JP2000242459A - プリンタシステム - Google Patents

プリンタシステム

Info

Publication number
JP2000242459A
JP2000242459A JP11046688A JP4668899A JP2000242459A JP 2000242459 A JP2000242459 A JP 2000242459A JP 11046688 A JP11046688 A JP 11046688A JP 4668899 A JP4668899 A JP 4668899A JP 2000242459 A JP2000242459 A JP 2000242459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
print
information
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Motegi
章彦 茂手木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11046688A priority Critical patent/JP2000242459A/ja
Publication of JP2000242459A publication Critical patent/JP2000242459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークプリンタから出力済み印刷物の
取り扱いを印刷指示ユーザ以外の者が行える情報を付加
する。 【解決手段】 コンピュータ1側から印刷データと、紙
サイズ、印刷部数、また時刻やユーザ情報を付加する印
刷有無の設定データとがプリントサーバ2へ送信され、
印刷データはプリンタI/F部2″を介してプリンタ3
へと送信される。このとき付加印刷条件が指定される
と、ユーザ情報は送信されたIPアドレスを参照し、登
録データ格納部2aから抽出され、時刻情報は時刻計数
制御部2bから抽出されて、付加データとしてプリンタ
3へ伝達される。プリンタ3はビデオ・コマンドI/F
部3″を介して印刷データと付加データを受け、画像デ
ータ処理部3a、メモリ部3b、プリンタ制御部3c、
入出力制御部3dの各処理部にて処理され、印刷データ
とは別用紙で先に付加データが印刷出力された後、印刷
データが出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ネットワークプリンタとして
用いられ、印刷出力する印刷データ以外に印刷データの
情報も併せた印刷出力を行うプリンタシステムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】大型計算機センターや会社等において、
ネットワーク接続したカラープリンタを多数の利用者に
より共有して利用するような場合に、印刷データにその
所有者の識別情報を付加して印刷出力することによっ
て、印刷出力済み用紙の所有者を明確にすることが行わ
れている。
【0003】従来のネットワークプリンタとして用いら
れるプリンタシステムでは、多数のユーザが共有使用す
ることから、プリンタの1つの排紙トレイには出力され
た多数のユーザからの印刷物が格納されていることにな
る。そのため、印刷出力の完了した印刷物をいつまでも
受け取りに来ないユーザが多数いると、排紙トレイの上
には引き取られない印刷物が散乱状態となり、印刷出力
後すぐに受け取りにきたユーザも、自分の印刷物を探す
のに苦労することがある。
【0004】また、排紙トレイに放置された印刷物は、
その所有者や印刷した出力時間及び重要性が不明なため
除去処分も判断することができない。
【0005】以上のような状態を回避するためには、複
数の排紙ビンを備えたメールボックス等が用意されてい
るが、これらはオプションとして高価なものであり、ユ
ーザもなかなか購入して利用するまでには至っていな
い。
【0006】これらの問題を改善するために特開平6−
262808号公報に記載された、印刷データに所有者
の識別情報を付加して印刷出力するものがある。この識
別情報とは、ホスト名,日時,ログイン名等であるが、
これらの情報は印刷データの画像領域とは重ならない位
置に書き込まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成のプリンタシステムは、オリジナルの印刷物内
にその情報を書き込むために、会議の配布物や重要書類
等への実施は不適である。また、情報を書き込むデータ
長も固定されているため、印刷データが全面に書き込ま
れているような印刷物では、付加データ量を制限しない
と書き込みきれないという問題があった。
【0008】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ことに指向するものであり、ネットワークプリンタとし
て使用され、あるユーザによる出力済み印刷物の取り扱
いを出力指示したユーザ以外の他のユーザが行うことが
できる情報を付加するプリンタシステムを提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係るプリンタシステムは、複数のコンピュ
ータと電気的に接続されるネットワークプリンタを構成
するプリンタシステムにおいて、各コンピュータが送信
する印刷データを格納する大容量の第1のメモリと、印
刷データの情報を格納する第2のメモリと、現在の時刻
を計数する時計機能とを備え、印刷データの印刷出力時
と同時に印刷データとは別用紙に、印刷データの固有情
報や出力時刻などの情報を印刷出力することを特徴とす
る。
【0010】また、前記プリンタシステムは、印刷デー
タの固有情報を印刷出力するか否かをユーザが選択し、
さらに、印刷データの固有情報の中から情報を任意にユ
ーザが選択し印刷出力すること、そして、印刷データの
印刷出力と併せて、その印刷指示をしたユーザ名を印刷
出力するように構成したものである。
【0011】以上の構成により、印刷出力時に本来の印
刷データとは別用紙に時刻や固有情報等の付加データを
印刷することにより、他のユーザは出力印刷者の名前,
出力時刻,種類の機密性等を知ることができ、その取り
扱いを出力した書類の重要度等に適した状態にできる。
【0012】また、付加印刷条件の出力可否を任意に選
択できることにより、ユーザの用途に合わせて無用な印
刷物を作ることなく、さらに付加印刷条件の情報を任意
に選択することで、印刷出力する情報量を管理でき、広
範な印刷領域を確保する必要がなく、ネットワーク管理
などに利用されるIPアドレス等から、それに該当する
プリントサーバに予め任意に登録された名前などを印刷
物ごとに添付することで、印刷出力を指示したユーザも
出力した印刷物を容易に探索することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明に
おける実施の形態のネットワークプリンタとして用いら
れるプリンタシステムの構成を示すブロック図である。
図1において、1a,1b,1c,1dはユーザの使用
する各コンピュータ、2はプリントサーバ、3はプリン
タである。
【0014】図1に示す例では、4人のユーザがそれぞ
れ入力装置として使用する各コンピュータ1a,1b,
1c,1dと、それらのコンピュータとネットワークを
介して接続される本発明の対象となるプリンタシステム
であり、プリンタとのインタフェースを司るプリントサ
ーバ2、及びプリンタ3の2台がそれぞれ電気的に接続
されている。この構成の場合、各ユーザA,B,C,D
はプリントサーバ2を介したプリンタ3に出力すること
ができ、それぞれは一般的に称されるI/Fケーブルに
よって接続されることになるが、ここでは特に説明はし
ない。
【0015】次に、図2は本実施の形態に必要な各ユニ
ット内の機能ブロックと、各ユニット間のデータI/F
を示すブロック図である。図2において、1はコンピュ
ータ、1′はビデオ・コマンドI/F部、2はプリント
サーバ、2′はコンピュータI/F部、2″はプリンタ
I/F部、2aは登録データ格納部、2bは時刻計数制
御部、3はプリンタ、3″はビデオ・コマンドI/F
部、3aは画像データ処理部、3bはメモリ部、3cは
プリンタ制御部、3dは入出力制御部である。
【0016】図2に示すように、コンピュータ1内部に
はプリントサーバ2とつながるビデオ・コマンドI/F
部1′が装備され、プリントサーバ2側にもコンピュー
タI/F部2′が装備されている。このユニット間では
コンピュータ1側から印刷データと、紙サイズ、印刷部
数、また印刷出力の時刻や印刷データの固有情報を付加
しての印刷出力の有無や付加印刷の設定データとがプリ
ントサーバ2へ送信され、さらに各データはプリントサ
ーバ2のプリンタI/F部2″を介してプリンタ3へと
送信される。
【0017】この印刷データの固有情報として、例えば
ユーザ情報はコンピュータ1から送信されたIPアドレ
スを参照し、プリンタサーバ2内の登録データ格納部2
aに予め格納されているユーザ情報が抽出される。ま
た、時刻情報はプリンタサーバ2内の時刻計数制御部2
bからの時刻情報が抽出されて、それら任意に設定され
た付加印刷条件の各情報を基に印刷データを作成し付加
データとして格納され、本来の印刷データに加えプリン
タ3へ伝達される。
【0018】また、プリンタ3内にはプリントサーバ2
とつながるビデオ・コマンドI/F部3″を介して印刷
データを受け、その印刷データから画像データへ展開等
の処理を行う画像データ処理部3aと、それにより処理
された画像データを蓄積する大記憶容量のメモリ部3b
とを備えている。さらに、プリンタ3全体を制御するC
PU,制御プログラムが格納されたROM,制御データ
を格納するRAMなどで構成されるプリンタ制御部3c
と、ユーザが外部から操作する操作部の制御部などで構
成される入出力制御部3dとからなり、プリンタ3には
メモリ部3bであるRAMなどに、印刷データと前述の
コンピュータ1(ユーザ)からの各情報をリンクさせた
付加データとを格納する。そして、印刷データとは別用
紙に付加データを印刷出力後、本来の印刷データの出力
を行う。
【0019】次に、図3は本実施の形態における付加印
刷条件の制御を示すフローチャートである。本フローチ
ャートに基づき図2を参照しながらその付加印刷条件の
制御動作を説明する。まず、コンピュータ1側にてユー
ザにより印刷出力する印刷データが作成される(S
1)。そして、その印刷データをプリンタ3から印刷出
力するときに、出力する時刻や印刷指示者の名前の情
報、または印刷物の秘匿レベル(極秘、他者の引見禁止
等)などの固有情報と、その付加印刷条件を印刷データ
に付加するか否かなどを設定した設定データを加えて印
刷出力の指示を発行する(S2)。
【0020】プリントサーバ2は受信した印刷データの
出力指示の中の設定データに付加印刷条件を付加する指
示があるか否かを確認する(S3)。ここで、付加印刷
条件を付加する指示がなければ(No)、そのままプリ
ンタ3へ印刷データを送信して、プリンタ3による印刷
出力を実行させる(S10)。また、付加印刷条件を付
加する指示があれば(Yes)、その付加データはどの
ような情報を印刷出力するのか確認を行う。例えば、印
刷時刻情報の付加が指示されているかを確認し(S
4)、指示されていれば(Yes)、時刻計数制御部2
bから現在時刻を抽出し、その時刻情報をプリンタ3へ
出力可能な印字データへ変換し、付加データとして格納
する(S5)。
【0021】さらに、ユーザ情報の付加印刷条件がある
か否かを確認し(S6)、付加印刷条件を付加する指示
があれば(Yes)、受信したIPアドレス等から予め
登録データ格納部2aに登録されているユーザ情報を抽
出する(例えば、氏名,社員番号等)。抽出したユーザ
情報は前記の時刻情報と同じように印字データへ変換し
て付加データ内へ格納する(S8)。格納されたすべて
の付加データを1ページの印刷データとして、元の印刷
データの前へ別のページとして付加してプリンタ3ヘ送
信する(S9)。プリンタ3は受信した印刷データを印
刷する(S10)。これにより、付加印刷条件として付
加された情報を示す付加データを1ページ目に印字し
て、2ページ目以降に本来の印刷データの印刷出力を始
める。
【0022】以上のように、本実施の形態によれば、印
刷出力時の各印刷データに固有情報が付加印刷され、こ
れによって印刷出力された印刷物を特定することができ
る。
【0023】また、付加印刷条件の印刷出力を指示する
ときに、それを付加するか否かをユーザが指定すること
によって、その用途毎に例えば、印刷出力指示後、すぐ
に印刷データを引き取るような場合に無駄な印刷出力を
することがなく、さらに、付加印刷条件とするものを設
定データとしてその情報を任意に選択することにより、
印刷出力する情報量を管理でき、広範な印刷領域を確保
する必要がなく、予め任意に登録された名前等を印刷出
力したものに添付することにより、印刷出力を指示した
ユーザにおいても、出力した印刷物を容易に探索でき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷出力時に本来の印刷データとは別な用紙に時刻やユ
ーザ情報等の付加データを印刷することにより、印刷出
力を指示したユーザ以外の他のユーザにおいても出力さ
れた印刷物の印刷指示者の名前、出力時刻、種類の機密
性等を知ることができ、さらに印刷出力した書類が重要
書類等の場合には、その扱いに適した状態とすることが
できる。
【0025】ユーザが付加印刷条件の出力可否を任意に
選択できることにより、その出力枚数が少ないときや、
印刷指示を行ったユーザが、その出力した印刷物をすぐ
受け取りに行くようなときには無用な印刷物を作ること
がなくなり、また付加印刷条件の設定データの出力する
情報を任意に選択できることから、印刷する情報量を管
理ができ、広範な印刷領域を確保する必要がなく、さら
にプリントサーバに予め任意に登録されている名前等を
印刷物ごとに添付することで、印刷出力を指示したユー
ザにおいても出力した印刷物を容易に探索することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態のネットワークプリ
ンタとして用いられるプリンタシステムの構成を示すブ
ロック図
【図2】本発明における実施の形態のプリンタシステム
に必要な各ユニット内の機能ブロックと、各ユニット間
のデータI/Fを示すブロック図
【図3】本発明における実施の形態の付加印刷条件の制
御を示すフローチャート
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d コンピュータ 1′,3″ ビデオ・コマンドI/F部 2 プリントサーバ 2′ コンピュータI/F部 2″ プリンタI/F部 2a 登録データ格納部 2b 時刻計数制御部 3 プリンタ 3a 画像データ処理部 3b メモリ部 3c プリンタ制御部 3d 入出力制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンピュータと電気的に接続され
    るネットワークプリンタを構成するプリンタシステムに
    おいて、各コンピュータが送信する印刷データを格納す
    る大容量の第1のメモリと、前記印刷データの情報を格
    納する第2のメモリと、現在の時刻を計数する時計機能
    とを備え、前記印刷データの印刷出力時と同時に前記印
    刷データとは別用紙に、印刷データの固有情報や出力時
    刻などの情報を印刷出力することを特徴とするプリンタ
    システム。
  2. 【請求項2】 前記プリンタシステムは、印刷データの
    固有情報を印刷出力するか否かをユーザが選択すること
    を特徴とする請求項1記載のプリンタシステム。
  3. 【請求項3】 前記プリンタシステムは、印刷データの
    固有情報の中から情報を任意にユーザが選択し印刷出力
    することを特徴とする請求項1記載のプリンタシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記プリンタシステムは、印刷データの
    印刷出力と併せて、その印刷指示をしたユーザ名を印刷
    出力することを特徴とする請求項1記載のプリンタシス
    テム。
JP11046688A 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステム Pending JP2000242459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046688A JP2000242459A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046688A JP2000242459A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242459A true JP2000242459A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12754330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046688A Pending JP2000242459A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 プリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419671B1 (ko) * 2001-01-30 2004-02-25 한화종합화학 주식회사 건자재 무늬인쇄 시스템 및 방법
JP2006092292A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2012243265A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp 印刷システム、印刷データ変換装置、印刷データ変換方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419671B1 (ko) * 2001-01-30 2004-02-25 한화종합화학 주식회사 건자재 무늬인쇄 시스템 및 방법
JP2006092292A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2012243265A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp 印刷システム、印刷データ変換装置、印刷データ変換方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8368920B2 (en) Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus for quickly avoiding duplication
JP7187845B2 (ja) 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
JP4863475B2 (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2006279189A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2000242459A (ja) プリンタシステム
JP4743041B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2007026123A (ja) 文書管理システム
JP2001277672A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP2006011526A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法及びそのためのプログラム
JP4007294B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷部数管理方法
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
JP2008187672A (ja) 画像出力システム
JP2008131563A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、画像処理システム
JPH0939311A (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2005149212A (ja) 文書処理方法及び文書処理装置
CN105991879A (zh) 印刷系统、图像形成装置及印刷文件的印刷方法
JP2005267620A (ja) 文書処理装置
JPH06183105A (ja) プリントシステム
JP2004174718A (ja) 画像処理装置、出力機器選択プログラム及び記録媒体
JP2020061676A (ja) 媒体処理システム、及び媒体処理方法
JP3527717B2 (ja) タンデム印刷システム
JP2932913B2 (ja) 情報配布装置
JP2003335032A (ja) 画像形成装置
JP3564081B2 (ja) タンデム印刷システム