JP2000263694A - 粉末ガラス用包装材 - Google Patents

粉末ガラス用包装材

Info

Publication number
JP2000263694A
JP2000263694A JP6551699A JP6551699A JP2000263694A JP 2000263694 A JP2000263694 A JP 2000263694A JP 6551699 A JP6551699 A JP 6551699A JP 6551699 A JP6551699 A JP 6551699A JP 2000263694 A JP2000263694 A JP 2000263694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
film
layer
aluminum
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6551699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000263694A5 (ja
Inventor
Masaru Segawa
優 瀬川
Masaki Mizukami
雅樹 水上
Akira Nakamura
明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6551699A priority Critical patent/JP2000263694A/ja
Publication of JP2000263694A publication Critical patent/JP2000263694A/ja
Publication of JP2000263694A5 publication Critical patent/JP2000263694A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粉末ガラス用包装材の強度と防湿性を改善す
る。 【解決手段】最外層としてナイロン1、最内層としてポ
リエチレン2、これらの間に中間層としてアルミニウム
3と、ナイロンまたはポリエステル4を積層して層成し
た多層複合フィルム構造体からなる粉末ガラス用包装
材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉末ガラス用包装
材に関し、特に防湿性、強度およびヒートシール性に優
れた粉末ガラス用包装材に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末ガラスは、シール材、被覆材または
各種の電子部品などの素材として広く使用されており、
ブラウン管のパネルとファンネルも粉末ガラスにより封
着される。この封着に使用する粉末ガラスは、平均粒径
が約10μmと細かいため、大気中の湿気を吸収しやす
い。湿気は粉末ガラスの粉体特性に少なからず影響を及
ぼすので、密封性に優れた容器や包装形態での供給が求
められている。
【0003】これまでに、ポリエチレン製のプラスチッ
ク容器が手軽な点から使用されているが、プラスチック
製容器では密閉性が必ずしも十分とはいえない。このた
め、プラスチックフィルムを積層した多層複合フィルム
からなる包装材を開発し、その袋材に粉末ガラスを充填
して供給することが提案されている。
【0004】この袋材は、これまでのプラスチック製容
器に比べ、密閉性、省スペース性、軽量性に優れている
が、従来のものは強度が劣るため過大な外力を受けた際
に、袋破れをしばしば起こしていた。粉末ガラスは有害
な酸化鉛を主成分としているので、過度の外力にも耐え
内容物が漏れたり飛散しにくい包装材の出現が、環境や
安全面から期待されている。
【0005】従来、包装材として種々の多層複合フィル
ムが知られている。例えば、特開平3−126557に
は、加工食品用の包装材について種々の機能を持たせた
包装用フィルムを何層か積層構造にし、総合的に多くの
機能を有するものにすることが記載されている。具体的
には、最外層をポリアミド樹脂にして、それに酸素ガス
バリヤ性の良好な樹脂およびシール性のポリエチレンを
順次積層している。
【0006】しかし、この多層複合フィルムは防湿機能
が十分でなく、かつ加工食品の包装材用のものであるこ
とから強度も十分でなく、粉末ガラス用包装材としては
実用できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
多層複合フィルムからなる包装材の課題を解決するため
になされたもので、粉末ガラスの特性やハンドリング性
を損なわないように防湿性、密閉性および機械的強度を
改善し、長期保存性に優れた粉末ガラス用包装材を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、包装用の多層
複合フィルムについて鋭意検討した結果、ナイロン、ア
ルミニウム、ポリエチレン、ポリエステルの組合わせか
らなる多層複合フィルムが、従来の多層積層体より顕著
な防湿性および強度向上が得られることを見出し完成し
たものである。
【0009】すなわち、本発明は最外層がナイロン、最
内層がヒートシール性を有するポリエチレンからなり、
これらの中間層としてアルミニウムとナイロンとを、ま
たは、アルミニウムとポリエステルとを配置した多層複
合フィルムからなる粉末ガラス用包装材を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、多層複合フィル
ムの最外層はナイロンからなっている。ナイロンはフィ
ルムとして多層複合フィルムの最外層に適用される。こ
のナイロンフィルムとしては特に制限はないが、6−ナ
イロンフィルム、6,6−ナイロンフィルムが好まし
い。本発明の目的である耐衝撃性、防湿性に対応してお
り、かつ安価に入手できるからである。
【0011】このナイロンフィルムの平均膜厚は、通常
10〜30μmが適当であり、特に12〜20μmが望
ましい。10μm未満では、延性が乏しく外力が印加さ
れると、袋破れを生じやすくなる。一方、30μmより
も厚くなると、柔軟性およびコストの面から好ましくな
い。
【0012】好ましい実施態様における最外層のナイロ
ンは、静電防止処理をする。この処理は、例えば最外層
のナイロンの外面を表面処理前または成形前のナイロン
中に界面活性剤等を混入することにより容易できるが、
簡便さで通常は後者で行う場合が多い。最外層を静電防
止処理しておくと、搬送や貯蔵時にちりやほこりが包装
体に付着しにくくなるので、包装体の開封時にちりやほ
こりが粉末ガラスに混入するのを実質的に防げる。
【0013】包装材の最内層には、ヒートシール性、機
械的強度を有するポリエチレンが使用される。このポリ
エチレンフィルムの平均膜厚は、通常40〜100μm
であり、特に50〜80μmが望ましい。40μm未満
では、機械的強度とヒートシール性が乏しく外力により
袋破れが生じ、この破れ部分やヒートシール部から内容
物が飛散しやすくなるため、包装材としての機能を果た
さない。一方、100μmよりも厚くなると、柔軟性お
よびコスト面から好ましくない。
【0014】このポリエチレンフィルムとしては、特に
制限はないが、メタロセン触媒を用いて製造したポリエ
チレンを使用するのが好ましい。その理由は、機械的強
度およびヒートシール性の付与に対応でき、より優れた
効果が得られるからである。
【0015】これら最外層と最内層の間には、中間層と
して1)アルミニウムとナイロンとを、または、2)ア
ルミニウムとポリエステルとを、介在させ、多層複合フ
ィルム構造に層成される。中間層としてこのような組合
わせで使用することが有効であり、その順序は特定され
ないが、通常はアルミニウムを最外層のナイロンの次に
層成する。 アルミニウムは、防湿の点から重要であ
り、その平均膜厚は5〜30μm程度が好ましく、特に
8〜20μmが望ましい。5μm未満ではピンホールが
発生しやすくなって防湿性が劣り、30μmより厚くな
ると、袋材としての加工が困難となる。
【0016】ナイロンまたはポリエステルは、多層複合
フィルムの延性と強度を改善するために必要であり、こ
れらの実用的な平均膜厚は10〜30μm程度のものが
望ましく、特に12〜20μmが望ましい。
【0017】なお、以上の説明における粉末ガラス用包
装材は、粉末ガラス用の多層複合フィルムのほかに、該
多層複合フィルムから製作した粉末ガラス用包装袋も包
含する。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例(例1〜11)を比較
例(例12〜17)とともに示す。図1は本発明に係る
粉末ガラス用包装材の拡大断面図で、1は最外層のナイ
ロン、2は包装袋の内側となる最内層のポリエチレン、
3および4はこれらの間に介在される中間層で、3はア
ルミニウム、4はナイロンまたはポリエステルである。
粉末ガラス用包装材は、これらを積層して多層複合フィ
ルム構造体として一体形成され、さらに包装袋に加工さ
れる。実施例および比較例中の特性は次のようにして測
定した。
【0019】(落下強度試験)図2に示すように、試験
用包装材を用いて直径20mm、高さ8mmのリング5
を作製しステンレス鋼製のリング固定用金型6にセット
する。リング固定用金型6の床面から90cmの高さか
ら10kgの粉末ガラスを充填した袋7を、胴体を水平
にしてリング上に落下させる。リング、袋とも1回毎に
交換し、40回落下試験を行い袋破れ数を数え、破袋率
を求めた。
【0020】(引き裂き強度試験)JIS P8116
に準拠し、大気中室温下で試験し、多層複合フィルムの
引き裂き強度を算出した。なお、フィルムの縦方向に平
行に引き裂いて得た値は縦方向、横方向に平行に引き裂
いた値は横方向の引き裂き強度とする。
【0021】(透湿率)試薬用の顆粒状塩化カルシウム
を試験用の包装材に充填、ヒートシールした後、40
℃、相対湿度90%の恒温・恒湿槽にセットし、90日
後の吸湿重量変化を測定し、透湿性を評価した。
【0022】表1に例1〜17のこれら特性の測定結果
をまとめた。なお、表1のフィルム構成において、NY
はナイロン、ALはアルミニウム、PETはポリエステ
ルの一種であるポリエチレンテレフタレート、PEは直
鎖状低密度ポリエチレンをそれぞれ示し、数字はそのフ
ィルムの膜厚(μm)を示す。表1から明らかなように
最外層がナイロンである例1〜11の多層複合フィルム
は、最外層がポリエステルの例12〜17より機械的強
度、防湿性が優れており、包装材として望ましい。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明の多層複合フィルムからなる包装
材で粉末ガラスを梱包すると、密閉性に優れているため
大気中の湿気を吸湿することがないので、粉末ガラスの
粉体特性が長期にわたり安定する。その結果、粉末ガラ
スを各種用途に使用した場合にも作業性が安定化し、特
に陰極線管用のパネルとファンネルの封着工程において
良好な作業性が得られるとともに、良品質の製品が得ら
れる。
【0025】また、強度改善した多層複合フィルム構造
としたことから、これまでに過大な外力を受けた際に袋
破れ問題を起こしていたが、機械的強度向上から袋破れ
は皆無となり、環境や安全面においても優れた効果が得
られる。さらに、最外層のナイロンフィルムを静電防止
処理しておけば、ちりやほこりの付着を減少または防止
できるので一層好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層複層フィルムの一例を示す断面
図。
【図2】落下強度試験の模式的な説明図。
【符号の説明】
1:ナイロン 2:ポリエチレン 3:アルミニウム 4:ナイロンまたはポリエステル
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 65/40 B65D 65/40 D Fターム(参考) 3E086 AA23 AD01 BA04 BA13 BA15 BB02 BB51 BB85 CA40 4F100 AB10C AK04B AK41D AK48A AK48D BA04 BA07 BA10A BA10B EJ62A GB15 JA20A JA20B JA20C JA20D JD04 JK01 JK03 JL12 JL12B YY00A YY00B YY00C YY00D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最外層がナイロン、最内層がヒートシール
    性を有するポリエチレンからなり、これらの中間層とし
    てアルミニウムとナイロンとを、または、アルミニウム
    とポリエステルとを配置した多層複合フィルムからなる
    粉末ガラス用包装材。
  2. 【請求項2】最外層のナイロンを静電防止処理した請求
    項1記載の粉末ガラス用包装材。
  3. 【請求項3】最外層のナイロンの平均膜厚が10〜30
    μmである請求項1または2記載の粉末ガラス用包装
    材。
  4. 【請求項4】最内層のポリエチレンの平均膜厚が10〜
    30μmである請求項1、2または3記載の粉末ガラス
    用包装材。
  5. 【請求項5】中間層のアルミニウムの平均膜厚が5〜3
    0μm、ナイロンまたはポリエステルの平均膜厚が10
    〜30μmである請求項1、2、3または4記載の粉末
    ガラス用包装材。
JP6551699A 1999-03-11 1999-03-11 粉末ガラス用包装材 Withdrawn JP2000263694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551699A JP2000263694A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 粉末ガラス用包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551699A JP2000263694A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 粉末ガラス用包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263694A true JP2000263694A (ja) 2000-09-26
JP2000263694A5 JP2000263694A5 (ja) 2005-08-18

Family

ID=13289285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6551699A Withdrawn JP2000263694A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 粉末ガラス用包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102303436A (zh) * 2011-06-24 2012-01-04 黄山永新股份有限公司 减薄轻量化包装材料及其制备方法
KR20140018151A (ko) * 2012-08-03 2014-02-12 닛토덴코 가부시키가이샤 방습막 및 전기ㆍ전자 기기류
CN104325762A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 金宝丽科技(苏州)有限公司 一种具有磁性的apet复合胶片
CN106697621A (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 宜兴威尼特包装袋有限公司 耐冲击高阻隔复合型集装袋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102303436A (zh) * 2011-06-24 2012-01-04 黄山永新股份有限公司 减薄轻量化包装材料及其制备方法
KR20140018151A (ko) * 2012-08-03 2014-02-12 닛토덴코 가부시키가이샤 방습막 및 전기ㆍ전자 기기류
JP2014030958A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Nitto Denko Corp 防湿膜及び電気・電子機器類
TWI583546B (zh) * 2012-08-03 2017-05-21 Nitto Denko Corp Anti-wet film and electrical and electronic equipment category
KR101989631B1 (ko) * 2012-08-03 2019-06-14 닛토덴코 가부시키가이샤 방습막 및 전기ㆍ전자 기기류
CN104325762A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 金宝丽科技(苏州)有限公司 一种具有磁性的apet复合胶片
CN106697621A (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 宜兴威尼特包装袋有限公司 耐冲击高阻隔复合型集装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020006483A1 (en) Desiccant barrier container
JP2005206247A (ja) 乾燥剤層を備えた容器覆い蓋
US20120207954A1 (en) Laminate for packaging hygroscopic materials, pouches made therefrom, and method for manufacturing same
JP2006513939A5 (ja)
JP2000263694A (ja) 粉末ガラス用包装材
JPH09234811A (ja) フィルム状又はシート状の脱酸素多層体とその製造方法
JP4321042B2 (ja) 耐ピンホール性を有する包装材料
US20010031326A1 (en) Packing material for mortar compositions
JP2019214419A (ja) ブリスターパック用蓋材
JP3282567B2 (ja) 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
CA2681807C (en) Polymer-coated oven board and food package made from it
JP7412088B2 (ja) 吸収性透明蓋材
JP7105625B2 (ja) ブリスターパック用蓋材
JPH07101002A (ja) バッグインボックス用共押出複合フィルム
CN111278745B (zh) 泡罩包装用盖材
JP4099746B2 (ja) レトルト用パウチ
JPH09239911A (ja) 多層ラミネートフイルム製蓋材
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JPH08151069A (ja) 包装体
JP2006335446A (ja) シロップ入りフルーツ製品用包装材
JP2000343661A (ja) 酸素吸収性包装材及びそれを用いた包装袋、シール蓋
JPH08104357A (ja) 包装体
JP2005081702A (ja) ピンホールの発生を抑制した積層体およびその積層体を用いた積層包装袋
JPH0683340U (ja) 内容物透視性と保存性とを有する外包袋
JP2004168037A (ja) ヒートシール性複合フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761