JP2000251860A - 電池パックの補強構造 - Google Patents

電池パックの補強構造

Info

Publication number
JP2000251860A
JP2000251860A JP11053434A JP5343499A JP2000251860A JP 2000251860 A JP2000251860 A JP 2000251860A JP 11053434 A JP11053434 A JP 11053434A JP 5343499 A JP5343499 A JP 5343499A JP 2000251860 A JP2000251860 A JP 2000251860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
battery pack
dropped
electronic device
electronic equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11053434A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoki
青木  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKADO KK
Tookado KK
Original Assignee
TOOKADO KK
Tookado KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKADO KK, Tookado KK filed Critical TOOKADO KK
Priority to JP11053434A priority Critical patent/JP2000251860A/ja
Publication of JP2000251860A publication Critical patent/JP2000251860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の課題は電子機器本体への取付側は
大部分が平面的で係合部が突出した電池パック本体の側
壁部の一部を梨地部にすることにより、落下テストでひ
び割れが生じることもなく、しかもこの梨地部が指先の
滑り止めにもなり、そのうえ、電子機器本体に装着した
まま落としてもひび割れの危惧もない電池パックの補強
構造を提供するものである。 【解決手段】 内部に少なくとも電池が収納され電子機
器本体に取り付け可能な箱形で、前記電子機器本体への
取り付け側は大部分が平面的な電池パック本体と、この
電池パック本体の前記電子機器本体側に電子機器本体と
係合される構造で前記電池パック本体の一方の対向する
側壁の一方に形成した係合部と、この係合部を下にして
平面に落とした際、負荷が一番かかる前記電池パック本
体の他方の対向する側壁部の一部に形成した梨地部とか
らなることを特徴とする電池パックの補強構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば電子機器本体
に取り付けられ電子機器本体に電力を給電する電池パッ
クの補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯型電子機器、例えば携帯電話
機は全体的に薄型で軽量、小型がユーザから望まれ一層
それらの傾向を強めている。こういった電子機器には充
電タイプの電池が内蔵された電池パックが採用されてい
る。そして軽量、小型を追求するためにプラスチックで
出来た電池パックの肉厚が薄くなり各種の条件テストを
行う中で、重要な落下テストで側部にひび割れが生じる
ことがしばしば生じる。
【0003】平型の電池パックの場合、平面的な基盤に
対して平行に落とすと、電池パックの表面或いは裏面が
平面的な落とし場所にフラットにあたり、電池パック全
体に比較的、均等に負荷が掛かるので極単純な補強対策
でよく、例えば電池パックの内側に一定の間隔で強化柱
を一体並設する構造を採用する。
【0004】しかし特に電子機器本体或いは電池パック
内の電池を充電する充電器に取り付ける機構上の関係か
ら電池パックの幅方向の一方の辺に電子機器本体との脱
着構造で底面の平面から飛び出す構造を採用した場合
は、落下テストでの平面的な落とし場所に落下させた
際、最初に脱着構造部分があたりその後に他の部分が当
たったり当たらなかったり色々の落下状態が生じる。
【0005】そして、落下によって電池パックの特定の
部分に過負荷が加わる、特に電池パックの箱を構成して
いる周囲の壁の長い辺にひび割れが生じることがある。
これによって製品自体は不良品となる。また、落下テス
トでひび割れが発生しなくとも通常の使用中に落とした
場合、ひび割れが生じる危惧があるものである。特にひ
び割れは電池ケースの長い辺の壁に生じることがしばし
ば生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の課
題は電子機器本体への取付側は大部分が平面的で係合部
が突出した電池パック本体の側壁部の一部を梨地部にす
ることにより、落下テストでひび割れが生じることもな
く、しかもこの梨地部が指先の滑り止めにもなり、その
うえ、電子機器本体に装着したまま落としてもひび割れ
の危惧もない電池パックの補強構造を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】内部に少なくとも電池が
収納され電子機器本体に取り付け可能な箱形で、前記電
子機器本体への取り付け側は大部分が平面的な電池パッ
ク本体と、この電池パック本体の前記電子機器本体側に
電子機器本体と係合される構造で前記電池パック本体の
一方の対向する側壁の一方に形成した係合部と、この係
合部を下にして平面に落とした際、負荷が一番かかる前
記電池パック本体の他方の対向する側壁部の一部に形成
した梨地部とからなり電池パックの強化と滑り止めとを
併せ持つようにした電池パックの補強構造である。
【0008】
【作用】上記の電池パック本体の側壁部の一部に梨地部
を設けることによって落とした場合、電池パック本体に
ひび割れが生じないようにできしかもその危惧も生じな
いものである。そして特に前記梨地部は電池パックを指
先で摘んだ場合、滑り止めにもなり電池パックを落とす
ようなことも無くなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を添
付図面、図1,図2に基づいて説明するが図1の1は電
池パック本体で、この電池パック本体1を電子機器本体
に取り付け裏側から示したもので、内部に電池B(図示
点線で示す)を収納している。即ちこの電池パック本体
1は有底の箱形で周囲を側壁2,3,4,5で構成され
る。この有底の裏側は開口しているが電池Bを収納し所
定の温度補償回路を接続して回路構成したあとは蓋され
る。
【0010】そして、全体的には平面的であるが電子機
器本体に取り付ける係合部6は突出している。このよう
に構成される電池パック本体1は側壁2,3,4,5,
に現れるように一定の肉厚で構成する。前記側壁4,5
の前記係合部6に近い箇所に凹凸の梨地部7を形成す
る。この梨地部7はまた図2に示す様に平面盤に係合部
6を下側にして落下させた場合にもっとも負荷が掛かる
箇所に該当している。前記梨地部7を設けることによっ
て現象的にこの部分のひび割れは生じないものである。
【0011】即ち、落下した場合に一番負荷が掛かる箇
所、図1及び図2のA部分を梨地部7として形成するこ
とによってひび割れを防止出来る上に、梨地部7によっ
て電池パック本体1を指先で左右から摘む場合に滑り止
めにもなるものである。尚梨地部7は電池パック本体1
の成形時に形成されるものであり、また部分的に梨地部
7を構成せずに側壁4,5の全面にデザイン上から考慮
して形成してもよい。勿論、実施例に限らず適宜変更が
可能である。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明は内部に少なく
とも電池が収納され電子機器本体に取り付け可能な箱形
で、前記電子機器本体への取り付け側は大部分が平面的
な電池パック本体と、この電池パック本体の前記電子機
器本体側に電子機器本体と係合される構造で前記電池パ
ック本体の一方の対向する側壁の一方に形成した係合部
と、この係合部を下にして平面に落とした際、負荷が一
番かかる前記電池パック本体の他方の対向する側壁部の
一部に形成した梨地部とからなるから、ひび割れが生じ
ることもなければ指先で摘むことを確実なものとするこ
とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の斜視図。
【図2】図1の電池パック本体を落下した場合を示した
図。
【符号の説明】
1 電池パック本体 2、3,4,5 側壁 6 係合部 7 梨地部 H 平面盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に少なくとも電池が収納され電子機器
    本体に取り付け可能な箱形で、前記電子機器本体への取
    り付け側は大部分が平面的な電池パック本体と、この電
    池パック本体の前記電子機器本体側に電子機器本体と係
    合される構造で前記電池パック本体の一方の対向する側
    壁の一方に形成した係合部と、この係合部を下にして平
    面に落とした際、負荷が一番かかる前記電池パック本体
    の他方の対向する側壁部の一部に形成した梨地部とから
    なることを特徴とする電池パックの補強構造。
JP11053434A 1999-03-02 1999-03-02 電池パックの補強構造 Pending JP2000251860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053434A JP2000251860A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電池パックの補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11053434A JP2000251860A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電池パックの補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251860A true JP2000251860A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12942750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11053434A Pending JP2000251860A (ja) 1999-03-02 1999-03-02 電池パックの補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347796B1 (en) Hand held video game case with universal power pack
US9903752B2 (en) Scale with detachable protective cover
US4742478A (en) Housing for a portable computer
US20150029651A1 (en) Tablet computer overlay membrane
JP2009009196A (ja) 操作装置
EP2426755A3 (en) In-vehicle electric storage device
JPH0744270A (ja) 携帯型情報処理装置
JPWO2015092942A1 (ja) 電子機器
CN106178264B (zh) 医疗设备用箱
US20110303578A1 (en) Tablet pc enclosure
CN106157470B (zh) 扩充基座
JP2012060717A (ja) 携帯充電器
JP2000251860A (ja) 電池パックの補強構造
JP2000251861A (ja) 電池パックの強化構造
JP2000231909A (ja) 電池パックの補強構造
WO2022070994A1 (ja) 電子機器
JP2007086647A (ja) 表示装置
US11633025B2 (en) Carrying case with stand
WO2015013907A1 (zh) 电子计步器
JP2000243363A (ja) 電池パックの補強構造
JP2007306977A (ja) 表示ユニット
US20200014225A1 (en) Handy terminal and handy terminal charging system
US11752384B2 (en) Tensile strength training device
JP6646053B2 (ja) バッテリ区画を有する筐体
CN211325026U (zh) 体脂秤