JP2000258855A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2000258855A
JP2000258855A JP11064707A JP6470799A JP2000258855A JP 2000258855 A JP2000258855 A JP 2000258855A JP 11064707 A JP11064707 A JP 11064707A JP 6470799 A JP6470799 A JP 6470799A JP 2000258855 A JP2000258855 A JP 2000258855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
air
sealing portion
exhaust port
halogen lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11064707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633347B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kiyotaki
芳弘 清瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP06470799A priority Critical patent/JP3633347B2/ja
Publication of JP2000258855A publication Critical patent/JP2000258855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633347B2 publication Critical patent/JP3633347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷却用ファンの容量を小さくしながら、光源ユ
ニットのハウジング内の冷却を効率よく行える露光装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】光源ユニットをハウジング内に収納し、該
ハウジングに吸気口と排気口とを設け、排気口近くにハ
ウジング内の空気を排出する冷却ファンを取付ける一
方、光源ユニットを構成するランプが、フィラメントを
収納した管壁部と、管壁部内部を外部に対し遮断する封
止部と、該封止部から突出する口金とを有する露光装置
において、ランプの封止部に、放熱用フィンを形成し
て、該放熱用フィンを吸気口と排気口とを結ぶエア通路
上に位置させる構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源ユニットをハ
ウジング内に収納し、該ハウジングに吸気口と排気口と
を設け、排気口近くにハウジング内の空気を排出する冷
却ファンを取付ける一方、光源ユニットを構成するラン
プが、フィラメントを収納した管壁部と、管壁部内部を
外部に対し遮断する封止部と、該封止部から突出する口
金とを有する露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、写真焼付装置に設ける露光装置
は、図6に示すように、ハロゲンランプB、リフレクタ
ーC、調光フィルターDなどから構成される光源ユニッ
トAを備えており、これらハロゲンランプB、調光フィ
ルターD等は、ハウジングE内に収納されている。
【0003】このハロゲンランプBは、発光時の発熱量
が多いので、ハロゲンランプBを点灯させると、ハウジ
ングE内の温度が上昇していく。従って、ハウジングE
内の各部品の安全性を確保し、かつ、品質を保証するた
めに、各部品を許容温度内に収まるように冷却する必要
がある。
【0004】そこで、図6に示すように、ハウジングE
に、吸気口Fと排気口Gとを設け、排気口G近くにハウ
ジングE内の空気を排出する冷却用ファンHを取付けて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ハロゲンラ
ンプBは、図7及び図8に示すように、フィラメントJ
を収納した管壁部Kと、管壁部K内部を外部に対し遮断
する封止部Lと、該封止部Lから突出する口金M,Mと
を有する構造となっている。この封止部Lは、2本の口
金M,Mが固定された陶器部Pと、該陶器部Pに設けら
れた凹部に流し込まれてフィラメントJおよび管壁部K
の根元部を固定するセメント部Nとから構成されてい
る。
【0006】なお、各口金M,Mの一端側は、陶器部P
に設ける凹部内に突出されており、フィラメントJの端
部と口金M,Mの端部とが接続された状態で、この凹部
にセメントが流し込まれる。
【0007】前記陶器部Pは、熱がこもり易く、従来の
写真焼付装置の光源ユニットAにおいては、ハロゲンラ
ンプBの各部の中でも封止部Lの冷却効率が非常に悪か
った。その結果、ハウジングE内の各部品の冷却を行う
際、ハロゲンランプBの容量が大きくなればなるほど、
大容量の冷却用ファンHが必要となっている。
【0008】一方、冷却用ファンHで排気を行うと、塵
や埃をハウジングE内に吸い込んでしまう虞があり、こ
の塵や埃によってハウジングE内に配置された調光フィ
ルターDに支障を来してしまうので、これを防止するた
めに、ハウジングEの吸気口F近くに防塵フィルターQ
を設けている。
【0009】しかし、大容量の冷却用ファンHを使用す
ると、防塵フィルターQを介して吸気を行っても、塵埃
を吸い込んでしまい、その結果、メンテナンスの頻度が
多くなるという不具合が生じている。
【0010】また、大容量の冷却用ファンHを用いる
と、それだけ全体の形状が大きくなるので、騒音が大き
くなるし、さらに、冷却用ファンHの取付スペースも大
きくとらなければならないという不具合も生じる。
【0011】本発明は、上記の問題に鑑みて発明したも
のであって、冷却用ファンの容量を小さくしながら、光
源ユニットのハウジング内の冷却を効率よく行える露光
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、光源ユニットをハウジング内に収納し、
該ハウジングに吸気口と排気口とを設け、排気口近くに
ハウジング内の空気を排出する冷却ファンを取付ける一
方、光源ユニットを構成するランプが、フィラメントを
収納した管壁部と、管壁部内部を外部に対し遮断する封
止部と、該封止部から突出する口金とを有する露光装置
において、ランプの封止部に放熱用フィンを形成して、
該放熱用フィンを、吸気口と排気口とを結ぶエア通路上
に位置させる構成にした。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は、写真焼付装置に
設ける露光装置の光源ユニット1を示す概略図である。
【0014】この光源ユニット1は、図1及び図2に示
すように、光源としてのハロゲンランプ3、リフレクタ
ー4、熱線吸収フィルター5、調光フィルター6、セッ
トアップフィルター7を備えており、これらの機器をハ
ウジング2内に搭載している。
【0015】ハロゲンランプ3は、フィラメント31を
収納した管壁部32と、管壁部32内部を外部に対し遮
断する封止部33と、該封止部33から突出する口金3
4,34とを有する構造となっている。
【0016】この封止部33は、アルミニウム合金から
なる放熱用フィン35と、該放熱用フィン35に設ける
穴部36内に挿入される陶器部37と、放熱用フィン3
5の穴部36内にセメントが流し込まれて形成されるセ
メント部38とから構成されている。
【0017】前記陶器部37には、2本の口金34,3
4の両端部が突出された状態で固定されており、該陶器
部37は、各口金34,34の一端部が放熱用フィン3
5から突出するように該放熱用フィン35に設ける穴部
36内に挿入されている。
【0018】さらに、セメント部38は、セメントを放
熱用フィン35の穴部36内に流し込む前に、該穴部3
6内に陶器部37を挿入しておき、穴部36内でこの陶
器部37に固定されている口金34,34の他端部とフ
ィラメント31の端部とを接続させておいて、穴部36
にセメントを流し込むことにより、陶器部37と、フィ
ラメント31および管壁部32の根元部とを放熱用フィ
ン35に対し固定した状態となるように形成されてい
る。
【0019】ハウジング2の一側部には吸気口21が、
また、他側部には排気口22がそれぞれ形成されてお
り、吸気口21近くには、エアフィルター23が取り付
けられ、排気口22近くには、冷却用ファン24が取り
付けられている。
【0020】また、ハウジング2内には、リフレクター
4を固定するための固定枠8が固定されている。この固
定枠8は、図1に示すように、左側に吸気口21に対向
するエア取り入れ口83を、右側に排気口22にほぼ対
向するエア排出口84を備えた角筒状に形成され、上壁
部には、リフレクター4を嵌め込んで固定する上部開口
部81を、底壁部には、ハロゲンランプ3を挿通させる
下部開口部82が設けられている。
【0021】そして、固定枠8をハウジング2に固定す
るに際しては、まず、ハロゲンランプ3の口金34,3
4を、ハウジング2に設けたランプ用ソケット25に差
込み、リフレクター4を固定枠8の上部開口部81に固
定させておいて、固定枠8の下部開口部82にハロゲン
ランプ3を挿通させ、該ハロゲンランプ3の管壁部32
の一部をリフレクター4内に位置させて、固定枠8の両
側の開放部83,84を吸気口21および排気口22に
対向させた状態で、固定枠8をハウジング2に固定する
のである。
【0022】また、ハウジング2の天井部には、ハロゲ
ンランプ3の露光光の通路となる露光口26が設けられ
ており、また、露光口26の下方には、セットアップフ
ィルター7が配設され、リフレクター4の開口部近くに
は、該開口部を覆うように熱線吸収フィルター5が配設
されている。
【0023】さらに、調光フィルター6は、熱線吸収フ
ィルター5とセットアップフィルター7との間に配設さ
れており、駆動装置(図示せず)により、ハロゲンラン
プ3の光路内に進入または後退させるようにしている。
【0024】以上の構成から、冷却用ファン24を駆動
させることにより、吸気口21と排気口22とを結ぶエ
ア通路が形成されるのであって、ハウジング2の吸気口
21から外部の空気が吸引され、この吸気口21からエ
アフィルター23を介してハウジング2内に吸入された
エアは排気口22から排気される。
【0025】このとき、吸気口21からハウジング2内
に吸入されたエアは、エア通路に位置される調光フィル
ター6などのハウジング2内に配設する各機器を冷却し
ながら、排気口22から排気されるのである。
【0026】ところで、固定枠8は、エア取り入れ口8
3を吸気口21に、エア排出口84エアを排気口22に
それぞれ対向させてハウジング2内に配設しているの
で、この固定枠8内にも吸気口21と排気口22を結ぶ
エア通路が形成される。その結果、固定枠8のエアフィ
ルター23側の開放部83からエアが流入し、固定枠8
内を通過しながらリフレクター4及びハロゲンランプ3
を冷却して、固定枠8の排気口22側の開口部84から
エアが流出する。
【0027】以上の構成において、本発明の実施の形態
では、ハロゲンランプ3の封止部33の冷却効率を上げ
るために、該封止部33の放熱用フィン35を、固定枠
8内に形成されるエア通路上に位置させるようにしたの
である。
【0028】封止部33の放熱用フィン35は、アルミ
ニウム合金で射出成形されており、図3乃至図5に示す
ような複数枚のフィン部39を備えている。
【0029】これらフィン部39は、図5に示すよう
に、陶器部37を挿入した穴部36近くから同方向に平
行させて延設しており、中央部のフィン部39が最も長
さが長く、中央から両側に向かって徐々に長さが短くな
っていくように形成して、エア通路を流れるエアが各フ
ィン部39の全体に接触しやすくなるようにしている。
【0030】さらに、ハロゲンランプ3をハウジング2
内に固定する際、封止部33の放熱用フィン35の各フ
ィン部39がエア通路におけるエアの流れ方向に対し直
交する方向に延びるように位置させて、ハロゲンランプ
3を固定するのである。
【0031】このように、封止部33に複数枚のフィン
部39からなる放熱用フィン35を形成しているので、
封止部33のエアと接触する接触面積が大きくとれるこ
ととなり、封止部33のエアによる冷却を効率良く行え
る。
【0032】従って、放熱用フィン35の穴部36内に
あるセメント部38および陶器部37で生じる熱の放熱
を放熱用フィン35を介して効率よく行え、従来に比べ
て封止部33全体の冷却効率を向上させられるのであ
る。
【0033】しかも、各フィン部39は、放熱効果の大
きいアルミニウム合金で形成しているので、より冷却効
率を向上できる。
【0034】さらに、ハロゲンランプ3をハウジング2
内に固定する際、封止部33の放熱用フィン35の各フ
ィン部39をエア通路のエアの流れ方向に対し直交する
方向に延びるように位置させているので、エア通路を流
れるエアを放熱用フィン35の各フィン部39へ効率よ
く接触させられ、冷却効率を上げられるのである。
【0035】以上のようにハロゲンランプ3の封止部3
3に放熱用フィン35を形成して、この放熱用フィン3
5をエア通路上に位置させるようにしているので、封止
部33の冷却効率を向上できる。
【0036】その結果、ハウジング2内の温度を従来と
同様の許容温度以内に冷却を行う場合には、従来の冷却
用ファンと比較して約半分の容量で冷却が行えるように
なる。従って、電気コストを低減できるし、エアの流量
も少なくできるので、吸気口21からエアと共に吸入さ
れる塵埃の量も低減できるのである。
【0037】さらに、冷却用ファン24の容量を従来に
比べて少なくできるので、冷気用ファンそのものの大き
さを小さくでき、製造コストの低廉化が図れ、取付スペ
ースも小さくでき、騒音も小さくできる。
【0038】また、本実施の形態では、リフレクター4
を固定する固定枠8を利用して、該固定枠8を筒状に形
成すると共に、エア取り入れ口83を吸気口21に、エ
ア排出口84エアを排気口22にそれぞれ対向させて、
内部に、ハロゲンランプ3およびリフレクター4を冷却
するエア通路を積極的に形成するようにしたので、ハロ
ゲンランプ3の冷却をより効率良く行えるのである。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、光源ユニットをハウジ
ング内に収納し、該ハウジングに吸気口と排気口とを設
け、排気口近くにハウジング内の空気を排出する冷却フ
ァンを取付ける一方、光源ユニットを構成するランプ
が、フィラメントを収納した管壁部と、管壁部内部を外
部に対し遮断する封止部と、該封止部から突出する口金
とを有する露光装置において、ランプの封止部に、放熱
用フィンを形成して、該放熱用フィンを吸気口と排気口
とを結ぶエア通路上に位置させる構成としたから、放熱
用フィンによって、封止部のエアと接触する接触面積が
大きくとれることとなり、封止部のエアによる冷却を効
率良く行える。
【0040】従って、封止部内部で生じる熱の放熱を放
熱用フィンを介して効率よく行え、従来に比べて封止部
全体の冷却効率を向上させられるのである。
【0041】この結果、ハウジング内の温度を従来と同
様の許容温度以内となるように冷却を行う場合には、従
来の冷却用ファンと比較して約半分の容量で冷却が行え
るようになり、電気コストを低減できるし、エアの流量
も少なくできるので、吸気口からエアと共に吸入される
塵埃の量も低減できるのである。
【0042】さらに、冷却用ファンの容量を従来に比べ
て少なくできるので、冷気用ファンそのものの大きさを
小さくでき、製造コストの低廉化が図れ、取付スペース
も小さくでき、騒音も小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる写真焼付装置における光源ユニ
ットの概略断面構成図である。
【図2】図1の光源ユニットを防塵フィルター側から見
た概略断面図である。
【図3】本発明にかかるハロゲンランプの正面図であ
る。
【図4】図3のハロゲンランプの側面図である。
【図5】図3のハロゲンランプの下面図である。
【図6】従来の写真焼付装置における光源ユニットの概
略断面構成図である。
【図7】従来のハロゲンランプの正面図である。
【図8】図7のハロゲンランプの側面図である。
【符号の説明】
1 光源ユニット 2 ハウジング 21 吸気口 22 排気口 24 冷却用ファン 3 ハロゲンランプ 31 フィラメント 32 管壁部 33 封止部 34 口金 35 放熱用フィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源ユニットをハウジング内に収納し、該
    ハウジングに吸気口と排気口とを設け、排気口近くにハ
    ウジング内の空気を排出する冷却ファンを取付ける一
    方、光源ユニットを構成するランプが、フィラメントを
    収納した管壁部と、管壁部内部を外部に対し遮断する封
    止部と、該封止部から突出する口金とを有する露光装置
    において、ランプの封止部に放熱用フィンを形成して、
    該放熱用フィンを、吸気口と排気口とを結ぶエア通路上
    に位置させていることを特徴とする露光装置。
JP06470799A 1999-03-11 1999-03-11 露光装置 Expired - Fee Related JP3633347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06470799A JP3633347B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06470799A JP3633347B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258855A true JP2000258855A (ja) 2000-09-22
JP3633347B2 JP3633347B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=13265901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06470799A Expired - Fee Related JP3633347B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109760421A (zh) * 2019-02-21 2019-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 喷墨打印溶剂防溢结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109760421A (zh) * 2019-02-21 2019-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 喷墨打印溶剂防溢结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633347B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196681B1 (ko) 광학장치 및 그 냉각방법
KR100916028B1 (ko) 냉각팬을 갖는 프로젝터 장치
KR101892639B1 (ko) 파장 변환 장치 및 관련 발광 장치
KR100749287B1 (ko) 표시장치
KR100358621B1 (ko) 액정투사장치와 램프
JP4257311B2 (ja) 投写型表示装置
JPS60186829A (ja) 光源装置
WO1999006763A1 (fr) Cartouche a lampe
WO2008053744A1 (fr) Projecteur
JP2006128074A (ja) 無電極照明システム
KR100593489B1 (ko) 표시장치 및 그 냉각방법
JP2005031549A (ja) 投射型表示装置及びランプ冷却装置
JP2003057754A (ja) 冷却装置およびこれを備えたプロジェクタ
JP4314552B2 (ja) プロジェクタ用ランプと液晶プロジェクタ
JP4240095B2 (ja) 密閉型ランプ装置およびプロジェクター
CN212255995U (zh) 散热结构及投影仪
JP3975506B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置のランプ部の冷却方法
JP2000228754A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JP3481219B2 (ja) 光源装置及び該光源装置を用いた投写型表示装置
WO2007029349A1 (ja) 光源装置、ランプハウジング、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
JP2000258855A (ja) 露光装置
CN219590657U (zh) 一种激光投影仪
CN220730610U (zh) 一种具有防尘型散热装置的投影仪
CN217443724U (zh) 投影光机及投影设备
JP6461879B2 (ja) Led照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees