JP2000251320A - 光ディスク媒体 - Google Patents

光ディスク媒体

Info

Publication number
JP2000251320A
JP2000251320A JP11049999A JP4999999A JP2000251320A JP 2000251320 A JP2000251320 A JP 2000251320A JP 11049999 A JP11049999 A JP 11049999A JP 4999999 A JP4999999 A JP 4999999A JP 2000251320 A JP2000251320 A JP 2000251320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
recording
information
information signal
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11049999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11049999A priority Critical patent/JP2000251320A/ja
Publication of JP2000251320A publication Critical patent/JP2000251320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定角度間隔でウォブルが形成された記録再生
ゾーンとピット列よりなる再生専用ゾーンを交互に設け
る。 【解決手段】 ウォブル相互間の干渉が無く、トラック
ピッチを狭くして記録容量を高めるころができる。また
再生専用ゾーンがバッファ領域となって、情報を連続的
に記録することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオ信号などデジ
タル信号を高密度で記録し、再生することが可能な光デ
ィスク媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクは民生用途にまで普及
し、さらに大容量化の一途にある。
【0003】以下、上記した従来の光ディスク媒体の一
例について説明する。まず、民生用光ディスクの一般的
な構成を述べると、例えばMD(mini disc)やCD−
Rのように、ディスクの最内周トラックから最外周トラ
ックに渡って、一定長周期で蛇行(ウォブル)して案内
溝(グルーブ)が形成されている。これらのディスクに
情報信号(例えばデジタル化された音楽信号)を記録す
る場合、このウォブル周期を逓倍してクロック信号を生
成し、このクロック信号に同期して順次デジタル情報を
記録する。ウォブル周期の長さが一定であるとすると、
これを逓倍したクロック周期も一定であるから、その結
果、ディスクの全面に渡って一定の線記録密度で情報が
記録されることになる。
【0004】しかし、上記構成ではさらに大容量の情報
を記録するためトラックピッチを狭める、すなわちより
狭い間隔で上記案内溝を形成しようとした場合、隣接す
るトラックのグルーブウォブルの位相がたまたま一致す
る場合は良いが、互いの方向にウォブルした場合両者の
間隔はさらに狭まり、ウォブルの検出精度が低下するこ
とが懸念される。また、ウォブルの検出精度のみなら
ず、上記案内溝からトラッキングエラー信号を検出して
トラッキング制御を実行する場合、トラッキングエラー
信号の検出振幅が低下し、トラッキング制御が不安定に
なるといった問題が生じる。
【0005】上記課題を解決するべく、たとえば特開平
6−4281号公報のように、ディスクの内外周に渡っ
てウォブルを一定角度間隔で形成し、隣接トラックのウ
ォブルの干渉を無くした光ディスク媒体がすでに提案さ
れている。すなわちこうした形状の場合、すべてのトラ
ックにおいて、ウォブルは同一方向に同位相で変化する
ため隣接トラック間のトラックピッチは常に一定とな
り、高いトラック密度でも常に最良の条件でグルーブの
ウォブルを検出することができ、当然にトラッキング制
御の安定性向上も図られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うにウォブルグルーブを形成するといった構成では、ウ
ォブルの本来の目的である一定線記録密度を実現するた
めの線速度情報を得るための処理が複雑になるといった
課題があった。すなわちウォブルを一定角度間隔で形成
した場合、ウォブル一周期あたりの長さはトラックの半
径位置に比例することになる。これを単に一定比で逓倍
して得たクロックを用いて情報を記録した場合、当然、
内外周で記録線密度が異なる(半径に応じて記録密度が
低下する)。そこで、上記従来技術(特開平6−428
1号公報)においては、別途形成されたアドレス情報に
応じて、ウォブルからクロック信号を生成する際の逓倍
比を適宜切り替えることが提案されている。しかし、デ
ィスク表面の欠陥などにより局所的にアドレスが読めな
くなった場合等、正確に逓倍比を決定できなくなる場合
が生じる。
【0007】本発明は上記問題点に鑑み、トラック記録
密度を高くすることが可能で、しかも、逓倍比を切り替
えることなく、ウォブルからクロック信号を生成するこ
とができる光ディスク媒体を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の光ディスク媒体は、半径に応じ複数のゾー
ンに分割され情報領域が設けられた光ディスク媒体であ
って、所定周期で形状が変化する案内溝が形成された記
録再生ゾーンと、ピット列よりなる情報信号群が形成さ
れた再生専用ゾーンが交互に設けられたことを特徴と
し、しかもそれぞれの記録再生ゾーンにおいて、上記案
内溝の形状変化は所定の角度間隔で施された。
【0009】
【発明の実施の形態】上記手段により、各記録再生ゾー
ンにおいて隣接トラックのウォブルが相互に干渉するこ
となくしかもほぼ均等な周期長でウォブルを形成するこ
とができ、再生専用ゾーンを形成したことにより、その
内外周側に隣接する記録再生ゾーンの線記録密度の段差
を吸収することができる。以下本発明の一実施の形態の
光ディスク媒体について、図面を参照しながら説明す
る。
【0010】図1は本発明の実施の形態における光ディ
スク媒体の上面図(1/4部分図)を、図2はその要部
構成図を示すものである。図1において、光ディスク媒
体情報領域はゾーン1、2、3より構成される。ゾーン
1、3は記録再生領域であり、それぞれグルーブ11
1、131が形成されている。ゾーン2は再生専用領域
であり、情報に応じてピット列121が形成されてい
る。さらにゾーン1、3においてはグルーブ111、1
31はそれぞれT1[rad]、T3[rad]の角度間隔で蛇行
(ウォブル)して形成されている。それぞれのゾーンに
おいて、ウォブルは所定角度間隔で形成されているか
ら、隣接トラック間のグルーブのウォブルの相互干渉は
無く、トラックピッチを詰めても、十分な振幅でウォブ
ルを検出することができる。
【0011】ここでゾーンZ1、Z3のそれぞれの最内
周トラックの半径位置をそれぞれR1、R3とすると、
それぞれの最内周トラックにおけるウォブル1周期あた
りの長さL1、L3は、 L1 = R1 × T1 L3 = R3 × T3 となる。ここで T1×R1 = T3×R3 となる関係にしておけば、 L1 = L3 となり、それぞれの最内周トラックにおけるウォブル1
周期の長さを等しくすることができる。このようにすれ
ば、それぞれのトラックにおいて、検出されたウォブル
信号を所定倍逓倍したクロックを生成し、これに同期し
て情報を記録すれば、ほぼ同じ線記録密度で情報を記録
することができる。逓倍する方法としては、例えば、生
成クロックをN分周して得た信号とウォブル検出信号と
をPLL(phase lock loop)を用いて位相同期させれ
ば、ウォブル検出信号周波数のN倍の周波数を持つクロ
ック信号が得られる。
【0012】もっとも、各ゾーンにおいては、内外周で
ウォブル1周期あたりの長さが異なるため、これを所定
逓倍したクロックを用いて記録した情報の線記録密度は
各ゾーンの内外周で当然異なる。しかし、情報記録面を
分割するゾーンを適当に増やせばその差を縮小すること
は可能である。例えば、情報記録面を半径に応じて20
ゾーンに分割した場合、各ゾーンにおける線記録密度の
内外周差を5%程度にすることができる。ただ、ここで
問題になるのは、ゾーン1とゾーン3をそのまま隣接さ
せた場合、ゾーン1の最外周トラックのウォブル長L
1’とゾーン3の最内周トラックのウォブル長L3が異
なるため(図1および図2)、この境界領域において両
トラックのグルーブウォブルの相互干渉が発生すること
である。また、ゾーンを跨いでウォブル長が異なるため
に、これらを逓倍したクロック信号周波数もゾーン境界
で急激に変化することになる。この境界領域を情報記録
トラックとして使わなければ問題は生じないが、例えば
オーディオあるいはビデオ情報のような連続情報を記録
する場合、途中でファイルの不連続が発生し、処理が煩
雑になるといったことが懸念される。
【0013】そこで本実施の形態では、ウォブルグルー
ブが形成された情報記録再生のためのゾーン1、3の間
に緩衝領域としてゾーン2を設けている。詳細を図2に
示す。すなわち、ゾーン2は、情報が記録面に対して凸
(あるいは凹)状のピット列121として予め形成され
ている、いわゆる再生専用ゾーンを構成している。さら
に、図3にゾーン1、3に記録される情報の線密度およ
びゾーン2にあらかじめ記録されている情報の線密度の
関係を示す。先述のように、ゾーン1、3それぞれの最
内周付近のトラック(K1、K3)における線記録密度
は等しいが、外周ほど1ウォブル周期長が長くなって線
記録密度が低下し、ゾーン1の最外周付近のトラック
(K1’)では最小記録密度となり、さらにゾーン3の
最内周付近のトラック(K3)といわゆる記録密度の段
差が生じる。そこでゾーン2の最内周から最外周にかけ
て線記録密度が連続的に高くなるようにあらかじめピッ
ト情報列を形成しておく。かようにするとゾーン1→ゾ
ーン2→ゾーン3とクロック周波数を連続的に変化させ
ることができる。
【0014】バッファゾーンであるゾーン2を設けたこ
とによる今一つの効果は、上記記録再生ゾーンが記録さ
れた光ディスク媒体から信号再生する場合、ゾーン1、
2、3をまたぐ領域は、たとえばCDやDVDのよう
な、いわゆるCLV(線速度一定)記録された媒体から
再生された情報信号と見なせる、言い換えればCDやD
VDと等価な媒体として扱えることにある。つまり、ゾ
ーンの境界でPLLの動作を急激に切り換えることな
く、全領域にわたって、ほぼCLV再生が実現できる。
【0015】なお、ゾーン2におけるピット列121は
言うまでもなくウォブルさせておく必要は無い。ゾーン
2は再生専用領域であるし、再生用のクロックは各ピッ
トを再生した信号のエッジからPLLを用いて容易に抽
出できるからである。ただ、ゾーン2とゾーン1あるい
は3の境界においてはウォブルグルーブ131とウォブ
ルしないピット列121が隣接するため、局所的に両者
の間隔が狭まるところが生じる。しかし、以下の理由か
らさほど大きな問題にはならない。つまり、ゾーン2を
構成するピット列121はグルーブが断続的に形成され
たものと見なすことができる、言い換えれば、ピット列
はグルーブが”ある”状態と”無い”状態が交互に出現
するものとみなせるから、平均的に見た場合、単にグル
ーブがある場合に比べて、その影響は半減する。したが
って、ゾーン2との境界においてウォブルグルーブはピ
ット列と近接する場合があるが、ウォブル検出にはほと
んど影響無いと考えられる。
【0016】以上のように、それぞれ一定角度間隔でウ
ォブルが形成された記録再生のためのゾーン1、3と、
その間にピット列が形成されたゾーン2を設けることに
より、各ゾーン1、3において隣接トラックのグルーブ
のウォブルが相互に干渉することなくしかもほぼ均等な
周期長でウォブルを形成することができ、再生専用のゾ
ーン2を形成したことにより、その内外周側に隣接する
ゾーン1、3の線記録密度の段差を吸収することができ
る。その結果、トラックピッチを十分高めることが可能
で、しかもウォブル周期を所定数逓倍したクロックを用
いてほぼ均等な線記録密度で情報を記録することができ
る。
【0017】なお、ゾーン2に記録されるべき情報であ
るが、そもそも再生専用の領域であるのでユーザ領域と
しては使えないが、例えば当該光ディスク媒体を使用す
るにあたってのコントロール情報(例えば、1回記録型
か記録消去型かのディスクの種別に係る情報、記録時の
レーザーパワーなどディスクの物理的な特性に係る情
報、あるいはコピープロテクトフラグなどの情報)を記
録しておくことができる。ただし、この場合、物理上は
ゾーン1、3に記録される情報と、ゾーン2に記録され
ている情報とは連続的につながっているが、アプリケー
ション上は全く異なる性質のファイルであるから。それ
を識別する情報が記録されていなければならない。図2
に示されるようにゾーン2の先頭(あるいは末尾)に識
別コード122を予め記録しておけば以降の(これまで
の)データはゾーン2の情報(例えばコントロール情
報)であることが容易に判別できる。
【0018】さらに、上記構成により、情報領域の判別
のみならず、トラッキングサーボゲインの切り換えも容
易に実行できる。つまり、先述のように、グルーブが”
断続的”に形成されたとみなされる再生専用ゾーンにお
いては、グルーブより生成されるトラッキングエラー信
号の振幅も低下するから、これを所定倍増幅する必要が
生じる場合がある。こういった場合、上記識別コード1
22が検出された直後にゲインを切り換えればよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明は、それぞれ一定角
度間隔でウォブルが形成された記録再生ゾーンと、ピッ
ト列が形成されたゾーンを交互設けることにより、各記
録再生ゾーンにおいて隣接トラックのウォブルが相互に
干渉することなくしかもほぼ均等な周期長でウォブルを
形成することができ、その結果、トラックピッチを高め
しかも上記ウォブルを所定数逓倍してクロックを用いて
ほぼ均等な記録密度で情報を記録することができ、さら
に上記再生専用ゾーンにより、その内外周側に隣接する
記録再生ゾーンの記録密度の段差を吸収し、情報を連続
的に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における光ディスク
媒体の上面図
【図2】同実施の形態における要部構成図
【図3】同実施の形態における動作説明図
【符号の説明】
1,3 (記録再生)ゾーン 2 (再生専用)ゾーン 111,131 グルーブ 112,132 記録マーク 121 ピット列 122 識別マーク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半径に応じ複数のゾーンに分割され情報領
    域が設けられた光ディスク媒体であって、 所定周期で形状が変化する案内溝が形成された記録再生
    ゾーンと、ピット列よりなる情報信号群が形成された再
    生専用ゾーンが交互に設けられたことを特徴とし、 しかもそれぞれの記録再生ゾーンにおいて、上記案内溝
    の形状変化は所定の角度間隔で施されていることを特徴
    とする光ディスク媒体。
  2. 【請求項2】各記録再生ゾーンにおいて、所定の角度間
    隔で形状が蛇行する案内溝が形成されたことを特徴とす
    る請求項1記載の光ディスク媒体。
  3. 【請求項3】各記録再生ゾーンにおいて、案内溝形状に
    より決定される波長のクロック信号に同期して情報信号
    が記録されることを特徴とする請求項1記載の光ディス
    ク媒体。
  4. 【請求項4】各再生専用ゾーンにおいて、最内周領域の
    情報信号の線記録密度は内周側に隣接する記録再生ゾー
    ンの最外周トラックにおける情報信号の線記録密度と等
    しく、最外周領域の情報信号の線記録密度は外周側に隣
    接する記録再生ゾーンの最内周トラックにおける情報信
    号の線記録密度と等しくなるべくあらかじめピット列が
    形成されていることを特徴とする請求項3記載の光ディ
    スク媒体。
  5. 【請求項5】各記録再生ゾーンの最内周トラックにおけ
    る情報信号の線記録密度は他の記録再生ゾーンの最内周
    トラックにおける情報信号の線記録密度と等しいことを
    特徴とする請求項1記載の光ディスク媒体。
  6. 【請求項6】各再生専用ゾーンにおいて、内周側または
    外周側の記録再生ゾーンに接する領域に上記ゾーンを特
    定する情報があらかじめ形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の光ディスク媒体。
JP11049999A 1999-02-26 1999-02-26 光ディスク媒体 Pending JP2000251320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049999A JP2000251320A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 光ディスク媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11049999A JP2000251320A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 光ディスク媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251320A true JP2000251320A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12846717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049999A Pending JP2000251320A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 光ディスク媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000251320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334452A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334452A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004030860A (ja) 記録ディスク及び記録情報再生装置並びに記録情報再生方法
JP3560410B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP3929207B2 (ja) 光学式記録媒体のプリピット検出装置
JP2005538488A5 (ja)
JPH1011760A (ja) 光ディスクおよび光ディスクトラッキング方法
JP4328375B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP4095514B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP3201235B2 (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
JP4088992B2 (ja) 光ディスク
US6687213B1 (en) Optical recording medium having pre-formed land-prepits and method for producing same
KR20010090554A (ko) 광디스크
JP2005539339A (ja) 高密度光ディスク及びデータ再生/記録方法並びにその装置
JP2000251320A (ja) 光ディスク媒体
JPH05189934A (ja) 書き込み型の光ディスク
JP3959889B2 (ja) 光ディスク記録再生装置、光ディスク
JP4618454B2 (ja) タイミング信号生成装置
JP3543950B2 (ja) 光学式記録媒体及びその製造方法
JP4142088B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP4272197B2 (ja) Dvd
JPH09231581A (ja) 光ディスクと光ディスクの再生方法
JP2009158052A (ja) 光ディスク処理装置及び光ディスク処理方法
JP2006085863A (ja) 光ディスクおよび記録再生装置
JP2003085773A (ja) 光情報記録媒体ならびに光情報記録再生装置
JP2002260244A (ja) 光学式記録媒体
JPH043344A (ja) 光ディスク媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees