JP2000242424A - マウス装置 - Google Patents

マウス装置

Info

Publication number
JP2000242424A
JP2000242424A JP11047875A JP4787599A JP2000242424A JP 2000242424 A JP2000242424 A JP 2000242424A JP 11047875 A JP11047875 A JP 11047875A JP 4787599 A JP4787599 A JP 4787599A JP 2000242424 A JP2000242424 A JP 2000242424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
mouse
rotation
rotary encoder
axis component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047875A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Kishimoto
豊明 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11047875A priority Critical patent/JP2000242424A/ja
Publication of JP2000242424A publication Critical patent/JP2000242424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4次元の入力が可能なマウスを提供する。 【解決手段】 マウスパッドなどに接触し、本体の移動
にしたがって回転するボール3と、このボール3の回転
のX軸成分およびY軸成分を検出するロータリーエンコ
ーダ5X、5Yとを設ける。指によって回転させられる
ボール13と、このボール13の回転のX軸成分を検出
する第3のロータリーエンコーダ15Xと、ボール13
の回転のY軸成分を検出する第4のロータリーエンコー
ダ15Yとを設ける。ロータリーエンコーダ5X〜15
Yの検出出力をマウス出力として取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マウス装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータなどにおけるポインティン
グデバイスとして、マウスが広く使用されているが、そ
のマウスとしてホイールを有し、3次元座標の入力の可
能なものがある。
【0003】このホイール付きマウスを使用すると、C
RTディスプレイなどに表示された3次元空間で座標を
入力したり、アプリケーションウィンドウにおけるカー
ソルの相対位置を変更したり、あるいはスクロールバー
を移動したりすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスプレ
イのオブジェクト中のカーソルの相対位置は、2次元で
与えられる。また、スクロールバーも垂直および水平の
2次元である。
【0005】ところが、これまでのホイール付きマウス
では、多くの場合、垂直方向しか入力できず、残る水平
方向については、これまでのマウスと同様、マウスボタ
ンを押し続けるか、マウスボタンを押しながらマウスを
移動させることにより入力しなければならず、不便であ
った。
【0006】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、マウスパッドなどに接触し、本体の移動にした
がって回転する第1のボールと、この第1のボールの回
転のX軸成分を検出する第1のロータリーエンコーダ
と、上記第1のボールの回転のY軸成分を検出する第2
のロータリーエンコーダと、指によって回転させられる
第2のボールと、この第2のボールの回転のX軸成分を
検出する第3のロータリーエンコーダと、上記第2のボ
ールの回転のY軸成分を検出する第4のロータリーエン
コーダとを有し、上記第1〜第4のロータリーエンコー
ダの検出出力を取り出すようにしたマウス装置とするも
のである。したがって、本体の移動させたとき、および
第2のボールを回転させたとき、それらを示すデータが
出力される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、この発明によるマウスの
一例を左上から見た外観の斜視図、図2はその内部の状
態を示す平面図、図3は図1のA−A線における断面図
である。そして、本体のハウジングが上側ハウジング1
Aと下側ハウジングとから構成され、上側ハウジング1
Aの前方の左側および右側には、マウスボタン2L、2
Rが設けられ、これらマウスボタン2L、2Rの間に、
後述するボール13が配置されている。
【0009】さらに、本体の内部において、下側ハウジ
ング1Bの中央付近には、ボール3が回転自在に配置さ
れている。この場合、図2にも示すように、下側ハウジ
ング1Bには、透孔4が形成され、この透孔4を通じて
ボール3の下側がマウスパッド(図示せず)に接触する
ようにされている。
【0010】また、ボール3のX軸方向(水平方向)お
よびY軸方向(垂直方向)の回転を検出するため、ロー
タリーエンコーダ5X、5Yが設けられている。図2の
場合には、シャフト5Aが、支柱5D、5Dによりボー
ル3に接して回転自在に設けられるととともに、このシ
ャフト5Aに多数のスリットを有する回転円盤5Bが設
けられ、この円盤5Bを挟むようにフォトインターラプ
タ5Cが配置されてロータリーエンコーダ5Xが構成さ
れている。また、同様にしてロータリーエンコーダ5Y
が構成されている。
【0011】そして、フォトインターラプタ5C、5C
の出力信号がICなどを有する処理回路6に供給されて
ボール3のX軸方向およびY軸方向の回転量を示すデー
タに処理され、そのデータがケーブル7を通じてコンピ
ュータ(図示せず)に供給される。
【0012】さらに、下側ハウジング1Bには、マウス
ボタン2L、2Rに対応する位置に、ノンロックタイプ
のプッシュスイッチ8L、8Rが設けられ、マウスボタ
ン2Lあるいは2Rを押したとき(クリックしたと
き)、これを示す信号がスイッチ8Lあるいは8Rから
取り出され、ケーブル7を通じてコンピュータに供給さ
れる。
【0013】また、下側ハウジング1Bには、基板11
が設けられる。この場合、例えば図3にも示すように、
基板11と下側ハウジング1Bとの間に、ばね12が設
けられて基板11は下側ハウジング1Bから浮いた状態
とされる。また、下側ハウジング1Bおよび基板11に
は、互い対向する位置に、ノンロックタイプのプッシュ
スイッチ18および操作子11Bが設けられる。
【0014】また、基板11には、ボール13が回転自
在に配置される。この場合、図1にも示すように、上側
ハウジング1Aおよびマウスボタン2L、2Rには、透
孔14が形成され、この透孔14を通じてボール13の
上側がハウジング11Aの外部に臨むようにされてい
る。
【0015】さらに、ボール13のX軸方向およびY軸
方向の回転を検出するため、基板11にはロータリーエ
ンコーダ15X、15Yが設けられている。図1および
図3の場合には、シャフト15Aが、支柱15D、15
Dによりボール13に接して回転自在に設けられるとと
ともに、このシャフト15Aに多数のスリットを有する
回転円盤15Bが設けられ、この円盤15Bを挟むよう
にフォトインターラプタ15Cが配置されてロータリー
エンコーダ15Xが構成されている。また、同様にして
ロータリーエンコーダ15Yが構成されている。
【0016】そして、フォトインターラプタ15C、1
5Cの出力信号が処理回路6に供給されてボール13の
X軸方向およびY軸方向の回転量を示すデータに処理さ
れ、そのデータがケーブル7を通じてコンピュータに供
給される。
【0017】このような構成によれば、マウスを移動さ
せると、その移動に対応してボール4が回転するととも
に、その回転のX軸成分およびY軸成分がロータリーエ
ンコーダ5X、5Yにより検出される。そして、その検
出結果が処理回路6に供給されてマウスの移動量を示す
データに処理され、このデータがケーブル7を通じてコ
ンピュータに供給される。したがって、ディスプレイ
(図示せず)に表示されているマウスポインタを移動さ
せることができる。
【0018】また、マウスボタン2Lあるいは2Rを下
方向に押すと、これによりスイッチ8Lあるいは8Rが
押圧されてオンとなるとともに、そのスイッチ出力がケ
ーブル7を通じてコンピュータに供給される。したがっ
て、マウスボタン2L、2Rを操作することにより、そ
のときのマウスポインタの位置に対応した処理を実行す
ることができる。
【0019】さらに、ボール13を指で回転させると、
その回転のX軸成分およびY軸成分がロータリーエンコ
ーダ15X、15Yにより検出され、その検出結果が処
理回路6に供給されてボール13の回転量を示すデータ
に処理され、このデータがケーブル7を通じてコンピュ
ータに供給される。
【0020】また、ボール13を下方向に押すと、基板
11が下方向に沈み、このとき、操作子11Bによりス
イッチ18が押圧されてオンとなるとともに、そのスイ
ッチ出力がケーブル7を通じてコンピュータに供給され
る。したがって、ボール13を押すことにより、そのと
きのマウスポインタの位置に対応した処理を実行するこ
とができる。
【0021】こうして、上述のマウスによれば、これを
移動させることにより、これまでのマウスと同様、2次
元の座標あるいは変位を入力することができ、ボール1
3を指で回すと、別の2次元の座標あるいは変位を入力
することができる。
【0022】したがって、マウスを移動させることによ
り2次元ディスプレイ上の特定位置へマウスポインタを
移動させ、ディスプレイ上のオブジェクトやアプリケー
ションウィンドウを選択したのち、ボール13を回転さ
せることによりそのオブジェクトやウィンドウ内におけ
るカーソルの相対位置を変更することができる。また、
ウィンドウのスクロールバーを垂直方向だけでなく、水
平方向にもスクロールさせることができる。そして、こ
れらの場合、マウスボタンを押しながらマウスを移動さ
せる必要がなく、操作が簡単である。
【0023】なお、上述においては、フォトインターラ
プタ5C、15Cにより円盤5B、15Bの回転を検出
したが、フォトセンサにより円盤5B、15Bからの反
射光を検出して円盤5B、15Bの回転を検出すること
もできる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、4次元の座標あるい
は変位を入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す斜視図である。
【図2】この発明の一形態の内部を示す平面図である。
【図3】図2のA−A線における断面図である。
【符号の説明】
1A…上側ハウジング、1B…下側ハウジング、2Lお
よび2R…マウスボタン、3…ボール、5Xおよび5Y
…ロータリーエンコーダ、6…処理回路、7…ケーブ
ル、8Lおよび8R…プッシュスイッチ、11…基板、
13…ボール、15Xおよび15Y…ロータリーエンコ
ーダ、18…プッシュスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マウスパッドなどに接触し、本体の移動に
    したがって回転する第1のボールと、 この第1のボールの回転のX軸成分を検出する第1のロ
    ータリーエンコーダと、 上記第1のボールの回転のY軸成分を検出する第2のロ
    ータリーエンコーダと、 指によって回転させられる第2のボールと、 この第2のボールの回転のX軸成分を検出する第3のロ
    ータリーエンコーダと、 上記第2のボールの回転のY軸成分を検出する第4のロ
    ータリーエンコーダとを有し、 上記第1〜第4のロータリーエンコーダの検出出力を取
    り出すようにしたマウス装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のマウス装置において、 プッシュスイッチを有し、 このプッシュスイッチの出力も取り出すようにしたマウ
    ス装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のマウス装置において、 上記第2のボールが押されたときオンあるいはオフとさ
    れる別のプッシュスイッチを有し、 この別のプッシュスイッチの出力も取り出すようにした
    マウス装置。
JP11047875A 1999-02-25 1999-02-25 マウス装置 Pending JP2000242424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047875A JP2000242424A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 マウス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047875A JP2000242424A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 マウス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242424A true JP2000242424A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12787568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047875A Pending JP2000242424A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 マウス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242424A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132817A3 (en) * 2005-06-03 2007-08-09 Apple Computer Mouse with improved input mechanisms
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
US8314773B2 (en) 2002-09-09 2012-11-20 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US9047009B2 (en) 2005-03-04 2015-06-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9983742B2 (en) 2002-07-01 2018-05-29 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US8314773B2 (en) 2002-09-09 2012-11-20 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US8704769B2 (en) 2003-09-02 2014-04-22 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US10474251B2 (en) 2003-09-02 2019-11-12 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US10156914B2 (en) 2003-09-02 2018-12-18 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US9785258B2 (en) 2003-09-02 2017-10-10 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US8704770B2 (en) 2003-09-02 2014-04-22 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US8537115B2 (en) 2003-09-02 2013-09-17 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US10386980B2 (en) 2005-03-04 2019-08-20 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control
US9047009B2 (en) 2005-03-04 2015-06-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US10921941B2 (en) 2005-03-04 2021-02-16 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US11360509B2 (en) 2005-03-04 2022-06-14 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive surfaces for user interface and control
US8279176B2 (en) 2005-06-03 2012-10-02 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
EP2485123A1 (en) * 2005-06-03 2012-08-08 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms
US7710397B2 (en) 2005-06-03 2010-05-04 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
WO2006132817A3 (en) * 2005-06-03 2007-08-09 Apple Computer Mouse with improved input mechanisms
JP2008542915A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 アップル インコーポレイテッド 改良された入力メカニズムを備えたマウス
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3220240B1 (en) Mouse having a rotary dial
US6326950B1 (en) Pointing device using two linear sensors and fingerprints to generate displacement signals
JP4944030B2 (ja) 回転検出を備えたパックベースの入力デバイス
JP2000242424A (ja) マウス装置
KR20020014430A (ko) 포인팅 디바이스를 갖는 휴대용 무선 정보단말기
US20060066570A1 (en) Pointing device and method
KR100469704B1 (ko) 트랙볼을이용한휴대폰사용자인터페이스장치
JP4134524B2 (ja) 入力装置
CN203535584U (zh) 鼠标
JPH06259176A (ja) データ入力装置
JP2003108308A (ja) 横スクロール機能付きマウス
JPH0417227A (ja) 小型化キーボード
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH10171597A (ja) マウス
KR200263508Y1 (ko) 다방향 스크롤키를 갖는 마우스
KR200198056Y1 (ko) 원터치 화면 이동 마우스
JPS6151227A (ja) 座標入力装置
KR200319984Y1 (ko) 스틱 마우스
JPH02234215A (ja) Xy座標入力装置
EP1965292A2 (en) Mobile communication terminal with 2 dimentional input device
JPH08234903A (ja) ポインティングデバイス
JPH01260523A (ja) マウス
JP2000222122A (ja) スクロール機能付きマウス
JP2004164409A (ja) トラックボール
JP2007086912A (ja) 入力装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080416