JP2000243189A - 断路器 - Google Patents

断路器

Info

Publication number
JP2000243189A
JP2000243189A JP11044311A JP4431199A JP2000243189A JP 2000243189 A JP2000243189 A JP 2000243189A JP 11044311 A JP11044311 A JP 11044311A JP 4431199 A JP4431199 A JP 4431199A JP 2000243189 A JP2000243189 A JP 2000243189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fixed
electrode
base plate
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044311A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Matsumura
保 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP11044311A priority Critical patent/JP2000243189A/ja
Publication of JP2000243189A publication Critical patent/JP2000243189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の削減を図るとともに、小型化且つ
組立調整の容易な断路器を提供する。 【解決手段】 ベース板15上に絶縁支持がいし13を
介して三相平行配置された固定側電極11と、ベース板
15上に絶縁支持がいし14を介して固定側電極11に
相対向して三相平行配置された可動側電極12と、基端
部に穴を有するとともに、可動側電極12内に支持され
た駆動レバー17と、絶縁部材で形成され、可動側電極
12に対して絶縁支持がいし14の反対側に配置される
とともに、駆動レバー17の穴を貫通して、この駆動レ
バー17が固定される連結軸16と、駆動レバー17の
先端部に連結され、固定側電極11の方向に直線往復運
動して、可動側電極12と固定側電極11との間を接離
する可動接触子18とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス絶縁開閉装置
に適用される断路器に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の断路器の構成を示す構造図
である。図において、立設されたベース板5に絶縁支持
がいし3を介して取り付けた固定側電極1と、ベース板
5に絶縁支持がいし4を介して取り付けた可動側電極2
とが三相平行配置される。
【0003】6はベース板5に取り付けた軸受け9a,
9bによって支持され、リンクレバー10が駆動するこ
とにより回転駆動する三相一括駆動軸、7は三相一括駆
動軸6の回転によりそれぞれ回転駆動する絶縁性部材で
形成された駆動レバーである。駆動レバー7の回転駆動
により直線駆動に変換される可動接触子8を、固定側電
極1と可動側電極2との間で接離することにより、電路
の開閉を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の断路器で
は、高電位となる可動側電極2と接地電位となる三相一
括駆動軸6との絶縁距離を確保するために、可動側接触
子8と三相一括駆動軸6との間を連結する駆動レバー7
は、絶縁性部材で、かつ十分な長さのものを使用する必
要があった。また、三相一括駆動軸6および駆動レバー
7が可動側電極2に対して絶縁支持がいし4と同じ側に
あるため、断路器の開閉を行う操作部が大形化するばか
りでなく、加工時の精度が要求されるとともに、組立時
の調整も困難であった。
【0005】本発明においては、可動側電極内に支持さ
れた駆動レバーを三相一括で駆動する連結軸を絶縁部材
で形成するとともに、可動側電極を支持する絶縁支持が
いしの反対側に配置することにより、部品点数の削減を
図るとともに、小型化且つ組立調整の容易な断路器を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の断路器は以上の
目的を達成するために、ベース板上に絶縁支持がいしを
介して三相平行配置された固定側電極と、前記ベース板
上に絶縁支持がいしを介して前記固定側電極に相対向し
て三相平行配置された可動側電極と、基端部に穴を有す
るとともに、前記可動側電極内に支持された駆動レバー
と、絶縁部材で形成され、前記可動側電極に対して前記
絶縁支持がいしの反対側に配置されるとともに、前記駆
動レバーの前記穴を貫通して、この駆動レバーが固定さ
れる連結軸と、前記駆動レバーの先端部に連結され、前
記固定側電極の方向に直線往復運動して、前記可動側電
極と前記固定側電極との間を接離する可動接触子とを備
える。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図1に基づいて説明する。図において、15は三相一
括での搬送と組立用治具の機能を持たせたベース板、1
1はベース板15上に絶縁部材で形成した絶縁支持がい
し13を介して三相平行配置した固定側電極、12は固
定側電極11と相対向してベース板15上に絶縁部材で
形成した絶縁支持がいし14を介して三相平行配置した
可動側電極、18は可動側電極12内に配置し、固定側
電極11の方向に直線駆動して固定側電極11と可動側
電極12を接離する可動接触子である。
【0008】16は六角形状の絶縁部材で形成した連結
軸で、可動側電極12に対して絶縁支持がいし14の反
対側に位置するとともに、可動側電極12に直角方向に
三相貫通配置される。17は六角形状の穴19を有する
駆動レバーで、それぞれ可動側電極12内で穴19を貫
通する連結軸16に固着される。
【0009】以上の様に構成された断路器は、連結軸1
6を往復回転駆動することにより、駆動レバー17が三
相一括で往復回転駆動され、可動接触子18が三相一括
で往復直線駆動に変換されて、可動接触子18が固定側
電極11と可動側電極12との間を接離し、電路の開閉
が行われる。
【0010】また、駆動レバー17が可動側電極12内
で個別に支持されるので、可動側電極12に絶縁支持が
いし14を取り付け、可動側電極12内に駆動レバー1
7と可動接触子18を配置するまでの工程をそれぞれ別
々に組み立てることができる。その後、連結軸16を可
動側電極12に三相貫通配置することにより、三相平行
配置の状態になるので、最後にベース板15に取り付け
るだけで特別な位置決め調整は不要となる。
【0011】さらに、ベース板15が三相一括での搬送
と組立用治具の機能を持たせた構造であるため、ベース
板15上に固定側電極11、可動側電極12、絶縁支持
がいし13、14、連結軸16、駆動レバー17および
可動接触子18を組み立て後、そのままベース板15を
ガス絶縁開閉装置内に容易に取り付けることができ、取
り付け後の調整も必要としない。
【0012】なお、上記実施の形態では、駆動レバー1
7の穴19および連結軸16を六角形状に形成したが、
必ずしもその必要はなく、他の多角形状あるいは円形状
に形成してもよいが、多角形状にすることが好ましい。
すなわち、多角形状にすると、駆動レバー17を連結軸
16の軸心方向に移動しないように可動側電極12に支
持しておき、駆動レバー17の穴19に連結軸16を貫
通すれば、連結軸16の回転に伴って駆動レバー17が
一体に回転するので、駆動レバー17を連結軸16に固
定する必要がなくなる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、可動側電極内に支持さ
れた駆動レバーを三相一括で駆動する連結軸をの絶縁部
材で形成するとともに、可動側電極を支持する絶縁支持
がいしの反対側に配置することにより、部品点数が削減
できるとともに、小型化および組立調整の容易な断路器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断路器の実施の形態の一例を示す図で
ある。
【図2】従来の断路器の一例を示す図である。
【符号の説明】
11 固定側電極 12 可動側電極 13 絶縁支持がいし 14 絶縁支持がいし 15 ベース板 16 連結軸 17 駆動レバー 18 可動接触子 19 穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース板上に絶縁支持がいしを介して三相
    平行配置された固定側電極と、 前記ベース板上に絶縁支持がいしを介して前記固定側電
    極に相対向して三相平行配置された可動側電極と、 基端部に穴を有するとともに、前記可動側電極内に支持
    された駆動レバーと、 絶縁部材で形成され、前記可動側電極に対して前記絶縁
    支持がいしの反対側に配置されるとともに、前記駆動レ
    バーの前記穴を貫通して、この駆動レバーが固定される
    連結軸と、 前記駆動レバーの先端部に連結され、前記固定側電極の
    方向に直線往復運動して、前記可動側電極と前記固定側
    電極との間を接離する可動接触子と、 を備えたことを特徴とする断路器。
  2. 【請求項2】駆動レバーの穴および連結軸が多角形状で
    あることを特徴とする請求項1記載の断路器。
JP11044311A 1999-02-23 1999-02-23 断路器 Pending JP2000243189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044311A JP2000243189A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044311A JP2000243189A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 断路器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243189A true JP2000243189A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12687954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044311A Pending JP2000243189A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 断路器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069323A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-28 Abb Oy Switching device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069323A1 (en) * 2004-01-19 2005-07-28 Abb Oy Switching device
US7679018B2 (en) 2004-01-19 2010-03-16 Abb Oy Switching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230739B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US4527028A (en) Modular vacuum interrupter
JP4352050B2 (ja) 断路器
US9082561B2 (en) Medium voltage circuit breaker arrangement operated by a transmission mechanism
JP2001292512A (ja) 軸方向に移動可能なスイッチング部材を有する三位置電気スイッチ
US7479612B2 (en) Spindle drive for a switch disconnector and/or grounding switch
JP2004153953A (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP2000243189A (ja) 断路器
KR101693093B1 (ko) 링 메인 유닛의 주회로 차단 장치
JP2008140587A (ja) 接地開閉器
KR101569194B1 (ko) 가스 절연 중전압 스위치기어
US4339635A (en) Isolated phase bus disconnect switch with grounded operating mechanism
JP2002510954A (ja) 3相開閉器を備えたガス絶縁高圧開閉装置の密閉容器モジュール
JP3735690B2 (ja) 電磁操作装置
JPH08214425A (ja) 接地開閉器付断路器
JPH09161621A (ja) 断路器
JPS61141733U (ja)
JPH0831273A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN220324349U (zh) 快速接地开关及气体绝缘全封闭组合电器
WO2014039217A1 (en) Contact alignment structure for high-voltage dead tank circuit breakers
JP2014103016A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11146520A (ja) 遮断器点検用接地開閉器
KR20140108269A (ko) 스퍼터링 장치
CN115148514A (zh) 开关装置
JPH03272529A (ja) 断路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606