JP2000259073A - 起震装置 - Google Patents

起震装置

Info

Publication number
JP2000259073A
JP2000259073A JP11064861A JP6486199A JP2000259073A JP 2000259073 A JP2000259073 A JP 2000259073A JP 11064861 A JP11064861 A JP 11064861A JP 6486199 A JP6486199 A JP 6486199A JP 2000259073 A JP2000259073 A JP 2000259073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
frame
moving frame
axis
direction moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11064861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768025B2 (ja
Inventor
Seiichi Kodama
精一 児玉
Yasuhiko Tabata
泰彦 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP06486199A priority Critical patent/JP3768025B2/ja
Publication of JP2000259073A publication Critical patent/JP2000259073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768025B2 publication Critical patent/JP3768025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の小型化をはかり、三軸方向に動かせる
起震装置を提供する。 【解決手段】 互いに直交して水平方向に往復動するX
軸方向移動フレーム20およびY軸方向移動フレーム3
0と、垂直方向に往復動するZ軸方向移動フレーム40
と、Z軸方向移動フレーム40をY軸方向移動フレーム
30に支持する手段と、Y軸方向移動フレーム30をX
軸方向移動フレーム20に支持する手段とを備え、Y軸
方向移動フレーム30をX軸方向移動フレーム20の内
側に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震の疑似体験等
を行うために設けられる起震装置の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】地震の揺れを疑似体験させる起震装置を
車両に搭載して巡回可能とした起震車が知られている。
【0003】従来、この種の起震装置として、例えば図
5に示すものが、特開平7−134541号公報に開示
されている。これについて説明すると、起震車1にユニ
ット化された起震装置2が搭載され、この起震装置2は
被験者を乗せる起震室3を所定の振動パターンで揺れ動
かし、起震室3に被験者が乗って防災行動の訓練を行え
る。
【0004】起震装置2は、車体に対して垂直方向(図
においてZ軸方向)に往復動する第一フレームと、第一
フレームに対して車両の前後方向(図においてX軸方
向)について往復動する第二フレームを備え、起震室3
を2軸方向に揺れ動かすようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の起震装置2にあっては、第一、第二フレーム
が垂直方向に積み重ねられているため、起震室3の床が
高くなって乗降性が悪くなったり、起震室の天井高さを
十分に確保できない。
【0006】また、第一フレームを垂直方向に駆動する
油圧シリンダには第一フレームの重量だけでなく第二フ
レームの重量も働くため、この油圧シリンダに要求され
る駆動力が大きくなり、装置の大型化や動力損失の増大
を招く。
【0007】このため、起震室を上下、前後、左右の3
軸方向に揺れ動かす起震装置の場合、に3つのフレーム
を垂直方向に積み重ねると、起震装置が大型化し、起震
室への乗降性が悪化するため、その実現が難しいという
問題点があった。
【0008】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、装置の小型化をはかり、三軸方向に動かせる
起震装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、互いに直
交して略水平方向に往復動するX軸方向移動フレームお
よびY軸方向移動フレームと、略垂直方向に往復動する
Z軸方向移動フレームと、Z軸方向移動フレームをY軸
方向移動フレームに支持する手段と、Y軸方向移動フレ
ームをX軸方向移動フレームに支持する手段とを備え、
Y軸方向移動フレームをX軸方向移動フレームの内側に
配置するものとした。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、車体
に固定されるサブフレームと、X軸方向移動フレームを
サブフレームに支持する手段とを備え、X軸方向移動フ
レームをサブフレームの内側に配置するものとした。
【0011】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、Y軸方向移動フレームを往復動させるY軸方向移
動用油圧シリンダを備え、Y軸方向移動用油圧シリンダ
をY軸方向移動フレームの上方かつX軸方向移動フレー
ムの下方に配置するものとした。
【0012】第4の発明は、第2または第3の発明にお
いて、Y軸方向移動フレームを往復動させるY軸方向移
動用油圧シリンダと、Y軸方向移動用油圧シリンダをY
軸方向移動フレームに支持するブラケットとを備え、ブ
ラケットをY軸方向移動フレームの側部から突出させて
サブフレームの下方に配置するものとした。
【0013】
【発明の作用および効果】第1の発明において、X軸方
向移動フレームの内側にY軸方向移動フレームが配置さ
れる構造のため、これらが互いに積み重ねられる従来構
造に比べて、起震装置の高さを低くでき、起震室の床を
低くして乗降性を高めるとともに、車両の限られたスペ
ースにおいて起震室の天井高さを十分に確保できる。
【0014】また、X軸方向移動フレームを駆動するア
クチュエータにはY軸方向移動フレームやX軸方向移動
フレームの重量が働くことなく、アクチュエータに要求
される駆動力が小さくて済み、装置の小型化や動力損失
の低減がはかれる。
【0015】第2の発明において、サブフレームの内側
にX軸方向移動フレームが配置される構造のため、これ
らが互いに積み重ねられる従来構造に比べて、起震装置
の高さを低くでき、起震室の床を低くして乗降性を高め
るとともに、車両の限られたスペースにおいて起震室の
天井高さを十分に確保できる。
【0016】第3の発明において、Y軸方向移動用油圧
シリンダをY軸方向移動フレームの上方かつX軸方向移
動フレームの下方に配置する構造により、Y軸方向移動
用油圧シリンダを介装するスペースによってX軸方向移
動フレームが大型化することを抑えられる。
【0017】第4の発明において、Y軸方向移動用油圧
シリンダを支持するブラケットをサブフレームの下方に
配置する構造により、Y軸方向移動用油圧シリンダのス
トローク量を確保するとともに、サブフレームの大型化
が抑えられる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を起震車に搭載され
る起震装置に適用した実施の形態を添付図面に基づいて
説明する。
【0019】図1に示すように、起震装置2は、車体に
固定されるサブフレーム10と、サブフレーム10に対
して車両の前後方向(図においてX軸方向)に往復動す
るX軸方向移動フレーム20と、X軸方向移動フレーム
20に対して車両の左右方向(図においてY軸方向)に
往復動するY軸方向移動フレーム30と、Y軸方向移動
フレーム30に対して垂直方向(図においてZ軸方向)
に往復動するZ軸方向移動フレーム40とを備え、Z軸
方向移動フレーム40上に設けられる図示しない起震室
を前後、左右、上下の3軸方向に揺れ動かすことができ
る。
【0020】サブフレーム10にX軸方向移動フレーム
20を支持する手段として、サブフレーム10には4つ
のリニアレール18が固定される一方、X軸方向移動フ
レーム20には各リニアレール18に摺動可能に係合す
る4つのリニアガイドブロック28が固定される。各リ
ニアレール18は車両の前後方向に延び、各リニアガイ
ドブロック28を介してX軸方向移動フレーム20を車
両の前後方向に平行移動可能に支持している。
【0021】サブフレーム10とX軸方向移動フレーム
20の間にX軸方向移動用油圧シリンダ29が介装さ
れ、X軸方向移動用油圧シリンダ29の伸縮によってX
軸方向移動フレーム20が車両の前後方向に移動する。
【0022】X軸方向移動フレーム20にY軸方向移動
フレーム30を支持する手段として、X軸方向移動フレ
ーム20には4つのリニアレール27が固定される一
方、Y軸方向移動フレーム30には各リニアレール27
に摺動可能に嵌合するリニアガイドブロック37が固定
される。各リニアレール27は車両の前後方向に延び、
各リニアガイドブロック37を介してY軸方向移動フレ
ーム30を車両の左右方向に平行移動可能に支持してい
る。
【0023】X軸方向移動フレーム20とY軸方向移動
フレーム30の間にY軸方向移動用油圧シリンダ39が
介装され、Y軸方向移動用油圧シリンダ39の伸縮によ
ってY軸方向移動フレーム30が車両の左右方向に移動
する。
【0024】Y軸方向移動フレーム30にZ軸方向移動
フレーム40を支持する手段として、Y軸方向移動フレ
ーム30には4つのリニアレール34が固定される一
方、Z軸方向移動フレーム40には各リニアレール34
に摺動可能に嵌合するリニアガイドブロック44が固定
される。各リニアレール34は垂直方向に延び、各リニ
アガイドブロック44を介してZ軸方向移動フレーム4
0を垂直方向に平行移動可能に支持している。
【0025】Y軸方向移動フレーム30とZ軸方向移動
フレーム40の間に4つのリンク機構50が伸縮可能に
介装され、各リンク機構50の伸縮動作を互いに連動さ
せる連動フレーム60が設けられる。各リンク機構50
は軸55を介して回動可能に連結される一対のリンク5
2,54を備え、各軸55がブラケット65を介して連
動フレーム60に結合される一方、リンク52の一端は
軸51によりブラケット36を介してY軸方向移動フレ
ーム30に回動可能に結合され、リンク54の一端は軸
53によりブラケット46を介してZ軸方向移動フレー
ム40に回動可能に結合される。Y軸方向移動フレーム
30と連動フレーム60の間にZ軸方向移動用油圧シリ
ンダ49が介装され、Z軸方向移動用油圧シリンダ49
の伸縮によって連動フレーム60が車両の前後方向に駆
動されるのに伴い、各リンク機構50が同期して伸縮作
動し、Z軸方向移動フレーム40を垂直方向に平行移動
させる。
【0026】Y軸方向移動フレーム30には連動フレー
ム60を着座させる4つのストッパー33が設けられ
る。各ストッパー33はY軸方向移動フレーム30から
上方に突出し、連動フレーム60の下面を当接させるこ
とにより、各リンク機構50を介してY軸方向移動フレ
ーム30がそれ以上に下降するのを係止する。
【0027】サブフレーム10とX軸方向移動フレーム
20とY軸方向移動フレーム30および連動フレーム6
0は鉄材によりそれぞれ枠状に形成される。サブフレー
ム10の内側にX軸方向移動フレーム20が、X軸方向
移動フレーム20の内側にY軸方向移動フレーム30
が、Y軸方向移動フレーム30の内側に連動フレーム6
0がそれぞれ配置される。
【0028】図2は起震装置2を車両の後側から見た正
面図であるが、図において6は車両のシャシーフレー
ム、7は後輪である。サブフレーム10は、シャシーフ
レーム6に結合される左右二対のロアサイドメンバ11
と、各リニアレール18が結合される左右一対ののアッ
パサイドメンバ12と、各ロアサイドメンバ11と各ア
ッパサイドメンバ12を結んで車両の左右方向に延びる
前後のフロントクロスメンバ13およびリアクロスメン
バ14等によって形成される。サブフレーム10のアッ
パサイドメンバ12はロアサイドメンバ11より高くオ
フセットされる。
【0029】図3は起震装置2を車両の左側から見た側
面図である。X軸方向移動フレーム20は、各リニアガ
イドブロック28が結合される左右一対のサイドビーム
22と、各リニアレール27が結合される前後一対のク
ロスビーム23等によって形成される。クロスビーム2
3はサイドビーム22より低くオフセットされ、X軸方
向移動フレーム20の下面20aの高さをY軸方向移動
フレーム30の下面30aの高さと略等しくしている。
【0030】Y軸方向移動フレーム30はその上面から
突出するブラケット35と38を備える。ブラケット3
5にZ軸方向移動用油圧シリンダ49のシリンダ39の
シリンダ基端部が結合される。ブラケット38にY軸方
向移動用油圧シリンダ39のロッド先端部が結合され
る。各ブラケット35と38が互いに近接しているた
め、ブラケット38をY軸方向移動フレーム30の中央
部に配置されず、その分Y軸方向移動用油圧シリンダ3
9のシリンダ基端部はY軸方向移動フレーム30の左側
に突出する。左のサイドビーム22にはその左側に突出
するコの字型をしたブラケット25が結合され、ブラケ
ット25を介してY軸方向移動用油圧シリンダ39のシ
リンダ基端部が結合される。
【0031】X軸方向移動フレーム20のサイドビーム
22は、クロスビーム23より高くオフセットされ、そ
の下方にブラケット25が配置され、ブラケット25と
干渉しないようになっている。
【0032】サブフレーム10のアッパサイドメンバ1
2は、ロアサイドメンバ11より高くオフセットされ、
その下方にブラケット25が配置され、ブラケット25
と干渉しないようになっている。
【0033】図4は起震装置2を上方から見た平面図で
あるが、サブフレーム10の内側にX軸方向移動フレー
ム20が、X軸方向移動フレーム20の内側にY軸方向
移動フレーム30がそれぞれ配置される。
【0034】以上のように構成されて、次に作用につい
て説明する。
【0035】図示しないコントローラは、予め設定され
た作動モードに基づいて駆動信号を出力し、サーボ機構
を介してX軸方向移動用油圧シリンダ29とY軸方向移
動用油圧シリンダ39およびZ軸方向移動用油圧シリン
ダ49の伸縮作動を制御する。これにより、起震室は起
震装置によって前後、左右、上下の3軸方向に揺れ動か
され、起震室に被験者が乗って防災行動の訓練を行え
る。
【0036】サブフレーム10の内側にX軸方向移動フ
レーム20が配置され、X軸方向移動フレーム20の内
側にY軸方向移動フレーム30が配置される構造のた
め、これらが互いに積み重ねられる従来構造に比べて、
起震装置2の高さを低くできる。すなわち、起震装置2
の高さは、Y軸方向移動フレーム30とZ軸方向移動フ
レーム40およびリンク機構50等によって決まり、サ
ブフレーム10とX軸方向移動フレーム20によってほ
とんど大きくならないで済む。こうして起震装置2の高
さが抑えられることにより、起震室の床を低くして乗降
性を高めるとともに、車両の限られたスペースにおいて
起震室の天井高さを十分に確保できる。
【0037】Y軸方向移動用油圧シリンダ39がY軸方
向移動フレーム30の上方かつX軸方向移動フレーム2
0のサイドビーム22の下方に配置されているため、Y
軸方向移動フレーム30が往復動するのに伴ってこれら
が互いに干渉しない。このため、Y軸方向移動用油圧シ
リンダ39の介装スペースによって、X軸方向移動フレ
ーム20が車両の左右方向に大型化することが抑えら
れ、起震装置2を車両に搭載することが可能となる。
【0038】Y軸方向移動用油圧シリンダ39を支持す
るコの字型ブラケット25がサブフレーム10のアッパ
サイドメンバ12の下方に配置されているため、Y軸方
向移動フレーム30が往復動するのに伴ってこれらが互
いに干渉しない。このため、Y軸方向移動用油圧シリン
ダ39の介装スペースによって、サブフレーム10が車
両の左右方向に大型化することが抑えられ、起震装置2
を車両に搭載することが可能となる。
【0039】また、Z軸方向移動用油圧シリンダ49は
Y軸方向移動フレーム30上に設けられ、Z軸方向移動
用油圧シリンダ49の駆動力は各リンク機構50を介し
てZ軸方向移動フレーム40に伝えられる構造のため、
Z軸方向移動用油圧シリンダ49にはY軸方向移動フレ
ーム30やX軸方向移動フレーム20の重量が働くこと
なく、Z軸方向移動用油圧シリンダ49に要求される駆
動力が小さくて済み、装置の小型化や動力損失の低減が
はかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す起震装置の分解斜視
図。
【図2】同じく正面図。
【図3】同じく側面図。
【図4】同じく平面図。
【図5】従来例を示す起震車の側面図。
【符号の説明】
2 起震装置 6 シャシーフレーム 10 サブフレーム 20 X軸方向移動フレーム 25 ブラケット 29 X軸方向移動用油圧シリンダ 30 Y軸方向移動フレーム 39 Y軸方向移動用油圧シリンダ 40 Z軸方向移動フレーム 49 Z軸方向移動用油圧シリンダ 50 リンク機構 60 連動フレーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに直交して略水平方向に往復動するX
    軸方向移動フレームおよびY軸方向移動フレームと、 略垂直方向に往復動するZ軸方向移動フレームと、 前記Z軸方向移動フレームを前記Y軸方向移動フレーム
    に支持する手段と、 前記Y軸方向移動フレームを前記X軸方向移動フレーム
    に支持する手段とを備え、 前記Y軸方向移動フレームを前記X軸方向移動フレーム
    の内側に配置したことを特徴とする起震装置。
  2. 【請求項2】車体に固定されるサブフレームと、 前記X軸方向移動フレームを前記サブフレームに支持す
    る手段とを備え、 前記X軸方向移動フレームを前記サブフレームの内側に
    配置したことを特徴とする請求項1に記載の起震装置。
  3. 【請求項3】前記Y軸方向移動フレームを往復動させる
    Y軸方向移動用油圧シリンダを備え、 前記Y軸方向移動用油圧シリンダを前記Y軸方向移動フ
    レームの上方かつ前記X軸方向移動フレームの下方に配
    置したことを特徴とする請求項1または2に記載の起震
    装置。
  4. 【請求項4】前記Y軸方向移動フレームを往復動させる
    Y軸方向移動用油圧シリンダと、 前記Y軸方向移動用油圧シリンダを前記Y軸方向移動フ
    レームに支持するブラケットとを備え、 前記ブラケットを前記Y軸方向移動フレームの側部から
    突出させて前記サブフレームの下方に配置したことを特
    徴とする請求項2または3に記載の起震装置。
JP06486199A 1999-03-11 1999-03-11 起震装置 Expired - Fee Related JP3768025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06486199A JP3768025B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 起震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06486199A JP3768025B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 起震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000259073A true JP2000259073A (ja) 2000-09-22
JP3768025B2 JP3768025B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=13270387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06486199A Expired - Fee Related JP3768025B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 起震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768025B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101785A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置
CN103745641A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 安徽新视野科教文化传播有限责任公司 直下型地震模拟体验器
CN104401245A (zh) * 2014-11-27 2015-03-11 重庆欧派信息科技有限责任公司 一种防震减灾宣传车
WO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101785A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置
CN103745641A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 安徽新视野科教文化传播有限责任公司 直下型地震模拟体验器
CN104401245A (zh) * 2014-11-27 2015-03-11 重庆欧派信息科技有限责任公司 一种防震减灾宣传车
WO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法
JPWO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2018-01-18 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法
US10225490B2 (en) 2015-03-09 2019-03-05 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Mobile studio and method for using mobile studio

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768025B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160082870A1 (en) Seat suspension
JP5404037B2 (ja) パンタグラフを備えた懸架装置
JP5061339B2 (ja) 連接車両試験装置
KR101635245B1 (ko) 통합된 스프링부 및 댐핑부를 포함하는 와트 링키지 서스펜션 장치
JP2008544922A5 (ja)
JPH09301657A (ja) エレベータカー用の磁気ガイド装置
JP2009098563A (ja) 起震車
JP2008128315A (ja) サスペンションユニット
JP2000259073A (ja) 起震装置
JP2004101784A (ja) 起震装置
JP2001305948A (ja) 三次元振動台
JP2000024853A (ja) 工作機械
JP4139169B2 (ja) 起震装置
JP6849930B2 (ja) 車両用シート
CN101066602B (zh) 箱体夹具
JP2017030609A (ja) 車両用シート
JP5704942B2 (ja) 緩衝装置及び緩衝装置付き車両
JP5110267B2 (ja) 走行車両
CN113226243B (zh) 扩展型可穿戴机器人系统
CN215793044U (zh) 一种组合模块式挂车悬架总成结构
JP3725222B2 (ja) 加振装置
JP6754855B2 (ja) サスペンション装置
JPH06219338A (ja) キヤブの能動型懸架装置
KR101346165B1 (ko) 운전석 서스펜션장치
JP2000302038A (ja) 鉄道車両用の車体動揺抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees