族遷移金属の
有機配位子とヘテロ原子を介して結合するキレート錯体
からなる遷移金属錯体が特に好適に用いられる。そし
て、周期律表第4〜6族遷移金属錯体としては、活性の
面より下記の一般式〔2〕〜〔5〕で表されるものが好
ましく、また周期律表第8〜10族の遷移金属錯体とし
ては、下記の一般式〔6〕および〔7〕で表される化合
物が好適なものとして挙げられる。
【0013】
【化3】
【0014】〔式中、Q1 は、二つの共役五員環配位子
(C5 5-a-b 1 b )及び(C5 5-a-c 2 c )を
架橋する結合性基を示し、Q2 は、共役五員環配位子
(C5 5-a-d 3 d )とZ基を架橋する結合性基を示
す。R1 ,R2 およびR4 は、それぞれ炭化水素基,ハ
ロゲン原子,アルコキシ基,珪素含有炭化水素基,リン
含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化
水素基を示し、aは0,1または2である。b,c及び
dは、a=0のときはそれぞれ0〜5の整数、a=1の
ときはそれぞれ0〜4の整数、a=2のときはそれぞれ
0〜3の整数を示す。(p+q)は(M1 の価数−2)
であり、rはM1 の価数を示す。M1 は周期律表第4〜
6族の遷移金属、M2 は周期律表第8〜10族の遷移金
属を示し、(u+v)はM2 の価数を示す。また、
1 ,L2 ,L3 は、それぞれ配位結合性の配位子を表
し、X,Y,Zは、それぞれ共有結合性又はイオン結合
性の配位子を表し, Wは共有結合性の配位子を表してい
る。なお、L1 ,L2 ,L3 およびWは、それぞれ互い
に結合して環構造を形成していてもよい。〕このQ1
びQ2 の具体例としては、(1)メチレン基,エチレン
基,イソプロピレン基,メチルフェニルメチレン基,ジ
フェニルメチレン基,シクロヘキシレン基などの炭素数
1〜4のアルキレン基,シクロアルキレン基またはその
側鎖低級アルキルもしくはフェニル置換体、(2)シリ
レン基,ジメチルシリレン基,メチルフェニルシリレン
基,ジフェニルシリレン基,ジシリレン基,テトラメチ
ルジシリレン基などのシリレン基,オリゴシリレン基ま
たはその側鎖低級アルキルもしくはフェニル置換体、
(3)(CH3 2 Ge基,(C6 5 2 Ge基,
(CH3 2 P基,(C6 5 2 P基,(C4 9
N基,(C6 5 )N基,(CH3 )B基,(C
4 9 )B基,(C6 5 )B基,(C6 5 )Al
基,(CH3 O)Al基などのゲルマニウム,リン,窒
素,硼素又はアルミニウムを含む炭化水素基〔低級アル
キル基,フェニル基,ヒドロカルビルオキシ基(好まし
くは低級アルコキシ基)など〕などが挙げられる。これ
らの中では、活性の面よりアルキレン基およびシリレン
基が好ましい。
【0015】また、(C5 5-a-b 1 b ) ,( C5
5-a-c 2 c ),(C5 5-a-d 3 d )および(C5
5-e 4 e )は共役五員環配位子であり、R1
2 ,R 3 およびR4 は、それぞれ炭化水素基,ハロゲ
ン原子,アルコキシ基,珪素含有炭化水素基,リン含有
炭化水素基,窒素含有炭化水素基または硼素含有炭化水
素基を示し、aは0,1または2である。b,cおよび
dは、a=0のときはそれぞれ0〜5の整数、a=1の
ときはそれぞれ0〜4の整数、a=2のときはそれぞれ
0〜3の整数を示す。ここで、炭化水素基としては、炭
素数1〜20のものが好ましく、特に炭素数1〜12の
ものが好ましい。この炭化水素基は一価の基として、共
役五員環基であるシクロペンタジエニル基と結合してい
てもよく、また、これが複数個存在する場合には、その
2個が互いに結合してシクロペンタジエニル基の一部と
共に環構造を形成していてもよい。
【0016】すなわち、該共役五員環配位子の代表例
は、置換または非置換のシクロペンタジエニル基,イン
デニル基及びフルオレニル基である。ハロゲン原子とし
ては、塩素,臭素,ヨウ素およびフッ素原子が挙げら
れ、アルコキシ基としては、炭素数1〜12のものが好
ましく挙げられる。珪素含有炭化水素基としては、例え
ば−Si(R5 )(R6 )(R7 )〔ただし、R5 ,R
6 およびR7 は、炭素数1〜24の炭化水素基〕などが
挙げられる。また、リン含有炭化水素基,窒素含有炭化
水素基及び硼素含有炭化水素基としては、それぞれP−
(R8 )(R9 ),−N(R8 )(R9 )および−B
(R8 )(R9 )〔ただし、R8 およびR9 は炭素数1
〜18の炭化水素基〕などが挙げられる。ここで、
1 ,R2 ,R3 およびR4 がそれぞれ複数ある場合に
は、複数のR1 、複数のR2 複数のR3 および複数のR
4 は、それぞれにおいて同一であっても異なっていても
よい。また、一般式〔2〕において、共役五員環配位子
(C5 5-a-b 1 b )および(C55-a-c 2 c )
は、同一であっても異なっていてもよい。
【0017】一方、M1 は周期律表4〜6族の遷移金属
元素を示し、具体例としてはチタニウム,ジルコニウ
ム,ハフニウム,バナジウム, ニオブ,モリブテン,タ
ングステンなどを挙げることができるが、これらの中で
活性の面よりチタニウム,ジルコニウムおよびハフニウ
ムが好ましい。Zは共有結合性の配位子であり、具体的
にはハロゲン原子、酸素(−O−),硫黄(−S−),
炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,
炭素数1〜20、好ましくは1〜12のチオアルコキシ
基,炭素数1〜40、好ましくは1〜18の窒素含有炭
化水素基,炭素数1〜40、好ましくは1〜18のリン
含有炭化水素基を示す。
【0018】また、XおよびYは、それぞれ共有結合性
の配位子または結合性の配位子であり、具体的には水素
原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20、好ましくは1〜
10の炭化水素基,炭素数1〜20、好ましくは1〜1
0のアルコキシ基,アミノ基,炭素数1〜20、好まし
くは1〜12のリン含有炭化水素基(例えば、ジフェニ
ルホスフィン基など)または炭素数1〜20、好ましく
は1〜12の珪素含有炭化水素基〔例えば、トリメチル
シリル基など〕、炭素数1〜20、好ましくは1〜12
の炭化水素基あるいはハロゲン含有硼素化合物〔例え
ば、B(C6 5)4,BF4 〕を示す。これらの中で
は、ハロゲン原子および炭化水素基が好ましい。これら
1 およびY1 は、たがいに同一であっても異なってい
てもよい。また、W1 は共有結合性の配位子であり、具
体的には、ハロゲン原子、ヒドロカルビルアミノ基ある
いはヒドロカルビルオキシ基であり、好ましくはアルコ
キシ基である。さらに、Wは環構造を形成していてもよ
い。
【0019】つぎに、前記一般式〔2〕、〔3〕および
〔4〕で表される遷移金属化合物の具体例としては、以
下の化合物を挙げることができる。たとえば、ビス(シ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビ
ス(ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
リド,ビス(トリメチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロリド,ビス(テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロリド,ビス(ペンタメチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(n−
ブチルシクロペンタジエニルチタニウムジクロリド,ビ
ス(インデニル)チタニウムジクロリド,ビス(フルオ
レニル)チタニウムジクロリド,ビス(シクロペンタジ
エニル)チタニウムクロロヒドリド,ビス(シクロペン
タジエニル)メチルチタニウムクロリド,ビス(シクロ
ペンタジエニル)エチルチタニウムクロリド,ビス(シ
クロペンタジエニル)フェニルチタニウムクロリド,ビ
ス(シクロペンタジエニル)ジメチルチタニウム,ビス
(シクロペンタジエニル)ジフェニルチタニウム,ビス
(シクロペンタジエニル)ジネオペンチルチタニウム,
ビス(シクロペンタジエニル)ジヒドロチタニウム,
(シクロペンタジエニル)(インデニル)チタニウムジ
クロリド,(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)
チタニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド,ビス(メチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド,ビス(ジメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,ビス(ト
リメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド,ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド,ビス(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド,ビス(n−ブチルシ
クロペンタジエニルジルコニウムジクロリド,ビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド,ビス(フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド,ビス(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムクロロヒドリド,ビス(シクロペン
タジエニル)メチルジルコニウムクロリド,ビス(シク
ロペンタジエニル)エチルジルコニウムクロリド,ビス
(シクロペンタジエニル)フェニルジルコニウムクロリ
ド,ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウ
ム,ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコニ
ウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジネオペンチルジ
ルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジヒドロジ
ルコニウム,(シクロペンタジエニル)(インデニル)
ジルコニウムジクロリド,(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドなどの架橋す
る結合基を有することなく、共役五員環配位子を2個有
する遷移金属化合物が挙げられる。
【0020】また、メチレンビス(インデニル)チタニ
ウムジクロリド,エチレンビス(インデニル)チタニウ
ムジクロリド,メチレンビス(インデニル)チタニウム
クロロヒドリド,エチレンビス(インデニル)メチルチ
タニウムクロリド,エチレンビス(インデニル)メトキ
シクロロチタニウム,エチレンビス(インデニル)チタ
ニウムジエトキシド,エチレンビス(インデニル)ジメ
チルチタニウム,エチレンビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)チタニウムジクロリド,エチレン
ビス(2−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,
エチレンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウ
ムジクロリド,エチレンビス(2−メチル−4−トリメ
チルシリルインデニル)チタニウムジクロリド,エチレ
ンビス(2,4−ジメチル−5,6,7−トリヒドロイ
ンデニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,4−
ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,エチ
レン(2−メチル−4−t−ブチルシクロペンタジエニ
ル)(3’−t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,3,5
−トリメチルシクペンタジエニル)(2’,4’,5’
−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
リド,イソプロピリデンビス(2−メチルインデニル)
チタニウムジクロリド,イソプロピリデンビス(インデ
ニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデンビス
(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリ
ド,イソプロピリデン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3’5’−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2−メ
チル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)(3’−
t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)
(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,
4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムクロロ
ヒドリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4
−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチルチタニウ
ム,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメ
チルシクロペンタジエニル)ジフェニルチタニウム,メ
チレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロリド,メチレン(シク
ロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロ
ペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(2,3,4,5−テトラメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロ
ピリデン(シクロペンタジエニル)(3−メチルインデ
ニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロ
リド,イソプロピリデン(2−メチルシクロペンタジエ
ニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,イソプ
ロピリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)
(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロリド,イソプロピリデン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロ
リド,エチレン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,
エチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チ
タニウムジクロリド,エチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロ
リド,エチレン(2,5−ジエチルシクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチ
ルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジフ
ェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジ
エチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,
シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)チタニウムジクロリド,シクロヘキシリデン
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,
4’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジク
ロリド、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロリド,エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロリド,メチレンビス(インデニル)ジルコニウムクロ
ロヒドリド,エチレンビス(インデニル)メチルジルコ
ニウムクロリド,エチレンビス(インデニル)メトキシ
クロロジルコニウム,エチレンビス(インデニル)ジル
コニウムジエトキシド,エチレンビス(インデニル)ジ
メチルジルコニウム,エチレンビス(4,5,6,7−
テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド,エ
チレンビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジク
ロリド,エチレンビス(2,4−ジメチルインデニル)
ジルコニウムジクロリド,エチレンビス(2−メチル−
4−トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド,エチレンビス(2,4−ジメチル−5,6,7−
トリヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド,エチ
レン(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)
(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド,エチレン(2−メチル−4−t−ブ
チルシクロペンタジエニル)(3’−t−ブチル−5’
−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド,エチレン(2,3,5−トリメチルシクペンタジエ
ニル)(2’,4’,5’−トリメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド,イソプロピリデンビ
ス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
イソプロピリデンビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロリド,イソプロピリデンビス(2,4−ジメチルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド,イソプロピリデン
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’5’
−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド,イソプロピリデン(2−メチル−4−t−ブチル
シクロペンタジエニル)(3’−t−ブチル−5’−メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,メチ
レン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムクロロヒドリド,メチ
レン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム,メチレン
(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ジフェニルジルコニウム,メチレン(シ
クロペンタジエニル)(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタ
ジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペ
ンタジエニル)(2,3,4,5−テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル)(3−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド,イソプロピリデン(2−メチルシクロペンタジ
エニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド,イ
ソプロピリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド,イソプロピリデン(2,5−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウ
ムジクロリド,エチレン(シクロペンタジエニル)
(3,5−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド,エチレン(シクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド,エチレン(2,
5−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド,エチレン(2,5−ジエチル
シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウム
ジクロリド,ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(3,)ハフニウムジエトキシド,エチレンビス
(インデニル)ジメチルハフニウム4−ジエチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,シク
ロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド,シクロヘキシリデン
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,
4’−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、メチレンビス(インデニル)ハフニウムジク
ロリド,エチレンビス(インデニル)ハフニウムジクロ
リド,メチレンビス(インデニル)ハフニウムクロロヒ
ドリド,エチレンビス(インデニル)メチルハフニウム
クロリド,エチレンビス(インデニル)メトキシクロロ
ハフニウム,エチレンビス(インデニル)ハフニウムジ
エトキシド,エチレンビス(インデニル)ジメチルハフ
ニウム,エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ハフニウムジクロリド,エチレンビス(2
−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド,エチレン
ビス(2,4−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロ
リド,エチレンビス(2−メチル−4−トリメチルシリ
ルインデニル)ハフニウムジクロリド,エチレンビス
(2,4−ジメチル−5,6,7−トリヒドロインデニ
ル)ハフニウムジクロリド,エチレン(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,エチレン
(2−メチル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)
(3’−t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロリド,エチレン(2,3,5−ト
リメチルシクペンタジエニル)(2’,4’,5’−ト
リメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリ
ド,イソプロピリデンビス(2−メチルインデニル)ハ
フニウムジクロリド,イソプロピリデンビス(インデニ
ル)ハフニウムジクロリド,イソプロピリデンビス
(2,4−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロリ
ド,イソプロピリデン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3’5’−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロリド,イソプロピリデン(2−メ
チル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)(3’−
t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)
(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,
4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムクロロ
ヒドリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4
−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチルハフニウ
ム,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメ
チルシクロペンタジエニル)ジフェニルハフニウム,メ
チレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロリド,メチレン(シク
ロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロ
ペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリド,イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(2,3,4,5−テトラメチルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,イソプロ
ピリデン(シクロペンタジエニル)(3−メチルインデ
ニル)ハフニウムジクロリド,イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロ
リド,イソプロピリデン(2−メチルシクロペンタジエ
ニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド,イソプ
ロピリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)
(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロリド,イソプロピリデン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロ
リド,エチレン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,
エチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハ
フニウムジクロリド,エチレン(2,5−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロ
リド,エチレン(2,5−ジエチルシクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド,ジフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチ
ルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,ジフ
ェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジ
エチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,
シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)ハフニウムジクロリド,シクロヘキシリデン
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,
4’−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロリドなどのアルキレン基で架橋した共役五員環配位子
を2個有する遷移金属化合物が挙げられる。
【0021】また、ジメチルシリレンビス(インデニ
ル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)チタニウ
ムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチルイン
デニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス
(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレンビス(2,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)チタニウム
ジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチル−4−
ナフチルインデニル)チタニウムジクロリド,ジメチル
シリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)
チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビス
(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチル
シリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビ
ス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリ
ド,フェニルメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロ
ペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリ
レン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)
(2’,4’,5’−トリメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビ
ス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジ
クロリド,ジフェニルシリレンビス(2,4−ジメチル
インデニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルシリレ
ンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,ジフェニ
ルシリレンビス(2−メチルインデニル)チタニウムジ
クロリド,テトラメチルジシリレンビス(インデニル)
チタニウムジクロリド,テトラメチルジシリレンビス
(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,テト
ラメチルジシリレン(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)(インデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシ
リレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロ
ペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチルシクロ
ペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(シクロペンタジエニル)(トリエチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル)(テトラエチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウム
ジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウ
ムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレン(2−メチルシクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)
(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(2−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニ
ル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5
−ジエチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チ
タニウムジクロリド,ジエチルシリレン(2−メチルシ
クロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフ
ルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(2’,
7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロ
リド,ジメチルシリレン(2−エチルシクロペンタジエ
ニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)チ
タニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシク
ロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレ
ニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(メチ
ルシクロペンタジエニル)(オクタヒドフルオレニル)
チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジメチルシ
クロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チ
タニウムジクロリド,ジメチルシリレン(エチルシクロ
ペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニ
ウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシクロペ
ンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウ
ムジクロリド、ジメチルシリレンビス(インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス
(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレンビス(2,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレンビ
ス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチル−
4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,ジ
メチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド,フェニルメチルシリレ
ンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,フェニ
ルメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジクロリド,フェニルメチル
シリレンビス(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニ
ウムジクロリド,フェニルメチルシリレン(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,フェ
ニルメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペ
ンタジエニル)(2’,4’,5’−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,フェニルメ
チルシリレンビス(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド,ジフェニルシリレンビス
(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド,ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリド,ジフェニルシリレンビス(2−メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド,テトラメチルジシ
リレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,テ
トラメチルジシリレンビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド,テトラメチルジシリレン(3−
メチルシクロペンタジエニル)(インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエ
ニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタ
ジエニル)(トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジ
エニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジ
エニル)(3,4−ジエチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペン
タジエニル)(トリエチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタ
ジエニル)(テトラエチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタ
ジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,7−
ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド,ジメ
チルシリレン(2−メチルシクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(2−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5−
ジエチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド,ジエチルシリレン(2−メチルシ
クロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(2’,
7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド,ジメチルシリレン(2−エチルシクロペンタジ
エニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)
ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチル
シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフル
オレニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(メチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドフルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジ
メチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(エ
チルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエ
チルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(インデニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ハ
フニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチ
ルインデニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ンビス(2,4−ジメチルインデニル)ハフニウムジク
ロリド,ジメチルシリレンビス(2,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペン
タジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン
ビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ハフニ
ウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチル−
4−ナフチルインデニル)ハフニウムジクロリド,ジメ
チルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ハフニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビ
ス(インデニル)ハフニウムジクロリド,フェニルメチ
ルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデ
ニル)ハフニウムジクロリド,フェニルメチルシリレン
ビス(2,4−ジメチルインデニル)ハフニウムジクロ
リド,フェニルメチルシリレン(2,4−ジメチルシク
ロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペン
タジエニル)ハフニウムジクロリド,フェニルメチルシ
リレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニ
ル)(2’,4’,5’−トリメチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロリド,フェニルメチルシリレン
ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロリド,ジフェニルシリレンビス(2,4−ジメチ
ルインデニル)ハフニウムジクロリド,ジフェニルシリ
レンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド,ジフェ
ニルシリレンビス(2−メチルインデニル)ハフニウム
ジクロリド,テトラメチルジシリレンビス(インデニ
ル)ハフニウムジクロリド,テトラメチルジシリレンビ
ス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,テ
トラメチルジシリレン(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)(インデニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシ
リレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレ
ン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(シクロペンタジエニル)(トリエチルシクロペン
タジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル)(テトラエチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハフニウム
ジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウ
ムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニ
ル)(オクタヒドロフルオレニル)ハフニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレン(2−メチルシクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ハフニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリ
レン(2−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニ
ル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5
−ジエチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ハ
フニウムジクロリド,ジエチルシリレン(2−メチルシ
クロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフ
ルオレニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(2’,
7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハフニウムジクロ
リド,ジメチルシリレン(2−エチルシクロペンタジエ
ニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)ハ
フニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシク
ロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレ
ニル)ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン(メチ
ルシクロペンタジエニル)(オクタヒドフルオレニル)
ハフニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジメチルシ
クロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)ハ
フニウムジクロリド,ジメチルシリレン(エチルシクロ
ペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)ハフニ
ウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシクロペ
ンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)ハフニウ
ムジクロリドなどのシリレン基架橋共役五員環配位子を
2個有する遷移金属化合物が挙げられる。
【0022】そして、ジメチルゲルミレンビス(インデ
ニル)チタニウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(シ
クロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジク
ロリド,メチルアルミレンビス(インデニル)チタニウ
ムジクロリド,フェニルアミレンビス(インデニル)チ
タニウムジクロリド,フェニルホスフィレンビス(イン
デニル)チタニウムジクロリド,エチルボレンビス(イ
ンデニル)チタニウムジクロリド,フェニルアミレンビ
ス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルアミ
レン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニ
ウムジクロリド、ジメチルゲルミレンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(シ
クロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド,メチルアルミレンビス(インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド,フェニルアミレンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド,フェニルホスフィレンビ
ス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,エチルボレ
ンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,フェニ
ルアミレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド,フェニルアミレン(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルゲルミレ
ンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド,ジメチル
ゲルミレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)
ハフニウムジクロリド,メチルアルミレンビス(インデ
ニル)ハフニウムジクロリド,フェニルアミレンビス
(インデニル)ハフニウムジクロリド,フェニルホスフ
ィレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド,エチ
ルボレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリド,フ
ェニルアミレンビス(インデニル)ハフニウムジクロリ
ド,フェニルアミレン(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ハフニウムジクロリドなどのゲルマニウム,
アルミニウム,硼素,リンまたは窒素を含む炭化水素基
で架橋された共役五員環配位子を2個有する遷移金属化
合物が挙げられる。
【0023】また、ペンタメチルシクロペンタジエニル
−ビス(フェニル)アミノチタニウムジクロリド,イン
デニル−ビス(フェニル)アミノチタニウムジクロリ
ド,ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビス(トリメ
チルシリル)アミノチタニウムジクロリド,ペンタメチ
ルシクロペンタジエニルフェノキシチタニウムジクロリ
ド, ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)t−ブチルアミノチタニウムジクロリド,ジメチ
ルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)フェ
ニルアミノチタニウムジクロリド,ジメチルシリレン
(テトラヒドロインデニル)デシルアミノチタニウムジ
クロリド,ジメチルシリレン(テトラヒドロインデニ
ル)〔ビス(トリメチルシリル)アミノ〕チタニウムジ
クロリド,ジメチルゲルミレン(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)フェニルアミノチタニウムジクロリド,
ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメト
キシド,ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウム
トリクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビ
ス(フェニル)アミノジルコニウムジクロリド,インデ
ニル−ビス(フェニル)アミノジルコニウムジクロリ
ド,ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビス(トリメ
チルシリル)アミノジルコニウムジクロリド,ペンタメ
チルシクロペンタジエニルフェノキシジルコニウムジク
ロリド, ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタ
ジエニル)t−ブチルアミノジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)フェニルアミノジルコニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(テトラヒドロインデニル)デシルアミノジル
コニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラヒドロ
インデニル)〔ビス(トリメチルシリル)アミノ〕ジル
コニウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(テトラメチ
ルシクロペンタジエニル)フェニルアミノジルコニウム
ジクロリド,ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコ
ニウムトリメトキシド,ペンタメチルシクロペンタジエ
ニルジルコニウムトリクロリド、ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル−ビス(フェニル)アミノハフニウムジク
ロリド,インデニル−ビス(フェニル)アミノハフニウ
ムジクロリド,ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビ
ス(トリメチルシリル)アミノハフニウムジクロリド,
ペンタメチルシクロペンタジエニルフェノキシハフニウ
ムジクロリド, ジメチルシリレン(テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)t−ブチルアミノハフニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)フェニルアミノハフニウムジクロリド,ジメチル
シリレン(テトラヒドロインデニル)デシルアミノハフ
ニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラヒドロイ
ンデニル)〔ビス(トリメチルシリル)アミノ〕ハフニ
ウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)フェニルアミノハフニウムジクロ
リド,ペンタメチルシクロペンタジエニルハフニウムト
リメトキシド,ペンタメチルシクロペンタジエニルハフ
ニウムトリクロリドなどの共役五員環配位子を1個有す
る遷移金属化合物を挙げることができる。
【0024】さらに、(1,1’−ジメチルシリレン)
(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチ
ルシリレン)(2,2’−ジメチルシリレン)−ビス
(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,
(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロ
ピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルチ
タニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’
−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)
ジベンジルチタニウム,(1,1’−ジメチルシリレ
ン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペ
ンタジエニル)ビス(トリメチルシリル)チタニウム,
(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロ
ピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ビス(トリ
メチルシリルメチル)チタニウム,(1,2’−ジメチ
ルシリレン)(2,1’−エチレン)−ビス(インデニ
ル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリ
レン)(2,2’−エチレン)−ビス(インデニル)チ
タニウムジクロリド,(1,1’−エチレン)(2,
2’−ジメチルシリレン)−ビス(インデニル)チタニ
ウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)
(2,2’−シクロヘキシリデン)−ビス(インデニ
ル)チタニウムジクロリド、(1,1’−ジメチルシリ
レン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,1’
−ジメチルシリレン)(2,2’−ジメチルシリレン)
−ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソ
プロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)
(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタ
ジエニル)ジベンジルジルコニウム,(1,1’−ジメ
チルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス
(シクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリル)ジ
ルコニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,
2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニ
ル)ビス(トリメチルシリルメチル)ジルコニウム,
(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−エチレ
ン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−エチレ
ン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,1’−エチレン)(2,2’−ジメチルシリレ
ン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−シクロヘ
キシリデン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イ
ソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)
(2,2’−ジメチルシリレン)−ビス(シクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロリド,(1,1’−ジメチ
ルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス
(シクロペンタジエニル)ジメチルハフニウム,(1,
1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデ
ン)−ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルハフニ
ウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イ
ソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ビス
(トリメチルシリル)ハフニウム,(1,1’−ジメチ
ルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス
(シクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリルメチ
ル)ハフニウム,(1,2’−ジメチルシリレン)
(2,1’−エチレン)−ビス(インデニル)ハフニウ
ムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,
2’−エチレン)−ビス(インデニル)ハフニウムジク
ロリド,(1,1’−エチレン)(2,2’−ジメチル
シリレン)−ビス(インデニル)ハフニウムジクロリ
ド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−シク
ロヘキシリデン)−ビス(インデニル)ハフニウムジク
ロリドなどの配位子同士が二重架橋された共役五員環配
位子を2個有する遷移金属化合物を挙げることができ
る。
【0025】このほか、上記の化合物において、これら
の化合物の塩素原子を臭素原子,ヨウ素原子,水素原
子,メチル基,フェニル基、ベンジル基、メトキシ基、
ジメチルアミノ基などに置き換えた化合物を挙げること
ができる。これらのうち、共役五員環配位子を1個有す
る遷移金属化合物が、スチレン系重合体の製造におい
て、特に好ましく用いられる。
【0026】つぎに、一般式〔5〕で表される遷移金属
化合物の具体例としては、テトラ−n−ブトキシチタニ
ウム,テトラ−i−プロポキシチタニウム,テトラフェ
ノキシチタニウム,テトラクレゾキシチタニウム,テト
ラクロロチタニウム,テトラキス(ジエチルアミノ)チ
タニウム, テトラブロモチタニウム,及びチタンをジル
コニウム、ハフニウムに置き換えた化合物などを挙げる
ことができる。これらの遷移金属化合物の中では、アル
コキシチタニウム化合物、アルコキシジルコニウム化合
物及びアルコキシハフニウム化合物が好ましい。
【0027】さらに、一般式〔6〕および〔7〕で表さ
れる遷移金属化合物において、M2は、周期律表第8〜
10族の遷移金属を示すが、具体的には、鉄,コバル
ト,ニッケル,パラジウム,白金などが挙げられる。こ
れらのうち、ニッケル,パラジウム、鉄が特に好まし
い。また、L1 ,L2 ,L3 は、それぞれ配位結合性の
配位子を表わし、X,Yはそれぞれ共有結合性またはイ
オン結合性の配位子を表している。そして、(u+v)
は、M2 の価数を示している。
【0028】ここで、X,Yについては、前述したよう
に、具体的には水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜2
0、好ましくは1〜10の炭化水素基,炭素数1〜2
0、好ましくは1〜10のアルコキシ基,イミノ基、ア
ミノ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のリン含
有炭化水素基〔例えば、ジフェニルホスフィン基など〕
または炭素数1〜20、好ましくは1〜12の珪素含有
炭化水素基〔例えば、トリメチルシリル基など〕,炭素
数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水素基あるいは
ハロゲン含有硼素化合物〔例えば、B(C6 5 4
BF4 〕を示す。これらの中では、ハロゲン原子および
炭化水素基が好ましい。このXおよびYは、たがいに同
一であっても異なっていてもよい。
【0029】さらに、L1 ,L2 の具体例としては、ト
リフェニルホスフィン;アセトニトリル;ベンゾニトリ
ル;1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン;1,3
−ビスジフェニルホスフィノプロパン;1,1’−ビス
ジフェニルホスフィノフェロセン;シクロオクタジエ
ン;ピリジン;キノリン;N−メチルピロール;ビスト
リメチルシリルアミノビストリメチルシリルイミノホス
ホランなどを挙げることができる。なお、上記L1 ,L
2 ,L3 ,XおよびYは、それぞれ互いに結合して環構
造を形成してもよい。
【0030】この一般式〔6〕および〔7〕で表される
遷移金属化合物の具体例としては、ジブロモビストリフ
ェニルホスフィンニッケル,ジクロロビストリフェニル
ホスフィンニッケル,ジブロモジアセトニトリルニッケ
ル,ジブロモジベンゾニトリルニッケル,ジブロモ
(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケ
ル,ジブロモ(1,3−ビスジフェニルホスフィノプロ
パン)ニッケル,ジブロモ(1,1’−ジフェニルビス
ホスフィノフェロセン)ニッケル,ジメチルビストリフ
ェニルホスフィンニッケル,ジメチル(1,2−ビスジ
フェニルホスフィノエタン)ニッケル,メチル(1,2
−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケルテトラフ
ルオロボレート,(2−ジフェニルホスフィノ−1−フ
ェニルエチレンオキシ)フェニルピリジンニッケル,ジ
クロロビストリフェニルホスフィンパラジウム,ジクロ
ロジベンゾニトリルパラジウム,ジクロロジアセトニト
リルパラジウム,ジクロロ(1,2−ビスジフェニルホ
スフィノエタン)パラジウム,ビストリフェニルホスフ
ィンパラジウムビステトラフルオロボレート,ビス
(2,2’−ビピリジン)メチル鉄テトラフルオロボレ
ートエーテラートおよび下記一般式〔8〕で表される化
合物などが挙げられる。
【0031】
【化4】
【0032】〔式中、Meは、メチル基を示す。〕これ
らの中でも、メチル(1,2−ビスジフェニルホスフィ
ノエタン)ニッケルテトラフルオロボレートやビストリ
フェニルホスフィンパラジウムビステトラフルオロボレ
ート,ビス(2,2’−ビピリジン)メチル鉄テトラフ
ルオロボレートエーテラートのようなカチオン型錯体
や、上記式で表される化合物が好ましく用いられる。
【0033】また、一般式〔7〕で表される遷移金属錯
体の具体例としては、例えば、Chem.Commu
n.(1998),p849〜p850およびJ.A
m.Chrm.Soc.(1998),p120,40
49〜4050,7143〜7144に記載の下記に示
す化合物を用いることができる。
【0034】
【化5】
【0035】本発明の触媒においては、上記(a)成分
の遷移金属化合物は、1種用いてもよく2種以上を組み
合わせて用いてもよい。つぎに、前記(b)成分のモン
モリロナイトとしては、その赤外線吸収スペクトルの吸
収ピークにおいて、少なくとも925〜905cm
-1と、855〜835cm-1の領域に吸収ピークを有
し、かつ、925〜905cm-1の領域の最大ピークが
持つ吸収強度に対する、855〜835cm-1の領域の
最大ピークが持つ吸収強度の比が、0.05〜0.45
であるもの、さらに好ましくはこの比の値が0.10〜
0.40であるものを使用する。これら925〜905
cm-1と、855〜835cm-1の領域の2つの吸収ピ
ークは、いずれもモンモリロナイトに特有のOH変角振
動に由来するものであるが、これらの吸収強度の比は、
それぞれの粘土の構成成分の種類やその含有割合などに
よって種々の値を有している。本発明の触媒の(b)成
分として用いるモンモリロナイトは、925〜905c
-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度に対する、85
5〜835cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の
比が、0.05〜0.45であるものを用いるのである
が、この吸収強度の比の値が0.05未満であるもので
はオレフィンの重合活性が充分でなく、また、この吸収
強度の比の値が0.45を超えるものでもオレフィンの
重合活性が低下することから好ましくない。
【0036】そして、この(b)成分のモンモリロナイ
トは、触媒成分として使用するに際して、有機シラン化
合物により接触処理したものを使用することによって、
触媒活性を向上させることができる。この有機シラン化
合物による接触処理に際しては、予め、原料モンモリロ
ナイト中の不純物除去や、構造及び機能の調整のため
に、化学処理を施してもよい。この化学処理において
は、表面に付着している不純物を除去することのほか、
モンモリロナイトの結晶構造に好ましい影響を与えるこ
とができる。このような化学処理は、具体的には、酸処
理、アルカリ処理、塩類処理、有機物処理などによるこ
とができる。
【0037】有機シラン化合物としては、前記一般式
〔1〕で表される有機シラン化合物が特に好適に用いら
れる。この一般式〔1〕における置換基Rとしては、ア
ルキル基、フェニル基、シリル基、ヒドリド基があり、
これらの中でも好ましいのは、アルキル基である。ま
た、置換基Xとしては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、アミド基などがあるが、好ましいのはハ
ロゲン原子であり、さらに好ましいのは塩素原子であ
る。
【0038】さらに、前記一般式〔1〕で表される有機
シラン化合物は、下記一般式
〔9〕
【0039】
【化6】
【0040】〔式
〔9〕中、mは1〜10、nは1、2
または3を表す。〕で表されるビスシリル体や、多核の
ポリシロキサン、ポリシラザンなどの形態であってもよ
い。これら一般式〔1〕で表される有機シラン化合物の
具体的な化合物としては、例えば、トリメチルシリルク
ロリド、トリエチルシリルクロリド、トリイソプロピル
シリルクロリド、t−ブチルジメチルシリルクロリド、
t−ブチルジフェニルシリルクロリド、フェネチルジメ
チルシリルクロリド等のトリアルキルシリルクロリド
類、ジメチルシリルジクロリド、ジエチルシリルジクロ
リド、ジイソプロピルシリルジクロリド、ジ-n−ヘキシ
ルシリルジクロリド、ジシクロヘキシルシリルジクロリ
ド、ドコシルメチルシリルジクロリド、ビス(フェネチ
ル)シリルジクロリド、メチルフェネチルシリルジクロ
リド、ジフェニルシリルジクロリド、ジメシチルシリル
ジクロリド、ジトリルシリルジクロリド等のジアルキル
シリルジクロリド類が挙げられる。
【0041】また、上記化合物におけるクロリドの部分
を他のハロゲン元素で置き換えたハライド類、ビス(ト
リメチルシリル)アミド、ビス(トリエチルシリル)ア
ミド、ビス(トリイソプロピルシリル)アミド、ビス
(ジメチルエチルシリル)アミド、ビス(ジエチルメチ
ルシリル)アミド、ビス(ジメチルフェニルシリル)ア
ミド、ビス(ジメチルトリル)アミド、ビス(ジメチル
メシチル)アミド等のジシラザン類、トリメチルシリル
ヒドロキシド、トリエチルシリルヒドロキシド、トリイ
ソプロピルシリルヒドロキシド、tert−ブチルジメ
チルシリルヒドロキシド、フェネチルジメチルシリルヒ
ドロキシド等のトリアルキルシリルヒドロキシド類、パ
ーアルキルポリシロキシポリオールの慣用名で称せられ
るポリシラノール類、ビス(メチルジクロロシリル)メ
タン、1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン、
ビス(メチルジクロロシリル)オクタン、ビス(トリエ
トキシシリル)エタン等のビスシリル類、ジメチルクロ
ロシラン、(N,N−ジメチルアミノ)ジメチルシラ
ン、ジイソブチルクロロシラン等のヒドリドを有するシ
ラン類が挙げられる。これら有機シラン化合物は、1種
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0042】これら有機シラン化合物を用いてモンモリ
ロナイトと接触処理することにより、有機シラン化合物
処理モンモリロナイトを調製するには、まず、モンモリ
ロナイトを水に加えて、モンモリロナイトのコロイド水
溶液を調製する。つぎに、このようにして調製したモン
モリロナイトのコロイド水溶液に、上記有機シラン化合
物を添加し、加熱攪拌することにより、モンモリロナイ
トのシラン化合物による処理を行う。この処理を行う際
の温度は、常温〜200℃において行うことができる
が、その調製が容易な条件として100℃近傍の温度で
処理するのが好ましい。そして、この処理時間は、使用
するモンモリロナイトの種類や処理温度により一律では
ないが、0.5〜24時間とすればよい。
【0043】そして、このモンモリロナイトの接触処理
に用いる有機シラン化合物の使用割合は、モンモリロナ
イトの重量1kgあたり、有機シラン化合物の珪素原子
のモル数において0.001〜1000、好ましくは
0.01〜100である。この有機シラン化合物のモル
数が0.001以下であると触媒の重合活性が低く、1
000を超えると再び活性が低下することがあるからで
ある。
【0044】このようにして、モンモリロナイトのコロ
イド水溶液を有機シラン化合物によって処理すると、モ
ンモリロナイトのコロイド水溶液はモンモリロナイトの
スラリーに変化する。このモンモリロナイトのスラリー
には、再度、水を加えて洗浄し、フィルターで濾過し、
乾燥することにより固体として得ることができる。ここ
で得られる有機シラン処理モンモリロナイトにおいて
も、前記赤外線吸収スペクトルにおける吸収ピークの吸
収強度比は、該処理前と同様である。
【0045】つぎに、本発明の触媒の(c)成分の有機
アルミニウム化合物、有機マグネシウム化合物、有機リ
チウム化合物および有機亜鉛化合物から選択される有機
金属化合物成分としては様々な化合物を用いることがで
きる。この有機アルミニウム化合物としては、一般式
〔10〕、
【0046】
【化7】
【0047】〔式〔10〕中、R10、R11は、それぞれ
炭素数1〜8アルキル基を示し、Xは水素原子またはハ
ロゲン原子を示す。また、mは0<m≦3、であり、n
は0≦n<3である。〕で表わされるアルキル基含有ア
ルミニウム化合物を用いることができる。この一般式
〔10〕におけるR10、R11が表わす炭素数1〜8のア
ルキル基の中では、炭素数1〜4のアルキル基が好まし
く、mの値は、好ましくは2または3であり、最も好ま
しいのは3である。また、同式におけるnの値は、好ま
しくは0または1である。
【0048】また、上記有機マグネシウム化合物として
は、一般式〔11〕、
【0049】
【化8】
【0050】〔式〔11〕中、R10は前記式〔10〕に
おけるR10と同じ意味を有する。〕で表わされるアルキ
ル基含有マグネシウム化合物が好適に用いられ、上記有
機リチウム化合物としては、一般式〔12〕、
【0051】
【化9】
【0052】〔式〔12〕中、R10は前記式〔10〕に
おけるR10と同じ意味を有する。〕で表わされるアルキ
ル基含有リチウム化合物が好適なものとして用いられ、
さらに、上記有機亜鉛化合物としては、一般式〔1
3〕、
【0053】
【化10】
【0054】〔式〔13〕中、R10は前記式〔10〕に
おけるR10と同じ意味を有する。〕で表わされるアルキ
ル基含有亜鉛化合物が好適なものとして用いられる。こ
れら上記(c)成分の有機金属化合物の具体例として
は、例えば、トリメチルアルミニウム,トリエチルアル
ミニウム,トリ−n−プロピルアルミニウム,トリイソ
プロピルアルミニウム,トリ−n−ブチルアルミニウ
ム,トリイソブチルアルミニウム,トリ−t−ブチルア
ルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジメチルア
ルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,
ジ−n−プロピルアルミニウムクロリド,ジイソプロピ
ルアルミニウムクロリド,ジ−n−ブチルアルミニウム
クロリド,ジイソブチルアルミニウムクロリド,ジ−t
−ブチルアルミニウムクロリド等のジアルキルアルミニ
ウムハライド、ジメチルアルミニウムメトキシド,ジメ
チルアルミニウムエトキシド等のジアルキルアルミニウ
ムアルコキシド、ジメチルアルミニウムヒドリド,ジエ
チルアルミニウムヒドリド,ジイソブチルアルミニウム
ヒドリド等のジアルキルアルミニウムヒドリド等の有機
アルミニウム化合物、ジメチルマグネシウム,ジエチル
マグネシウム,ジ−n−プロピルマグネシウム,ジイソ
プロピルマグネシウム,ジブチルマグネシウム、ブチル
エチルマグネシウム等の有機マグネシウム化合物、メチ
ルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、フ
ェニルリチウム、シクロヘキシルリチウムなどの有機リ
チウム化合物、ジメチル亜鉛,ジエチル亜鉛,エチル−
n−プロピル亜鉛,ジイソプロピル亜鉛等の有機亜鉛化
合物を挙げることができる。これら化合物の中ではトリ
アルキルアルミニウムが好適に用いられる。
【0055】また、この(c)成分として、下記の一般
式〔14〕で表される直鎖状アルモキサンや、下記の一
般式〔15〕で表される環状アルモキサン及びそれらの
混合物を用いることができる。
【0056】
【化11】
【0057】〔式中、R11は、それぞれ炭素数1〜20
アルキル基を示し、それらは同じであっても異なってい
てもよい。また、Lは2〜40の整数、Nは1〜50の
整数である。〕 上記式〔14〕,〔15〕におけるR11が表わす炭素数
1〜20のアルキル基としては、炭素数1〜8のアルキ
ル基が好ましく、さらにメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、各種ブチル基などが好まし
い。また、同式におけるLは、2〜30であるものが好
ましい。これらアルモキサンとしては、具体的には、メ
チルアルモキサン、エチルアルモキサン、イソブチルア
ルモキサンなどが挙げられる。
【0058】つぎに、この(c)成分を、他の触媒成分
と接触処理する方法については、前記(b)成分のモン
モリロナイトの有機シラン化合物による接触処理時の最
終段階において接触させてもよいし、前記(a)成分、
(b)成分とともに、オレフィン重合器に添加してもよ
い。また、予め、この(c)成分をオレフィン重合器に
添加しておいてから、前記(a)成分と(b)成分から
なる触媒をオレフィン重合器に添加する方法を採用して
もよい。このように、(c)成分をオレフィン重合器に
予め添加すると、重合系内に存在する不純物によるオレ
フィン重合の阻害作用を抑制することができる。
【0059】そして、この有機シラン化合物処理モンモ
リロナイトに、前記(a)成分の遷移金属成分を接触さ
せる際には、有機シラン化合物処理モンモリロナイト1
kgあたり、遷移金属成分中の金属原子のモル数におい
て、0.0001〜0.5、好ましくは0.001〜
0.2とするのが望ましい。この(a)成分の遷移金属
成分の添加割合が、0.0001未満であると重合活性
の向上効果が充分でなく、またこれが0.5を超える
と、遷移金属あたりの重合活性が低下するようになるか
らである。
【0060】また、有機シラン化合物処理モンモリロナ
イトに、前記(c)成分の有機金属化合物を接触させる
場合には、この有機シラン化合物処理モンモリロナイト
1kgあたり、前記(c)成分の金属原子のモル数にお
いて、0.1〜1000、好ましくは1〜100とすれ
ばよい。この添加割合が0.1未満であると重合活性の
向上効果が充分でなく、またこれを1000を超える量
比としてもそれに見合う活性向上が得られることはない
からである。また、この接触処理に際しては、これら両
成分を有機溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、トルエンキシレンなどに懸濁または溶解させて混合
するとよい。
【0061】さらに、これら各触媒成分の接触に際し、
あるいは接触後に、ポリエチレンやポリプロピレン、ポ
リスチレンなどの重合体、またはシリカ、アルミナなど
の無機酸化物の固体を共存させて接触操作を行ってもよ
い。つぎに、本発明のオレフィン重合体の製造法は、上
記により製造したオレフィン重合用触媒の存在下に、オ
レフィンを単独重合または共重合させることにより、オ
レフィン系重合体を製造する方法である。本発明におい
て重合または共重合に用いる単量体のオレフィンとして
は、α−オレフィンやジエン類、環状オレフィン類およ
びスチレン系化合物があり、また、スチレン系共重合体
の製造に際して用いる共単量体としては、不飽和カルボ
ン酸や、不飽和エステルなどの不飽和化合物を用いるこ
とができる。
【0062】そして、これら単量体や共単量体の具体例
としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−
オクテン、1−ノネン、1−デセン、4−フェニル−1
−ブテン、6−フェニル−1−ヘキセン、3−メチル−
1−ブテン、4−メチル−1−ブテン、3−メチル−1
−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−
1−ヘキセン、3, 3−ジメチル−1−ペンテン、3,
4−ジメチル−1−ペンテン、4,4−ジメチル−1−
ペンテン、ビニルシクロヘキサン等のα−オレフィン
類、1,3−ブタジエン、1,4−ブタジエン、1,5
−ヘキサジエン等のジエン類、ヘキサフルオロプロペ
ン、テトラフルオロエチレン、2−フルオロプロペン、
フルオロエチレン、1, 1−ジフルオロエチレン、3−
フルオロプロペン、トリフルオロエチレン、3,4−ジ
クロロ−1−ブテン等のハロゲン置換α−オレフィン、
シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、5−
メチルノルボルネン、5−エチルノルボルネン、5−プ
ロピルノルボルネン、5, 6−ジメチルノルボルネン、
5−ベンジルノルボルネン等の環状オレフィン類が挙げ
られる。スチレン系単量体としては、スチレンの他に、
p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、p−プロピ
ルスチレン、p−イソプロピルスチレン、p−ブチルス
チレン、p−t−ブチルスチレン、p−フェニルスチレ
ン、o−メチルスチレン、o−エチルスチレン、o−プ
ロピルスチレン、o−イソプロピルスチレン、m−メチ
ルスチレン、m−エチルスチレン、m−イソプロピルス
チレン、m−ブチルスチレン、メシチルスチレン、2,
4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、
3,5−ジメチルスチレン等のアルキルスチレン類、p
−メトキシスチレン、o−メトキシスチレン、m−メト
キシスチレン等のアルコキシスチレン類、p −クロロス
チレン、m−クロロスチレン、o−クロロスチレン、p
−ブロモスチレン、m−ブロモスチレン、o−ブロモス
チレン、p−フルオロスチレン、m−フルオロスチレ
ン、o−フルオロスチレン、o−メチル−p−フルオロ
スチレン等のハロゲン化スチレン、更にはトリメチルシ
リルスチレン、ビニル安息香酸エステル、ジビニルベン
ゼンなどが挙げられる。
【0063】つぎに、これら単量体の重合反応は、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、トルエン、シクロヘキサン等
の炭化水素や、液化α−オレフィンなどの溶媒の存在
下、あるいは無溶媒の条件下に行われる。温度は、−5
0℃〜250℃であり、圧力は特に制限されないが、好
ましくは、常圧〜2000kgf/cm2 の範囲であ
る。また、重合系内に分子量調節剤として水素を存在さ
せてもよい。
【0064】
〔実施例1〕
(1)化学処理モンモリロナイトの調製 原料のモンモリロナイトとして、市販のNa−モンモリ
ロナイト〔豊順洋行社製:ベンゲル〕を用いた。このモ
ンモリロナイトの粉末2mgと、臭化カリウム200m
gを秤量して、これらをめのう乳鉢に入れて粉砕・混合
した。そして、得られた混合粉末を錠剤成形器により成
形して、赤外線吸収スペクトル分析を行った。この結果
得られた赤外線吸収スペクトルにつき、915cm-1
近の特性ピークの吸収強度を940〜860cm-1をベ
ースラインとして測定し、また、845cm-1付近の特
性ピークの吸収強度を860〜820cm-1をベースラ
インとして測定し、915cm-1付近の特性ピークの吸
収強度に対する845cm -1付近の特性ピークの吸収強
度の比(以下、相対強度という)を算出した。この結
果、この原料モンモリロナイトの相対強度は、0.26
であった。
【0065】つぎに、内容積500ミリリットルの三つ
口フラスコに、塩化マグネシウム六水和物20gと蒸留
水100ミリリットルを入れ、攪拌しながら、これに原
料のNa−モンモリロナイト20gを徐々に添加した。
添加後、このモンモリロナイトのスラリーを、90℃に
おいて30分間攪拌した。ついで、固体成分を取り出し
て水洗した。この操作をもう一度繰返して、塩化マグネ
シウム処理モンモリロナイトを得た。
【0066】つぎに、この塩化マグネシウム処理モンモ
リロナイトを乾燥後、6重量%濃度の塩酸水溶液160
ミリリットル中に分散させて、還流下、2時間攪拌し
て、塩酸処理した。ついで、スラリーを濾過し、濾過物
に1リットルの蒸留水を加えて、塩酸処理モンモリロナ
イトのスラリーを得た。つぎに、内容積1.5リットル
の加圧濾過器を用いて、塩酸処理モンモリロナイトのス
ラリーを濾過した。ついで、得られた濾過物を、5リッ
トルの水に分散して、孔径1ミクロンのメンブレンフィ
ルターを装着してある内容積7.5リットルの加圧濾過
器に供給し、空気圧を5kg/cm2 (G)として、2
5時間で加圧濾過し、化学処理モンモリロナイト15g
を得た。
【0067】ここで得られた化学処理モンモリロナイト
から、1.0gを秤量し、これに、トリイソブチルアル
ミニウムのトルエン溶液(濃度0.5モル/リットル)
25ミリリットルを添加し、100℃において、1時間
攪拌した。そして、得られたスラリーをトルエンで洗浄
した後、新しいトルエンを全量が50ミリリットルとな
るように加えて、化学処理モンモリロナイトスラリーを
得た。 (2)オレフィン重合用触媒の製造 シュレンク管に、上記(1)で得られた化学処理モンモ
リロナイトスラリーを5ミリリットル秤量し、これに、
遷移金属化合物としてジシクロペンタジエニルジルコニ
ウムジクロリドの濃度10マイクロモル/ミリリットル
のトルエン溶液1ミリリットルを添加し、室温におい
て、30分間攪拌し、オレフィン重合用触媒を製造し
た。
【0068】(3)エチレンの重合 内容積1.6リットルのオートクレーブに、トルエン4
00ミリリットルおよびトリイソブチルアルミニウム
0.5ミリモルと、上記(2)で得られた触媒溶液
(0.1gのモンモリロナイトを含有)を順次投入し、
70℃に昇温した。ついで、オートクレーブ内の温度を
70℃に5分間保持した後、エチレンが5kg/cm2
(G)の圧力を維持できるように連続的に供給しなが
ら、30分間重合を行った後、メタノールを加えて重合
を停止した。この重合反応で得られたポリエチレンは、
濾過分離した後、減圧下、90℃で12時間乾燥した。
ここでのポリエチレンの収量は、88.5gであった。
したがって、この触媒あたりの重合活性は、1770g
/g−触媒/時間であった。また、この触媒中のジルコ
ニウム金属あたりの重合活性は、195kg/g−Zr
/時間であった。
【0069】〔比較例1〕 (1)化学処理粘土の調製 原料のモンモリロナイト成分として、市販のモンモリロ
ナイト〔豊順洋行社製:ベントナイトW〕を用いた。こ
のベントナイトWは、赤外線吸収スペクトル分析を行っ
た結果から算出した相対強度の値は、0.49であっ
た。つぎに、この原料のモンモリロナイトとして、実施
例1で用いたNa−モンモリロナイト〔豊順洋行社製:
ベンゲル〕に代えて、上記ベントナイトWを用いた他
は、実施例1の(1)と同様にして、化学処理モンモリ
ロナイトスラリーを得た。 (2)オレフィン重合用触媒の製造 上記(1)で得られた化学処理モンモリロナイトスラリ
ーを触媒成分として用いた他は、実施例1の(2)と同
様に、オレフィン重合用触媒を製造した。 (3)エチレンの重合 上記(2)で得られたオレフィン重合用触媒を用いた他
は、実施例1の(3)と同様にして、ポリエチレン5
3.0gを得た。したがって、この触媒あたりの重合活
性は、1060g/g−触媒/時間であった。また、こ
の触媒中のジルコニウム金属あたりの重合活性は、11
6kg/g−Zr/時間であった。
【0070】〔実施例2〕 (1)有機シラン化合物処理モンモリロナイトの調製 内容積2リットルの三つ口フラスコに、蒸留水1000
ミリリットルを入れ、攪拌しながら、これに実施例1と
同じ原料のNa−モンモリロナイト〔豊順洋行社製;ベ
ンゲル〕2.5gを徐々に添加した。添加後、このモン
モリロナイトのコロイド水溶液を、室温において2時間
攪拌した。ついで、有機シラン化合物としてフェネチル
メチルジクロロシラン1ミリリットルを、モンモリロナ
イトのコロイド水溶液に徐々に添加した。つぎに、室温
において1時間攪拌した後、100℃に昇温して、同温
度において4時間攪拌を続けた。ここでの攪拌により、
モンモリロナイトのコロイド水溶液はスラリー化した。
得られたスラリー水溶液を加圧器〔空気圧1kg/cm
2 (G)〕により、20分間で濾過した。得られた濾過
物は、室温で減圧下に8時間乾燥して、有機シラン化合
物処理モンモリロナイトを得た。ここで得られた有機シ
ラン化合物処理モンモリロナイト1gをトルエン25ミ
リリットルに懸濁し、これに、トリイソブチルアルミニ
ウムのトルエン溶液(濃度0.5モル/リットル)25
ミリリットルを添加し、100℃において、1時間攪拌
した。そして、得られたスラリーをトルエンで洗浄した
後、新しいトルエンを全量が50ミリリットルとなるよ
うに加えて、有機シラン化合物処理モンモリロナイトス
ラリーを得た。
【0071】(2)プロピレンの重合 内容積1.6リットルのオートクレーブに、トルエン4
00ミリリットルおよびトリイソブチルアルミニウム
2.0ミリモルを順に投入し、70℃に昇温した。つい
で、これに、上記(1)で得られた有機シラン化合物処
理モンモリロナイトスラリー5ミリリットル(0.1g
のモンモリロナイトを含有)および遷移金属化合物とし
てジメチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリドの濃度10マイクロ
モル/ミリリットルのトルエン溶液1ミリリットルを添
加した。
【0072】ついで、オートクレーブ内の温度を70℃
に5分間保持した後、プロピレンが5kg/cm
2 (G)の圧力を維持できるように連続的に供給したと
ころ、プロピレンの重合熱により激しい発熱が生じたた
め、プロピレンの重合開始から5分間後にメタノールを
添加して重合反応を停止した。このようにして得られた
重合体は、濾過分離した後、90℃において、減圧下に
12時間乾燥した。この結果、ポリプロピレン32.2
gが得られた。したがって、この触媒あたりの重合活性
は、3900g/g−触媒/時間であった。また、この
触媒中のジルコニウム金属あたりの重合活性は、425
0kg/g−Zr/時間であった。
【0073】〔比較例2〕 (1)有機シラン化合物処理モンモリロナイトの調製 原料のモンモリロナイトとして、市販のモンモリロナイ
ト〔クニミネ工業社製:クニピアF〕を用いた。このク
ニピアFは、赤外線吸収スペクトル分析を行った結果か
ら算出した相対強度の値は0.52であった。つぎに、
この原料のモンモリロナイトとして、実施例1で用いた
モンモリロナイトに代えて、上記クニピアFを用いた他
は、実施例2の(1)と同様にして、有機シラン化合物
処理モンモリロナイトスラリーを得た。 (2)プロピレンの重合 上記(1)で得られた有機シラン化合物処理モンモリロ
ナイトスラリーを用い、かつ重合時間を20分間とした
他は、実施例2の(2)と同様にして、ポリプロピレン
23.1gを得た。したがって、この触媒あたりの重合
活性は、690g/g−触媒/時間であった。また、こ
の触媒中のジルコニウム金属あたりの重合活性は、76
0kg/g−Zr/時間であった。
【0074】〔実施例3〕 (1)有機シラン化合物処理モンモリロナイトの調製 原料のモンモリロナイトとして、市販のモンモリロナイ
ト〔土屋カオリン工業社製:工業用ベントナイト250
M〕を用いた。このベントナイト250Mは、赤外線吸
収スペクトル分析を行った結果から算出した相対強度の
値は、0.15であった。つぎに、原料のモンモリロナ
イトとして、実施例2で用いたモンモリロナイトに代え
て、ベントナイト250Mを用いた他は、実施例2の
(1)と同様にして、有機シラン化合物処理モンモリロ
ナイトのスラリーを得た。 (2)プロピレンの重合 上記(1)で得られたオレフィン重合用触媒を用い、重
合時間を20分間とした他は、実施例2の(2)と同様
にして、ポリプロピレン48.8gを得た。したがっ
て、この触媒あたりの重合活性は、1460g/g−触
媒/時間であった。また、この触媒中のジルコニウム金
属あたりの重合活性は、1600kg/g−Zr/時間
であった。
【0075】〔実施例4〕 (1)遷移金属触媒成分の調製 遷移金属化合物として、下記、
【0076】
【化12】
【0077】で表される化合物の濃度1.0マイクロモ
ル/ミリリットルのトルエン溶液1.0ミリリットル
を、実施例2の(1)で得られた有機シラン化合物処理
モンモリロナイトスラリー5.0ミリリットルに添加
し、室温において0.5時間攪拌した。このようにし
て、遷移金属触媒成分7.0ミリリットルを得た。 (2)エチレンオリゴマーの製造 内容積1.6リットルのオートクレーブに、トルエン4
00ミリリットルと、トリイソブチルアルミニウムの
1.0ミリモル/ミリリットル濃度のトルエン溶液1.
0ミリリットルを入れ、50℃に昇温した。
【0078】ついで、これに上記(1)で調製した遷移
金属触媒成分7.0ミリリットルを加え、さらに、エチ
レンをその圧力が8kg/cm2 (G)を維持できるよ
うに連続的に供給しながら、30分間にわたり、エチレ
ンの低重合を行った。その後、オートクレーブを冷却水
により急冷し、ついでエチレンを脱圧して反応を停止
し、脱圧から5分間後にオートクレーブの内容物を取り
出した。得られた反応生成物は、135.0gであっ
た。ここで得られた生成物中のトルエンに可溶な炭素数
4〜18のα−オレフィンは、116.2gであった。
また、この触媒の活性は、上記遷移金属触媒成分中の鉄
金属の単位重量あたりのオリゴマー化活性が、2080
kg/g−Fe/時間であった。
【0079】
【発明の効果】本発明のオレフィン重合用触媒は、短時
間で調製することができ、また重合活性が高いことか
ら、生産性よく高品質のポリオレフィンおよびオレフィ
ンオリゴマーを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いたモンモリロナイトの赤外線吸
収スペクトル図である。
【図2】比較例2で用いたモンモリロナイトの赤外線吸
収スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J015 EA10 4J028 AA01A AB01A AC01A AC09A AC10A AC27A AC28A AC46A AC47A AC48A BA00A BA01B BB00A BB01B BC01B BC04B BC15B BC16B BC17B BC24B BC25B CA30C EA01 EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB12 EB18 EB21 EB22 EC01 EC02 FA02 FA04 4J100 AA02P AA03P AA04P AA07P AA09P AA15P AA16P AA18P AA19P AA20P AA21P AB01P AB02P AB04P AB07P AB08P AB09P AB10P AB16P AC02P AC22P AC25P AC26P AC27P AR04P AR05P AR11P AS02P AS11P BA05P BA20P BA72P CA01 CA04 DA01 FA08 FA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期律表第4〜6族遷移金属または周期
    律表第8〜10族遷移金属からなる遷移金属錯体成分
    と、赤外線吸収スペクトルの吸収ピークにおいて、92
    5〜905cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度に
    対する、855〜835cm-1の領域の最大ピークが持
    つ吸収強度の比が0.05〜0.45のモンモリロナイ
    ト成分からなるオレフィン重合用触媒。
  2. 【請求項2】 遷移金属錯体成分が、周期律表第4〜6
    族遷移金属のメタロセン錯体もしくは有機配位子とヘテ
    ロ原子を介して結合するキレート錯体または周期律表第
    8〜10族遷移金属の有機配位子とヘテロ原子を介して
    結合するキレート錯体である請求項1に記載のオレフィ
    ン重合用触媒。
  3. 【請求項3】 モンモリロナイト成分が、赤外線吸収ス
    ペクトルの吸収ピークにおいて、925〜905cm-1
    の領域の最大ピークが持つ吸収強度に対する、855〜
    835cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の比が
    0.10〜0.40である請求項1または2に記載のオ
    レフィン重合用触媒。
  4. 【請求項4】 モンモリロナイト成分が、赤外線吸収ス
    ペクトルの吸収ピークにおいて、925〜905cm-1
    の領域の最大ピークが持つ吸収強度に対する、855〜
    835cm-1の領域の最大ピークが持つ吸収強度の比
    が、0.05〜0.45であるモンモリロナイトを有機
    シラン化合物と接触処理した有機シラン処理モンモリロ
    ナイトである請求項1〜3のいずれかに記載のオレフィ
    ン重合用触媒。
  5. 【請求項5】 有機シラン化合物が、一般式〔1〕、 【化1】 〔式〔1〕中、Rは、珪素原子と直接結合する部位の原
    子が、炭素原子、珪素原子または水素原子である置換基
    であり、Xは、珪素原子と直接結合する部位の原子が、
    ハロゲン原子、酸素原子または窒素原子である置換基で
    あり、RおよびXが複数存在するときには、複数のRま
    たはXは同一でも異なっていてもよい。nは、1〜3の
    整数である。〕で表される有機シラン化合物である請求
    項4に記載のオレフィン重合用触媒。
  6. 【請求項6】 さらに、有機アルミニウム化合物、有機
    マグネシウム化合物、有機リチウム化合物および有機亜
    鉛化合物から選択される触媒成分を添加してなる請求項
    1〜5のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のオレフ
    ィン重合用触媒を用いてオレフィンの重合を行うオレフ
    ィン重合体の製造法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載のオレフ
    ィン重合用触媒を用いてオレフィンの低重合を行うオレ
    フィン低重合体の製造法。
JP07217499A 1999-03-17 1999-03-17 オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法 Expired - Fee Related JP4173242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07217499A JP4173242B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07217499A JP4173242B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264913A true JP2000264913A (ja) 2000-09-26
JP4173242B2 JP4173242B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=13481610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07217499A Expired - Fee Related JP4173242B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173242B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238989A2 (en) * 2001-02-21 2002-09-11 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
JP2003064115A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd α−オレフィン−環状オレフィン共重合体およびその製造方法
JP2011525211A (ja) * 2008-06-19 2011-09-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Pd(ii)及びni(ii)複合物の粘土による活性化
US10940460B2 (en) 2015-05-11 2021-03-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, modified clay produced and use thereof
US10982023B2 (en) 2015-05-11 2021-04-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, supported metallocene polymerization catalyst

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238989A2 (en) * 2001-02-21 2002-09-11 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
EP1238989A3 (en) * 2001-02-21 2004-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
US6897176B2 (en) 2001-02-21 2005-05-24 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
JP2003064115A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd α−オレフィン−環状オレフィン共重合体およびその製造方法
JP4731067B2 (ja) * 2001-08-29 2011-07-20 出光興産株式会社 α−オレフィン−環状オレフィン共重合体およびその製造方法
JP2011525211A (ja) * 2008-06-19 2011-09-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Pd(ii)及びni(ii)複合物の粘土による活性化
US10940460B2 (en) 2015-05-11 2021-03-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, modified clay produced and use thereof
US10982023B2 (en) 2015-05-11 2021-04-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, supported metallocene polymerization catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173242B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hlatky Metallocene catalysts for olefin polymerization: Annual review for 1996
JP4667901B2 (ja) 不飽和炭化水素化合物の製造方法
US6395846B1 (en) Catalysts for olefin polymer production
JP2005531670A (ja) 複素環窒素含有活性化剤及びオレフィン重合用触媒系
US6316557B1 (en) Catalysts for the polymerization of olefins, process for the production of olefin polymers, and processes for the production of styrene polymers
EP1114069A1 (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
JP2000086672A (ja) アルミノキサン、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン系重合体の製造方法
JP4173242B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法
JP2000086717A (ja) オレフィン又はスチレン類の重合用触媒及び重合体の製造方法
JP4079542B2 (ja) オレフィン重合用触媒の製造方法及びオレフィン系重合体の製造方法
JP4255576B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒成分及びその製造方法並びにオレフィン重合体の製造方法
US20020107344A1 (en) Supprt materials for use with polymerization catalysts
US6534608B2 (en) Support materials for use with polymerization catalysts
JPH0820606A (ja) α‐オレフィン重合用触媒およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JPH11106418A (ja) オレフィン系単量体重合用触媒、オレフィン系重合体の製造方法及びスチレン系重合体の製造方法
JP3718598B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法
JPH08113604A (ja) 新規担体、その製造方法および重合触媒
JP2000186111A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造法
JP3550804B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2004018753A (ja) 環状オレフィン共重合体の製造方法
JP2003231710A (ja) オレフィン/極性ビニルモノマー共重合体の製造方法
EP1448568A2 (en) Dicops containing acetylenic substituents
WO2000044793A1 (fr) Catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede d'obtention d'un polymere olefinique
JP2000302812A (ja) α−オレフィン製造用触媒及びα−オレフィンの製造方法
JPH07292019A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees