JP2000255808A - シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2000255808A
JP2000255808A JP11064189A JP6418999A JP2000255808A JP 2000255808 A JP2000255808 A JP 2000255808A JP 11064189 A JP11064189 A JP 11064189A JP 6418999 A JP6418999 A JP 6418999A JP 2000255808 A JP2000255808 A JP 2000255808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
reverse roller
vibration
sheet
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11064189A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kozuka
直樹 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11064189A priority Critical patent/JP2000255808A/ja
Publication of JP2000255808A publication Critical patent/JP2000255808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの構成で種々の搬送速度を設定されてい
る種々形式の画像形成装置に適応してコロ軸の共振を抑
えて騒音や異常画像の発生を確実に防止できる構成を備
えたシート給送装置およびこれを用いた画像形成装置を
を得る。 【解決手段】 収容部1Aから繰り出されるシート材S
の上下両面に対向配置されて上記シート材Sの給送方向
に回転可能なフィードコロ3および上記回転方向に加え
て上記シート材Sを収容部1Aに向け戻す方向に回転可
能なリバースコロ4とを備え、上記リバースコロ4が上
記シート材Sの下面に接触することにより作用するトル
クによって上記シート材Sを上記収容部1Aに戻すこと
で重送された場合のシート材Sの分離が可能な構成を備
えたシート給送装置1において、上記コロ4の支軸4A
上に慣性質量体10を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート給送装置お
よびこれを用いた画像形成装置に関し、さらに詳しく
は、記録用紙などのシート材を順次繰り出す際に重送さ
れてくるシート材を摩擦力を利用して分離する機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタあるいはファクシミリ
装置などの画像形成装置には、可視像処理された画像を
転写するために記録用紙などのシート材(以下、記録用
紙を対象として説明する)を転写位置に向け繰り出す給
送装置(以下、給紙装置として説明する)が備えられて
いる。給紙装置では、給紙カセットなどの収容部内で積
層されている記録用紙のうちで最上位の用紙が繰り出さ
れ、給紙搬送路中に位置するレジストローラによって転
写タイミングを設定された上で転写位置に向けて給送さ
れるようになっている。
【0003】収容部では、最上位の記録用紙を対象とし
て接離する繰り出しローラが設けられており、給紙開始
時に最上位の記録用紙に当接して繰り出すようになって
いるが、最上位の記録用紙の下位の記録用紙が付着した
まま同時に繰り出されて、いわゆる、重送を生じる場合
がある。
【0004】従来、記録用紙の重送を防止するための構
成として、例えば水平方向に繰り出される記録用紙の上
下両面に当接するコロを設け、上部に位置するコロと最
上位の記録用紙との間、用紙間および下部に位置するコ
ロとこれに当接する記録用紙との間の摩擦係数の違いを
利用して重送が発生した場合には、下部に位置するコロ
を給送方向とは逆方向に回転させて最上位以外の記録用
紙を収容部に向けて戻すようにした構成がある。この構
成には、給送方向と逆方向に回転可能なコロ、つまり、
記録用紙の下面に当接するコロに対してトルクリミッタ
が備えられている。この構成により、1枚の記録用紙が
繰り出されるときには対向するコロとともに記録用紙の
下面に当接しているコロ(便宜上、リバースコロとい
う)が連れ回り、重送が発生している場合にはそのとき
に作用するリバースコロへのトルクによってリバースコ
ロが給送方向と逆方向に回転駆動されて下位に位置する
記録用紙を収容部に向け戻すことができる。この構成を
備えた給送方式は、FRR(Feed&Reverse
Roller)方式と称されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記方式の給紙装置に
おいては、分離性能が高い反面、リバースコロが記録用
紙の給送方向と逆方向に回転駆動される場合が繰り返さ
れることによる振動が発生する。つまり、リバースコロ
は、記録用紙の給送方向と逆方向に回転駆動されること
で下位に位置する記録用紙を戻すことになるが、戻され
た記録用紙は上位に位置する記録用紙との摩擦やリバー
スコロの連れ回りによって再度リバースコロとの当接位
置に進入するので、リバースコロはその都度、逆方向へ
の回転駆動が繰り返される。このため、振動は、ローラ
の支軸やベアリングあるいは動力を伝達するギヤやベル
トなどの駆動部品、さらには、これらを支持する機器の
フレーム内部に伝搬し、画像の転写部にも影響すること
があり、この場合には転写画像上で等ピッチの濃度ムラ
(ジター)が発生して画像劣化を起こす虞がある。ま
た、上記両コロを用いた分離部から振動が伝わることで
分離部や用紙から騒音を発生して作業環境上、好ましく
ない結果を招く虞もある。
【0006】従来、振動伝搬を抑えるために、リバース
コロに一体の支軸の軸受けを支持している本体側に取り
付けられている固定ブラケットに対して付勢手段を設け
て振動変位を拘束したり(例えば、特開平5−8879
号公報)、リバースコロで発生するびびり振動がその近
辺に存在する他の部材で増幅しないように、他の部材の
共振周波数の1/√2以下、あるいは√2倍以上に設定
してコロ支軸の共振周波数をその径や材質あるいは支持
方法によりシフトさせて紙の出入り振動周波数に起因す
る共振を防ぎ、コロ部での振動変位を低減させる手段
(例えば、特開平9−315600号公報)が提案され
ている。
【0007】しかし、前者公報に示されている方式で
は、コロで生じた振動が付勢手段を介して別の部材に伝
搬し、画像形成装置内の別の部分で振動が発生するとい
う虞があり、また後者公報に示されている方式では、他
の部分へ振動が伝搬するという点に関しての悪影響はな
いものの、コロ部で発生する振動が支軸の回転方向と半
径方向であるのに対して主として半径方向の振動低減に
のみ有効であり、振動モードのすべてに対して有効とは
いえない虞がある。実際の給紙装置では、仕様の一つで
ある給紙速度が異なる画像形成装置に対して同じ構成を
備えた給紙装置を搭載できるようにすることが管理コス
トの面では好ましいが、装置内に組み込まれる状況にお
ける給紙速度によって発生する振動の周波数が異なるた
めに1つの機械的な構成という対策でコロ軸の共振を抑
制することは困難である。
【0008】本発明の目的は、上記従来のシート給送装
置における問題に鑑み、1つの構成で種々の搬送速度を
設定されている種々形式の画像形成装置に適応してコロ
軸の共振を抑えて騒音や異常画像の発生を確実に防止で
きる構成を備えたシート給送装置およびこれを用いた画
像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
収容部から繰り出されるシート材の両面に対向配置され
て上記シート材の給送方向に回転可能なフィードコロお
よび上記回転方向に加えて上記シート材を収容部に向け
戻す方向に回転可能なリバースコロとを備え、上記リバ
ースコロが上記シート材の下面に接触することにより作
用するトルクによって上記シート材を上記収容部に戻す
ことで重送された場合のシート材の分離が可能な構成を
備えたシート給送装置において、上記コロの支軸上に慣
性質量体を設けたことをことを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のシ
ート給送装置において、上記慣性質量体が少なくとも上
記トルクリミッタを付設されたリバースコロを対象とし
て設けられていることを特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載のシ
ート給送装置において、上記コロの支軸上に軸方向で移
動可能な慣性質量体を設け、その慣性体の位置を変更可
能にしたことを特徴としている。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
うちの一つに記載のシート給送装置において、上記慣性
質量体は、上記支軸に固定されて設けられていることを
特徴としている。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
うちの一つに記載のシート給送装置を備えたことを特徴
としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図示実施例により本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本実施例によるシート
給送装置の概略構成を説明するための模式図であり、同
図に示すシート給送装置は、記録用紙を給送するために
用いられる給紙装置を対象としている。
【0015】図1において、給紙装置1には、記録用紙
Sを積載収容するための給紙カセット1Aが設けられ、
矢印Fで示す繰り出し方向前側の上位には最上位の記録
用紙Sに対して接離可能なピックアップローラ2が設け
られている。記録用紙Sの繰り出し方向前方には、記録
用紙Sの両面、本実施例では、水平方向に繰り出される
場合を対象として上下に一対で対向配置されたコロ3,
4が設けられている。上部のコロ3は、記録用紙Sの繰
り出し方向に順じた方向に回転するフィードコロであ
り、下部のコロ4は、上記方向に加えて記録用紙Sを給
紙カセット1A側に戻すことができる方向に回転できる
リバースコロである。
【0016】図2は上記フィードコロ3およびリバース
コロ4の配置構成を示す斜視図であり、同図において、
フィードコロ3とリバースコロ4とは、重送された場合
の記録用紙をリバースコロ4によって給紙カセット1A
側に戻すことによりフィードコロ3に対向当接している
記録用紙のみを給送するための分離部を構成している。
フィードコロ3は、軸受け部5に装填されている軸受け
を介して支軸3Aの一端に設けられている駆動ギヤ6が
図示しない駆動源により回転駆動されることで記録用紙
Sを、図1に示した矢印方向に繰り出せる方向に回転駆
動される。
【0017】リバースコロ4には、支軸4Aとコロ本体
との間にトルクリミッタ7が介在させてあり、このトル
クリミッタ7に対して図示しない駆動源からの駆動力が
伝達されると、フィードコロ3と相対的に同一方向に回
転することができるようになっている。相対的にフイー
ドコロ3と同一方向に回転するリバースコロ4は、図2
中、一点鎖線で示すように、フィードローラ3との対向
位置でフィードローラ3とは逆方向に回転していること
になり、これにより、リバースコロ4に当接する記録用
紙を給紙カセット1Aに向け戻すことができる(図2
中、一点差線で示す状態)。リバースコロ4は、図示し
ない付勢手段によって常時フィードコロ3に当接する習
性が付与されている。リバースコロ4の支軸4Aには、
駆動ギヤ6に噛み合うアイドルギヤ8と連動可能な従動
ギヤ9が設けられており、リバースコロ4がフィードこ
ろ3と反対方向に回転できるようになっている。
【0018】上記トルクリミッタ7は、図3に示すよう
に、周知のスプリング7Aを用いたスプリングクラッチ
で構成されており、リバースコロ4に作用するトルクに
よって選択的にリバースコロ4と一体となって回転する
場合と、支軸4Aとの連動関係が断たれてリバースコロ
4のみが記録用紙の移動に連れ回る場合とに設定される
ようになっている。
【0019】図4は、フイードコロ3とリバースコロ4
とで構成される分離部において実施される分離作用を説
明するための図であり、図4(A)に示すように、記録
用紙Sが給紙カセット1A(図1参照)から繰り出され
ると、記録用紙Sは、両方のコロ3および4間に進入す
る。繰り出された記録用紙Sが1枚の場合にはリバース
コロ4が記録用紙Sの移動に連れ回る。このときには、
トルクリミッタ7がリバースコロ4に対する駆動伝達を
断状態に維持している。
【0020】繰り出された記録用紙Sが2枚である場合
には、図4(B)に示すように、両方のコロ間の隙間に
記録用紙S、S1が進入すると、トルクリミッタ7が作
用し、駆動源からの回転が伝達されてリバースコロ4が
上述したフィードコロ3に連れ回る方向と逆方向に回転
する。この場合にトルクリミッタ7に作用するトルク
は、1枚の記録用紙Sを対象として連れ回る際のトルク
と異なるトルクに相当している。トルクリミッタ7を介
してリバースコロ4が逆回転すると、図4(C)におい
て一点鎖線で示すように、リバースコロ4に当接してい
る下位の記録用紙S1が給紙カセット1A側に向けて戻
される。下位の記録用紙S1が給紙カセット1A側に向
けて戻され、1枚の記録用紙Sの下面がリバースコロ4
に当接すると、リバースコロ4は記録用紙Sの移動に連
れ回る。給紙カセット1A側に向けて戻された記録用紙
S1は、上位の記録用紙Sとの間の摩擦やリバースコロ
4の連れ回りによって上記両方のコロ間に向けて移動す
るが、リバースコロ4に当接すると、再度上述したトル
クリミッタ7の作用により給紙カセット1A側に戻さ
れ、この動作を上位の記録用紙Sがその繰り出し方向後
端が両方のコロ間を通過するまでの間繰り返すことで記
録用紙の分離が行われる。
【0021】次に本実施例において対象とする振動につ
いて説明する。上記構成の分離部において、両方のコロ
3、4同士が所定の圧力下において当接して平坦面を形
成するニップ部では、2枚日の記録用紙が進入すること
によって生じるリバースコロ4側でのトルクリミツタ7
のON/OFF動作によりトルク振動を生じる。図5
は、時間に対するリバースコロの変位角の関係を示して
いる。図5において、ニップ内に2枚の記録用紙が進入
し始めるとき、リバースコロ4は、図4で説明したよう
に、連れ回っているため、周方向の任意位置の変位した
際の変位角が増加する。しかし、ある程度変位角が増し
た時点でトルクリミッタ7が動作し、リバース速度(リ
バースコロにより戻される用紙のスピード=ニップ部で
のリバースコロの負の線速度)に従ってリバースコロ4
が逆回転して戻され、変位角が減少する。ある程度変位
角が戻されると、トルクリミッタ7が解除され、フィー
ド速度(フィードコロにより搬送される用紙のスピード
=ニップ部でのリバースコロ4の正の線速度)に従っ
て、リバースコロ4の変位角が増加する。これら一連の
動作を繰り返すためにほぼ一定の周波数をもつ振動を生
じる。
【0022】この時に発生する振動の周波数(F)は、
フィード速度とリバース速度の遅いほうに支配され、そ
の速度をVとし、ニツプ長さX(ニップ部の搬送方向の
長さ)でとした場合、F=V/Xで表される。例えば、
X=2〜3mmでV=250mm/sであったなら、F
=83〜125Hzとなる。ここで発生した振動は、直
接音として放射されたり、用紙、軸、フレームを伝わ
り、これら伝達部材や別の部分から放射される固体伝搬
騒音となり好ましくないばかりか、給紙機構が搭載され
る複写機やプリンタの場合、振動が原因して画像上に等
ピッチの濃度ムラ(ジター)を生じさせてしまう。
【0023】分離部でのコロに生じる振動は、図6に示
すように、トルク変動によるコロ軸円周方向の成分(F
R)と記録用紙の厚み分変動することでコロが上下する
コロ軸半径方向の成分(FT)との2方向の同一周波数
の振動である。
【0024】以上が振動源の特性であるが、もう1つ、
この振動を助長する要因が存在する。それは、コロ軸自
身やコロ軸とコロとにより発生するコロ軸ーコロ間の共
振である。一般的にコロ軸は丸棒で構成されることが多
いが、画像形成装置に本給紙機構を搭載する場合、印字
用紙の長さの制約から、軸の長さ100〜400mmで
構成される場合が多い。また、軸径も5〜10mm程度
であるため、軸の支持方法にもよるが軸自体の共有振動
数が50〜200Hz近傍になる場合が多い。例えば、
8mmで軸受け間距離が350mmのステンレス棒でコ
ロ支軸を構成した場合、その半径方向の1次共振周波数
は100Hz程度であり、軸受け間距離を310mmに
すると、半径方向の一次共振周波数は133Hzとな
る。一般的に構造物の共振周波数に近い周波数成分を持
った振動が伝搬すると、構造物が共振振動を発生する。
本実施例の場合、振動源の周波数が83〜125Hz程
度に存在し、コロ軸の共振周波数が100Hzであっ
た。従って、実際の用紙分離部で生じる振動は、紙の出
入り(進退)振動と軸系(軸ーコロ間の系)の共振振動
が合わさった大きな振動となる。共振振動を起こさない
ようにするには、入力される振動周波数に対して共振周
波数を大きくずらすことが最も有効である。これは、軸
の半径方向のみならず、回転方向の振動に関しても同様
なことがいえる。
【0025】本実施例ではこのような振動の発生メカニ
ズムに着目し、共振振動の発生のしやすいコロ支軸に慣
性質量体を設けたことを特徴としている。以下、慣性質
量体を設けた場合と従来の構成のように慣性質量体を設
けない場合とについて説明する。図7は、従来構成での
振動モデルを説明する模式図であり、同図において図7
(A)は、コロ系の構成図、同図(B)および(C)
は、同図(A)に示した構成での軸半径方向および軸円
周方向での振動モデル図である。なお、実際の装置で
は、コロ支軸の駆動ギアが送り方向に噛み合っている場
合と戻されてバックラッシュ内を回転できる場合とで振
動モデルが異なるため、本振動モデルが当てはまらない
場合も存在するが、ここでは概念説明のための振動モデ
ルを記載している。
【0026】従来構成の場合、軸半径方向の振動モデル
は質量Mと軸径方向のバネ定数Kでモデル化され、軸円
周方向の振動モデルは慣性Iと回転方向のバネ定数Gで
モデル化される。いずれの場合においても、それぞれの
値はリバースコロ4の重さ、リバースコロの支軸4Aの
軸径およびリバースコロ支軸4Aの軸長L0さらにはそ
れぞれの材質で支配される。
【0027】それぞれの方向の共振周波数(fr=半径
方向)および(fθ=円周方向)は、fr=1/2π・
√(K/M)、fθ=1/2π・√(G/I)で表現さ
れる。コロやそれを駆動するギヤは小さく軽いため、さ
ほど変更しても共振周波数の変化への寄与が小さい。ま
た、軸径は製品のコストや大きさの面でさほど変化させ
ることができないため、長さを変化させるのが効果的で
ある。
【0028】軸長を変化させる場合、特開平9−315
600号公報で提案されているように、軸の支持間隔、
つまり、ベアリングの間隔を変化させるのが効率的では
ある。しかし、支持間隔は機種の特性、すなわち、搬送
速度の違いによって簡単に変えることができる要素では
ないため、汎用性に欠ける。
【0029】本実施例では図8に示すように、軸上に慣
性質量体10を設けている。図8は、図7と同様に本実
施例での振動モデルを説明するための模式図であり、図
8(A)は、コロ系の構成図、同図(B)および(C)
は、同図(A)に示した構成での軸半径方向および軸円
周方向での振動モデル図である。
【0030】図8(A)に示す構成では、リバースコロ
4の支軸4Aに慣性質量体10が支軸4Aと固定されな
い状態で設けられている。この場合には、慣性質量体の
重さM1およびその慣性I1が、既存構成の振動モデル
に付加される。このときの振動モデルは、図8(B)に
示すように、既に存在している質量M、慣性Iに対して
新たに質量M+M1、慣性I+I1に変化する。また、慣
性質量体10の位置を変化させた場合には、軸半径方向
の質量M1は、取り付けられる長さL1との関係を持つた
め変化する。付加する慣性質量体10は、搬送のための
機能部品ではないため、変更の余地が大きい。すなわ
ち、振動モデルを大幅に変更でき、その結果、コロ系で
の共振周波数が大きく変化されることになり、騒音や画
像の濃度ムラを発生する振動伝搬を抑制できることにな
る。
【0031】次に、別実施例について説明する。図9
(A)、(B)は、図8(A)に示した慣性質量体10
を支軸4A上で固定した場合を対象とする軸半径方向お
よび軸円周方向での振動モデル図である。図9におい
て、慣性質量体10が固定されている場合には、既に存
在している質量M、慣性Iは変化無いが、図8(A)に
おける軸の有効長がL0 からL1 とL2 へと慣性質量体
10の存在により分離されることになり、バネ定数K及
びGがそれぞれ、K1とK2、G1とG2 に置き換わる。
この場合、バネ定数は大きく変化し、置き換わった2つ
のバネ常数の和は元のバネ定数とは全く一致しない。従
って振動モデルも同図に示したように大きく変化するた
め、その結果、コロ系での共振周波数が大きく変化する
結果が得られ、この例においても、図8に示した場合と
同様に、騒音や画像の濃度ムラを発生する振動伝搬を抑
制できることになる。なお、当然のことではあるが、振
動抑制の目的を達成する上で慣性質量体10の形状や材
質並びに固定方式には一切の制限を要求されるものでは
なく、さらには慣性質量体の数も限定されないこと勿論
である。さらに、上記実施例では、トルクリミッタによ
る記録用紙の進退動作を繰り返させる直接の部材である
リバースコロを対象としたが、フィードコロに対しても
同様に振動モデルを適用することも勿論可能である。
【0032】図10は、上記実施例において説明した給
紙装置を用いる画像形成装置の一つを示しており、同図
に示す画像形成装置には、図示矢印方向に回転可能なド
ラム状の感光体(以下、感光体ドラムという)20が設
けられている。感光体ドラム20の周囲には、感光体ド
ラム20の回転方向に沿って、帯電装置21、書き込み
装置(図では、光路のみが示されている)22、現像装
置23、転写装置24およびクリ−ニング装置25がそ
れぞれ配置されている。感光体ドラム20に対する転写
位置をはさんで一方には給紙装置1が、他方には定着装
置26がそれぞれ配置されている。給紙装置1には、上
記実施例において説明した分離機構をなすフィードコロ
3およびリバ−スコロ4が配置されており、給紙カセッ
ト1Aからの給紙方向(矢印で示す方向)における分離
機構の前方にはレジストロ−ラ27が配置されて転写タ
イミングを設定するようになっている。給紙方向におけ
る転写位置の前方には、定着後の記録用紙Sを収容する
ための排紙トレイ28が設けられている。
【0033】上記構成を備えた画像形成装置では、給紙
装置1から繰り出される記録用紙Sが分離機構をなすフ
ィードコロ3およびリバ−スコロ4により一枚のみがレ
ジストロ−ラ27に向けて給送され、レジストロ−ラ2
7によって転写タイミングを設定されて感光体ドラム2
0上の画像を転写するようになっている。転写後、記録
用紙Sは、定着装置26に向け搬送されて定着された
後、排紙トレイ28に向けて排出される。上記構成の画
像形成装置に給紙装置1が適用された場合には、素の画
像形成装置での給紙速度に対応してコロ系に装備されて
いる慣性質量体を設けた場合の共振周波数の変化度合い
を調整するだけで共振振動を抑えられ、これによって、
画像形成装置内部のでの騒音源や振動源を解消すること
が出来る。
【0034】本実施例によれば、既存構成部に何ら変更
を加えることなくコロ系の振動モデルを変化させること
ができるので、同一形式の給紙装置を異なる搬送速度が
設定されている画像形成装置に適用した場合において
も、慣性質量体を適宜調整して共振周波数を大きく変化
させるだけで画像形成装置内での騒音や画像の濃度ムラ
を抑止することが可能となる。
【0035】
【発明の効果】請求項1乃至3記載の発明によれば、繰
り返し行われるシートの進退動作に直接係わることで振
動の発生源となるリバースコロを少なくとも対象として
慣性質量体を設け、特にその設置位置を支軸の軸方向で
変更できるので、既存構造からの共振周波数を大きく異
ならせてリバースコロの支軸での共振を抑えることがで
きる。これによって、共振による分離振動の増幅やこの
振動に伴う騒音の発生を抑制して機器の低騒音化と画像
品質の劣化を防止して異常画像が発生するのを未然に防
ぐことが可能となる。特に、コロの支軸上に慣性質量体
を設けることによってコロ支持部の構造を変更する必要
がなく、給送装置が適用される画像形成装置の特性に拘
わらず、上述した共振の発生を防止できる。しかも、駆
動系の回転方向の挙動は負荷方向と反負荷方向とで振動
モデルが異なり、共振する際の挙動も異なるが、慣性質
量体を適切な位置に移動させるだけで両者の挙動を騒音
や振動が発生しない状態に設定することが可能となる。
【0036】請求項4および5記載の発明によれば、慣
性質量体を支軸の軸上で固定することにより、支軸の軸
方向での振動モデルを大きく変化させることができ、慣
性質量体の固定位置において変化度合いを大幅なものと
できるので、広範囲の共振に対する抑制効果を期待する
ことが可能となる。この結果、広範な選択範囲が用いら
れる搬送速度を対象とした場合にも振動源で発生する共
振周波数を大きく変更できるので、給送速度をはじめと
した給送形態の異なる画像形成装置に対して構造の異な
る給送装置を準備しなくても適用させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態を説明するための実施例によ
る給紙装置の構成を説明するための模式図である。
【図2】図1に示した給紙装置に用いられる分離部の構
成を説明するための斜視図である。
【図3】図2に示した分離部に用いられるリバースコロ
の構成を説明するための斜視図である。
【図4】図2に示した分離部での作用を説明するための
模式図であり、(A)は記録用紙が進入した状態を、
(B)は重送された記録用紙が分離部内に入り込んだ状
態を、(C)は縦走された記録用紙の一つが戻される状
態をそれぞれ示している。
【図5】リバースコロに陥られるトルクリミッタの作用
によるリバースコロの変位状態を説明するための線図で
ある。
【図6】図5に示したリバースコロの変位状態による振
動態様を説明するための模式図である。
【図7】従来のコロ系の構成における振動モデル図であ
り、(A)は従来のコロ系の構成を、(B)は軸半径方
向での振動モデルを、(C)は軸円周方向での振動モデ
ルをそれぞれ示している。
【図8】本発明の実施の形態を説明する実施例での振動
モデル図であり、(A)は本実施例によるコロ系の構成
を、(B)、は(A)に示した構成での軸半径方向での
振動モデルを、(C)は(A)に示した構成での軸円周
方向での振動モデルをそれぞれ示している。
【図9】本発明の実施の形態を説明する別実施例での振
動モデル図であり、(A)はコロ系での軸半径方向Dの
振動モデルを、(B)は軸円周方向での振動モデルをそ
れぞれ示している。
【図10】図1乃至図9において説明した構成を備えた
給紙装置を用いる画像形成装置の一例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 シート給送装置に相当する給紙装置 1A 給紙カセット 2 ピックアップローラ 3 フィードコロ 3A 支軸 4 リバースコロ 4A 支軸 7 トルクリミッタ 10 慣性質量体 S シートに相当する記録用紙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収容部から繰り出されるシート材の両面に
    対向配置されて上記シート材の給送方向に回転可能なフ
    ィードコロおよび上記回転方向に加えて上記シート材を
    収容部に向け戻す方向に回転可能なリバースコロとを備
    え、上記リバースコロが上記シート材の下面に接触する
    ことにより作用するトルクによって上記シート材を上記
    収容部に戻すことで重送された場合のシート材の分離が
    可能な構成を備えたシート給送装置において、 上記コロの支軸上に慣性質量体を設けたことを特徴とす
    るシート給送装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシート給送装置において、 上記慣性質量体が少なくとも上記トルクリミッタが付設
    されているリバースコロを対象として設けられているこ
    とを特徴とするシート給送装置。
  3. 【請求項3】上記コロの支軸上に軸方向で移動可能な慣
    性質量体を設け、その慣性体の位置を上記支軸の軸方向
    で変更可能にしたことを特徴とするシート給送装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のうちの一つに記載のシー
    ト給送装置において、 上記慣性質量体は、上記支軸に対して固定されて設けら
    れていることを特徴とするシート給送装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のうちの一つに記載のシー
    ト給送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP11064189A 1999-03-11 1999-03-11 シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置 Pending JP2000255808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064189A JP2000255808A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064189A JP2000255808A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000255808A true JP2000255808A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13250877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064189A Pending JP2000255808A (ja) 1999-03-11 1999-03-11 シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000255808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306328A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-02 Ricoh Company, Ltd. Percussive noises suppressing sheet feeding method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306328A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-02 Ricoh Company, Ltd. Percussive noises suppressing sheet feeding method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697789B1 (ko) 벨트 반송 장치 및 이 벨트 반송 장치를 이용한 화상 형성장치
JP4568456B2 (ja) 給紙装置
WO2016163203A1 (ja) 駆動伝達装置、及び、画像形成装置
US11279581B2 (en) Sheet conveying device, image forming apparatus including the same, and sheet conveying method
JP5177662B2 (ja) 駆動伝達装置、給紙装置、及び、画像形成装置
JP2000255808A (ja) シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置
JP5038811B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007286535A (ja) 駆動装置およびそれを用いた画像形成装置
JPH01196087A (ja) 画像形成装置
JP2014119102A (ja) 回転力伝達装置と画像形成装置
JP2002293443A (ja) 画像形成装置
US6942210B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2000203728A (ja) シ―ト材給送装置及び画像形成装置
JP6381297B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006002826A (ja) 駆動伝達装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6731194B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2000143022A (ja) 給紙装置
JP5621424B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2001048363A (ja) シート給送装置およびこれを用いた画像形成装置
JP3303411B2 (ja) 給紙装置
JPH115641A (ja) 駆動伝達装置および給送装置および画像形成装置
JPH03172248A (ja) 給紙装置
JP5046177B2 (ja) 画像形成装置
JP2023072566A (ja) 駆動伝達装置、駆動装置および画像形成装置
JP4928658B2 (ja) 画像形成装置用の駆動装置、画像形成装置