JP2000241815A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000241815A
JP2000241815A JP11044431A JP4443199A JP2000241815A JP 2000241815 A JP2000241815 A JP 2000241815A JP 11044431 A JP11044431 A JP 11044431A JP 4443199 A JP4443199 A JP 4443199A JP 2000241815 A JP2000241815 A JP 2000241815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
plate
display device
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044431A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arai
新井  真
Yasushi Kaneko
金子  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11044431A priority Critical patent/JP2000241815A/ja
Priority to EP00905298A priority patent/EP1074874A4/en
Priority to US09/673,621 priority patent/US6567141B1/en
Priority to PCT/JP2000/001042 priority patent/WO2000050954A1/ja
Priority to JP2000601491A priority patent/JP3474167B2/ja
Publication of JP2000241815A publication Critical patent/JP2000241815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光板を1枚しか設けない単偏光板型液晶表
示装置において、すべての波長にわたり低い反射率の黒
を得ることで、高コントラストで、明るい反射型液晶表
示装置を提供することである。 【解決手段】 偏光板11と、位相差板12と、反射層
7を内在した200゜〜260゜ツイストのSTN液晶
素子20を有し、STN液晶素子20のΔnd値が0.
7〜0.8μmであり、かつ位相差板の位相差値Rが
0.35〜0.40μmであり、かつ、位相差板の遅相
軸と偏光板の吸収軸との公差角αが30゜〜45゜であ
ることを特徴とする反射型液晶表示装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の構成
に関し、とくにバックライトを用いずに明るい白黒表示
やカラー表示を実現する反射型液晶表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、反射型液晶表示装置は、1対の偏
光板と、一方の偏光板の外側に配置した反射板の間に、
TN(ツイステッドネマティック)液晶素子や、STN
(スーパーツイステッドネマチック)液晶素子を設けた
反射型液晶表示装置が主に用いられている。しかし、こ
の方式では明るさが低く、さらに、反射板がガラス基板
の外側にあるので、表示に影が生じるという問題があ
る。
【0003】上記の対策として、偏光板1枚で表示が可
能な単偏光板型液晶表示装置が提案されている。偏光板
が1枚であるのことから、従来の偏光板が2枚用いる反
射型液晶表示装置より、明るさを改善することができ
る。
【0004】また、単偏光板型液晶表示装置では、反射
板を液晶表示素子内部に形成することで、表示の影の問
題も解決することが可能である。
【0005】この単偏光板型液晶表示装置は、1枚の偏
光板と、1枚の位相差板と、反射層を内在した液晶素子
とから構成され、たとえば特開平4−97121号公報
に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
には、良好な黒表示が実現できず、コントラストが低い
という問題がある。良好な黒表示を得るためには、可視
光領域のすべての波長において低い反射率を実現する必
要がある。
【0007】前述した従来技術の実施例では、電圧無印
加状態であるオフ時に白表示で、電圧を印加したオン時
に黒表示となるノーマリ白モードについて説明がなされ
ており、このノーマリ白モードでは、良好な黒表示を得
ることが難しく、その結果、コントラストが低い表示し
か得られない。
【0008】そこで、良好な黒表示を得るために、電圧
無印加状態のオフ時に黒表示で、電圧を印加したオン時
に白表示となるノーマリ黒モードの反射型液晶表示装置
が開発され、たとえば特開平7−84252号公報に開
示されている。
【0009】しかし、この従来技術の液晶表示装置で
は、液晶素子の複屈折量を示すΔnd値や、位相差板の
配置角や位相差値や、偏光板の配置角度の最適化が不充
分であり、そのために、可視光領域のすべての波長にお
いて低い反射率を実現することはできず、コントラスト
は不充分である。
【0010】(発明の目的)本発明の目的は、前述の従
来技術の課題を解決し、すべての波長にわたり低い反射
率の黒を得ることで、高コントラストで、かつ、明るい
反射型液晶表示装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の反射型液晶表示装置は、反射層と第1の電
極を有する第1の基板と第2の電極を有する第2の基板
と前記1対の基板の間にツイスト角が200゜〜260
゜にツイスト配向しているネマチック液晶を狭持してな
るSTN液晶素子と、前記第2の基板の外側に設ける位
相差板と、前記位相差板の外側に設ける偏光板とを備
え、前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値が
0.7〜0.8μmであり、かつ、前記位相差板の複屈
折量を示す位相差値Rが0.35〜0.40μmであ
り、かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸
との公差角αが30゜〜45゜であることを特徴とす
る。
【0012】またさらに、本発明による反射型液晶表示
装置は、反射電極を有する第1の基板と透明電極を有す
る第2の基板と前記1対の基板の間にツイスト角が20
0゜〜260゜にツイスト配向しているネマチック液晶
を狭持してなるSTN液晶素子と、第2の基板の外側に
設ける位相差板と、前記位相差板の外側に設ける偏光板
を有し、前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値
が0.7〜0.8μmであり、かつ、前記位相差板の複
屈折量を示す位相差値Rが0.35〜0.40μmであ
り、かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸
との公差角αが30゜〜45゜であることを特徴とす
る。
【0013】また、本発明による反射型液晶表示装置
は、反射層と第1の電極を有する第1の基板と第2の電
極を有する第2の基板と前記基板のうちどちらか1方の
基板に設けるカラーフィルタと前記1対の基板の間にツ
イスト角が200゜〜260゜にツイスト配向している
ネマチック液晶を狭持してなるSTN液晶素子と、前記
第2の基板の外側に設ける位相差板と、前記位相差板の
外側に設ける偏光板とからなり、前記STN液晶素子の
複屈折量を示すΔnd値が0.7〜0.8μmであり、
かつ前記位相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.3
5〜0.40μmであり、かつ前記位相差板の遅相軸と
前記偏光板の吸収軸との公差角αが30゜〜45゜であ
ることを特徴とする。
【0014】また、本発明による反射型液晶表示装置
は、反射電極を有する第1の基板と透明電極を有する第
2の基板と前記基板のうちどちらか1方の基板に設ける
カラーフィルタと前記1対の基板の間にツイスト角が2
00゜〜260゜にツイスト配向しているネマチック液
晶を狭持してなるSTN液晶素子と、前記第2の基板の
外側に設ける位相差板と、前記位相差板の外側に設ける
偏光板とからなり、前記STN液晶素子の複屈折量を示
すΔnd値が0.7〜0.8μmであり、かつ、前記位
相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.35〜0.4
0μmであり、かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光
板の吸収軸との公差角αが30゜〜45゜であることを
特徴とする。
【0015】(作用)本発明の反射型液晶表示装置の基
本構成は、従来の単偏光板型液晶表示装置の基本構成と
同一であるが、液晶素子のΔnd値、位相差板の位相差
値、位相差板の配置角、および偏光板の配置角を、高コ
ントラストが得られるノーマリ黒モードについて、光学
シミュレーションと実測データを用いて、最適化を行っ
た。
【0016】その結果、電圧無印加状態で、偏光板から
入射した直線偏光は、位相差板と液晶素子を透過した状
態で、すべての波長で円偏光となる。反射層で反射し、
再度、液晶素子と位相差板を透過すると、偏光方向が9
0゜回転した直線偏光となり、偏光板に吸収され、完全
な黒を得ることができる。
【0017】つまり、偏光板と位相差板と反射層を内在
した液晶素子により、電圧無印加時の黒が良好で、か
つ、偏光板が1枚で構成してあるので明るい白表示がで
き、また、反射層が内在しているので表示の影も生じな
い、高コントラストの単偏光板型液晶表示装置を提供で
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を実施す
るための最良な形態における反射型液晶表示装置の構成
を説明する。
【0019】(第1の実施形態の液晶表示装置の構成:
図1、図2)はじめに、本発明の第1の実施形態におけ
る反射型液晶表示装置の構成を、図面を用いて説明す
る。図1は本発明の第1の実施形態における液晶表示装
置の構成要素を説明するための断面図であり、図2は構
成要素の配置関係示す平面図である。以下、図1と図2
を交互に用いて、本発明の反射型液晶表示装置の構成を
説明する。
【0020】本発明の反射型液晶表示装置は、図1に示
すように、液晶素子20と、液晶素子20の外側に設け
た位相差板12と、位相差板12の外側に設けた偏光板
11により構成する。偏光板11と位相差板12は、ア
クリル系粘着剤で一体化してあり、液晶素子20とも、
アクリル系粘着剤で貼り付けてある。
【0021】液晶素子20は、アルミニウムからなる厚
さ0.2μmの反射層7とアクリル系材料からなる厚さ
2μmの保護膜8と透明電極材料であるITOからなる
第1の電極3が形成されている厚さ0.5mmのガラス
板からなる第1の基板1と、ITOからなる第2の電極
4が形成されている厚さ0.5mmのガラス板からなる
第2の基板2と、第1の基板1と第2の基板2を張り合
わせるシール材5と、第1の基板1と第2の基板2に狭
持されている左回り240゜ツイスト配向しているネマ
チック液晶6とから形成している。
【0022】ITOからなる第1の電極3と第2の電極
4の透過率は、明るさの点で重要である。ITOのシー
ト抵抗値が低いほど、膜厚が厚くなり、透過率が低くな
る。本実施の形態では、第2の電極4に、データ信号を
印加したので、クロストークの影響が少なく、シート抵
抗値100オームで厚さ0.05μmのITOを用い、
平均透過率は、約92%である。
【0023】第1の電極3には、走査信号を印加してい
るので、クロストークを低下するためにシート抵抗値1
0オームで厚さ0.3μmのITOを用い、平均透過率
は、約89%と低いが、本実施の形態のように、少なく
とも1方の基板に、透過率が90%以上の透明電極を用
いることで、明るさを改善できる。
【0024】偏光板11は、なるべく明るく、かつ、偏
光度が高いことが好ましく、本実施の形態では、透過率
45%で偏光度99.9%の材料を使用した。偏光板1
1の表面に、屈折率の異なる無機薄膜を、真空蒸着法や
スパッタリング法で数層コートした反射率が0.5%程
度の無反射層を設けることで、偏光板11の表面反射が
低下することで透過率が改善し、明るくなり、また、黒
レベルが低下することでコントラストも改善し、さらに
好ましい。
【0025】しかし、無機薄膜は高価であるので、最近
は、1層〜2層の有機材料をコートした塗布タイプの無
反射膜が開発されており、反射率は1%前後と多少高い
が、低価格であり、これらの無反射膜でも、無反射層と
して使用可能である。
【0026】位相差板12は、ポリカーボネート(P
C)を延伸した厚さ約70μmの透明フィルムで、波長
0.55μmの位相差値R=0.39μmである。位相
差板12の屈折率は、遅相軸方向をnx、直交する方向
をny、厚さ方向をnzと定義した場合、nx>nz>
nyの関係となっている、いわゆるZタイプの位相差板
を用いる。
【0027】このZタイプの位相差板を用いることで、
視野角特性を改善でき好ましいが、もちろん、nx>n
y=nzの関係である通常の位相差板も使用可能であ
る。
【0028】つぎに、各構成部材の配置関係を図2を用
いて説明する。水平軸を基準にし、反時計回りを正の回
転方向と定義する。図1において、第1の電極3と第2
の電極4の表面には配向膜(図示せず)が形成され、図
2に示すように、第1の基板1は、水平軸に対して、右
上がり30方向にラビング処理することで、下液晶分子
配向方向6aは+30゜となり、第2の基板2は右下が
り30゜方向にラビング処理することで上液晶分子配向
方向6bは−30゜となる。粘度20cpのネマチック
液晶には、カイラル材と呼ぶ旋回性物質を添加し、ねじ
れピッチPを11μmに調整し、左回りで240゜ツイ
ストのSTNモードの液晶素子20を形成する。
【0029】使用するネマチック液晶6の複屈折の差Δ
nは0.131で、第1の基板1と第2の基板2のすき
まであるセルギャップdは5.8μmとする。したがっ
てネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップd
との積で表す液晶素子20の複屈折量を示すΔnd値は
0.76μmとなる。
【0030】偏光板11の吸収軸11aは、水平軸を基
準にして、+30゜に配置する。位相差板12の遅相軸
12aは水平軸を基準にして+65゜に配置しており、
偏光板11の吸収軸11aと位相差板12の遅相軸12
aとの公差角αは35゜になっている。
【0031】(第1の実施の形態の効果:図1、図7、
図8、図9、図10)つぎに本実施の形態の液晶表示装
置の効果について、図面を用いて説明する。
【0032】まず、偏光板11の吸収軸11aと位相差
板12の遅相軸12aとの公差角αの効果について説明
する。図7は、偏光板11の遅相軸11aと位相差板1
2の遅相軸12aとのなす交差角αと液晶表示装置のコ
ントラストの関係を示すグラフで、曲線31がコントラ
ストを示してしる。交差角αが35゜〜40゜でもっと
も高いコントラストが得られ、交差角αが30゜以下や
45゜以上では、良好なコントラストは得られない。
【0033】交差角αを35゜に固定して、偏光板11
と位相差板12を同時に回転して実験したところ、本実
施の形態での配置角に対して±10の範囲で良好なコン
トラストが得られ、配置角度の絶対値より、交差角αの
方が重要であることを見いだした。
【0034】つぎに、液晶素子20の複屈折量であるΔ
nd値の効果について説明する。図8は液晶素子20の
Δnd値とコントラストおよび電圧無印加時の黒表示の
反射率との関係を説明するグラフで、曲線32がコント
ラストを示し、曲線33が黒の反射率を示す。
【0035】液晶素子20のΔnd値が大きくなると、
コントラストは高くなり、Δndが0.78μm以上で
は飽和する。しかし、電圧無印加時のオフ状態の黒の反
射率は、Δnd値が0.75μm付近で最小となる。そ
のため、液晶素子20のΔnd値としては、0.70μ
mから0.80μmで良好な表示が得られ、とくに0.
75〜0.78μmが好ましい。
【0036】つぎに、位相差板12の位相差値Rの効果
について説明する。図9は位相差板12の位相差値Rと
コントラストの関係を示すグラフで、曲線34はコント
ラストを示している。位相差値Rが、0.38〜0.3
9μmで高いコントラストが得られ、0.35μm以下
や0.40μm以上では、コントラストが低下し、良好
な表示を得ることができない。
【0037】このように、位相差板12と偏光板11の
公差角α、位相差板12の位相差値R、液晶素子20の
Δnd値を綿密に最適化することで、オフ状態で完全な
黒表示を得ることができる。
【0038】図10に、本実施の形態に用いた単偏光板
型液晶表示装置の反射特性を示す。曲線35は、本実施
の形態の単偏光板型液晶表示装置の電圧無印加時の黒表
示状態で、曲線36はオン電圧を印加時の白表示状態を
示す。比較のために、特開平7−84252号公報の実
施例1に記載されていたノーマリ黒モードの単偏光板型
液晶表示装置を試作して評価し、曲線37は比較例の黒
表示特性で、曲線38は比較例の白表示特性を示す。比
較例は、240゜ツイストでΔnd値が0.65μmの
液晶素子で、位相差板の位相差値Rは0.35μmであ
る。
【0039】図1において、偏光板11から入った直線
偏光は、位相差板12と液晶素子20のネマチック液晶
6を透過することで、可視光領域のすべて波長が円偏光
となる。第1の電極3や保護膜8は複屈折性をもたない
ので、偏光状態は変化せずに円偏光のままで反射層7に
到達する。
【0040】反射層7で反射した円偏光は、再度、ネマ
チック液晶6と位相差板12を透過することにより、直
線方向が90゜回転した直線偏光に戻り、偏光板11で
吸収され、図10の曲線35に示したような、良好な黒
表示が得られる。
【0041】図10の曲線37に示した比較例の電圧無
印加状態では、短波長と長波長の光が漏れ良好な黒表示
はできず、紫色の黒表示となり、コントラストが低下す
る。
【0042】つぎに、第1の電極3と第2の電極4の間
に、電圧を印加すると、ネマチック液晶6の分子が立ち
上がり、液晶素子20の実質的なΔnd値が減少する。
そのため、偏光板11から入射した直線偏光は、位相差
板12とネマチック液晶6を透過しても完全な円偏光と
はならず、楕円偏光や直線偏光となる。
【0043】この電圧印加によってネマチック液晶6で
発生する発生する複屈折量を1/4波長相当に設定する
と、偏光板より入射した直線偏光は回転せずそのまま戻
るので、図10の曲線36に示したように、明るく、良
好な白表示を得ることができる。
【0044】図10の曲線38に示した比較例の電圧印
加状態では、長波長側の反射率が低く、良好な白表示は
できず、青みを帯びた暗い白表示であった。
【0045】このように、偏光板11と位相差板12と
反射層7を内在した液晶素子20を用い、液晶素子20
のΔnd値を0.7〜0.8μm、位相差板12の位相
差値Rを0.35〜0.40μm、偏光板11の吸収軸
11aと位相差板12の遅相軸12aとの公差角αを3
0゜〜45゜とすることで良好な黒表示が得られ、その
結果、明るく、高コントラストの反射型液晶表示装置を
提供できる。
【0046】(第1の実施の形態の変形例)本実施の形
態では、偏光板11の吸収軸11aと位相差板12の遅
相軸12aとなす角度を交差角αと定義したが、偏光板
11を90゜回転しても、視野角特性が多少異なるが、
ほぼ同じ表示特性が得られる。したがって、偏光板11
の透過軸と位相差板12の遅相軸12aとのなす角度を
交差角βと定義すると、交差角βが30゜〜45゜の範
囲でも、良好な表示特性が得られる。
【0047】本実施の形態では、液晶素子20として、
240゜ツイストのSTNモードの液晶素子を用いた
が、ツイスト角が200゜〜260゜STN液晶素子で
も、偏光板11と位相差板12の公差角αを保ったま
ま、偏光板11と位相差板12の配置角度を調整するこ
とで、同様な反射型液晶表示装置が得られる。
【0048】本実施の形態では、位相差板12として、
ポリカーボネートを延伸したフィルムを用いたが、液晶
を含有したフィルムを延伸し、温度により位相差値が変
化する温度補償型位相差板を用いると、高温や低温での
明るさやコントラストが改善し、より良好な反射型液晶
表示装置が得られる。
【0049】本実施の形態では、反射層7を、第1の電
極3とは別に形成したが、第1の電極をアルミニウムや
銀等の金属で形成することで、反射層7と兼用した反射
電極とすることで、構造を単純化することも可能であ
る。また、表示に影は発生するが、反射層7を第1の基
板1の外側に配置しても、同様な効果は得られる。
【0050】(第2の実施の形態)つぎに、本発明の第
2の実施の形態の反射型液晶表示装置の構成について説
明する。第2の実施の形態の反射型液晶表示装置は、液
晶素子のツイスト角、位相差板と偏光板の配置角度、拡
散層を備えること、反射層の代わりに反射電極を用いる
ことが、第1の実施の形態の構成と異なっている。
【0051】(液晶表示装置の構成:図3、図4)本発
明の第2の実施形態における反射型液晶表示装置の構成
を、図面を用いて説明する。図3は本発明の第2の実施
形態における液晶表示装置の構成要素を説明するための
断面図で、図4は構成要素の配置関係示す平面図であ
る。以下、図3と図4を交互に用いて、本発明の反射型
液晶表示装置の構成を説明する。
【0052】本発明の第2の実施の形態の反射型液晶表
示装置は、図3に示すように、液晶素子21と、液晶素
子21の外側に設けた拡散層15と、拡散層15の外側
に設けた位相差板12と、位相差板12の外側に設けた
偏光板11により構成する。偏光板11と位相差板12
は、アクリル系粘着剤で一体化してある。
【0053】液晶素子21は、アルミニウムからなる厚
さ0.2μmの反射電極9が形成されている厚さ0.5
mmのガラス板からなる第1の基板1と、ITOからな
る膜厚が0.05μmの透明電極10が形成されている
厚さ0.5mmのガラス板からなる第2の基板2と、第
1の基板1と第2の基板2を張り合わせるシール材5
と、第1の基板1と第2の基板2に狭持されている左回
り220゜ツイスト配向しているネマチック液晶6とか
ら形成してある。
【0054】拡散層15は、反射電極9で反射した光を
散乱し、広視野角で明るい表示を得るために設けてあ
る。外部から入射する光はなるべく前方に散乱透過し、
後方散乱が少ないものが、高コントラストが得られて好
ましい。ここでは、粘着剤に微粒子を混合した厚さ30
μmの散乱性粘着剤を、拡散層15として用い、液晶素
子21と位相差板12の粘着剤としても兼用している。
【0055】偏光板11は、第1の実施の形態で用いた
ものと同一である。
【0056】位相差板12は、ポリカーボネート(P
C)を延伸した厚さ約70μmの透明フィルムで、波長
0.55μmの位相差値Rは0.35μmである。位相
差板12の屈折率は、遅相軸方向をnx、直交する方向
をny、厚さ方向をnzと定義した場合、nx>ny=
nzの関係となっている通常タイプの位相差板を用い
た。
【0057】つぎに、各構成部材の配置関係を図4を用
いて説明する。水平軸を基準にし、反時計回りを正の回
転方向と定義する。図3において、反射電極9と透明電
極10の表面には配向膜(図示せず)が形成され、図4
に示すように、第1の基板1は、水平軸に対して、右上
がり20゜方向にラビング処理することで、下液晶分子
配向方向6aは+20゜となり、第2の基板2は右下が
り20゜方向にラビング処理することで上液晶分子配向
方向6bは−20゜となる。粘度20cpのネマチック
液晶には、カイラル材と呼ぶ旋回性物質を添加し、ねじ
れピッチPを11μmに調整し、左回りで220゜ツイ
ストのSTNモードの液晶素子21を形成する。
【0058】使用するネマチック液晶6の複屈折の差Δ
nは0.131で、第1の基板1と第2の基板2のすき
まであるセルギャップdは5.8μmとする。したがっ
て、ネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップ
dとの積で表す液晶素子21の複屈折量を示すΔnd値
は0.76μmとなる。
【0059】偏光板11の吸収軸11aは、水平軸を基
準にして、+15゜に配置する。位相差板12の遅相軸
12aは、図4に示すように、水平軸を基準にして+5
5゜に配置しており、偏光板11の吸収軸11aと位相
差板12の遅相軸12aとのなす公差角αは40゜にな
っている。
【0060】(第2の実施の形態の効果:図3)つぎ
に、本実施の形態の液晶表示装置の効果について、説明
する。
【0061】まず、偏光板11と位相差板12の配置角
度であるが、位相差板12の遅相軸12aの配置角度を
水平軸を基準にして55゜とし、第1の実施の形態とは
変更したが、偏光板11の吸収軸11aと位相差板12
の遅相軸12aとの交差角αの効果については、第1の
実施の形態とほぼ同じ傾向を示し、交差角αが38゜〜
43゜で最も高いコントラストが得られ、交差角αが3
0゜以下や45゜以上では、良好なコントラストは得ら
れない。
【0062】つぎに、液晶素子21のΔnd値の効果に
ついても、第1の実施の形態とほぼ同一傾向を示し、液
晶素子21のΔnd値が大きくなると、コントラストは
高くなる。しかし、電圧無印加時のオフ状態の黒の反射
率は、Δnd値が0.75μm付近で最小となる。その
ため、液晶素子21のΔnd値としては、0.70μm
から0.80μmで良好な表示が得られ、とくに0.7
5〜0.77μmが好ましい。
【0063】つぎに、位相差板12の位相差値Rの効果
について説明する。液晶素子21のツイスト角は220
゜と、第1の実施の形態のツイスト角240゜より小さ
くなっている。そのために、位相差板12の位相差値R
は、第1の実施の形態より少し小さい値が好ましく、位
相差値Rが0.35〜0.36μmで高いコントラスト
が得られ、0.34μm以下や0.40μm以上ではコ
ントラストが低下し、良好な表示を得ることができな
い。
【0064】このように、位相差板12と偏光板11の
公差角α、位相差板12の位相差値R、液晶素子21の
Δnd値を綿密に最適化することで、オフ状態で完全な
黒表示を得ることができる。
【0065】図3において、偏光板11から入った直線
偏光は、位相差板12と液晶素子21のネマチック液晶
6を透過することで、可視光領域のすべて波長が、円偏
光となる。拡散層15には、位相差値をほとんどもた
ず、偏光状態を変化させない材料を用いたので、偏光状
態への影響は無視できる。
【0066】反射電極9で反射した円偏光は、再度、ネ
マチック液晶6と位相差板12を透過することで、直線
方向が90゜回転した直線偏光に戻り、偏光板11で吸
収され、良好な黒表示が得られる、
【0067】なお、拡散層15は、第2の基板2から偏
光板11の間、あるいは偏光板11の表面の、どこに配
置してもよいが、表示ボケを減らすために、なるべく第
2の基板2の近くが好ましい。さらに、第2の基板2の
厚さも、なるべく薄いほうが、表示ボケが少なく好まし
く、本実施の形態では厚さ0.5mmとした。
【0068】つぎに、反射電極9と透明電極10の間
に、電圧を印加すると、ネマチック液晶分子6が立ち上
がり、液晶素子21の実質的なΔnd値が減少する。そ
のため、偏光板11から入射した直線偏光は、位相差板
12とネマチック液晶6を透過しても完全な円偏光とは
ならず、楕円偏光や直線偏光となる。
【0069】この電圧印加によりネマチック液晶6で発
生する複屈折量を1/4波長相当に設定すると、偏光板
より入射した直線偏光は、回転せずそのまま戻るので、
明るく、良好な白表示を得ることができる。
【0070】このように、偏光板11と位相差板12と
反射電極9を内在した液晶素子21を用い、液晶素子2
1のΔnd値を0.7〜0.8μm、位相差板12の位
相差値Rを0.35〜0.40μm、偏光板11の吸収
軸11aと位相差板12の遅相軸12aとの公差角αを
30゜〜45゜とすることで良好な黒表示が得られ、そ
の結果、明るく、高コントラストの反射型液晶表示装置
を提供できる。
【0071】(第2の実施の形態の変形例)本実施の形
態では、偏光板11の吸収軸11aと位相差板12の遅
相軸12aとなす角度を交差角αと定義したが、偏光板
11を90゜回転しても、視野角特性が多少異なるが、
ほぼ同じ表示特性が得られる。したがって、偏光板11
の透過軸と位相差板12の遅相軸12aとのなす角度を
交差角βと定義すると、交差角βが30゜〜45゜の範
囲でも、良好な表示特性が得られる。
【0072】本実施の形態では、液晶素子21として、
220゜ツイストのSTNモードの液晶素子を用いた
が、ツイスト角が200゜〜260゜STN液晶素子で
も、偏光板11と位相差板12の公差角αを保ったま
ま、偏光板11と位相差板12の配置角度を調整するこ
とで、同様な反射型液晶表示装置が得られる。
【0073】本実施の形態では、反射電極9により、第
1の実施の形態で用いた反射層と第1の電極とを兼用し
たが、第1の実施の形態のように、第1の基板1上に反
射層7を形成し、ショートを防ぐために保護膜8で挟ん
で、透明な第1の電極3を形成することも可能である。
【0074】また、この実施の形態では、位相差板12
として、PCを1軸延伸し、Z軸方向の屈折率nzが、
遅相軸方向の屈折率nxと直角方向の屈折率nyに対し
て、nx>ny=nzとなっている通常タイプの位相差
板を用いたが、多軸延伸し、nx>nz>nyとなって
いる、いわゆるZタイプの位相差板や、ポリビニルアル
コール(PVA)やポリプロピレン(PP)、アクリル
やポリスチレンなどの材料を延伸した位相差板でも、同
様な効果が得られる。
【0075】(第3の実施の形態)つぎに、本発明の第
3の実施の形態の反射型液晶表示装置の構成について説
明する。第3の実施の形態の反射型液晶表示装置は、反
射層7と第1の電極3との間にカラーフィルタを備える
ことで、カラー表示が可能となっていることが、第1の
実施の形態の構成と異なっている。
【0076】(液晶表示装置の構成:図2、図5、図
6)本発明の第3の実施形態における反射型液晶表示装
置の構成を、図面を用いて説明する。図5は本発明の第
3の実施形態における液晶表示装置の構成要素を説明す
るための断面図で、図6は、本実施の形態に用いるカラ
ーフィルタの形状を示す平面図である。本発明の構成要
素の配置関係は、第1の実施の形態に用いた平面図であ
る図2と全く同一であるので、省略した。以下、図2と
図5と図6を交互に用いて、本発明の反射型液晶表示装
置の構成を説明する。
【0077】本発明の反射型カラー液晶表示装置は、図
5に示すように、液晶素子22と、液晶素子21の外側
に設けた拡散層15と、拡散層15の外側に設けた位相
差板12と、位相差板12の外側に設けた偏光板11に
より構成する。偏光板11と位相差板12は、アクリル
系粘着剤で一体化してある。
【0078】液晶素子22は、アルミニウムからなる厚
さ0.2μmの反射層7と、赤フィルタR、緑フィルタ
G、青フィルタBの3色からなる厚さ1μmのカラーフ
ィルタ13と、アクリル系材料からなる厚さ2μmの保
護膜8と、透明電極材料であるITOからなる第1の電
極3が形成されている厚さ0.5mmのガラス板からな
る第1の基板1と、ITOからなる第2の電極4が形成
されている厚さ0.5mmのガラス板からなる第2の基
板2と、これらの第1の基板1と第2の基板2を張り合
わせるシール材5と、第1の基板1と第2の基板2に狭
持されている左回り240゜ツイスト配向しているネマ
チック液晶6とから形成してある。
【0079】拡散層15は、反射層7で反射した光を散
乱し、広視野角で明るい表示を得るために設けてある。
入射する光はなるべく前方に散乱透過し、後方散乱が少
ないものが、高コントラストが得られて好ましい。ここ
では、第2の実施の形態で用いたもとの同一である厚さ
30μmの散乱性粘着剤を拡散層15として用い、液晶
素子22と位相差板12の粘着剤としても兼用してい
る。
【0080】偏光板11と位相差板12は、第1の実施
の形態で用いたものと同一である。
【0081】カラーフィルタ13は、赤フィルタRと、
緑フィルタGと、青フィルタBの3色で構成され、図6
に示すように、本実施の形態では、第2の電極4と平行
になる縦ストライプ形状とする。各カラーフィルタの幅
は、第2の電極4の幅より広く形成し、すきまが生じな
いようにしてある。カラーフィルタ13の間にすきまが
生じると、入射光が増加し、明るくはなるが、表示色に
白の光が混色し、色純度が低下するので、好ましくな
い。
【0082】カラーフィルタ13は、明るさを改善する
ために分光スペクトルにおける最大透過率がなるべく高
いことが好ましく、各色の最大透過率は80%以上が良
く、90%以上が最も好ましい。また、分光スペクトル
における最小透過率も20%〜50%と高くする必要が
ある。
【0083】カラーフィルタ13としては、顔料分散
型、染色型、印刷型、転写型、電着型などが使えるが、
アクリル系やPVA系の感光性樹脂に顔料を分散させた
顔料分散型が耐熱温度が高く、色純度も良いので、もっ
とも好ましい。
【0084】このような高透過率のカラーフィルタを得
るために、第1の基板1にアルミニウム薄膜の反射層7
を形成し、反射層7の表面を陽極酸化処理で不活性化さ
せた後、感光性樹脂に顔料を10〜15%配合したカラ
ーレジストを、スピンナーを用いて第1の基板1に塗布
し、露光工程と現像工程を行い、厚さが1μm程度で
も、透過率が高いカラーフィルタ13を形成した。
【0085】つぎに、各構成部材の配置関係は、図2に
示した第1の実施形態と同一であるが、簡単に説明す
る。図5における第1の電極3と第2の電極4の表面に
は配向膜(図示せず)が形成され、図2に示すように、
第1の基板1は、水平軸にたいして、右上がり30方向
にラビング処理することで、下液晶分子配向方向6aは
+30゜となり、第2の基板2は右下がり30゜方向に
ラビング処理することで上液晶分子配向方向6bは−3
0゜となる。粘度20cpのネマチック液晶には、カイ
ラル材と呼ぶ旋回性物質を添加し、ねじれピッチPを1
1μmに調整し、左回りで240゜ツイストのSTNモ
ードの液晶素子22を形成する。
【0086】使用するネマチック液晶6の複屈折の差Δ
nは0.131で、第1の基板1と第2の基板2のすき
まであるセルギャップdは5.8μmとする。したがっ
てネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップd
との積で表す液晶素子22の複屈折量を示すΔnd値は
0.76μmとなる。
【0087】偏光板11の吸収軸11aは、水平軸を基
準にして、+30゜に配置する。位相差板12の遅相軸
12aは水平軸を基準にして+65゜に配置しており、
偏光板11の吸収軸11aと位相差板12の遅相軸12
aとの公差角αは35゜になっている。
【0088】(第3の実施の形態の効果:図5)つぎ
に、本実施の形態の液晶表示装置の効果について説明す
る。第1の実施の形態で説明したように、電圧無印加の
オフ状態では、良好な黒表示を得ることができる。
【0089】図5において、偏光板11から入った直線
偏光は、位相差板12とネマチック液晶6を透過するこ
とで、可視光領域のすべての波長が、円偏光となる。第
1の電極3や保護膜8やカラーフィルタ13は、まった
く複屈折性をもたないので、偏光状態は変化せずに円偏
光のままで反射層7に到達する。
【0090】反射層7で反射した円偏光は、ネマチック
液晶6と位相差板12を透過することで、偏光方向が9
0゜回転した直線偏光に戻り、偏光板11で吸収され、
完全な黒表示が得られる。
【0091】つぎに、第1の電極3と第2の電極4の間
に、電圧を印加すると、ネマチック液晶6の分子が立ち
上がり、液晶素子22の実質的なΔnd値が減少する。
そのため、偏光板11から入射した直線偏光は、位相差
板12とネマチック液晶6を透過することで、楕円偏光
や直線偏光に戻る。
【0092】この電圧印加によって液晶素子22で発生
する複屈折性を1/4波長相当に設定すると、偏光板よ
り入射した直線偏光は、回転せずそのまま戻るので、拡
散層15で散乱し、明るく、良好な白表示を得ることが
できる。
【0093】そして、表示画素のオンとオフを組み合わ
せることで、カラー表示が可能となる。たとえば、赤フ
ィルタRをオン(白)とし、緑フィルタGと青フィルタ
Bをオフ(黒)とすることで、赤表示が可能となる。
【0094】この実施の形態の反射型表示装置は、反射
率が高く、かつ、コントラスト比が10以上と高い値が
得られたので、彩度の高く、明るいカラー表示が得られ
た。
【0095】このように、偏光板11と位相差板12と
拡散層15と、反射層7とカラーフィルタ13を内在し
た液晶素子22とを用いることで、明るく、高コントラ
ストで、高彩度のカラー表示が可能な反射型液晶表示装
置を提供できる。
【0096】(第3の実施の形態の変形例)本実施の形
態では、偏光板11の吸収軸11aと位相差板12の遅
相軸12aとなす角度を交差角αと定義したが、偏光板
11を90゜回転しても、視野角特性が多少異なるが、
ほぼ同じ表示特性が得られる。したがって、偏光板11
の透過軸と位相差板12の遅相軸12aとのなす角度を
交差角βと定義すると、交差角βが30゜〜45゜の範
囲でも、良好な表示特性が得られる。
【0097】本実施の形態では、液晶素子22として、
240゜ツイストのSTNモードの液晶素子を用いた
が、ツイスト角が200゜〜260゜STN液晶素子で
も、偏光板11と位相差板12の公差角αを保ったま
ま、偏光板11と位相差板12の配置角度を調整するこ
とで、同様な反射型カラー液晶表示装置が得られる。
【0098】本実施の形態では、反射層7を、第1の電
極3の下側に保護膜8を挟んで形成したが、第2の実施
の形態のように、第1の電極3をアルミニウムや銀等の
金属で形成することで、反射層7と兼用した反射電極と
し、反射電極上に直接、カラーフィルタ13を形成する
ことも可能である。
【0099】また、本実施の形態では、カラーフィルタ
13を第1の基板1に設けたが、第2の基板2の内側
で、第2の電極4と第2の基板2の間にカラーフィルタ
13を形成することも可能である。しかし、カラーフィ
ルタ13を第1の基板に設ける方が、保護膜8を、カラ
ーフィルタ13の平坦化と、反射膜7と第1の電極3と
の絶縁層を兼ねることが可能となり、好ましい。
【0100】また、本実施の形態では、カラーフィルタ
13として、赤緑青の3色を用いたが、シアン、イエロ
ー、マゼンタの3色のカラーフィルタを用いても、同様
に、明るいカラー表示が可能である。
【0101】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、偏光板11と位相差板12と反射層7を内在
した液晶素子20を用いることで、良好な黒表示を得る
ことが可能となり、その結果、明るく、高コントラスト
の反射型液晶表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における反射型液晶表
示装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態および第3の形態にお
ける反射型液晶表示装置の配置関係を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態における反射型液晶表
示装置の構成を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態における反射型液晶表
示装置の配置関係を示す平面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態における反射型液晶表
示装置の構成を示す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態における反射型液晶表
示装置に用いるカラーフィルタと第2の電極の形状を示
す平面図である。
【図7】本発明の第1の実施形態における位相差板の遅
相軸と偏光板の吸収軸との公差角αとコントラストの関
係を説明するためのグラフである。
【図8】本発明の第1の実施形態における液晶素子のΔ
nd値とコントラストおよび黒表示の反射率の関係を説
明するためのグラフである。
【図9】本発明の第1の実施形態における位相差板の位
相差値Rとコントラストの関係を説明するためのグラフ
である。
【図10】本発明の第1の実施形態における反射型液晶
表示装置および比較例の反射型液晶表示装置の分光反射
率曲線である。
【符号の説明】
1:第1の基板 2:第2の基板
3:第1の電極 4:第2の電極 5:シール材
6:ネマチック液晶層 6a:下液晶分子配向方向 6b:上液晶分
子配向方向 7:反射層 8:保護膜 9:反
射電極 10:透明電極 11:偏光板 1
1a:偏光板の吸収軸 12:位相差板 12a:位相差板の遅相軸 13:カラーフィルタ 15:拡散層 20、21、22:液晶素子 R:赤フィ
ルタ G:緑フィルタ B:青フィルタ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 QA16 RA10 2H090 KA08 LA01 LA09 LA10 LA20 MA02 MA06 MB01 2H091 FA02Y FA08X FA11X FA14Y FA31X FA37X FB02 FB06 FB08 FB12 FB13 FC01 FC02 FC07 FC10 FC25 FD04 FD10 FD15 GA02 GA06 GA16 GA17 HA10 KA02 KA03 KA04 LA16 LA17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射層と第1の電極を有する第1の基板
    と第2の電極を有する第2の基板と前記1対の基板の間
    にツイスト角が200゜〜260゜にツイスト配向して
    いるネマチック液晶を狭持してなるSTN液晶素子と、 前記第2の基板の外側に設ける位相差板と、 前記位相差板の外側に設ける偏光板とを備え、 前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値が0.7
    〜0.8μmであり、 かつ、前記位相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.
    35〜0.40μmであり、 かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸との
    交差角αが30゜〜45゜であることを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 反射電極を有する第1の基板と透明電極
    を有する第2の基板と前記1対の基板の間にツイスト角
    が200゜〜260゜にツイスト配向しているネマチッ
    ク液晶を狭持してなるSTN液晶素子と、 前記第2の基板の外側に設ける位相差板と、 前記位相差板の外側に設ける偏光板とを備え、 前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値が0.7
    〜0.8μmであり、 かつ、前記位相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.
    35〜0.40μmであり、 かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸との
    交差角αが30゜〜45゜であることを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 反射層と第1の電極を有する第1の基板
    と第2の電極を有する第2の基板と前記基板のうちどち
    らか1方の基板に設けるカラーフィルタと前記1対の基
    板の間にツイスト角が200゜〜260゜にツイスト配
    向しているネマチック液晶を狭持してなるSTN液晶素
    子と、 前記第2の基板の外側に設ける位相差板と、 前記位相差板の外側に設ける偏光板とを備え、 前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値が0.7
    〜0.8μmであり、 かつ、前記位相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.
    35〜0.40μmであり、 かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸との
    公差角αが30゜〜45゜であることを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 反射電極を有する第1の基板と透明電極
    を有する第2の基板と前記基板のうちどちらか1方の基
    板に設けるカラーフィルタと前記1対の基板の間にツイ
    スト角が200゜〜260゜にツイスト配向しているネ
    マチック液晶を狭持してなるSTN液晶素子と、 前記第2の基板の外側に設ける位相差板と、 前記位相差板の外側に設ける偏光板とを備え、 前記STN液晶素子の複屈折量を示すΔnd値が0.7
    〜0.8μmであり、 かつ、前記位相差板の複屈折量を示す位相差値Rが0.
    35〜0.40μmであり、 かつ、前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の吸収軸との
    公差角αが30゜〜45゜であることを特徴とする反射
    型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記位相差板の遅相軸と前記偏光板の透
    過軸との交差角βが30゜〜45゜であることを特徴と
    する請求項1、請求項2,請求項3、または請求項4に
    記載の反射型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の基板の外側に、拡散層を設け
    たことを特徴とする請求項1、請求項2,請求項3、請
    求項4、または請求項5に記載の反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記位相差板の屈折率が、遅相軸方向を
    nx、直交する方向をny、厚さ方向をnzと定義した
    場合、nx>nz>nyの関係であることを特徴とする
    請求項1、請求項2,請求項3、請求項4または請求項
    5に記載の反射型液晶表示装置。
JP11044431A 1999-02-23 1999-02-23 反射型液晶表示装置 Pending JP2000241815A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044431A JP2000241815A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 反射型液晶表示装置
EP00905298A EP1074874A4 (en) 1999-02-23 2000-02-23 LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US09/673,621 US6567141B1 (en) 1999-02-23 2000-02-23 Liquid crystal display
PCT/JP2000/001042 WO2000050954A1 (fr) 1999-02-23 2000-02-23 Affichage a cristaux liquides
JP2000601491A JP3474167B2 (ja) 1999-02-23 2000-02-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044431A JP2000241815A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000241815A true JP2000241815A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12691316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044431A Pending JP2000241815A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000241815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057417A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Normally white super twisted nematic liquid crystal display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057417A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Normally white super twisted nematic liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357315B1 (ko) 반사형 칼라액정표시장치
US5847789A (en) Reflective type liquid crystal display device
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
US20040156001A1 (en) Liquid crystal display-specific substrate having a phase difference control function, and liquid crystal display using the same
JP2002098954A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
WO2000048039A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
WO2000075718A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides
JPH0743707A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3474167B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005234204A (ja) 液晶表示装置
TW522273B (en) Reflection type liquid crystal display element
US6456346B1 (en) Color liquid crystal display device including super twisted nematic liquid crystal with molecular major axis directions parallel to a display screen horizontal axis
US6072553A (en) Reflection-type liquid crystal display with layer comprising liquid crystal compound and liquid crystal polymer being twist-aligned at same angle
KR100385691B1 (ko) 반사형 액정표시소자
US20040257497A1 (en) Super-twist nematic liquid crystal display using thin crystal film polarizer
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JP3267861B2 (ja) 反射型液晶表示素子及びその製造方法
WO2001018593A1 (fr) Obturateur a cristaux liquides
JPH1138397A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JP2000241815A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH08152618A (ja) カラー液晶表示装置
JP3580994B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002072212A (ja) 液晶表示装置