JP2000260481A - 組電池の異常判定装置および異常判定方法 - Google Patents

組電池の異常判定装置および異常判定方法

Info

Publication number
JP2000260481A
JP2000260481A JP11066222A JP6622299A JP2000260481A JP 2000260481 A JP2000260481 A JP 2000260481A JP 11066222 A JP11066222 A JP 11066222A JP 6622299 A JP6622299 A JP 6622299A JP 2000260481 A JP2000260481 A JP 2000260481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
current
abnormality determination
battery
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11066222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030217B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Kikuchi
義晃 菊池
Shigehiro Kawauchi
滋博 川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP06622299A priority Critical patent/JP4030217B2/ja
Priority to US09/520,445 priority patent/US6477024B1/en
Priority to CA002300455A priority patent/CA2300455C/en
Priority to EP00105084A priority patent/EP1037063B1/en
Priority to DE60017960T priority patent/DE60017960T2/de
Publication of JP2000260481A publication Critical patent/JP2000260481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030217B2 publication Critical patent/JP4030217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/386Arrangements for measuring battery or accumulator variables using test-loads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電のパターンや温度の変化に拘わらず簡
易な計算により正確に組電池の異常を判定する。 【解決手段】 組電池を構成する各単位電池の電圧のう
ちの最大値と最小値との偏差ΔVを求め(S120,S
130)、これを組電池に流れる電流Iと対の値として
複数記憶する(S140)。電圧の偏差ΔVと電流Iと
の関係を直線関係として捉えると、その傾きΔRが内部
抵抗の偏差に相当することから、傾きΔRを最小二乗法
により求め(S170)、この傾きΔRの大きさによっ
て組電池の異常を判定する(S200)。充放電のパタ
ーンによる起電圧の変動、温度変化による起電圧の変動
は電圧の偏差ΔVを求める際に相殺されることにより考
慮されているから、より正確に組電池の異常を判定する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組電池の異常判定
装置に関し、詳しくは、複数の電池を直列に接続してな
る組電池の異常を判定する異常判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の組電池の異常判定装置と
しては、単位電池毎にあるいは複数の単位電池からなる
ブロック毎に電池の内部抵抗を算出し、その値の大きさ
に基づいて異常を判定するものが提案されている。単位
電池は、その構成に依存する内部抵抗が存在するから、
その内部抵抗を計算し、その値に基づいて異常を判定す
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た内部抵抗を算出しその値の大きさに基づいて異常を判
定する装置では、充放電のパターンによっては正確に判
定することが困難であるという問題があった。充放電の
パターンによっては組電池の起電力が変動する。内部抵
抗は電池の起電圧が変動しなければ正確に算出できる
が、ある内部抵抗値が充放電のパターンによって正常な
値となったり、異常な値となってしまう。また、電池の
起電圧は、電池の温度によっても変化するから、上述の
問題は更にクローズアップされる。さらに、単位電池毎
やブロック毎に内部抵抗を算出すると、その計算処理が
膨大なものとなるため、その計算に高性能なコンピュー
タを必要とする。
【0004】本発明の異常判定装置は、こうした問題を
解決し、充放電のパターンや温度が変化したときでも正
確に組電池の異常を判定することを目的の一つとする。
また、本発明の異常判定装置は、こうした異常の判定を
簡易な計算で行なうことを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の異常判定装置は、上述の目的の少なくとも一部を
達成するために以下の手段を採った。
【0006】本発明の組電池の異常判定装置は、複数の
電池を直列に接続してなる組電池の異常を判定する異常
判定装置であって、前記複数の電池の各々の電圧を計測
する電圧計測手段と、前記組電池を流れる電流を計測す
る電流計測手段と、所定のタイミングで前記電圧計測手
段により計測された前記各々の電圧を入力し該入力した
各々の電圧のうちの最大値と最小値との偏差を演算する
偏差演算手段と、前記所定のタイミングと同一のタイミ
ングで前記電流計測手段により計測された電流を入力す
ると共に該入力した電流と前記偏差演算手段により同一
のタイミングで読み込まれた前記各々の電圧から演算さ
れた偏差とを対の値として複数記憶する記憶手段と、該
記憶された複数の対の値に基づいて前記組電池の異常を
判定する異常判定手段とを備えることを要旨とする。
【0007】ここで、各々の電圧の最大値と最小値との
偏差と組電池を流れる電流とからなる対の値を複数用い
ることによって組電池の異常を判定できる原理について
説明する。電池の電圧(V)は、電池が正常であるか否
かに拘わらず、次式(1)に示すように、起電力(V
0)から電池を流れる電流(I)と内部抵抗(R)との
積を減じたものとして表わされる。
【0008】V=V0−R・I (1) いま、正常な電池と異常な電池とを直列に接続した組電
池を考える。正常な電池が示す電圧も異常な電池が示す
電圧も上式(1)によって表わされ、それぞれ次式
(2)および(3)となる。正常な電池と異常な電池を
直列に接続して組電池を構成している場合を考えている
から各電池に流れる電流(I)は同じ値となる。
【0009】V1=V01−R1・I (2) V2=V02−R2・I (3) 上式(3)から上式(2)を減じれば、次式(4)とな
り、左辺は電圧の偏差(ΔV)となる。
【0010】 ΔV=V2−V1=(V02−V01)−(R2−R1)・I (4) 各電池の電圧と組電池を電流が計測できるものであれ
ば、電圧の偏差(ΔV)と電流(I)とは既知のものと
して取り扱うことができるから、未知数は起電力の偏差
と内部抵抗の偏差の二つとなる。したがって、電圧の偏
差と電流とを対の値としたとき2以上の対の値を用いれ
ば起電力の偏差と内部抵抗の偏差とを求めることができ
る。一般に、電池の異常は内部抵抗に現われるから、内
部抵抗の偏差によって電池の異常は判定できるのであ
る。すなわち一方の電池が正常であれば、複数の対の値
に基づいて、すなわち複数の対の値から内部抵抗の偏差
に相当するものを求めることにより他方の電池が正常で
あるか否かを判定できるのである。
【0011】上述の原理の説明では、一方の電池が正常
であるものとして他方の電池の異常を判定している。本
発明の組電池の異常判定装置では、各々の電池の電圧の
最大値と最小値との偏差を演算することにより、電圧が
最大の電池を正常な電池と仮定すると共に電圧が最小の
電池を異常のおそれがある電池と仮定し、電圧が最小の
電池を判定することによって組電池の異常を判定するの
である。
【0012】こうした本発明の組電池の異常判定装置に
よれば、各々の電池の電圧の最大値と最小値との偏差と
組電池を流れる電流とに基づいて組電池の異常を判定す
ることができる。しかも、起電圧の変動は差を算出する
ことにより打ち消されるから、充放電のパターンや温度
の変化に異常の判定が左右されることがない。
【0013】こうした本発明の組電池の異常判定装置に
おいて、前記異常判定手段は前記記憶手段により記憶さ
れた複数の対の値が所定対数となったときに異常を判定
する手段であるものとしたり、前記異常判定手段は前記
記憶手段により記憶された複数の対の値のうちの前記電
流の値が所定範囲を越えて分布したときに異常を判定す
る手段であるものとすることもできる。このように複数
の対の値を所定対数のものを使ったり、所定範囲を越え
た分布のものを使って異常を判定することにより、より
正確に組電池の異常を判定することができる。
【0014】また、本発明の組電池の異常判定装置にお
いて、前記異常判定手段は、前記複数の対の値を用いて
最小二乗法により少なくとも傾きを演算し、該傾きに基
づいて異常を判定するものとすることもできる。上式
(4)は直線の式をなしており、内部抵抗の偏差はこの
直線の傾きをなすから、直線近似の手法として最小二乗
法を用いて傾きを求め、これにより組電池の異常を判定
することができる。こうした傾きにより判定をする組電
池の異常判定装置において、前記異常判定手段は、前記
傾きの絶対値が所定値より大きいときに異常と判定する
手段であるものとすることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である
組電池の異常判定装置40の構成の概略を例示する概略
構成図である。図示するように、実施例の組電池の異常
判定装置40は、n個の単位電池を直列に接続してなる
組電池20に取り付けられており、組電池20には、組
電池20の充放電により動作する負荷30が接続されて
いる。
【0016】実施例の異常判定装置40は、組電池20
の各単位電池の電圧V1〜Vnを計測する複数の電圧計
からなる電圧計測器42、組電池20に流れる電流Iを
計測する電流計44、異常判定装置40全体を制御する
と共に組電池20の異常の判定処理を行なう電子処理装
置50、所定タイミング毎(例えば、10ms毎)に電
子処理装置50にクロック信号CLを出力するクロック
発振回路60、異常判定装置40の各部に必要な電力を
供給する図示しない電源回路などを備える。
【0017】電子処理装置50は、CPU52を中心と
して構成された1チップマイクロコンピュータであり、
その内部には処理プログラムを予め記憶した内部ROM
54と、データを一時的に記憶する内部RAM56と、
各種入力ポートおよび出力ポートとが備えられている。
入力ポートには、電圧計測器42により計測された組電
池20の各単電池の電圧V1〜Vnや電流計44により
計測された電流I,クロック発振回路60から出力され
るクロック信号CLなどが入力されており、出力ポート
からは、異常判定装置40による組電池20の異常の判
定結果をLCD70や他の装置(例えば組電池20の運
転を制御する図示しないコンピュータや負荷30の運転
を制御する図示しないコンピュータなど)に出力する異
常判定信号J,Kが出力されている。
【0018】こうして構成された実施例の異常判定装置
40は、内部ROM54に予め記憶された図2に例示す
る異常判定ルーチンを所定時間毎(例えば、10ms
毎)に繰り返し実行することによって組電池20に異常
がないか否かを監視している。なお、図示する異常判定
ルーチンを実行するタイミングは、クロック発振回路6
0から入力されるクロック信号CLをカウントすること
によって計られている。以下、この異常判定ルーチンに
基づいて異常判定装置40による組電池20の異常の判
定について説明する。
【0019】異常判定ルーチンが実行されると、CPU
52は、まず電流計44により計測される電流Iと電圧
計測器42により計測される組電池20の各単位電池の
電圧V1〜Vnを同タイミングで読み込む処理を実行す
る(ステップS100)。次に、読み込んだ電流Iが値
0より大きいか否か判定し(ステップS110)、電流
Iが値0より大きいときには読み込んだ電圧V1〜Vn
のうちの最小値から最大値を減じて電圧偏差ΔVを算出
し(ステップS120)、電流Iが値0以下のときには
逆に電圧V1〜Vnのうちの最大値から最小値を減じて
電圧偏差ΔVを算出する(ステップS130)。ここ
で、電流Iの値により電圧偏差ΔVの符号を変えるの
は、電流Iが値0より大きいときの状態、即ち組電池2
0からの放電により負荷30で電力を消費している状態
と、電流Iが値0以下のときの状態、即ち負荷30によ
り供給される電力により組電池20を充電している状態
とを考慮し、いずれの状態でも電圧偏差ΔVを同様に扱
うためである。
【0020】次に、CPU52は、こうして算出された
電圧偏差ΔVと電流Iとを対の値として内部RAM56
に一時的に記憶する(ステップS140)。そして、カ
ウンタNをインクリメントし(ステップS150)、カ
ウンタNの値が閾値Nrefより大きいか否かを判定す
る(ステップS160)。カウンタNは、電圧偏差ΔV
と電流Iとからなる対の値を幾つ内部RAM56に記憶
したかをカウントするものであり、異常判定装置40の
電源が投入されたときに実行される図示しない初期化ル
ーチンにより初期値として値0が設定されるものであ
る。また、閾値Nrefは、組電池20を判定するのに
十分な対の値の数として設定されるものであり、組電池
20に要求される安定性の程度や組電池20を構成する
単位電池の数あるいは単位電池の製品のばらつきなどに
より定められる。カウンタNが閾値Nref以下のとき
には、組電池20の異常を判定するのに十分な数の対の
値を記憶していないと判断し本ルーチンを終了する。
【0021】一方、カウンタNが閾値Nrefより大き
いときには、記憶したN個の対の値を用いて最小二乗法
による演算により傾きΔRを算出すると共に(ステップ
S170)、N個の電流Iよりその分散σIを算出する
(ステップS180)。最小二乗法による傾きΔRの算
出および電流Iの分散σIの算出の手法については一般
的な数値計算法によるため、その計算手法についての説
明は省略する。
【0022】次に、算出した電流Iの分散σIが閾値σ
refより大きいか否かを判定する(ステップS19
0)。電流Iの分散σIを考慮するのは、カウンタNを
閾値Nrefと比較することにより組電池20の異常を
判定するのに十分な数の対の値を記憶していると判定さ
れても、最小二乗法によって求められる傾きΔRの精度
が電流Iの分散σIによって左右されるからである。電
流Iの分散σIが閾値σref以下のときには、十分な
精度の傾きΔRが得られず組電池20の異常を十分な精
度で判定できないと判断して、本ルーチンを終了する。
【0023】電流Iの分散σIが閾値σrefより大き
いときには、傾きΔRを閾値Rrefと比較する(ステ
ップS200)。本発明の原理で説明したように、電池
の異常はその内部抵抗に現われるから、実施例の組電池
20の場合には、内部抵抗の偏差、即ち傾きΔRに基づ
いて組電池20の異常を判定することができる。実施例
では、正常な単位電池の電圧と電流との関係および異常
な単位電池の電圧と電流との関係は共に直線関係にあ
り、電圧偏差ΔVと電流Iとの関係も直線関係にあると
考えることにより、内部抵抗の偏差を傾きΔRとして求
めている。図3に正常な単位電池および異常な単位電池
の電圧と電流との関係を例示する。図中直線状の線Aは
正常な単位電池の電圧と電流との関係であり、直線状の
線Bは異常な単位電池の電圧と電流との関係である。図
示するように、それぞれの関係は上述した式(2)およ
び式(3)に示したような直線状のものとなる。したが
って、電圧偏差ΔVと電流Iとの関係も図4に例示する
ように直線状のものとなる。いま、組電池20を構成す
る単位電池のすべてが正常であれば、いずれの単位電池
も図3中の線Aに近い特性を示すから、傾きΔRは値0
に近いものとなる。組電池20を構成する単位電池のう
ちのいずれかが異常であれば、その単位電池の特性は起
電力V02は異なるものの図3中の線Bのように線Aと
は異なる傾きの直線状になるから、傾きΔRは値0に比
して大きな値となる。このような理由から、傾きΔRを
閾値Rrefと比較することによって組電池20の異常
を判定できるのである。なお、閾値Rrefの値は、組
電池20を構成する単位電池の特性やその製品のばらつ
きなどによって定められるものである。
【0024】こうして傾きΔRと閾値Rrefとを比較
し、傾きΔRが閾値Rrefより大きいときには、組電
池20を構成する単位電池のうちのいずれかが異常な状
態となり組電池20に異常が発生したと判定して異常判
定フラグFに値1をセットし(ステップS210)、カ
ウンタNを値0にリセットして(ステップS230)、
本ルーチンを終了する。一方、傾きΔRが閾値Rref
以下のときには、組電池20を構成するいずれの単位電
池も正常な状態にあると判定して異常判定フラグFに値
0をセットし(ステップS220)、カウンタNを値0
にリセットして(ステップS230)、本ルーチンを終
了する。実施例の異常判定装置40では、このようにセ
ットされた異常判定フラグFの値を異常判定信号J,K
としてLCD70や他の装置に出力する。
【0025】以上説明した実施例の組電池の異常判定装
置40によれば、組電池20を構成する各単位電池の電
圧V1〜Vnのうちの最大値と最小値との偏差である電
圧偏差ΔVと組電池20に流れる電流Iとからなる対の
値に基づいて組電池20の異常を判定することができ
る。しかも、電流Iの分散σIを考慮して種々の充放電
のパターン等が含まれるようにするから、充放電のパタ
ーンに拘わらずより正確に組電池20の異常を判定する
ことができる。また、組電池20に温度変化が生じるこ
とにより正常な単位電池も異常な単位電池もその特性を
変化させるが、電圧の偏差である電圧偏差ΔVを用いて
特性の変化を相殺するから、組電池20に温度変化が生
じたときでも組電池20の異常を正確に判定することが
できる。さらに、最小二乗法による演算で傾きΔRを算
出するだけで組電池20の異常を判定するから、組電池
20を構成する各単位電池の内部抵抗をすべて計算して
異常を判定するものや複数個の単位電池により構成され
る電池ブロックの各内部抵抗を計算して異常を判定する
ものに比して簡易な計算により異常を判定することがで
きる。
【0026】実施例の組電池の異常判定装置40では、
電圧偏差ΔVと電流Iとからなる対の値が閾値Nref
より多く、しかも電流Iの分散σIが閾値σrefより
大きいときに組電池20の異常を判定するものとした
が、電流Iの分散σIは考慮せずに電圧偏差ΔVと電流
Iとからなる対の値が閾値Nrefより大きいときに組
電池20の異常を判定するものとしたり、カウンタNを
用いずに単に電流Iの分散σIが閾値σIより大きくな
ったときに組電池20の異常を判定するものとしても差
し支えない。
【0027】また、実施例の組電池の異常判定装置40
では、正常な電池か否かに拘わらずその電圧と電流との
関係を直線関係として捉え、最小二乗法による直線近似
の手法で内部抵抗の偏差である傾きΔRを求めて組電池
20の異常を判定したが、電池と電流との関係を直線以
外の関係(例えば3次関数曲線やベゼー曲線など)とし
て捉えると共に電圧偏差ΔVと電流Iとの関係も直線以
外の関係として捉え、その関係における単位電池の内部
抵抗に基づいて構成される項に着目し、これにより異常
を判定するものとしてもよい。
【0028】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である組電池の異常判定装
置40の構成の概略を例示する概略構成図である。
【図2】 実施例の異常判定装置40の電子処理装置5
0により実行される異常判定ルーチンの一例を示すフロ
ーチャートである。
【図3】 正常な単位電池および異常な単位電池の電圧
と電流との関係の一例を示すグラフである。
【図4】 異常が生じているときの電圧偏差ΔVと電流
Iとの関係の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
20 組電池、30 負荷、40 異常判定装置、42
電圧計測器、44電流計、50 電子処理装置、52
CPU、54 内部ROM、56 内部RAM、60
クロック発振回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川内 滋博 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 2G016 CB05 CB06 CB13 CB31 CC01 CC02 CC06 CC21 CC27 CC28 CD01 CD02 CD03 CE00 CE03 5G003 BA03 EA08 GC05 5H030 AA06 AS20 BB00 FF00 FF41 FF42 FF43 FF52

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電池を直列に接続してなる組電池
    の異常を判定する異常判定装置であって、 前記複数の電池の各々の電圧を計測する電圧計測手段
    と、 前記組電池を流れる電流を計測する電流計測手段と、 所定のタイミングで、前記電圧計測手段により計測され
    た前記各々の電圧を入力し、該入力した各々の電圧のう
    ちの最大値と最小値との偏差を演算する偏差演算手段
    と、 前記所定のタイミングと同一のタイミングで、前記電流
    計測手段により計測された電流を入力すると共に、該入
    力した電流と前記偏差演算手段により同一のタイミング
    で読み込まれた前記各々の電圧から演算された偏差とを
    対の値として複数記憶する記憶手段と、 該記憶された複数の対の値に基づいて前記組電池の異常
    を判定する異常判定手段とを備える異常判定装置。
  2. 【請求項2】 前記異常判定手段は、前記記憶手段によ
    り記憶された複数の対の値が所定対数となったときに異
    常を判定する手段である請求項1記載の異常判定装置。
  3. 【請求項3】 前記異常判定手段は、前記記憶手段によ
    り記憶された複数の対の値のうちの前記電流の値が所定
    範囲を越えて分布したときに異常を判定する手段である
    請求項1記載の異常判定装置。
  4. 【請求項4】 前記異常判定手段は、前記複数の対の値
    を用いて最小二乗法により少なくとも傾きを演算し、該
    傾きに基づいて異常を判定する請求項1ないし3いずれ
    か記載の異常判定装置。
  5. 【請求項5】 前記異常判定手段は、前記傾きの絶対値
    が所定値より大きいときに異常と判定する手段である請
    求項4記載の異常判定装置。
JP06622299A 1999-03-12 1999-03-12 組電池の異常判定装置および異常判定方法 Expired - Lifetime JP4030217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06622299A JP4030217B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 組電池の異常判定装置および異常判定方法
US09/520,445 US6477024B1 (en) 1999-03-12 2000-03-07 Fault determination apparatus and fault determination method for a battery set
CA002300455A CA2300455C (en) 1999-03-12 2000-03-10 Fault determination apparatus and fault determination method for a battery set
EP00105084A EP1037063B1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Fault determination apparatus and fault determination method for a battery set
DE60017960T DE60017960T2 (de) 1999-03-12 2000-03-10 Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung eines Fehlers in einem Batteriesatz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06622299A JP4030217B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 組電池の異常判定装置および異常判定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026432A Division JP2005195604A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 組電池の異常判定装置および異常判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260481A true JP2000260481A (ja) 2000-09-22
JP4030217B2 JP4030217B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=13309603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06622299A Expired - Lifetime JP4030217B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 組電池の異常判定装置および異常判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6477024B1 (ja)
EP (1) EP1037063B1 (ja)
JP (1) JP4030217B2 (ja)
CA (1) CA2300455C (ja)
DE (1) DE60017960T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372435B1 (ko) * 2000-12-13 2003-02-15 기아자동차주식회사 전기 자동차의 배터리 충전 제어방법
KR100615371B1 (ko) * 2001-11-09 2006-08-25 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 조합전지의 상태판정장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671462B2 (ja) 2000-02-22 2011-04-20 パナソニック株式会社 ニッケル水素二次電池の気密検査方法
WO2002071087A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-12 Daimlerchrysler Ag Verfahren und anordnung zur bestimmung der pufferwirkung einer batterie
US7772852B2 (en) * 2004-07-21 2010-08-10 C & C Power, Inc. Battery string performance measurement
DE102004063163A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Innenwiderstandes einer Batterie
WO2013114669A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 プライムアースEvエナジー株式会社 充電量検出装置
EP2811312B1 (en) * 2012-01-31 2019-04-24 Primearth EV Energy Co., Ltd. Battery state detection device
KR101667832B1 (ko) * 2012-04-23 2016-10-20 엘에스산전 주식회사 전력 계통 감시 및 제어시스템에서 고장전류 제어 방법
CN104280687A (zh) * 2014-10-16 2015-01-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种识别标配电池的方法及其系统
DE102017208770B4 (de) 2017-05-23 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zur Prüfung eines Batteriezustands und Prüfvorrichtung zur Prüfung eines Batteriezustands
CN107271921B (zh) * 2017-07-28 2019-08-30 北京新能源汽车股份有限公司 一种电流采集方法、装置、电池管理系统及电动汽车
CN108387850B (zh) * 2018-05-04 2024-05-03 金卡智能集团股份有限公司 一种基于物联网的电池监测统计系统及其方法
CN110161421B (zh) * 2019-05-22 2020-06-02 同济大学 一种在线重构设定频率范围内电池阻抗的方法
CN110931899B (zh) * 2019-12-10 2021-08-24 武汉理工大学 锂离子动力电池组的故障诊断及失效处理系统以及方法
CN110988723B (zh) * 2019-12-17 2022-01-25 国网上海市电力公司 一种基于lstm的电池内阻预测及故障预警方法
KR20210080068A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치 및 방법
CN111157911B (zh) * 2019-12-30 2022-03-18 北京四维智联科技有限公司 一种电池包压差过大的预测方法、装置及设备
CN111257755B (zh) * 2020-03-31 2022-06-10 上海玫克生储能科技有限公司 一种预防性检测诊断电池包方法
US20230152384A1 (en) 2020-04-24 2023-05-18 CMWTEC technologie GmbH Method and device for testing a battery state in at least one battery
CN113009371B (zh) * 2021-03-16 2022-03-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 电池包电压紊乱故障判断方法、装置、设备及存储介质
CN114946100A (zh) * 2021-10-15 2022-08-26 深圳市大疆创新科技有限公司 可移动平台及其供电控制方法、存储介质
CN114361617B (zh) * 2021-12-31 2023-07-21 深蓝汽车科技有限公司 一种动力电池热失控风险预警方法及预警系统
CN116760150B (zh) * 2023-08-14 2023-11-14 安徽博诺思信息科技有限公司 一种蓄电池单体故障容错运行方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433294A (en) * 1981-06-05 1984-02-21 Firing Circuits, Inc. Method and apparatus for testing a battery
US4692682A (en) 1985-12-23 1987-09-08 Levitt Safety Limited Nicad battery charger
FR2611314A3 (fr) 1987-02-19 1988-08-26 Chloride France Sa Procede et dispositif de controle de la disponibilite d'une batterie d'accumulateurs
CA2018639A1 (en) 1990-06-08 1991-12-08 James D. Blair Method and apparatus for comparing fuel cell voltage
DE4439785C2 (de) 1994-11-07 1999-05-12 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Verfahren zum Laden einer aufladbaren Batterie und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5581170A (en) 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
JP3251499B2 (ja) * 1996-05-31 2002-01-28 矢崎総業株式会社 電池残存容量測定装置
NO971841L (no) 1997-04-22 1998-10-23 Einar Gotaas Metode for driftsovervÕking av batterier
US6313637B1 (en) * 1997-11-20 2001-11-06 Denso Corporation Voltage detecting device for set battery
JP3379444B2 (ja) 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
US6002238A (en) * 1998-09-11 1999-12-14 Champlin; Keith S. Method and apparatus for measuring complex impedance of cells and batteries
JP2001023699A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Yazaki Corp バッテリ管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372435B1 (ko) * 2000-12-13 2003-02-15 기아자동차주식회사 전기 자동차의 배터리 충전 제어방법
KR100615371B1 (ko) * 2001-11-09 2006-08-25 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 조합전지의 상태판정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030217B2 (ja) 2008-01-09
DE60017960T2 (de) 2006-04-13
EP1037063B1 (en) 2005-02-09
US6477024B1 (en) 2002-11-05
DE60017960D1 (de) 2005-03-17
CA2300455C (en) 2004-01-06
CA2300455A1 (en) 2000-09-12
EP1037063A1 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000260481A (ja) 組電池の異常判定装置および異常判定方法
KR100615371B1 (ko) 조합전지의 상태판정장치
JP2005195604A (ja) 組電池の異常判定装置および異常判定方法
US7197487B2 (en) Apparatus and method for estimating battery state of charge
CN1312804C (zh) 二次电池允许输入和输出功率的估计装置和估计方法
US6313607B1 (en) Method and apparatus for evaluating stored charge in an electrochemical cell or battery
US6388450B2 (en) Method for determining the state of charge of storage batteries
CN105974316B (zh) 电池余量预测装置及电池组
CN105988086B (zh) 电池余量预测装置及电池组
CN103797375A (zh) 确定电池荷电状态的系统和方法
US20100036626A1 (en) Apparatus and method for estimating state of health of battery based on battery voltage variation pattern
US10024924B2 (en) Remaining battery life prediction device and battery pack
CN112912747B (zh) 电池状态推算装置和电池控制装置
JP2001085071A (ja) 組電池の温度検出装置および温度検出方法
US10830822B2 (en) Power storage system
JP2951196B2 (ja) バッテリ残量検出用電流検出装置
CN109061498A (zh) 一种电池剩余电量计量芯片及计量方法
JP2003189405A (ja) 車両用電源モニタリング装置及び方法
US4204153A (en) Method of determining the open circuit voltage of a battery in a closed circuit
US20040085059A1 (en) Method and apparatus to provide accurate high speed wide range current measurement in automated testing equipment
JP3305403B2 (ja) 蓄電池容量試験装置
EP4250428A1 (en) Battery control device and program
JPH02170372A (ja) 鉛蓄電池の残存容量検知方法
KR20200069851A (ko) 배터리 랙의 외부 전류 유입 판단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term