JP2000251780A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2000251780A
JP2000251780A JP11052681A JP5268199A JP2000251780A JP 2000251780 A JP2000251780 A JP 2000251780A JP 11052681 A JP11052681 A JP 11052681A JP 5268199 A JP5268199 A JP 5268199A JP 2000251780 A JP2000251780 A JP 2000251780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
phosphor screen
overlapping portion
beam passage
passage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11052681A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Yuji Kuwabara
雄二 桑原
Koji Nishimura
孝司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11052681A priority Critical patent/JP2000251780A/ja
Publication of JP2000251780A publication Critical patent/JP2000251780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】隣接画面の繋ぎ目が目立たず表示品位の向上し
た表示装置を提供することにある。 【解決手段】真空外囲器のファンネルには、電子ビーム
により蛍光体スクリーンを複数の領域に分割して走査す
る複数の電子銃が設けられ、各分割領域は隣接する他の
分割領域と重なる重複部を有している。シャドウマスク
40は、分割領域に対応しているとともに多数の電子ビ
ーム通過孔が形成された複数の有効開孔領域A、Bを備
えている。各有効開孔領域は、蛍光体スクリーンの重複
部に衝突する電子ビームが通過する電子ビーム通過孔5
2a、52b、52cが形成された重畳部A1、B1
と、重複部以外の分割領域に衝突する電子ビームが通過
する電子ビーム通過孔52が形成された非重畳部A2、
B2と、を有し、各重畳部の電子ビーム通過孔は、非重
畳部から離れるに従って開孔面積が減少している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は表示装置に関し、
特に、1つの蛍光体スクリーンを複数の領域に分割して
走査し、各領域に描かれる各画像を合成して1つの画像
を得る表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品位放送あるいはこれに伴う大
画面をもった高解像度受像管に対して種々の検討がなさ
れている。一般に受像管の高解像度化を達成するために
は、蛍光体スクリーン面での電子ビームのスポット径を
小さくしなければならない。これに対して、従来より、
電子銃の電極構造の改良あるいは電子銃自体の大口径
化、伸長化などが図られてきたが、未だ十分な成果が得
られていない。
【0003】これは、大形管になるに従って電子銃から
蛍光体スクリーンまでの距離が長くなり、電子レンズ倍
率が大きくなりすぎることが最大の原因である。したが
って高解像度を実現するためには、電子銃から蛍光体ス
クリーンまでの距離(奥行き)を短縮することが重要で
ある。また、この場合、広角偏向にすると、画面中央と
周辺との倍率差の増大を招くため、高解像度化にとって
得策ではない。
【0004】そこで、従来より、単一の蛍光体層を、複
数の電子銃、複数の偏向ヨークを用いて複数の領域に分
割走査し、各領域の画像を繋ぎ合せて大画面を形成する
方法が提案され、例えば特開平7−45215号公報、
特開平2−51831号公報には、2つの画像を繋いで
大画面を得る表示装置が開示され、また、特開昭61−
256552号公報、特開昭61−256551号公報
には、更に多くの画像を繋いで大画面を得る表示装置が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
画像を違和感なく自然に連続させる事はきわめて困難で
ある。そのため、従来より複数の画像を繋ぎ合せる各種
の方法も提案されおり、例えば、上述した特開昭61−
256552号公報に開示された装置では、隣り合った
小画面同士を繋ぎ合せる際、隣接した画像の周縁部同志
を互に重ねあわせること、画面の繋ぎ目を目立たない様
にしている。このような様な方法であれば、互いに重な
る部分が有るため、隣接した画像の画像歪みや輝度に対
して、その違いが緩和され、繋ぎ目が見えにくくなる。
【0006】しかし、このように隣接した画面の周縁部
を重ね合わせて表示する場合、各画面に対応する電子銃
から出射された電子ビームは、隣接画面の周縁部も走査
することになり、重なり合った部分に対応する蛍光体に
は、複数の電子銃からの電子ビームが衝突することにな
る。そのため、この部分における蛍光体の発光は2倍に
なり、輝度変化がかえって目立つ様になってしまう。
【0007】上記のように高解像度で奥行きが短く、か
つ構造が簡単で実用性・工業価値が高い表示装置とし
て、パネルの内側に形成された蛍光体スクリーンを複数
の領域に分割して走査する方式の表示装置を得ようとす
ると、上記の様な隣接画像の繋ぎ目が目立つといった問
題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は以上の点に鑑
みてなれたもので、その目的は、単一の蛍光体スクリー
ンを複数の領域に分割して走査する表示装置において、
複数の画像間の繋ぎ目を目立たなくし、表示画面の品位
を向上した表示装置を提供することにある。
【0009】上記目的を達成するため、この発明に係る
表示装置は、内面に蛍光体スクリーンが形成されたほぼ
矩形状のパネルと、パネルに対向したファンネルとを有
する真空外囲器と、上記真空外囲器内で上記蛍光体スク
リーンに対向して設けられたシャドウマスクと、それぞ
れ上記ファンネルのネック内に設けられ、上記シャドウ
マスクを介して、上記蛍光体スクリーンに電子ビームを
放射し、上記蛍光体スクリーンを複数の領域に分割して
走査する複数の電子銃と、を備えている。
【0010】そして、上記蛍光体スクリーンの各分割領
域は隣接する他の分割領域と重なる重複部を有し、上記
シャドウマスクは、それぞれ上記分割領域に対応してい
るとともに多数の電子ビーム通過孔が形成された複数の
有効開孔領域を備え、上記各有効開孔領域は、上記蛍光
体スクリーンの重複部に衝突する電子ビームが通過する
電子ビーム通過孔が形成された重畳部と、上記重複部以
外の分割領域に衝突する電子ビームが通過する電子ビー
ム通過孔が形成された非重畳部と、を有し、上記電子ビ
ーム通過孔は、上記重畳部における単位面積当たりの電
子ビーム通過量が上記非重畳部における単位面積当たり
の電子ビーム通過量よりも小さくなるように形成されて
いることを特徴としている。
【0011】また、この発明に係る表示装置によれば、
上記蛍光体スクリーンの各分割領域は隣接する他の分割
領域と重なる重複部を有し、上記シャドウマスクは、そ
れぞれ上記分割領域に対応しているとともに多数の電子
ビーム通過孔が形成された複数の有効開孔領域を備え、
上記各有効開孔領域は、上記蛍光体スクリーンの重複部
に衝突する電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形
成された重畳部と、上記重複部以外の分割領域に衝突す
る電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形成された
非重畳部と、を有し、上記重畳部に形成された電子ビー
ム通過孔の開孔面積は、上記非重畳部に形成された上記
電子ビーム通過孔の開孔面積よりも小さいことを特徴と
している。
【0012】上記構成の表示装置によれば、シャドウマ
スクの隣接する有効領域の内、重畳部に設けられた電子
ビーム通過孔の電子ビーム通過量あるいは開孔面積を非
重畳部に対して変化させることにより、蛍光体スクリー
ンに衝突する単位面積当たり電子ビーム量を蛍光体スク
リーンの全域に渡ってほぼ等しくすることができる。こ
れにより、分割領域間の境界部分においても蛍光体の発
光輝度が均一となり、隣接画面の繋ぎ目が目立たず表示
品位の向上した表示装置を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
表示装置を陰極線管に適用した実施の形態について詳細
に説明する。図1および図2に示すように、陰極線管は
真空外囲器10を備え、この真空外囲器は、ガラスから
なるパネル12と、パネルに対向して設けられていると
ともに2個のファンネル18を一体に有したガラス製の
後部外囲器14と、を備えている。パネル12は、内面
に矩形状の蛍光体スクリーン20が形成されたほぼ矩形
状のフェースプレート22と、フェースプレートの周縁
部に立設されたスカート部24と、を一体に備えてい
る。また、パネル12はその中心を通って互いに直交す
る水平軸Hおよび垂直軸Yを有している。
【0014】蛍光体スクリーン20は、垂直軸V方向に
延びているとともに青、縁、赤に発光する多数のストラ
イプ状の3色蛍光体層と、これらの3色蛍光体層間に設
けられたブラックストライプと、で構成されている。そ
して、蛍光体スクリーン20は、全画面領域で一体であ
り、繋ぎ目がなく連続して形成されている。
【0015】後部外囲器14は、パネル12のスカート
部24の端面に突き合わせた状態で、例えばフリットガ
ラス27によってに接合されている。後部外囲器14
は、フェースプレート22と対向した平坦な底壁14a
を有し、この底壁14aには、水平軸H方向に並んで一
対の円形の開口26が形成されている。
【0016】2つのファンネル18は、対応する開口2
6を覆った状態で、それぞれ後部外囲器14の底壁14
aに連結されている。そして、各ファンネル18の小径
端にはガラスからなるネック16が接合されているとと
もに、各ネック16内には、蛍光体スクリーン20に向
けて電子ビームを出射する電子銃28が配置されてい
る。また、各ファンネル18の外側には、電子銃28か
ら放出された電子ビームを偏向する偏向装置30が装着
されている。
【0017】真空外囲器10内には、多数の電子ビーム
通過孔の形成されたほぼ矩形状のシャドウマスク40が
配設され、蛍光体スクリーン20と対向して位置してい
る。このシャドウマスク40は、そのマスクフレームに
固定されたホルダ42、およびパネル12のスカート部
24に突設されたスタッドピン44を介して、パネル1
2に支持されている。
【0018】図2から分かるように、本実施の形態にお
いて、蛍光体スクリーン20は、パネル12の垂直軸V
を中心として水平軸H方向に並んだ2つの分割領域a、
bを有している。これらの分割領域a、bは互いに同一
の形状を有しているとともに、垂直軸V側の側縁部が互
いに所定幅だけ重なり合っている。そして、2つのファ
ンネル18および電子銃28は、その中心軸Cが対応す
る分割領域a、bのほぼ中心を通る法線と一致するよう
に配置されている。従って、2つのネック16は、互い
にほぼ平行に延びている。
【0019】上記構成の陰極線管によれば、2つの電子
銃28から放出される電子ビームをそれぞれ対応する偏
向装置30の発生する磁界により偏向し、シャドウマス
ク40を介して、蛍光体スクリーン20を2つの領域
a、bに分割してそれぞれ水平、垂直に走査する。この
分割走査により蛍光体スクリーン20の各分割領域a、
b上に描かれる画像はそれぞれ別個であるが、電子銃2
8や偏向装置30に印加される信号を制御することによ
り繋がり、蛍光体スクリーンの全面に切れ目のない1つ
の大きな画像を再生する。
【0020】次に、シャドウマスク40の構成について
詳細に説明する。図2ないし図4に示すように、シャド
ウマスク40は、ほぼ矩形状のマスク本体46と、マス
ク本体の周縁部に取り付けられたほぼ矩形状のマスクフ
レーム48と、を備えている。マスク本体46は、蛍光
体スクリーン20の分割領域a、bに対応した、それぞ
れ矩形状の有効開孔領域A、Bと、各有効開孔領域の周
囲に位置した無孔部50と、を有している。そして、有
効開孔領域A、Bには、それぞれ多数の電子ビーム通過
孔52が形成されている。
【0021】これらの電子ビーム通過孔52は、それぞ
れ複数の電子ビーム通過孔を垂直軸Y方向に所定のピッ
チで並べて形成された多数の通過孔列を、水平軸H方向
に所定のピッチで並べて設けられている。
【0022】前述したように、蛍光体スクリーン20の
分割領域a、bは、垂直軸Y側の側縁部が重複し、この
重複部分dにおける蛍光体スクリーンでは、2つの電子
銃28から放出された電子ビームが共通の蛍光体に衝突
する。
【0023】これに対応して、シャドウマスク40の有
効開孔領域Aは、分割領域aの重複部分dに入射する電
子ビームが通過する重畳部A1と、それ以外の電子ビー
ムが通過する非重畳部A2と、を有している。図3にお
いて、重畳部A1は、有効開孔領域Aの内、垂直軸Y側
の側縁部に位置し破線で囲まれた部分である。
【0024】同様に、シャドウマスク40の有効開孔領
域Bは、分割領域bの重複部分dに入射する電子ビーム
が通過する重畳部B1と、それ以外の電子ビームが通過
する非重畳部B2と、を有している。図3において、重
畳部B1は、有効開孔領域Bの内、垂直軸Y側の側縁部
に位置し破線で囲まれた部分である。
【0025】そして、本実施の形態によれば、図4から
良く分かるように、シャドウマスク40の重畳部A1、
B1には、それぞれ例えば3列の電子ビーム通過孔列が
形成され、これらの電子ビーム通過孔列の水平軸H方向
の配列ピッチおよび各電子ビーム通過孔列における電子
ビーム通過孔の垂直軸V方向の配列ピッチは、非重畳部
A2、B2における電子ビーム通過孔の配列ピッチと同
一に設定されている。
【0026】そして、電子ビーム通過孔は、各重畳部A
1、B1を通過する単位面積当たりの電子ビーム通過量
が、各非重畳部A2、B2の単位面積当たりの電子ビー
ム通過量よりも小さくなるように形成されている。すな
わち、本実施の形態によれば、重畳部A1、B1におい
て、電子ビーム通過孔52は、非重畳部A2、B2から
離れるに従って徐々にその開孔面積が小さくなるように
形成されている。
【0027】すなわち、重畳部A1、B1において、電
子ビーム通過孔52は、その水平軸H方向の開孔径が、
非重畳部側に位置した第1列の電子ビーム通過孔52a
から垂直軸V側に位置した第2列および第3列の電子ビ
ーム通過孔52b、52cに行くに従って徐々に小さく
なるように形成されている。これにより、各電子ビーム
通過孔52a、52b、52cを通過する電子ビーム通
過量は、非重畳部A2、B2の各電子ビーム通過孔52
を通過する電子ビーム通過量よりも小さくなる。
【0028】例えば、重畳部A1、B1における電子ビ
ーム通過孔52a、52b、52cの開孔面積は、図6
に示すように、階調を付けて減少している。すなわち、
図6は、非重畳部A2、B2における電子ビーム通過孔
52の開孔面積を100%とした時の重畳部A1、B1
における電子ビーム通過孔の変化を示したグラフであ
り、開孔面積の推移はcos状のカーブとなっている。
図6において、0列目は、各非重畳部A2、B2端の電
子ビーム通過孔52の開孔面積、3列目は各重畳部A
1、B1端における電子ビーム通過孔52cの開孔面積
をそれぞれ示し、また、4列目は電子ビーム通過孔が空
いていないことを示している。
【0029】更に、重畳部A1およびB1において、蛍
光体スクリーン20の重複部cにおける同一の蛍光体に
対応する電子ビーム通過孔は、その開孔面積の合計が、
非重畳部A2、B2の各電子ビーム通過孔52の開孔面
積と一致するように、形成されている。すなわち、右側
の重畳部A1の第1列目の1つを電子ビーム通過孔52
aを通過した電子ビームと、左側の重畳部B1の第3列
目の1つを電子ビーム通過孔52cを通過した電子ビー
ムとは、蛍光体スクリーン20の重複部cにおいて同一
の蛍光体に衝突する。そのため、重畳部A1の各電子ビ
ーム通過孔52aおよび重畳部B1の各電子ビーム通過
孔52cは、それらの開孔面積の合計が非重畳部の電子
ビーム通過孔52の開孔面積と一致するように形成され
ている。
【0030】同様に、重畳部A1の第2列目の各電子ビ
ーム通過孔52bおよび重畳部B1の第2列目の各電子
ビーム通過孔52bは、それらの開孔面積の合計が非重
畳部の電子ビーム通過孔52の開孔面積と一致するよう
に形成され、重畳部A1の第3列目の各電子ビーム通過
孔52cおよび重畳部B1の第1列目の各電子ビーム通
過孔52aは、それらの開孔面積の合計が非重畳部の電
子ビーム通過孔52の開孔面積と一致するように形成さ
れている。
【0031】以上のようなシャドウマスク40を備えた
カラー陰極線管によれば、例えば図3ないし図5におい
て、右側の重畳部A1を通って蛍光体スクリーン20の
重複部cに入射する電子ビームの通過量は、開孔面積に
比例して、非重畳部A2側から垂直軸V側に向かって徐
々に減少する。そして、電子ビームの通過量が減少する
ため、蛍光体スクリーン20における発光面積および輝
度も徐々に減少することになる。ところが、上記したよ
うに、左側の重畳部B1を通る電子ビームも重複部cの
同じ蛍光体に衝突するため、重複部cにおける各蛍光体
の発光面積およびその輝度は、重畳部A1、B1の電子
ビーム通過量の合計に対応する。
【0032】その結果、蛍光体スクリーン20における
分割領域a、bの重複部cの輝度は、非重複部の輝度と
ほぼ等しくなり、蛍光体スクリーン全体の輝度変化が減
少し、画面の繋ぎ目を目立たなくすることができる。従
って、表示画面の品位が向上したカラー陰極線管を得る
ことができる。
【0033】なお、上述した実施の形態では、シャドウ
マスク40の各重畳部A1、B1における電子ビーム通
過孔は、水平軸H方向の開孔幅が徐々に小さくなるよう
に形成したが、これに限らず、水平軸方向の開孔径を一
定として、垂直軸V方向の開孔径が徐々に小さくなるよ
うに形成してもよい。
【0034】すなわち、図7に示す実施の形態によれ
ば、シャドウマスク40の各重畳部A1、B1における
電子ビーム通過孔52aないし52cは、非重畳部A
2、B2における電子ビーム通過孔52と同一の水平軸
方向ピッチおよび垂直軸方向ピッチで配列されている。
また、これらの電子ビーム通過孔52aないし52c
は、垂直軸V方向の開孔径が、第1列の電子ビーム通過
孔52aから第2列、第3列の電子ビーム通過孔52
b、52cの順で徐々に小さくなるように形成されてい
る。
【0035】更に、重畳部A1に設けられた1つの電子
ビーム通過孔52aの開孔面積と重畳部B1に設けられ
た1つの電子ビーム通過孔52cの開孔面積との合計
が、非重畳部に設けられた1つの電子ビーム通過孔52
の開孔面積と一致している。同様に、重畳部A1の第2
列目の電子ビーム通過孔52bの開孔面積と、重畳部B
1の第2列目の電子ビーム通過孔52bの開孔面積との
合計が、非重畳部に設けられた1つの電子ビーム通過孔
52の開孔面積と一致し、重畳部A1の第3列目の電子
ビーム通過孔52cの開孔面積と重畳部B1の第1列目
の電子ビーム通過孔52aの開孔面積との合計が、非重
畳部の1つの電子ビーム通過孔52の開孔面積と一致し
ている。
【0036】他の構成は前述した実施の形態と同一であ
り、その詳細な説明は省略する。そして、このように構
成されたシャドウマスク40を用いた場合でも、前述し
た実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0037】なお、上述した説明からも明らかなよう
に、本発明は、蛍光体に衝突する単位面積当たりの電子
ビーム量を蛍光体スクリーン20の重複部cと、分割領
域a、bの他の部分とでほぼ同一とすることにより、各
分割領域に描かれる画像の継ぎ目を目立たなくするもの
で、具体的な方法として、シャドウマスクの電子ビーム
通過孔の開孔面積を変えて電子ビームの通過量を調整す
るものである。
【0038】また、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、蛍光体スクリーンの分割領域の数は、2
つに限らず、必要に応じて増加可能である。同時に、分
割領域の配列方向は、水平軸方向に限らず垂直軸方向と
してもよく、この場合、分割領域の配列方向に応じて、
シャドウマスクの有効開孔領域の重畳部における電子ビ
ーム通過孔の開孔面積を調整することにより、前述した
実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0039】更に、蛍光体スクリーンを構成する蛍光体
層は、ストライプ状に限らず、ドット状の蛍光体を用い
てもよい。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、シャドウマスクの重畳部に設けられた電子ビーム通
過孔の開孔面積にグレードを付け、非重畳部側から分割
領域の境界側に向けて徐々に変化させることにより、蛍
光体スクリーンに衝突する電子ビーム量の総和を重畳部
と非重畳部とでほぼ等しくすることができる。これによ
り、電子ビームの通過量が重畳部と非重畳部で一致し、
隣接画面の繋ぎ目が目立たず表示品位の向上した表示装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る陰極線管の背面側
を示す斜視図。
【図2】上記陰極線管の断面図。
【図3】上記陰極線管におけるシャドウマスクを概略的
に示す平面図。
【図4】上記シャドウマスクの重畳部および非重畳部に
おける電子ビーム通過孔を拡大して示す平面図。
【図5】蛍光体スクリーン、シャドウマスクおよび電子
ビームの関係を概略的に示す断面図。
【図6】上記重畳部における電子ビーム通過孔の開孔面
積の変化を示すグラフ。
【図7】この発明の他の実施の形態に係る陰極線管にお
けるシャドウマスクの重畳部および非重畳部の電子ビー
ム通過孔を拡大して示す平面図。
【符号の説明】
10…真空外囲器 12…パネル 14…後部外囲器 16…ネック 18…ファンネル 20…蛍光体スクリーン 28…電子銃 40…シャドウマスク 52、52a、52b、52c…電子ビーム通過孔 a、b…分割領域 d…重複部分 A、B…有効開孔領域 A1、B1…重畳部 A2、B2…非重畳部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に蛍光体スクリーンが形成されたほぼ
    矩形状のパネルと、パネルに対向したファンネルとを有
    する真空外囲器と、 上記真空外囲器内で上記蛍光体スクリーンに対向して設
    けられたシャドウマスクと、 それぞれ上記ファンネルのネック内に設けられ、上記シ
    ャドウマスクを介して、上記蛍光体スクリーンに電子ビ
    ームを放射し、上記蛍光体スクリーンを複数の領域に分
    割して走査する複数の電子銃と、を備え、 上記蛍光体スクリーンの各分割領域は隣接する他の分割
    領域と重なる重複部を有し、 上記シャドウマスクは、それぞれ上記分割領域に対応し
    ているとともに多数の電子ビーム通過孔が形成された複
    数の有効開孔領域を備え、 上記各有効開孔領域は、上記蛍光体スクリーンの重複部
    に衝突する電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形
    成された重畳部と、上記重複部以外の分割領域に衝突す
    る電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形成された
    非重畳部と、を有し、 上記電子ビーム通過孔は、上記重畳部における単位面積
    当たりの電子ビーム通過量が上記非重畳部における単位
    面積当たりの電子ビーム通過量よりも小さくなるように
    形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】内面に蛍光体スクリーンが形成されたほぼ
    矩形状のパネルと、パネルに対向したファンネルとを有
    する真空外囲器と、 上記真空外囲器内で上記蛍光体スクリーンに対向して設
    けられたシャドウマスクと、 それぞれ上記ファンネルのネック内に設けられ、上記シ
    ャドウマスクを介して、上記蛍光体スクリーンに電子ビ
    ームを放射し、上記蛍光体スクリーンを複数の領域に分
    割して走査する複数の電子銃と、を備え、 上記蛍光体スクリーンの各分割領域は隣接する他の分割
    領域と重なる重複部を有し、 上記シャドウマスクは、それぞれ上記分割領域に対応し
    ているとともに多数の電子ビーム通過孔が形成された複
    数の有効開孔領域を備え、 上記各有効開孔領域は、上記蛍光体スクリーンの重複部
    に衝突する電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形
    成された重畳部と、上記重複部以外の分割領域に衝突す
    る電子ビームが通過する電子ビーム通過孔が形成された
    非重畳部と、を有し、 上記重畳部に形成された電子ビーム通過孔の開孔面積
    は、上記非重畳部に形成された上記電子ビーム通過孔の
    開孔面積よりも小さいことを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】上記各重畳部に形成された電子ビーム通過
    孔は、上記非重畳部から離れるに従って徐々に開孔面積
    が減少していることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の表示装置。
  4. 【請求項4】隣接する有効開孔領域の重畳部にそれぞれ
    設けられた電子ビーム通過孔の内、蛍光体スクリーンの
    共通の蛍光体に衝突する電子ビームが通過する電子ビー
    ム通過孔は、その開孔面積の合計が、上記非重畳部に設
    けられた1つの電子ビーム通過孔の開孔面積とほぼ一致
    するように形成されていることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】上記シャドウマスクは、互いに直交する水
    平軸および垂直軸を有し、 上記各重畳部に設けられた電子ビーム通過孔は、上記非
    重畳部から離れた電子ビーム通過孔ほど上記水平軸方向
    の開孔幅が小さく形成されていることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】上記シャドウマスクは、互いに直交する水
    平軸および垂直軸を有し、 上記各重畳部に設けられた電子ビーム通過孔は、上記非
    重畳部から離れた電子ビーム通過孔ほど上記垂直軸方向
    の開孔幅が小さく形成されていることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
JP11052681A 1999-03-01 1999-03-01 表示装置 Pending JP2000251780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052681A JP2000251780A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052681A JP2000251780A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251780A true JP2000251780A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12921639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052681A Pending JP2000251780A (ja) 1999-03-01 1999-03-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714856A (en) Color cathode ray tube with plural electron gun assemblies
US4777407A (en) Color cathode ray tube device
KR100201475B1 (ko) 칼라음극선관
US6051919A (en) Color cathode ray tube with electrostatic quadrupole lens
US6400105B2 (en) Color cathode-ray tube having electrostatic quadrupole lens exhibiting different intensities for electron beams
JP3244843B2 (ja) カラー陰極線管
JP2000251780A (ja) 表示装置
US6570314B2 (en) Color display tube
EP0698906B1 (en) Color picture tube
US6525458B1 (en) Color selecting member method of preventing vibration of color selecting member and cathode ray tube
JP2000315463A (ja) 表示装置
US6414424B1 (en) Electron gun, color cathode ray tube, and display apparatus using same
JP3443437B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0729526A (ja) カラー受像管装置
US20060043868A1 (en) Electron gun assembly and cathode ray tube with the same
JPH1116514A (ja) カラー陰極線管
JPH06187927A (ja) 陰極線管
KR20060098321A (ko) 음극선관용 전자총 및 음극선관
JP2001143630A (ja) 陰極線管
JPH0729506A (ja) カラー受像管装置
JPH1012159A (ja) カラー受像管装置
JP2000090858A (ja) 陰極線管
JPH0729525A (ja) カラー受像管
JPH0414735A (ja) カラー陰極線管
JPH06103917A (ja) カラー陰極線管