JP2000248477A - 昇華転写染色方法 - Google Patents

昇華転写染色方法

Info

Publication number
JP2000248477A
JP2000248477A JP11052361A JP5236199A JP2000248477A JP 2000248477 A JP2000248477 A JP 2000248477A JP 11052361 A JP11052361 A JP 11052361A JP 5236199 A JP5236199 A JP 5236199A JP 2000248477 A JP2000248477 A JP 2000248477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
dyed
sheet
film
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553813B2 (ja
Inventor
Akiko Konya
昭子 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP05236199A priority Critical patent/JP3553813B2/ja
Publication of JP2000248477A publication Critical patent/JP2000248477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553813B2 publication Critical patent/JP3553813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手工芸工法により、布、不織布、コート紙、
フィルム、シートまたは成形物の表面に、昇華可能な染
料インクで描いた文字、記号、図形、絵または模様を容
易に形成することができる昇華転写染色方法を提供す
る。 【解決手段】 (a)昇華可能な染料の浸透性および通
過性を有する素材に昇華可能な染料インクで文字、記
号、図形、絵または模様を描き原画を作成する工程、
(b)該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織
布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に
重ねて載置する工程、(c)該原画の上から圧着加熱し
て布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形
物の表面に文字、記号、図形、絵または模様を転写して
染色する工程を有する昇華転写染色方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇華可能な染料を
用いた昇華転写染色方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、昇華熱転写印刷(捺染)法には、
染料を用いた染料熱転写印刷法と、顔料を用いた顔料熱
転写印刷法がある。
【0003】顔料熱転写印刷法は熱接着性バインダービ
ヒクルと、色料である顔料を同時に繊維に接着転写印刷
するものであり、対象素材を選ばないなどの特徴がある
が、印刷模様が捺染物の布地の表面に固着して固いもの
となる。
【0004】一方、昇華可能な染料インクを用いた昇華
熱転写捺染(印刷)法は、ポリエステル繊維、ポリアミ
ド繊維、トリアセテート、アクリル繊維、ポリプロピレ
ン繊維やそれらと綿の混紡等の限定された布地を容易に
精度良く転写、染色することができ、印刷模様が捺染物
の布地の繊維に昇華浸透して感触が良好な捺染物を得る
ことができる捺染法として知られている。
【0005】この昇華可能な染料インクを用いた染料昇
華熱転写印刷法には、湿式熱転写印刷法と乾式熱転写印
刷法とがある。
【0006】湿式熱転写印刷法は、剥離層を設けた転写
紙上に昇華可能な染料インクを印刷し、転写紙と布を重
ね合わせ、加湿又は乾燥状態で圧着加熱(120〜15
0℃)して剥離層と染料インクを布に転写し、その後ス
チーミング処理して染料を布の内部に浸透、拡散させて
捺染する方法である。この方法は、さらに捺染の後に布
の表面に残っている染料やバインダー等のインクを除去
するためにソーピングあるいは還元洗浄等の後処理をし
なければならず、工程が複雑であり、加工コストも高く
なる問題があった。
【0007】一方、乾式熱転写印刷法は、湿式熱転写印
刷法に比べて、工程が簡便で、安価である利点がある。
図10は従来の染料昇華熱転写印刷法を示す工程図であ
る。同図において、昇華熱転写印刷工程は、先ず紙41
に昇華可能な染料を含むインク42を用いて所望の模様
を印刷して転写紙43を作製し、該転写紙43に布44
に重ねあわせる。(図10(a)参照)次いで、約20
0℃で20〜60秒の圧着加熱処理を行うと、転写紙4
3上の染料が昇華して布上に転写される。(図10
(b)参照)その後、転写後の転写紙の残紙41aを剥
離することにより、布に転写印刷された模様45を得る
ことができる。(図10(c)参照)この方法では、転
写後の蒸熱、水洗や還元洗浄は不要であり、熱転写だけ
で染色を行なうことができ、印刷技術の進歩によりグラ
デーションや繊細な柄の表現が可能であり、またニット
のような伸縮性の大きな素材や,縫製済みの素材にも印
刷が可能である。
【0008】この方法は、図11に示す様な平圧タイプ
の転写機を用いた転写方法であるが、この他に図12に
示す様な、加熱ロール48に転写紙43と布44を一定
時間、連続的に密着加熱して転写印刷するロールタイプ
転写機を用いた転写方法が用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法において、
転写紙用の紙に昇華可能な染料インクを用いて模様を印
刷する方法には、グラビア印刷、オフセット印刷、フレ
キソ(ゴム凸版)印刷、ロータリースクリーン印刷等が
用いられ、精巧な写真調の模様までも印刷可能である。
【0010】しかしながら、この従来の方法は、印刷版
を作製するのに複雑な工程を要し、また印刷版を用いる
ために手軽に少量の多種類の昇華染料捺染物を作製する
には不適当であった。
【0011】本発明は、この様な従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、印刷法を用いないで、手工芸工法によ
り、昇華可能な染料インクを用いた新規の乾式捺染法の
昇華転写染色方法を完成したものであり、布、不織布、
コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に、昇
華可能な染料インクで描いたり、染めたりした文字、記
号、図形、絵または模様を容易に形成することができる
昇華転写染色方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第一の発
明は、(a)昇華可能な染料の浸透性および通過性を有
する素材に昇華可能な染料インクで文字、記号、図形、
絵または模様を描き原画を作成する工程、(b)該原画
を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コート
紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に重ねて載置
する工程、(c)該原画の上から圧着加熱して布、不織
布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に
文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色する工
程を有することを特徴とする昇華転写染色方法である。
【0013】上記の第一の発明は、(a1)昇華可能な
染料の浸透性および通過性を有する素材の表面に昇華可
能な染料インクで文字、記号、図形、絵または模様を描
き原画を作成する工程、(b1)該原画を昇華可能な染
料で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シ
ートまたは成形物の表面に素材の裏面が接触する様に重
ねて載置する工程、(c1)該原画の上から圧着加熱し
て布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形
物の表面に素材を通して文字、記号、図形、絵または模
様を転写して染色する工程を有する昇華転写染色方法が
好ましい。
【0014】また、第一の発明は、(a1)昇華可能な
染料の浸透性および通過性を有する素材の表面に昇華可
能な染料インクで文字、記号、図形、絵または模様を描
き原画を作成する工程、(b3)該原画を挾んで昇華可
能な染料で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィル
ム、シートまたは成形物の表面から選ばれた2つを素材
の裏面と表面が接触する様に重ねて載置する工程、(c
3)該布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは
成形物の表面の上から圧着加熱して2つの布、不織布、
コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に互に
対称な文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色
する工程を有する昇華転写染色方法が好ましい。
【0015】本発明の第二の発明は、下記の(イ)およ
び(ロ)の方法により、一対の布、不織布、コート紙、
フィルム、シートまたは成形物の表面に互に対称な文
字、記号、図形、絵または模様を形成することを特徴と
する昇華転写染色方法である。 (イ) (a1)昇華可能な染料の浸透性および通過性を有する
素材の表面に昇華可能な染料インクで文字、記号、図
形、絵または模様を描き原画を作成する工程、(b1)
該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コ
ート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に素材の
裏面が接触する様に重ねて載置する工程、(c1)該原
画の上から圧着加熱して布、不織布、コート紙、フィル
ム、シートまたは成形物の表面に素材を通して文字、記
号、図形、絵または模様を転写して染色する工程。 (ロ) (a2)上記のAの方法で使用した、昇華可能な染料の
浸透性および通過性を有する素材の表面に昇華可能な染
料インクで文字、記号、図形、絵または模様を描いた原
画を用意する工程、(b2)該原画を昇華可能な染料で
染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シート
または成形物の表面に素材の表面が接触する様に重ねて
載置する工程、(c2)該原画の上から圧着加熱して
布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物
の表面に素材の表面から文字、記号、図形、絵または模
様を転写して染色する工程。
【0016】本発明の第三の発明は、(A)昇華可能な
染料の浸透性および通過性を有する素材に板締め染色法
により昇華可能な染料インクで文字、記号、図形、絵ま
たは模様を染色して原画を作成する工程、(B)該原画
を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コート
紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に重ねて載置
する工程、(C)該原画の上から圧着加熱して布、不織
布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に
文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色する工
程を有することを特徴とする昇華転写染色方法である。
【0017】上記の第三の発明は、(A)昇華可能な染
料の浸透性および通過性を有する素材に板締め染色法に
より昇華可能な染料インクで文字、記号、図形、絵また
は模様を染色して原画を作成する工程、(B1)該原画
を挾んで昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コ
ート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面から選ば
れた2つを素材の裏面と表面が接触する様に重ねて載置
する工程、(C1)該布、不織布、コート紙、フィル
ム、シートまたは成形物の表面の上から圧着加熱して2
つの布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成
形物の表面に互に対称な文字、記号、図形、絵または模
様を転写して染色する工程を有する昇華転写染色方法が
好ましい。
【0018】本発明の第四の発明は、(X)昇華可能な
染料の浸透性および通過性を有する素材に絞り染め染色
法により昇華可能な染料インクで文字、記号、図形、絵
または模様を染色して原画を作成する工程、(Y)該原
画を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コート
紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に重ねて載置
する工程、(Z)該原画の上から圧着加熱して布、不織
布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に
文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色する工
程を有することを特徴とする昇華転写染色方法である。
【0019】上記の第四の発明は、(X)昇華可能な染
料の浸透性および通過性を有する素材に絞り染め染色法
により昇華可能な染料インクで文字、記号、図形、絵ま
たは模様を染色して原画を作成する工程、(Y1)該原
画を挾んで昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、
コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面から選
ばれた2つを素材の裏面と表面が接触する様に重ねて載
置する工程、(Z1)該布、不織布、コート紙、フィル
ム、シートまたは成形物の表面の上から圧着加熱して2
つの布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成
形物の表面に互に対称な文字、記号、図形、絵または模
様を転写して染色する工程を有する昇華転写染色方法が
好ましい。
【0020】前記昇華可能な染料で染色が可能な布、不
織布が、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、トリアセ
テート、アクリル繊維、ポリプロピレン繊維およびそれ
らの混紡からなる布または不織布であるのが好ましい。
【0021】前記昇華可能な染料で染色が可能なコート
紙が、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、トリアセテ
ート樹脂、アクリル樹脂またはポリプロピレン樹脂の少
なくとも一つの樹脂で表面の一部または全部を被覆して
なる紙であるのが好ましい。
【0022】前記昇華可能な染料で染色が可能なフィル
ム、シートまたは成形物が、ポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂、トリアセテート樹脂、アクリル樹脂またはポ
リプロピレン樹脂の少なくとも一つの樹脂で少なくとも
表面の一部または全部が形成されているのが好ましい。
【0023】前記昇華可能な染料の浸透性および通過性
を有する素材が、和紙、紙、布または不織布であるのが
好ましい。前記昇華可能な染料が分散染料であるのが好
ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の第一の発明の昇華転写染色方法は、(a)昇華
可能な染料の浸透性および通過性を有する素材に昇華可
能な染料インクで文字、記号、図形、絵または模様を描
き原画を作成する工程、(b)該原画を昇華可能な染料
で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シー
トまたは成形物の表面に重ねて載置する工程、(c)該
原画の上から圧着加熱して布、不織布、コート紙、フィ
ルム、シートまたは成形物の表面に文字、記号、図形、
絵または模様を転写して染色する工程を有することを特
徴とする。
【0025】図1は、本発明の第一の発明の昇華転写染
色方法の第一の実施態様を示す概略図である。同図にお
いて、本発明の昇華転写染色方法は、まず、図1(a)
に示す様に、昇華可能な染料の浸透性および通過性を有
する素材1の表面11に昇華可能な染料インク9で文
字、記号、図形、絵または模様(以下、模様等と記す)
2を描き原画3を作成する。(工程a)この場合、素材
1に昇華可能な染料インク9で模様等2を描いた後、昇
華可能な染料インクを乾燥させて定着させ原画3を作成
する。
【0026】上記の昇華可能な染料の浸透性および通過
性を有する素材としては、加熱により昇華可能な染料が
浸透および通気する材質のものであればよく、例えば和
紙、紙、布または不織布を用いることができる。特に、
和紙、ガーゼ、レース、ネット、薄手の綿布等が好まし
い。
【0027】昇華可能な染料インクは、昇華可能な染料
とビヒクル成分を含有するものであればよい。ビヒクル
成分としては、水、アルコール等の溶剤、樹脂、油脂等
を適宜選択して用いることができる。例えば、昇華可能
な染料インクとして、粉末の昇華可能な染料を水に溶解
した溶液を用いることもでき、また高濃度の昇華可能な
染料溶液を水で薄めて用いることもできる。
【0028】また、昇華可能な染料には、分散染料、カ
チオン染料等を用いることができるが、分散染料が好ま
しい。
【0029】素材1に模様等2を描く方法は、特に制限
はなく、例えば昇華可能な染料インクを筆等に付けて手
で描いたり、コンピュータを使用して自動的に描いた
り、印刷、インクジェット法、静電プリンター、カラー
コピーを用いて行うこともできる。印刷には、スクリー
ン印刷、ロール印刷等が用いられる。手芸の工法では、
手で描くのが好ましい。
【0030】次に、図1(b)に示す様に、原画3を昇
華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コート紙、フ
ィルム、シートまたは成形物の表面(以下、布等と記
す)4に素材の裏面12が接触する様に重ねて載置す
る。(工程b)この工程では、例えば、台5の上に、昇
華可能な染料により捺染が可能な布等4を置く。
【0031】台5と布等4の間には、後の圧着加熱工程
での圧着加熱を行い易くするために、必要に応じてマッ
ト、旧新聞、耐熱性樹脂やゴム等の緩衝材や弾性材から
なる下敷6を設けてもよい。また、布等4の下に当て紙
7aを設けるのが好ましい。昇華可能な染料で染色が可
能な布、不織布には、ポリエステル繊維、ポリアミド繊
維、トリアセテート、アクリル繊維、ポリプロピレン繊
維およびそれらの混紡からなる布または不織布を用いる
のが好ましい。
【0032】また、昇華可能な染料で染色が可能なコー
ト紙には、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、トリア
セテート樹脂、アクリル樹脂またはポリプロピレン樹脂
の少なくとも一つの樹脂で表面の一部または全部を被覆
した紙を用いることができる。例えば、表面の一部また
は全部を樹脂で被覆したハガキ、カード等が好ましい。
【0033】また、昇華可能な染料で染色が可能なフィ
ルム、シート、カードまたは成形物には、ポリエステル
樹脂、ポリアミド樹脂、トリアセテート樹脂、アクリル
樹脂またはポリプロピレン樹脂の少なくとも一つの樹脂
で少なくとも表面の一部または全部が形成されているも
のを用いることができる。この中には、全体が昇華可能
な染料で染色が可能な樹脂からなるフィルム、シート、
カードまたは成形物も含まれる。本発明は、成形物等の
立体的形状の物品の表面にも染色することができる特徴
を有する。
【0034】次に、原画3の上から圧着加熱して、布等
4に原画3の模様等2を素材を通して転写して染色す
る。(工程c) 圧着加熱する方法は、加熱手段により加圧すればよく、
その方法としては特に制限はないが、例えばアイロン8
で簡単に圧着加熱することができるが、その他に、圧着
加熱転写機やコテ等を用いて圧着加熱することもでき
る。
【0035】圧着加熱の条件は、160〜230℃、好
ましくは180〜200℃で、10秒以上で、好ましく
は20〜40秒が望ましい。また、染色を濃くする場合
には加熱時間を長く、薄くする場合には加熱時間を短く
して、染色の濃淡をだすことができる。アイロン8と原
画3の間には当て紙7bを設けて圧着加熱するのが好ま
しい。
【0036】図2は、図1に示す方法で昇華転写染色さ
れた染色模様を示す説明図である。昇華可能な染料は、
素材1を浸透および通過して、布等に到達し浸透して染
色が行われ、布等4は染色される。染色模様10は、原
画に描かれた模様等2をそのまま転写し同一形状に形成
される。また、原画は1回だけでの使用にかぎることは
なく、染料を有していて染色が可能な限り繰り返して使
用することができる。
【0037】上記の昇華転写染色方法においては、素材
の表面に昇華可能な染料インクで模様等を描いた原画
を、布等に素材の裏面が接触する様に重ねて染色して、
昇華可能な染料を素材を通して模様等を転写し、素材に
描かれた模様等と染色された染色模様とは、同一形状に
形成される方法を示したが、他の方法として素材に描か
れた模様等と染色された染色模様とは、対称の形状、即
ち鏡面に表れた形状に形成することもできる。その方法
の一例を以下に示す。
【0038】図3は、本発明の昇華転写染色方法の第二
の実施態様を示す概略図である。同図において、本発明
の第二の実施態様の昇華転写染色方法は、まず、図3
(a)に示す様に、第一の実施態様と同様の方法によ
り、昇華可能な染料の浸透性および通過性を有する素材
1の表面11に昇華可能な染料インク9で模様等2を描
き原画3を作成する。(工程a)
【0039】次に、図3(b)に示す様に、原画3を昇
華可能な染料で染色が可能な布等4に素材1の模様等が
描かれた表面11が接触する様に重ねて載置する。(工
程b′)この工程では、台5の上に、昇華可能な染料に
より捺染が可能な布4を置く。次に、原画3の上からア
イロン8で圧着加熱して、布等4に原画3の模様等2を
素材の模様等が描かれた表面から直接、転写して染色す
る。(工程c′)
【0040】図4は、図3に示す方法で昇華転写染色さ
れた染色模様を示す説明図である。昇華可能な染料は、
素材1から直接、布等4に到達し浸透して染色が行わ
れ、布等4は染色される。したがって、原画3の素材に
描かれた模様等2と染色された染色模様13とは、対称
の形状、即ち鏡面に表れた形状に形成される。
【0041】次に、本発明の昇華転写染色方法の第三の
実施態様は、原画を用いて1回の染色で、一対の布等に
互に対称な模様等を同時に形成する方法である。図5
は、本発明の昇華転写染色方法の第三の実施態様を示す
概略図である。同図において、本発明の第三の実施態様
の昇華転写染色方法は、まず、図5(a)に示す様に、
第一の実施態様と同様の方法により、昇華可能な染料の
浸透性および通過性を有する素材1の表面11に昇華可
能な染料インク9で模様等2を描き原画3を作成する。
(工程a)
【0042】次に、図5(b)に示す様に、該原画3を
挾んで、昇華可能な染料で染色が可能な2枚の布等4
a、4bを、素材1の表面11及び裏面12が接触する
様に重ねて載置する。(工程b3)
【0043】この工程では、台5の上に、昇華可能な染
料により捺染が可能な布4aを置く。次に、布等4bの
上から原画3を介してアイロン8で圧着加熱して、2枚
の布等4a、4bに原画3の模様等2を転写して染色す
る。(工程c3)
【0044】図6は、図5に示す方法で昇華転写染色さ
れた染色模様を示す説明図である。図6(a)は、素材
1の表面11に模様等2が描かれた原画3を示す。
【0045】該原画3の素材1の表面11に模様等2が
描かれ、該素材1の裏面12に接触する布等4aでは、
昇華可能な染料は素材1を浸透および通過して、布4a
等に到達し浸透して染色が行われ、染色模様31は、素
材に描かれた模様等2をそのまま転写し同一形状に形成
される。(図6(b)参照)
【0046】また、原画3の素材1の表面11に模様等
2が描かれ、該素材1の表面11に接触する布等4bで
は、昇華可能な染料は素材1から直接、布等4bに到達
し浸透して染色が行われ、染色模様32は、模様等2と
対称の形状、即ち鏡面に表れた形状に形成される。(図
6(c)参照) 上記の様に、図5に示す2枚の布等4a、4bを用いて
染色すると、図6に示す様に、1回の染色で、一対の布
等に互に対称な模様等を形成することができる。
【0047】図5に示す昇華転写染色方法においては、
布等4a、4bの組み合わせは、昇華可能な染料で染色
が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シートまた
は成形物から自由に選択することができ、例えば布と
布、布とコート紙、不織布と成形物等、その他の任意の
組み合わせを用いることができる。
【0048】次に、本発明の第二の発明の昇華転写染色
方法は、下記の(イ)および(ロ)の方法により、同一
の原画を用いて、2回染色して、一対の布等に互に対称
な模様等を形成する方法である。以下、図7に基づいて
説明する。
【0049】(イ)の方法 (イ)の方法は、上記の第一の実施態様の図1及び図2
に示す方法と同一の方法である。まず、図7(a)に示
す原画3を作成する。昇華可能な染料の浸透性および通
過性を有する素材1の表面に昇華可能な染料インク9で
模様等2を描き原画3を作成する。(工程a1) 該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布等に素材の裏
面が接触する様に重ねて載置する。(工程b1) 該原画の上から圧着加熱して布等に素材を通して模様等
を転写して染色する。(工程c1)
【0050】図7(b)は、(イ)の方法で昇華転写染
色された染色模様を示す説明図である。昇華可能な染料
は素材1を浸透および通過して、布等に到達し浸透して
染色が行われ、布等4aは染色される。染色模様21
は、素材に描かれた模様等2をそのまま転写し同一形状
に形成される。
【0051】(ロ)の方法 (ロ)の方法は、原画に(イ)の方法に用いた原画を用
いて染色を行なう以外は、上記の第二の実施態様の図3
及び図4に示す方法と同一の方法である。まず、上記の
(イ)の方法で使用した、素材の表面に昇華可能な染料
インクで模様等を描いた原画を用意する。(工程a2) 該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布等に素材の表
面が接触する様に重ねて載置する。(工程b2) 該原画の上から圧着加熱して布等に素材の表面から模様
等を転写して染色する。(工程c1)
【0052】図7(c)は、(ロ)の方法で昇華転写染
色された染色模様を示す説明図である。昇華可能な染料
は、素材1から直接、布等4bに到達し浸透して染色が
行われ、布等は染色される。したがって、素材に描かれ
た模様等2、即ち(イ)の方法の染色模様21と、
(ロ)の方法で染色された染色模様22とは、対称の形
状、即ち鏡面に表れた形状に形成される。
【0053】次に、本発明の第三の発明の昇華転写染色
方法は、板締め染色法により作製した原画を用いて染色
する方法である。まず、凹凸の模様等を彫った2枚の板
の間に、昇華可能な染料の浸透性および通過性を有する
素材を挾んで、昇華可能な染料インクをかけたりして染
料インクで模様等を染色して原画を作成する。または、
2枚の板の間に、折り畳んだ素材を挾んで染色して原画
を作成する。(工程A)
【0054】図8は板締め染色法により原画を作製する
方法を示す説明図である。同図に示す様に、昇華可能な
染料の浸透性および通過性を有する素材1の布を折り畳
んで3角形の折り畳んだ素材15を得る。(図8
(a)、(b)参照)
【0055】次に、2枚の板13a、13bの間に折り
畳んだ素材15を挾み、ひも14で固く縛り、昇華可能
な染料インクをかけて染色して原画を作成する。(図8
(c)、(d)参照)原画には、素材1の折り線16の
にじみ模様が染色される。
【0056】該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布
等の表面に重ねて載置する。(工程B) 該原画の上から圧着加熱して布等に素材を通して模様等
を転写して染色する。(工程C) 昇華可能な染料は素材を浸透および通過して、布等に到
達し浸透して染色が行われ、布等は染色される。染色模
様は、素材に描かれた模様等をそのまま転写し同一形状
に形成される。
【0057】また、本発明は、上記の板締め染色法によ
り作製した原画を用いて1回の染色で、一対の布等に互
に対称な模様等を同時に形成する染色を行なうことがで
きる。この染色方法は、前述の第一の発明の昇華転写染
色方法の第三の実施態様と同様の方法である。
【0058】この方法は、上記と同様の方法で板締め染
色法により原画を作製する。(工程A) 次に、原画を挾んで昇華可能な染料で染色が可能な布等
から選ばれた2つの表面を原画の裏面と表面が接触する
様に重ねて載置する。(工程B1) 該布等の表面の上から圧着加熱して布等の2つの表面に
互に対称な模様等を転写して染色する。(工程C1) 上記の様に、原画を挾んで2つの布等を用いて染色する
と、1回の染色で、一対の布等に互に対称な模様等を同
時に形成することができる。
【0059】次に、本発明の第四の発明の昇華転写染色
方法は、絞り染め染色法により作製した原画を用いて染
色する方法である。まず、糸、輪ゴム等で昇華可能な染
料の浸透性および通過性を有する素材をつまんだり、く
くったり、その他の適当な方法で素材に皺を生じさせて
液の浸入を防いで、昇華可能な染料インクで染めて模様
等を染色して原画を作成する。(工程X)
【0060】図9は絞り染め染色法により原画を作製す
る方法を示す説明図である。同図に示す様に、大豆17
を素材1の布でくるみ、根元を糸または輪ゴム18で留
める。(図9(a)参照)
【0061】また、素材でくるむ物品は如何なるもので
もよく、その物品の形状に応じて各種の模様を得ること
ができる。例えば、割箸、円筒形状のプラスチック、楊
枝等を素材の布でくるみ、根元を糸または輪ゴムで留め
たものでもよい。
【0062】次に、昇華可能な染料インクで染色して原
画3を作成する。(図9(b)参照) 原画3には、糸または輪ゴム18で留めた部分が染色さ
れないで模様が形成される。該原画を昇華可能な染料で
染色が可能な布等の表面に重ねて載置する。(工程Y) 該原画の上から圧着加熱して布等に素材を通して模様等
を転写して染色する。(工程Z)
【0063】昇華可能な染料は素材を浸透および通過し
て、布等に到達し浸透して染色が行われ、布等は染色さ
れる。染色模様は、素材に描かれた模様等をそのまま転
写し同一形状に形成される。
【0064】また、本発明は、上記の絞り染め染色法に
より作製した原画を用いて1回の染色で、一対の布等に
互に対称な模様等を同時に形成する染色を行なうことが
できる。この染色方法は、前述の第三の発明の昇華転写
染色方法と同様の方法である。
【0065】この方法は、上記と同様の方法で絞り染め
染色法により原画を作製する。(工程X) 次に、原画を挾んで昇華可能な染料で染色が可能な布等
から選ばれた2つの表面を原画の裏面と表面が接触する
様に重ねて載置する。(工程Y1) 該布等の表面の上から圧着加熱して布等の2つの表面に
互に対称な模様等を転写して染色する。(工程Z1) 上記の様に、原画を挾んで2つの布等を用いて染色する
と、1回の染色で、一対の布等に互に対称な模様等を同
時に形成することができる。
【0066】以上説明した様に、本発明の昇華転写染色
方法は、昇華可能な染料インクを用いているために、昇
華可能な染料は布の織り目深く(繊維の中まで)浸透
し、染色物は洗濯や摩擦にも強く色落ちすることはな
く、染め上がりは布の感触風合いがそのまま生きて鮮や
かな発色となる。また、昇華可能な染料インクには有害
なものは全く含んでいないので安全無害であり、さらに
染料方法は簡単で、160〜230℃に加熱したアイロ
ン等の加熱圧着手段を用いて、約10〜40秒間加熱圧
着するだけで行うことができる。
【0067】また、布等は昇華可能な染料で染色できれ
ばよく、Tシャツ、エプロン、スカーフ、ハンカチ、ポ
ケットチーフ、ハガキ、カード、フィルム、シート、成
形物の立体面、その他の染色可能な素材を用いることが
できる。
【0068】
【実施例】以下に実施例を挙げて図面に基づいて本発明
を具体的に説明する。
【0069】実施例1 図1および図2に示す方法で「は」の文字を染色した。
粉末の黒色の昇華可能な染料を水に溶解して昇華可能な
染料インクを調製した。昇華可能な染料の浸透性および
通過性を有する素材1として和紙を用いて、和紙の表面
に昇華可能な染料インクを用いて筆で「は」の文字を書
き、乾燥させて原画3を作成した。
【0070】染色する布には、ポリエステル繊維布を用
いた。作業台の上に当て紙(古新聞)を敷き、その上に
ポリエステル繊維布を置き、そのポリエステル繊維布の
上に、原画3を和紙の裏面の文字が描かれていない面が
接触する様に重ねて載置した。
【0071】次いで、その上に一回り大きめの当て紙を
おき、加熱したアイロンを体重をかけるようにしっかり
プレスしてかけた。ポリエステル繊維布と原画をなるべ
く動かさないように注意しながら、角のほうを静かにめ
くって、染め具合を確認し、染色が終了したら、そっと
はがして染色物を得た。アイロン時間を長くすると、染
め上がりは濃く仕上げることができる。
【0072】得られた染色物は、図2に示す様に、昇華
可能な染料は、和紙を浸透および通過して、ポリエステ
ル繊維布に到達し浸透して染色が行われ、ポリエステル
繊維布の染色文字は、和紙に描かれた文字をそのまま転
写し同一形状に形成された。
【0073】実施例2 図3および図4に示す方法で「は」の文字を染色した。
粉末の黒色の昇華可能な染料を水に溶解して昇華可能な
染料インクを調製した。昇華可能な染料の浸透性および
通過性を有する素材1として和紙を用いて、和紙の表面
に昇華可能な染料インクを用いて筆で「は」の文字を書
き、乾燥させて原画3を作成した。
【0074】染色する布には、ポリエステル繊維布を用
いた。作業台の上に当て紙(古新聞)を敷き、その上に
ポリエステル繊維布を置き、そのポリエステル繊維布の
上に、原画3を和紙の表面の文字が描かれている面が接
触する様に重ねて載置した。
【0075】次いで、その上に一回り大きめの当て紙を
おき、加熱したアイロンを体重をかけるようにしっかリ
プレスしてかけた。ポリエステル繊維布と原画をなるべ
く動かさないように注意しながら、角のほうを静かにめ
くって、染め具合を確認し、染色が終了したら、そっと
はがして染色物を得た。
【0076】得られた染色物は、図4に示す様に、昇華
可能な染料は、和紙の表面から直接、ポリエステル繊維
布に到達し浸透して染色が行われ、ポリエステル繊維布
の染色文字は、和紙に描かれた文字とは、対称の形状、
即ち鏡面に表れた形状に形成された。
【0077】実施例3 図5に示す様に、同一の原画を用いて、1回の染色で、
図6に示す様な一対の布に互に対称な模様を形成した。
図5および図6に示す方法で葉模様を染色した。
【0078】実施例1と同様の方法により、粉末の赤色
の昇華可能な染料を水に溶解した昇華可能な染料インク
を用いて、和紙の表面に濃淡のある赤色33の葉模様を
描いた原画3を作成した。
【0079】染色する布には、2枚のポリエステル繊維
布を用いた。作業台の上に当て紙(古新聞)を敷き、そ
の上にポリエステル繊維布を置き、そのポリエステル繊
維布の上に、原画3を和紙の裏面の文字が描かれていな
い面が接触する様に重ねて載置した。さらに、その上に
和紙の表面に接触する様に他の1枚のポリエステル繊維
布を重ねて載置した。
【0080】次いで、その上に一回り大きめの当て紙を
おき、加熱したアイロンを体重をかけるようにしっかリ
プレスしてかけた。ポリエステル繊維布と原画をなるべ
く動かさないように注意しながら、角のほうを静かにめ
くって、染め具合を確認し、染色が終了したら、そっと
はがして染色物を得た。
【0081】昇華可能な染料は、和紙の表面と裏面から
ポリエステル繊維布に到達し浸透して染色が行われ、得
られた染色物の染色模様31、32は、和紙に描かれた
模様と同一の形状と、和紙に描かれた模様とは対称の形
状、即ち鏡面に表れた形状に形成された。
【0082】実施例4 (A)および(B)の方法により、同一の原画を用い
て、2回染色して、図7に示す様に、一対の布、不織布
またはコート紙に互に対称な模様を形成した。
【0083】(A)の方法 実施例1と同様の方法により、粉末の黒色と黄色の昇華
可能な染料を水に溶解した2色の昇華可能な染料インク
を用いて、図7(a)に示す様に、和紙の表面に黄色2
3、黒色24の葉模様を描いた原画を作成した。
【0084】次に、該葉模様の原画を用いて、ポリエス
テル繊維布の上に、原画を和紙の裏面の模様が描かれて
いない面が接触する様に重ねて、実施例1と同様の方法
により、ポリエステル繊維布に染色した。
【0085】得られた染色物は、図7(b)に示す様
に、昇華可能な染料は、和紙を浸透および通過して、ポ
リエステル繊維布に到達し浸透して染色が行われ、ポリ
エステル繊維布の染色模様21は、和紙に描かれた模様
をそのまま転写し同一形状に形成された。
【0086】 (B)の方法原画に(A)の方法に使用した原画を再度
用いて、実施例2に示す方法と同一の方法で染色を行っ
た。
【0087】上記の(A)の方法で使用した、葉模様の
原画を用いて、ポリエステル繊維布の上に、原画を和紙
の表面の模様が描かれている面が接触する様に重ねて、
実施例2と同様の方法により、ポリエステル繊維布に染
色した。
【0088】得られた染色物は、図7(c)に示す様
に、和紙に描かれた模様、即ち(A)の方法の染色模様
21と、(B)の方法で染色された染色模様22とは、
対称の形状、即ち鏡面に表れた形状に形成された。
【0089】実施例5 図8に示す様な板締め染色法により原画を作製した。素
材として薄手の綿布を用いて、折り畳んで3角形の折り
畳んだ素材15を作製した。次に、2枚の板13a、1
3bの間に折り畳んだ素材15を挾み、ひも14で固く
縛り、昇華可能な染料インクをかけて染色して原画を作
成した。原画には、ポリエステル繊維布を折り畳んだ折
り線16のにじみ模様が染色された。
【0090】次に、上記の原画を用いて、実施例1と同
様の方法で、原画の上にポリエステル繊維布を重ねて載
置し、加熱したアイロンをかけて染色物を得た。得られ
た染色物のポリエステル繊維布には折り畳み模様が染色
された。
【0091】実施例6 素材として薄手の綿布を用いて、折り畳んで3角形の折
り畳んだ素材15を作製した。次に、2枚の板13a、
13bの間に折り畳んだ素材15を挾み、ひも14で固
く縛り、昇華可能な染料インクをかけて染色して原画を
作成した。原画には、ポリエステル繊維布を折り畳んだ
折り線16のにじみ模様が染色された。
【0092】次に、上記の原画を用いて、実施例3と同
様の方法で、原画を挾んで上下に2枚のポリエステル繊
維布を重ねて載置し、加熱したアイロンをかけて染色物
を得た。得られた染色物の2枚のポリエステル繊維布に
は互に対称の折り畳み模様が染色された。
【0093】実施例7 図9に示す様な絞り染め染色法により原画を作製した。
素材として薄手の綿布を用いて、その布で大豆17をく
るみ、根元を輪ゴムで留め、昇華可能な染料インクをか
けて染色して原画を作成した。原画には、大豆を留めた
留めた部分が染色されないで模様が形成された。
【0094】次に、上記の原画を用いて、実施例1と同
様の方法で、原画の上にポリエステル繊維布を重ねて載
置し、加熱したアイロンをかけて染色物を得た。得られ
た染色物のポリエステル繊維布には模様が染色された。
【0095】実施例8 素材として薄手の綿布を用いて、その布で大豆17をく
るみ、根元を輪ゴムで留め、昇華可能な染料インクをか
けて染色して原画を作成した。原画には、大豆を留めた
留めた部分が染色されないで模様が形成された。
【0096】次に、上記の原画を用いて、実施例3と同
様の方法で、原画を挾んで上下に2枚のポリエステル繊
維布を重ねて載置し、加熱したアイロンをかけて染色物
を得た。得られた染色物の2枚のポリエステル繊維布に
は互に対称の模様が染色された。
【0097】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の乾式捺染法
の昇華転写染色方法によれば、従来の印刷法を用いない
で、昇華可能な染料の浸透性および通過性を有する和紙
等の素材に昇華可能な染料インクで模様等を描いたり、
染めたりした原画を用いることにより、手工芸工法によ
り、布等に転写して、原画の模様等を容易に形成するこ
とができる効果を有する。
【0098】また、本発明は、昇華可能な染料インクで
模様等を素材に描いたり、染めたりした同一の原画を用
いて、1回または2回の染色で、一対の布等に互に対称
な模様等を形成することができる効果を奏する。また、
原画は1回だけでの使用にかぎることはなく、染料を有
していて染色が可能な限り複数回繰り返して使用するこ
とができるので、模様等の複製が可能である。
【0099】また、昇華可能な染料の浸透性および通過
性を有する素材に筆等でイメージした模様等を書き、そ
のまま布等に実像として染色することができ、また結婚
式等の式場で素材の和紙に文字を書き、その文字をその
まま布等に実像として染色できるので、楽しみが増える
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の発明の昇華転写染色方法の第一
の実施態様を示す概略図である。
【図2】図1に示す方法で昇華転写染色された染色模様
を示す説明図である。
【図3】本発明の昇華転写染色方法の第二の実施態様を
示す概略図である。
【図4】図3に示す方法で昇華転写染色された染色模様
を示す説明図である。
【図5】本発明の昇華転写染色方法の第三の実施態様を
示す概略図である。
【図6】図5に示す方法で昇華転写染色された染色模様
を示す説明図である。
【図7】本発明の第二の発明の昇華転写染色方法を示す
概略図である。
【図8】本発明の第三の発明の昇華転写染色方法を示す
概略図である。
【図9】本発明の第四の発明の昇華転写染色方法を示す
概略図である。
【図10】従来の染料昇華熱転写印刷法を示す工程図で
ある。
【図11】平圧タイプの転写機を用いた転写方法を示す
説明図である。
【図12】ロールタイプ転写機を用いた転写方法を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 素材 2 模様等 3 原画 4、4a、4b 布等 5 台 6 下敷 7a、7b 当て紙 8 アイロン 9 昇華可能な染料インク 10 染色模様 11 表面 12 裏面 13a、13b 板 14 ひも 15 折り畳んだ素材 16 折り線 17 大豆 18 糸または輪ゴム 21、22 染色模様 31、32 染色模様 41 紙 41a 残紙 42 インク 43 転写紙 44 布 45 模様 48 加熱ロール

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)昇華可能な染料の浸透性および通
    過性を有する素材に昇華可能な染料インクで文字、記
    号、図形、絵または模様を描き原画を作成する工程、
    (b)該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織
    布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に
    重ねて載置する工程、(c)該原画の上から圧着加熱し
    て布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形
    物の表面に文字、記号、図形、絵または模様を転写して
    染色する工程を有することを特徴とする昇華転写染色方
    法。
  2. 【請求項2】 (a1)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材の表面に昇華可能な染料インクで文
    字、記号、図形、絵または模様を描き原画を作成する工
    程、(b1)該原画を昇華可能な染料で染色が可能な
    布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物
    の表面に素材の裏面が接触する様に重ねて載置する工
    程、(c1)該原画の上から圧着加熱して布、不織布、
    コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に素材
    を通して文字、記号、図形、絵または模様を転写して染
    色する工程を有する請求項1記載の昇華転写染色方法。
  3. 【請求項3】 (a1)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材の表面に昇華可能な染料インクで文
    字、記号、図形、絵または模様を描き原画を作成する工
    程、(b3)該原画を挾んで昇華可能な染料で染色が可
    能な布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成
    形物の表面から選ばれた2つを素材の裏面と表面が接触
    する様に重ねて載置する工程、(c3)該布、不織布、
    コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面の上か
    ら圧着加熱して2つの布、不織布、コート紙、フィル
    ム、シートまたは成形物の表面に互に対称な文字、記
    号、図形、絵または模様を転写して染色する工程を有す
    る請求項1記載の昇華転写染色方法。
  4. 【請求項4】 前記昇華可能な染料で染色が可能な布、
    不織布が、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、トリア
    セテート、アクリル繊維、ポリプロピレン繊維およびそ
    れらの混紡からなる布または不織布である請求項1乃至
    3のいずれかの項に記載の昇華転写染色方法。
  5. 【請求項5】 前記昇華可能な染料で染色が可能なコー
    ト紙が、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、トリアセ
    テート樹脂、アクリル樹脂またはポリプロピレン樹脂の
    少なくとも一つの樹脂で表面の一部または全部を被覆し
    てなる紙である請求項1乃至3のいずれかの項に記載の
    昇華転写染色方法。
  6. 【請求項6】 前記昇華可能な染料で染色が可能なフィ
    ルム、シートまたは成形物が、ポリエステル樹脂、ポリ
    アミド樹脂、トリアセテート樹脂、アクリル樹脂または
    ポリプロピレン樹脂の少なくとも一つの樹脂で少なくと
    も表面の一部または全部が形成されている請求項1乃至
    3のいずれかの項に記載の昇華転写染色方法。
  7. 【請求項7】 前記昇華可能な染料の浸透性および通過
    性を有する素材が、和紙、紙、布または不織布である請
    求項1乃至3のいずれかの項に記載の昇華転写染色方
    法。
  8. 【請求項8】 前記昇華可能な染料が分散染料である請
    求項1乃至3のいずれかの項に記載の昇華転写染色方
    法。
  9. 【請求項9】 下記の(イ)および(ロ)の方法によ
    り、一対の布、不織布、コート紙、フィルム、シートま
    たは成形物の表面に互に対称な文字、記号、図形、絵ま
    たは模様を形成することを特徴とする昇華転写染色方
    法。 (イ) (a1)昇華可能な染料の浸透性および通過性を有する
    素材の表面に昇華可能な染料インクで文字、記号、図
    形、絵または模様を描き原画を作成する工程、(b1)
    該原画を昇華可能な染料で染色が可能な布、不織布、コ
    ート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に素材の
    裏面が接触する様に重ねて載置する工程、(c1)該原
    画の上から圧着加熱して布、不織布、コート紙、フィル
    ム、シートまたは成形物の表面に素材を通して文字、記
    号、図形、絵または模様を転写して染色する工程。 (ロ) (a2)上記のAの方法で使用した、昇華可能な染料の
    浸透性および通過性を有する素材の表面に昇華可能な染
    料インクで文字、記号、図形、絵または模様を描いた原
    画を用意する工程、(b2)該原画を昇華可能な染料で
    染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シート
    または成形物の表面に素材の表面が接触する様に重ねて
    載置する工程、(c2)該原画の上から圧着加熱して
    布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは成形物
    の表面に素材の表面から文字、記号、図形、絵または模
    様を転写して染色する工程。
  10. 【請求項10】 (A)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材に板締め染色法により昇華可能な染
    料インクで文字、記号、図形、絵または模様を染色して
    原画を作成する工程、(B)該原画を昇華可能な染料で
    染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シート
    または成形物の表面に重ねて載置する工程、(C)該原
    画の上から圧着加熱して布、不織布、コート紙、フィル
    ム、シートまたは成形物の表面に文字、記号、図形、絵
    または模様を転写して染色する工程を有することを特徴
    とする昇華転写染色方法。
  11. 【請求項11】 (A)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材に板締め染色法により昇華可能な染
    料インクで文字、記号、図形、絵または模様を染色して
    原画を作成する工程、(B1)該原画を挾んで昇華可能
    な染料で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィル
    ム、シートまたは成形物の表面から選ばれた2つを素材
    の裏面と表面が接触する様に重ねて載置する工程、(C
    1)該布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは
    成形物の表面の上から圧着加熱して2つの布、不織布、
    コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に互に
    対称な文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色
    する工程を有する請求項10記載の昇華転写染色方法。
  12. 【請求項12】 (X)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材に絞り染め染色法により昇華可能な
    染料インクで文字、記号、図形、絵または模様を染色し
    て原画を作成する工程、(Y)該原画を昇華可能な染料
    で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィルム、シー
    トまたは成形物の表面に重ねて載置する工程、(Z)該
    原画の上から圧着加熱して布、不織布、コート紙、フィ
    ルム、シートまたは成形物の表面に文字、記号、図形、
    絵または模様を転写して染色する工程を有することを特
    徴とする昇華転写染色方法。
  13. 【請求項13】 (X)昇華可能な染料の浸透性および
    通過性を有する素材に絞り染め染色法により昇華可能な
    染料インクで文字、記号、図形、絵または模様を染色し
    て原画を作成する工程、(Y1)該原画を挾んで昇華可
    能な染料で染色が可能な布、不織布、コート紙、フィル
    ム、シートまたは成形物の表面から選ばれた2つを素材
    の裏面と表面が接触する様に重ねて載置する工程、(Z
    1)該布、不織布、コート紙、フィルム、シートまたは
    成形物の表面の上から圧着加熱して2つの布、不織布、
    コート紙、フィルム、シートまたは成形物の表面に互に
    対称な文字、記号、図形、絵または模様を転写して染色
    する工程を有する請求項12記載の昇華転写染色方法。
JP05236199A 1999-03-01 1999-03-01 昇華転写染色方法 Expired - Fee Related JP3553813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236199A JP3553813B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 昇華転写染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236199A JP3553813B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 昇華転写染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248477A true JP2000248477A (ja) 2000-09-12
JP3553813B2 JP3553813B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=12912678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05236199A Expired - Fee Related JP3553813B2 (ja) 1999-03-01 1999-03-01 昇華転写染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553813B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180309A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Miyu:Kk 運動情報表示付衣服
JP2007146359A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Purima Shogyo:Kk 繊維印刷物及びその製造方法
KR100776585B1 (ko) 2004-03-15 2007-11-15 김종완 승화성 전사 잉크 조성물을 이용한 부직포 벽지 및 이의 제조방법
JP2009167582A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Remo Inc 太鼓の皮の画像化の方法
JP2010007207A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Matsumoto Shoji Kk 紐生地の乾式熱平プレスによる転写プリント方法
US20110210467A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Yuan-Ming Tu Methods for making board for hair clip
JP2018178037A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本化薬株式会社 アンスラキノン系化合物及び染色方法
JP2018178038A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本化薬株式会社 アンスラキノン系化合物及び染色方法
JP7515158B2 (ja) 2020-06-20 2024-07-12 株式会社Deep Colors 付け毛への印刷方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180309A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Miyu:Kk 運動情報表示付衣服
KR100776585B1 (ko) 2004-03-15 2007-11-15 김종완 승화성 전사 잉크 조성물을 이용한 부직포 벽지 및 이의 제조방법
JP2007146359A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Purima Shogyo:Kk 繊維印刷物及びその製造方法
JP2009167582A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Remo Inc 太鼓の皮の画像化の方法
JP2010007207A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Matsumoto Shoji Kk 紐生地の乾式熱平プレスによる転写プリント方法
US20110210467A1 (en) * 2010-02-28 2011-09-01 Yuan-Ming Tu Methods for making board for hair clip
JP2018178037A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本化薬株式会社 アンスラキノン系化合物及び染色方法
JP2018178038A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本化薬株式会社 アンスラキノン系化合物及び染色方法
JP7515158B2 (ja) 2020-06-20 2024-07-12 株式会社Deep Colors 付け毛への印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553813B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8840745B2 (en) Method of printing foil images upon textiles
CH536192A (fr) Nouveaux supports provisoires pour l'impression et la teinture par transfert
JP3553813B2 (ja) 昇華転写染色方法
KR970007953B1 (ko) 정보가 부여된 섬유시이트, 그 제조방법 및 그 제조장치
JP2004218170A (ja) ポリ乳酸繊維含有布帛及びその繊維製品の転写捺染方法
JP2017218680A (ja) 昇華転写染色方法
JP2000144585A (ja) 昇華転写染色方法および昇華転写染色用紙
JP7370583B2 (ja) 加工布の製造方法
TW200301330A (en) Method for textile printing, pre-treating fluid for textile printing and fiber sheet for textile printing
US10369811B2 (en) Printing method for apparel fabric
US11332865B2 (en) Method of producing a processed material
US20140212635A1 (en) Method for printing a high resolution image on dark fabric
JP3117957B2 (ja) 布地の昇華熱転写マーキング方法
KR20090042111A (ko) 융착식 승화전사 전사지 및 그 제조방법
KR20050000847A (ko) 옵셋을 이용한 후로피 전사방법
JPH05214681A (ja) 合成樹脂織布又は不織布の両面染色方法
CN214822045U (zh) 一种胶黏剂不易蒸发的数码转印纸
JPS6020512B2 (ja) ホ−ムゾ−イング用捺染布の製造方法
JP3096320U (ja) 布製品
US20040158942A1 (en) Image printing for non-absorbent fabric
JPH02210077A (ja) 天然繊維等の基布に対する熱転写プリント処理法
JP2023098432A (ja) 昇華転写接着シート
JPS6014157B2 (ja) 染色加工物とその加工法
JPS63243397A (ja) 表紙用繊維素材複合体
JPH02171276A (ja) 多品種少量用昇華転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees