JP2000254759A - 精密鋳造用鋳型の製造方法 - Google Patents

精密鋳造用鋳型の製造方法

Info

Publication number
JP2000254759A
JP2000254759A JP11059240A JP5924099A JP2000254759A JP 2000254759 A JP2000254759 A JP 2000254759A JP 11059240 A JP11059240 A JP 11059240A JP 5924099 A JP5924099 A JP 5924099A JP 2000254759 A JP2000254759 A JP 2000254759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
model
precursor
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11059240A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yamamoto
和巳 山本
Takahito Ueda
高人 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP11059240A priority Critical patent/JP2000254759A/ja
Publication of JP2000254759A publication Critical patent/JP2000254759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳型の破壊を抑制し、同時に鋳型内部の残渣
(スート)を完全に除去できる精密鋳造用鋳型の製造方
法を提供する。 【解決手段】 光硬化樹脂から成り被鋳造物と略同一形
状の消失性模型2の表面に耐火物を被覆して鋳型の前駆
体4を形成し、光硬化樹脂の分解温度以上の温度で前駆
体4の内部に酸素含有気体6を吹き込んで消失性模型2
を燃焼除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光硬化樹脂から成る
消失性模型を用いた精密鋳造用鋳型の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複雑な形状を有する製品を精密鋳
造する方法としてロストワックス法が広く用いられてい
る。このロストワックス法は、以下のようにして行われ
る。まず、被鋳造物と同一形状の蝋模型を作製して耐火
物を含むスラリ中に浸漬(ディッピング)し、模型の表
面にスラリを付着させる。次に模型を引き上げて耐火物
粗粒をまぶして(サンディング)、乾燥させる。そし
て、上記したディッピング、サンディング、及び乾燥作
業を何度か繰り返して、所定の厚みの耐火物から成る鋳
型前駆体を形成する。さらに、この鋳型前駆体を加熱し
て内部の蝋模型を消失(脱ろう)させて鋳型とし、ここ
に溶湯を流し込んで鋳込みを行う。
【0003】さらに最近では、樹脂製の模型を用いた精
密鋳造も行われている。例えば、特開平7−47443
号公報には、樹脂型と蝋模型を用いて中空鋳物を鋳造す
るロストワックス法が開示されている。この方法では、
まず、その内面形状が鋳物の中空部と同一である樹脂型
を光造形法によって作製し、これを金型にセットして樹
脂型の外面にワックス(蝋)を射出し、ワックスモデル
を作製する。次に、ワックスモデルの外面と内面にそれ
ぞれ耐火物を被覆して未焼成鋳型を形成する。そして、
この未焼成鋳型を加熱して脱ろうし、さらに高温で加熱
して樹脂型を燃焼除去すると同時に鋳型を焼成し、ここ
に鋳込みを行う。
【0004】ところで、複雑な形状や薄肉を有する製品
を鋳造する場合、蝋に比べて強度が高い樹脂を用いて模
型を作製すると、鋳物の寸法精度、及び上記形状の再現
性が向上する。特に、光硬化樹脂を用いた光造形法によ
って模型を作製した場合、上記した形状を有する模型の
作製が極めて容易になり、その結果、鋳型の生産性も向
上する。この光造形法は、被鋳造物の3次元形状データ
をコンピュータに入力し、この値に基づいて光硬化樹脂
液に光(レーザ、紫外線等)を照射して樹脂を硬化させ
ることにより行われる。この場合、硬化した部分を高さ
方向に移動させ、樹脂液を順次高さ方向に硬化させてゆ
くことによって、樹脂模型が作製される。
【0005】そして、このようにして作製された樹脂模
型の表面に耐火物を被覆して鋳型の前駆体を形成し、次
いで樹脂の分解温度以上に前駆体を加熱して樹脂を燃焼
除去することにより、樹脂模型を消失させて鋳型を製造
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た樹脂模型を用いた場合、樹脂の熱膨張係数が鋳型(耐
火物)の熱膨張係数に比べて大きいため、鋳型の前駆体
を加熱した際に樹脂が膨張し、鋳型が破壊される可能性
がある。また、樹脂が完全に燃焼・消失せずに鋳型内部
に残渣(スート)として残り、この残渣が溶湯に混入し
て鋳物品質を低下させる可能性もある。特に、耐熱合金
を鋳込む場合、スートに含まれる炭素によって合金特性
が大きく影響されるので、鋳型内部のスートを完全に除
去することが必要である。
【0007】本発明は、光硬化樹脂から成る消失性模型
を用いた精密鋳造における上記した問題を解決できる精
密鋳造用鋳型の製造方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋳型の破
壊を防止し、しかも残渣(スート)を完全に除去するた
めの鋳型の前駆体の加熱条件について検討を行い、ま
ず、樹脂を短時間で激しく燃焼させて大部分の樹脂を一
気に除去し、鋳型の破壊に影響を与える樹脂を取り除い
ておき、その後にスートの除去を確実に行うことを着想
した。
【0009】そして、樹脂が燃焼する際、その周囲の酸
素濃度が大幅に低下してしまうことから、燃焼部分への
酸素供給を積極的に行うことによって樹脂の燃焼を促進
させたものである。上記した目的を達成するために、本
発明においては、光硬化樹脂から成り被鋳造物と略同一
形状の消失性模型の表面に耐火物を被覆して鋳型の前駆
体を形成し、前記光硬化樹脂の分解温度以上の温度で前
記前駆体の内部に酸素含有気体を吹き込んで前記消失性
模型を燃焼除去することを特徴とする精密鋳造用鋳型の
製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る精密鋳造用鋳
型の製造方法を、図1に基づいて説明する。図1におい
て、まず、光硬化樹脂から成り、被鋳造物と同一外形の
肉厚0.5mmの中空な消失性模型2を作製する(図1
(a))。ここで、被鋳造物であるタービンインペラの
外観は、図3(a)に示すようになっていて、高さ50
mm、インペラの外径60mmφ、軸径18mmφに形
成されている。なお、消失性模型とは、後述する鋳型の
前駆体を形成する際のガイドとなり、最終的に前駆体か
ら除去される模型をいう。
【0011】光硬化樹脂としては、例えば、エポキシ樹
脂、ビニルエーテル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン系の
樹脂を用いることができる。この場合、上記樹脂のオリ
ゴマの他に、粘度を調整するためのモノマ、光開始剤、
及び所定の添加剤等を加えるのが好ましい。また、オリ
ゴマとモノマは、重量%で6:1〜8:1の配合比とす
るのが好ましい。
【0012】消失性模型2を作製する方法としては、例
えば、光造形法を用いることができる。光造形法は、被
鋳造物の3次元形状データをコンピュータに入力し、こ
の値に基づいて光硬化樹脂液の所定位置に光(レーザ、
紫外線等)を照射し、樹脂を硬化させて行われる。そし
て、硬化した部分を高さ方向に移動させ、未硬化の樹脂
液に対して同様に光を照射することにより、樹脂液を順
次高さ方向に硬化させて樹脂模型を作製する。光造形法
を用いた場合、3次元形状データから直接模型が作製さ
れるため、複雑な形状や薄肉を有する模型を高い精度
で、容易に作製することができ、鋳型の生産効率も向上
する。なお、上述のように模型2を中空にすると、中実
にした場合に比べて樹脂の使用量が減り、後述する樹脂
の燃焼時間をより一層短縮することができるので好まし
いが、中実に作製してもよい。
【0013】次に、模型2の表面に耐火物を被覆して鋳
型の前駆体4を形成する(図1(b))。ここで、鋳型
の前駆体4とは、模型2の表面に鋳型材料である耐火物
が被覆された複合体をいい、後述する加熱によって模型
2が除去されて残った耐火物シェルが鋳型となる。耐火
物を被覆する方法としては、例えば、アルミナ、シリカ
等の耐火物から成る骨材に、コロイダルシリカ等のバイ
ンダを混ぜたスラリを用い、このスラリを収容した槽に
模型2を浸漬(ディッピング)してその表面(外面)にス
ラリを付着させ、次いで模型2を槽から引き上げて耐火
物粗粒をまぶし(サンディング)、乾燥させて行うこと
ができる。そして、上記したディッピング、サンディン
グ及び乾燥作業を何度か繰り返し、模型2の外面に所定
厚みの耐火物を被覆すればよい。なお、模型2の外面の
適宜位置(図1(b)における模型2の中心軸の一端部)
には、耐火物を被覆させずに湯口4aを形成する。
【0014】なお、この実施形態においては、模型2の
外面にのみ耐火物を被覆し、中実鋳物用の鋳型前駆体を
形成したが、中空鋳物を鋳造する場合は、中空部に相当
する模型2の内面にも耐火物を被覆してもよい。次に、
電気炉10に前駆体4を装入して、光硬化樹脂の分解温
度以上の温度で前駆体4の内部に酸素含有気体6を吹き
込む(図1(c))。酸素含有気体6を吹き込む際の前
駆体4の温度は、少なくとも光硬化樹脂の分解温度以上
になっていればよいが、樹脂を短時間に燃焼させる観点
から、例えば900〜1100℃とすることが好まし
い。また、このときの雰囲気については特に限定される
ことはなく、例えば、大気雰囲気とすればよい。
【0015】前駆体4の内部に酸素含有気体6を吹き込
む方法としては、例えば、湯口4aに吹込みノズル8の
先端を対向させ、該ノズル8から酸素含有気体6を吹き
込むことができる。酸素含有気体6としては、空気を用
いることができるが、適宜酸素の富化されたガスを用い
てもよい。また、酸素含有気体6の吹込み量は、前駆体
4の大きさや形状によっても異なるが、例えば、30〜
60NL/minとすることが好ましい。30NL/m
in未満であると、樹脂の燃焼に時間を要し、鋳型の破
壊を招く可能性があり、60NL/minを超えても樹
脂の燃焼を促進する効果が飽和するからである。さらに
好ましくは、吹込み量を、30〜45NL/minとす
るのがよい。
【0016】このように、鋳型の前駆体を加熱する際、
前駆体4の内部に酸素を積極的に供給することにより、
樹脂の燃焼に伴う酸素濃度の低下が抑制され、樹脂の燃
焼が促進される。特に、鋳型の前駆体内部の奥まった場
所に存在する樹脂に対して、燃焼の促進効果が大きくな
る。そして、この場合、樹脂の大部分は短時間に一気に
燃焼除去されるので、樹脂の熱膨張による鋳型への応力
負荷を低減することができる。そして、樹脂の大部分が
除去されれば、樹脂の熱膨張による鋳型への影響は無視
できるので、その後、充分な時間をかけて鋳型内部の残
渣(スート)を完全に燃焼除去すればよい。例えば、通
常は、鋳型の前駆体を加熱して最初の1分程度で樹脂の
大部分が燃焼除去されるので、さらに7〜8分間加熱を
続けて残渣(スート)を完全に除去すればよい。
【0017】なお、得られた複数個の鋳型を別の湯道鋳
型の周りに接続してツリーを作製し、鋳込みを行うと、
一度に多数の製品を鋳造できるので好ましい。図2は、
2個の鋳型20、20を円筒状の湯道鋳型30の側壁に
モルタル40で接続したツリー50を示す。ツリー50
の高さは185mmに形成され、湯道鋳型30の内径は
30mmφに形成されている。
【0018】そして、ツリー50の湯口から、例えば、
インコネル(13Cr−6Al)等の耐熱合金の溶湯を
流し込み、鋳造を行えばよい。
【0019】
【実施例】実施例1〜9、比較例1〜3 1.鋳型の製造 図3に示すタービンインペラ(図3(a))、バルブシ
ート(図3(b))、及びノズルベーン(図3(c))
をそれぞれ鋳物製品として、光硬化樹脂を用いた光造形
法により消失性模型2を作製した。光硬化樹脂はエポキ
シ系樹脂のモノマ12重量%に対してオリゴマ85重量
%を配合し、さらに光開始剤3重量%を添加したものを
用いた。
【0020】次に、アルミナから成る耐火物粉末をコロ
イダルシリカのバインダと混ぜたスラリを用意し、この
スラリに上記模型2を浸漬して模型2の外面にスラリを
付着させ、模型2を引き上げてアルミナの耐火物粗粒を
まぶし、乾燥させた。これらの作業を繰り返し、模型2
の外面に厚さ5mmの主としてアルミナから成る鋳型の
前駆体4を形成した。
【0021】そして、1100℃に保持した電気炉10
に前駆体4を装入し、吹込みノズル8を湯口4aに対向
配置して前駆体4の内部に空気6を10分間吹き込ん
だ。空気吹込み量はそれぞれ表1に示す値になってい
る。比較のために、鋳型の前駆体内部への空気の吹込み
を行わず、その他については実施例と同様にして、模型
を燃焼除去して鋳型を製造した。これを比較例1〜3と
する。
【0022】なお、タービンインペラ、ノズルベーン及
びバルブシートの鋳型はそれぞれの実施例について50
個ずつ製造して、評価に供した。 2.鋳型の評価 鋳型の破壊の有無、及び鋳型内部の残渣の有無を目視で
判定し、鋳型破壊の発生率及び鋳型内部のスート残存率
を求めた。鋳型破壊と残渣のいずれも発生しなかったも
のを良品として個数を数え、良品率で表した。
【0023】
【表1】
【0024】表1から次のことが明らかである。 (1)鋳型の前駆体内部に空気を吹き込んだ本発明の場
合、空気を吹き込まなかった比較例1〜3に比べて、鋳
型破壊の発生率、及び鋳型内部のスート残存率がともに
大幅に低減し、鋳型の良品率が向上している。このよう
なことから、鋳型の前駆体内部に空気を吹き込んで樹脂
模型を燃焼除去する本発明の優位性が明らかである。特
に、実施例1と実施例2,3を比較して明らかなよう
に、空気の吹込み量が多いほど、鋳型破壊の発生率、及
び鋳型内部のスート残存率が低減する。 (2)鋳型の前駆体内部に空気を吹き込まなかった比較例
1〜3の場合は、鋳型破壊の発生率、及び鋳型内部のス
ート残存率が実施例1〜9に比べて増大した。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、従来の光硬化樹脂から成る消失性模型を用いた
鋳型の製造方法に比べて、樹脂を燃焼させる際に充分な
酸素を供給することができ、樹脂の燃焼に伴って周囲の
酸素濃度が低下するのを抑制することができる。
【0026】その結果、樹脂の燃焼が促進され、樹脂の
大部分は短時間に一気に燃焼除去されるので、樹脂の熱
膨張による鋳型への応力負荷が低減され、鋳型の破壊を
防止することができる。そして、樹脂の大部分が除去さ
れれば、樹脂の熱膨張による鋳型への影響は無視できる
ので、その後、充分な時間をかけて鋳型内部の残渣(ス
ート)を完全に燃焼除去することができる。
【0027】特に、鋳型の前駆体内部の奥まった場所に
存在する樹脂に対し、上記した燃焼促進効果が大とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る精密鋳造用鋳型の製造方法を示す
工程図である。
【図2】鋳型を別の湯道鋳型に接続したツリーを示す断
面図である。
【図3】鋳造製品の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 光硬化樹脂から成る模型 4 鋳型の前駆体 4a 湯口 6 吹込みノズル 8 酸素含有気体 10 電気炉 20 鋳型 30 湯道鋳型 50 ツリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光硬化樹脂から成り被鋳造物と略同一形
    状の消失性模型の表面に耐火物を被覆して鋳型の前駆体
    を形成し、 前記光硬化樹脂の分解温度以上の温度で前記前駆体の内
    部に酸素含有気体を吹き込んで前記消失性模型を燃焼除
    去することを特徴とする精密鋳造用鋳型の製造方法。
JP11059240A 1999-03-05 1999-03-05 精密鋳造用鋳型の製造方法 Pending JP2000254759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059240A JP2000254759A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 精密鋳造用鋳型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059240A JP2000254759A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 精密鋳造用鋳型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000254759A true JP2000254759A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13107678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059240A Pending JP2000254759A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 精密鋳造用鋳型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000254759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028455A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 General Electric Co <Ge> インベストメント鋳造法並びにそれに用いるコア及びダイ
JP2017029988A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社キャステム ロストワックス法を用いた鋳造品の製造方法
JP2018023982A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社キャステム 鋳造品を製造するための成形品モデルの製造方法及びこの成形品モデルを用いた鋳造品の製造方法
WO2020166071A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 CSG Investments株式会社 鋳型製造方法及び鋳型製造方法に用いる鋳型構造体再加熱用呼吸炉

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133133A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Kubota Ltd Method of losing model
JPS62248538A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Mazda Motor Corp 精密鋳造鋳型の製造装置
JPH03174943A (ja) * 1989-09-11 1991-07-30 Mitsubishi Corp 光硬化性樹脂原型を用いた鋳造法
JPH0747443A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Yamagata Seimitsu Chuzo Kk ロストワックス鋳造方法
JPH07204779A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Sangyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 鋳型造形方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133133A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Kubota Ltd Method of losing model
JPS62248538A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Mazda Motor Corp 精密鋳造鋳型の製造装置
JPH03174943A (ja) * 1989-09-11 1991-07-30 Mitsubishi Corp 光硬化性樹脂原型を用いた鋳造法
JPH0747443A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Yamagata Seimitsu Chuzo Kk ロストワックス鋳造方法
JPH07204779A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Sangyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 鋳型造形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028455A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 General Electric Co <Ge> インベストメント鋳造法並びにそれに用いるコア及びダイ
JP2017029988A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社キャステム ロストワックス法を用いた鋳造品の製造方法
US9901976B2 (en) 2015-07-29 2018-02-27 Castem Co., Ltd. Method for manufacturing casting using lost wax process
JP2018023982A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社キャステム 鋳造品を製造するための成形品モデルの製造方法及びこの成形品モデルを用いた鋳造品の製造方法
WO2020166071A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 CSG Investments株式会社 鋳型製造方法及び鋳型製造方法に用いる鋳型構造体再加熱用呼吸炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105198449B (zh) 一种光固化成型的高致密陶瓷的制备方法
ATE301517T1 (de) Präzisionsgiessform und herstellungsverfahren
JP6744172B2 (ja) 鋳造品を製造するための成形品モデルの積層体の製造方法及びこの成形品モデルの積層体を用いた鋳造品の製造方法
US4921038A (en) Process for preparing mold for investment casting
JPS6349343A (ja) 中子、その製造方法およびインベストメント鋳造用鋳型の製造方法
RU2412019C1 (ru) Способ изготовления керамических оболочковых форм для литья по выплавляемым моделям
EP0020373B1 (en) Method of making and using a ceramic shell mold
JP2000254759A (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
US3153826A (en) Precision casting molds and techniques
JP7088612B2 (ja) セラミックコアの製造方法及びインベストメント鋳造用セラミックコアの製造方法
JP2006247685A (ja) 光硬化樹脂消失モデル用鋳型材料およびそれにより作成した鋳型並びにその鋳型を用いた鋳造方法
JP4034119B2 (ja) 低炭素鋼鋳物の製造方法およびその鋳型
CN115837445A (zh) 一种基于3d打印的钛合金铸造用砂型/芯的制备方法
US3389743A (en) Method of making resinous shell molds
KR101755832B1 (ko) 자동차 배기계용 정밀주조부품 제조방법
JPH08332547A (ja) 鋳造方法と鋳型およびその製造方法
Nikitin et al. Improving the casting process in ceramic forms using additive technologies in manufacturing model kits
KR100615833B1 (ko) 통기성이 우수한 정밀주조용 주형의 제조방법
JPS63140740A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型
JP4421466B2 (ja) 鋳造用鋳型用スラリー及びそれを用いて得られる鋳型
JPS63268536A (ja) 中子成型組成物
JPS61137646A (ja) 鋳型の製作方法
JPH0663683A (ja) 鋳型の製造方法
JP2000176601A (ja) 鋳造品の製造方法
JP2017087226A (ja) セラミックス鋳型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060111