JP2000258098A - 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ - Google Patents

生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ

Info

Publication number
JP2000258098A
JP2000258098A JP10300899A JP10300899A JP2000258098A JP 2000258098 A JP2000258098 A JP 2000258098A JP 10300899 A JP10300899 A JP 10300899A JP 10300899 A JP10300899 A JP 10300899A JP 2000258098 A JP2000258098 A JP 2000258098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic resin
biodegradable plastic
bullet
shot
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Naito
義明 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOMIKKU KK
Tomic KK
Original Assignee
TOOMIKKU KK
Tomic KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOMIKKU KK, Tomic KK filed Critical TOOMIKKU KK
Priority to JP10300899A priority Critical patent/JP2000258098A/ja
Publication of JP2000258098A publication Critical patent/JP2000258098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B21/00Apparatus or methods for working-up explosives, e.g. forming, cutting, drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B7/00Shotgun ammunition
    • F42B7/02Cartridges, i.e. cases with propellant charge and missile
    • F42B7/08Wads, i.e. projectile or shot carrying devices, therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉛害を生じさせる鉛を銃弾の素材として使用せ
ず、銃弾の性能を発揮し、猛禽類や鳥類などの生体内に
取り入れられた場合でも、生体内の微生物や触媒作用に
よって分解され、森や川に放置されても自然界の微生物
によって分解され、最終的には土の有機成分や二酸化炭
素と水になり、環境中に残留、蓄積しないような生分解
性プラスチック樹脂を銃弾の部品として使用した散弾、
小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズを提供するこ
とを本発明の課題とする。 【解決手段】本発明は、散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢
および一体ワッズに生分解性プラスチック樹脂を使用し
たことを特徴とする生分解性プラスチック樹脂を使用し
た散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生分解性性プラスチック
樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一
体ワッズに関し、特に、自然環境を鉛害から保護するこ
とを可能にした生分解性プラスチック樹脂を使用した散
弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の散弾、小銃弾などの銃弾
において、銃弾は加工し易い鉛や鉛と錫の合金が使用さ
れてきた。しかしこの鉛の銃弾には大きな問題がある。
鹿などは銃弾で射撃されると、その鹿肉として美味な部
分のみを切取り、その他の部分は放置することが多い。
その結果、残された鹿肉を鷲や巣などの猛禽類が食する
ことになる。その残された鹿肉には銃弾が貫通したあと
に銃弾の破片が付着しており、その銃弾の破片を鹿肉と
ともに食べた猛禽類は鉛中毒に罹りほどなく死んでしま
う。特に、最近、絶滅の危機にある猛禽類、尾白鷲やお
おたかの死に対してその緊急の対策が求められている。
また、鳥類の中でも水鳥は砂嚢を有していて小石を口か
ら取り入れる習性がある。従って、鉛の散弾や他の銃弾
の破片などを小石と誤認して口の中に多量に飲み込むの
で、これも同様に鉛中毒に罹りほどなく死んでしまう。
これら鉛の散弾で射撃されたり、鉛中毒に罹った猛禽類
や鳥類や鹿などの動物は森や川で死んでしまう場合もあ
り、また一方、射撃された猛禽類や鳥類や動物を貫通し
た鉛の散弾は森や川に落下するとそのまま放置されるこ
とになる。その結果、鉛の散弾から土や川に有害物質が
溶出するので自然環境が汚染される。このように鉛害が
認識されるに及んで鉛の使用が問題とされてきたのであ
るが、その鉛に代わる銃弾の素材が求められる。特に、
微生物によって分解される性質の素材を有する銃弾を使
用することにより猛禽類や鳥類を鉛中毒から保護し、環
境を鉛害から保護することが企画された。そこで、鉛の
散弾による被害を最小限にして、さらに、生分解性性プ
ラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬
莢および一体ワッズを合成樹脂で作られたのであるが、
その合成樹脂を生分解性プラスチック樹脂にすることを
本発明の素材の開発として求められる。
【0003】
【発明が解決するための課題】その素材としては生分解
性プラスチック樹脂などの環境に適した生分解性を有す
る合成樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢お
よび一体ワッズの素材に生分解性プラスチック樹脂を使
用することにより環境に優しい素材として採用し得るよ
うにしたことを本発明の課題とする。そこで、散弾、小
銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズの素材として合
成樹脂を使用してきたが、その素材を生分解性プラスチ
ック樹脂に変えることにより散弾、小銃弾などの銃弾の
薬莢および一体ワッズの素材として自然環境に適応する
生分解性を生じさせる生分解性プラスチック樹脂を使用
することを本発明の第1の課題とする。通常は、銃弾と
しての性能を発揮し、猛禽類や鳥類などの生体内に取り
入れられた場合にあっては、生体内の微生物や触媒作用
によって分解され、森や川に放置された場合にあっては
自然界の微生物によって分解され、最終的には土の有機
成分や二酸化炭素と水になり、環境中に残留、蓄積しな
いような生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小
銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズの素材として自
然界に優しい銃弾の薬莢および一体ワッズを提供するこ
とを本発明の第2の課題とする。微生物による分解性を
有するとともに、従来のプラスチック樹脂に劣らない物
理的性質と加工性を備えた生分解性プラスチック樹脂を
使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッ
ズを提供することを本発明の第3の課題とする。そこ
で、生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾
などの銃弾の薬莢および一体ワッズの合成樹脂でできて
いる部分を生分解性プラスチック樹脂を使用することに
より環境に優しい素材として提供することを本発明の第
4の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、散弾、小銃弾
などの銃弾の薬莢および一体ワッズに生分解性プラスチ
ック樹脂を使用したことを特徴とする生分解性プラスチ
ック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢およ
び一体ワッズである。
【0005】
【作用】本発明は、鉛より高比重のタングステンなどの
高比重金属と、生分解性プラスチック樹脂とを混合して
散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズを構成
し、それによって自然環境、特に野鳥を鉛害から保護す
ることを可能にした生分解性プラスチック樹脂を使用し
た散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズであ
るから、そのような銃弾が、猛禽類や鳥類などの生体内
に取り入れらても、その銃弾を構成する生分解性プラス
チック樹脂が生体内の微生物により、或いは酵素や、
酸、アルカリが触媒として作用することにより分解さ
れ、最終的には体外へ排出されるので、猛禽類や鳥類の
生体には影響がない。従って、鉛の銃弾の場合のような
鉛中毒を起こす危険は全くない。 また、本発明の生分
解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃
弾の薬莢および一体ワッズが森や川に放置された場合に
は、その生分解性プラスチック樹脂が自然界の微生物に
よって分解され、最終的には土の有機成分や二酸化炭素
と水になり、環境中に残留、蓄積しないので、鉛の銃弾
の場合のような鉛害で自然環境を汚染することはない。
さらにまた、成形加工時、散弾や小銃弾などの銃弾を所
望の形や寸法に形成することがでる。また、本発明は、
生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾や小銃弾など
の銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズであるから、
それらの銃弾は、鉛100%の重錘の比重より重くする
こともできるが、その比重は高比重のタングステンの量
と生分解性プラスチック樹脂の量との配分を変化させる
ことによって所望の比重に調整することが出来る。この
生分解性プラスチック樹脂は、微生物による分解性を有
するとともに、従来のプラスチック樹脂に劣らない物理
的性質と加工性を備えていなければならない。微生物の
つくる高分子で構成する生分解性プラスチック樹脂に
は、バイオポリエステルがある。なかでも、共重合ポリ
エステルは微生物を発酵槽の中で培養することによって
微生物の体内に共重合ポリエステルを生合成させ、それ
を有機溶媒処理を行なって微生物の細胞の中から共重合
ポリエステルを取り出し、ペレットにして生産するもの
である。ここでは、このようにして発酵生産されたIC
I社のバイオポールを使用する。このようなバイオポリ
エステルは自然界の微生物によって分解され、炭酸ガス
と水になる生分解性のほかに摂氏180度前後で溶ける
という熱可塑性を有するので成形加工が可能である。ま
た、微生物のつくる高分子で構成する生分解性プラスチ
ック樹脂には、その他、微生物多糖のカードランやプル
ラン、バクテリヤセルロース、ポリアミノ酸などがあ
る。また、天然高分子で構成する生分解性プラスチック
樹脂には、穀物デンプンを利用したものがある。これは
乾燥デンプンを少量の自動酸化材とともに低密度ポリエ
チレンに練り込み、中間原料のマスターバッチのペレッ
トとして生産されるものである。このマスターバッチは
デンプンを40重量%含有する。また、天然高分子で構
成する生分解性プラスチック樹脂にはその他、キチンキ
トサン、海産多糖類、セルロースなどがある。また、化
学合成でつくる高分子で構成する生分解性プラスチック
樹脂には、脂肪族ポリエステルのポリ乳酸やポリグリコ
ール酸がある。そのポリ乳酸又はポリグリコール酸は、
乳酸又はグリコール酸を化学的に脱水重縮合反応させて
つくられる。このようにして生産されたポリ乳酸やポリ
グリコール酸は生体内で酸やアルカリの触媒作用により
乳酸又はグリコール酸に加水分解され、代謝によって体
外へ排出される。また、化学合成でつくる高分子で構成
する生分解性プラスチック樹脂にはその他、ポリ乳酸や
ポリグリコール酸と同様の脂肪族ポリエステルのポリカ
プロラクトン、ポリウレタン樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリビニルアルコール、ポリエーテルなどがる。
【0006】
【実施例1】鉛より高比重のタングステンと、生分解性
プラスチック樹脂とを混合して、図1に示すような小銃
弾、散弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズをつくる。
この実施例では、請求項2の微生物のつくる高分子で構
成する生分解性プラスチック樹脂として、微生物の細胞
の中から取り出した共重合ポリエステルをペレットとし
て発酵生産されたICI社のバイオポールを使用する。
バイオポールと鉛より高比重のタングステン粉末との
混合割合は、散弾、小銃弾などの銃弾の最終的に所望と
される比重によって異なるが、重量比でバイオポールを
5〜20%、タングステンを95〜80%にして通常の
成形加工工程により成形加工を行なう。バイオポールと
タングステンとの混合は高速回転機で行なって比重差の
ある素材同士の混合を均一にする。混合物の溶融温度は
少なくとも摂氏180度なければならない。また、成形
加工時、散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッ
ズを形成するにあたり、それらは所望の寸法や所望の形
状に形成することができる。
【0007】
【実施例2】この実施例では、天然高分子で構成する生
分解性プラスチック樹脂として、とうもろこしの乾燥デ
ンプン粉末を少量の自動酸化材とともに低密度ポリエチ
レンに高速ミキサーで混練し、均一材料の中間原料のマ
スターバッチとしてペレットの形で生産されるものを使
用する。このマスターバッチはデンプンを40重量%含
有する。このマスターバッチと鉛より高比重のタングス
テン粉末との混合において、散弾、小銃弾などの銃弾の
薬莢および一体ワッズにデンプンが10〜15%含有さ
れるようにマスターバッチを添加する。マスターバッチ
は摂氏230度までは安定しているので、それ以下の温
度で加工しなければならない。その他の構成、作用、効
果は実施例1に同じである。
【0008】
【実施例3】この実施例では、化学合成でつくる高分子
で構成する生分解性プラスチック樹脂として、脂肪族ポ
リエステルのポリ乳酸またはポリグリコール酸を使用す
る。そのポリ乳酸は、糖のグルコースを乳酸菌で発酵し
てつくる乳酸を化学的に脱水重縮合反応させてつくられ
るものである。ポリグリコール酸は、グリコール酸を化
学的に脱水重縮合反応させてつくられるものである。ポ
リ乳酸またはポリグリコール酸の粉末と鉛より高比重の
タングステン粉末との混合割合は、重錘の最終的に所望
とされる比重によって異なるが、重量比でポリ乳酸また
はポリグリコール酸の粉末を5〜20%、タングステン
を95〜80%にして通常の成形加工工程により成形加
工を行なう。ポリ乳酸またはポリグリコール酸とタング
ステンとの混合は高速回転機で行なって比重差のある素
材同士の混合を均一にする。ポリグリコール酸は摂氏2
30〜240度もの高い結晶融解温度を示すので、混合
物の溶融温度は少なくともそれ以上必要である。ポリ乳
酸またはポリグリコール酸は、グリコール酸、DL乳
酸、L乳酸のモノマーを組み合わせることにより非晶か
ら結晶性までの材料を、ゴム状柔軟材料から固い材料ま
で自由に化学合成できるので、素材として一層有用であ
る。また、その他の構成、作用、効果は実施例1に同じ
である。
【0009】
【効果】本発明は、鉛より高比重のタングステンなどの
高比重金属と、生分解性プラスチック樹脂とを混合して
散弾、小銃弾などの銃弾をつくり、それによって自然環
境、特に野鳥を鉛害から保護することを可能にした生分
解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃
弾であり、その銃弾の部品として銃弾の薬莢および一体
ワッズであるから、通常は、銃弾の部品としての性能を
発揮し、猛禽類や鳥類などの生体内に取り入れられた場
合にあっては、生体内の微生物によって分解され、森や
川に放置された場合にあっては自然界の微生物によって
分解され、最終的には土の有機成分や二酸化炭素と水に
なり、環境中に残留、蓄積することがなく、特に、猛禽
類や鳥類などを鉛中毒から保護し、自然環境を鉛害から
保護する効果がある。また、成形加工時、散弾などの銃
弾の薬莢および一体ワッズを所望の形や寸法に形成する
ことができる効果がある。また、本発明に使用する銃弾
の薬莢および一体ワッズが生分解性プラスチック樹脂で
できているから、生分解性プラスチック樹脂が微生物に
よる分解性を有するとともに、従来の成形工程で十分に
成形加工でき、従来のプラスチック樹脂に劣らない強度
と加工性を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】散弾銃に使われる散弾の銃弾の薬莢および一体
ワッズの図面であり、右半分を正面図で示し、左半分を
断面図で示した。
【符号の番号】
1 散弾銃に使われる薬莢 2 散弾銃の部
品の一体ワッズ 3 散弾銃に使われる火薬 4 雷管 5 ヘッド 6 スタークリ
ップ 7 散弾銃の部品の散弾

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体
    ワッズに生分解性プラスチック樹脂を使用したことを特
    徴とする生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小
    銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ。
  2. 【請求項2】鉛より高比重のタングステンと、生分解性
    プラスチック樹脂とを混合してなる高比重金属と、生分
    解性プラスチック樹脂とを混合して散弾、小銃弾などの
    銃弾を構成し、それによって自然環境、特に野鳥を鉛害
    から保護することを可能にした生分解性プラスチック樹
    脂を使用した請求項1記載の散弾、小銃弾などの銃弾の
    薬莢および一体ワッズ。
  3. 【請求項3】生分解性プラスチック樹脂は微生物のつく
    る高分子で構成することを特徴とする請求項1記載の生
    分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの
    銃弾の薬莢および一体ワッズ。
  4. 【請求項4】生分解性プラスチック樹脂は、天然高分子
    で構成することを特徴とする請求項1記載の生分解性プ
    ラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬
    莢および一体ワッズ。
  5. 【請求項5】生分解性プラスチック樹脂は、化学合成で
    つくる高分子で構成することを特徴とする請求項1記載
    の生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾な
    どの銃弾の薬莢および一体ワッズ。
  6. 【請求項6】生分解性プラスチック樹脂を含んだ散弾と
    ともに銃弾の薬莢および一体ワッズを生分解性プラスチ
    ック樹脂でつくられることを特徴にした請求項1記載の
    生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾など
    の銃弾の薬莢および一体ワッズ。
  7. 【請求項7】生分解性プラスチック樹脂を銃弾の薬莢お
    よび一体ワッズなどの銃弾の部品に使用したことを特徴
    とする請求項1記載の生分解性プラスチック樹脂を使用
    した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ。
JP10300899A 1999-03-08 1999-03-08 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ Pending JP2000258098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300899A JP2000258098A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300899A JP2000258098A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000258098A true JP2000258098A (ja) 2000-09-22

Family

ID=14342636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300899A Pending JP2000258098A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000258098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107923730A (zh) * 2015-04-30 2018-04-17 恩里克·洛佩兹-波萨斯·拉努萨 可生物降解的猎枪子弹
US11333471B2 (en) * 2018-07-05 2022-05-17 Shoot Hunting Outdoor Biodegradable wadding cup for a shotgun cartridge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107923730A (zh) * 2015-04-30 2018-04-17 恩里克·洛佩兹-波萨斯·拉努萨 可生物降解的猎枪子弹
EP3290858A4 (en) * 2015-04-30 2018-12-26 Bio Ammo, S.L. Biodegradable cartridge for shotguns
AU2015393155B2 (en) * 2015-04-30 2020-07-16 Bio Ammo, S.L. Biodegradable cartridge for shotguns
US11333471B2 (en) * 2018-07-05 2022-05-17 Shoot Hunting Outdoor Biodegradable wadding cup for a shotgun cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980446B2 (ja) 生分解性樹脂組成物、並びに、生分解性樹脂組成物用充填材及び成形体
EP0530987B1 (en) Microboiologically degradable polymer composition
Avérous et al. Biodegradable polymers
CN107923730B (zh) 可生物降解的猎枪子弹
Westlake et al. Biodegradable biopolymers for active packaging: demand, development and directions
Dobrucka Bioplastic packaging materials in circular economy
Moore et al. Advances in biodegradable polymers
La Fuente et al. Biodegradable polymers: A review about biodegradation and its implications and applications
CN108291792B (zh) 用于枪支的可生物降解弹药
Boneberg et al. Biorefinery of lignocellulosic biopolymers
JP2000213897A (ja) 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾又は空気銃弾などの銃弾
Kumar et al. An investigation of the environmental implications of bioplastics: Recent advancements on the development of environmentally friendly bioplastics solutions
JP2000258098A (ja) 生分解性プラスチック樹脂を使用した散弾、小銃弾などの銃弾の薬莢および一体ワッズ
JP2000266500A (ja) 生分解性プラスチック樹脂でなる銃弾用薬莢および一体ワッズ
WO2007071791A1 (en) Biodegradable artificial baits
KR101612429B1 (ko) 바이오매스를 이용한 수지 조성물
JPH11309980A (ja) 生分解性ゴルフ用鉛筆
JP2000201606A (ja) 生分解性プラスチック樹脂を使用した釣具用重錘
KR102087007B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 그 제조방법
WO2024013775A1 (en) Wad for cartridges with characteristics of biodegradability in soil
CN111548611A (zh) 一种高密度竹粉/pbat/聚乳酸生物降解塑料及其制备方法
Iskalieva et al. Synthesis of Biodegradable Polymer-Based on Starch for Packaging Films: A Review
Teseme Review on the manufacturing of biodegradable plastic packaging film from root and tuber starches
JP2002257499A (ja) 弾丸及び装弾
Muniyasamy et al. Biopolymer synthesis and biodegradation