JP2000240352A - 車両用スライドドアの開閉制御装置 - Google Patents

車両用スライドドアの開閉制御装置

Info

Publication number
JP2000240352A
JP2000240352A JP11040798A JP4079899A JP2000240352A JP 2000240352 A JP2000240352 A JP 2000240352A JP 11040798 A JP11040798 A JP 11040798A JP 4079899 A JP4079899 A JP 4079899A JP 2000240352 A JP2000240352 A JP 2000240352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
door
side window
slide door
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11040798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659051B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP04079899A priority Critical patent/JP3659051B2/ja
Publication of JP2000240352A publication Critical patent/JP2000240352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659051B2 publication Critical patent/JP3659051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイドウインドが開かれた状態で開動作する
場合の安全を確保できる車両用スライドドアの開閉制御
装置を安価に提供する。 【解決手段】 電動又は手動によるスライドドア2の開
動作時にサイドウインド21が150mm以上下降して
開かれているときは、駆動モータ6停止、電磁クラッチ
7オン状態として全開位置の手前に設定した停止位置で
スライドドア2を非常停止し、その位置で保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用スライドド
アの開閉制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】開閉可能なサイドウインドを備えたスラ
イドドアでは、サイドウインドを開いた状態で開動作さ
せると、該開いたサイドウインドから車外に出した頭や
手等が、窓フレームと車体に挟まれてしまう虞れがあ
る。このため、メカニカルなインターロック機構を設け
てスライドドアの開口量を制限するものがある。また、
特公平1−58301号公報には、サイドウインドが開
かれた状態が検知されると、開スイッチを操作してもス
ライドドアの駆動装置が作動しないようにしたスライド
式オートドアにおける安全装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メカニ
カルなインターロック機構を設けてスライドドアの開口
量を制限するものは、部品点数が増加してコスト高とな
る。また、特公平1−58301号公報に開示されたも
のは、開スイッチの操作時にサイドウインドが開かれて
いる場合にスライドドアを開動作させないようにしたも
のであり、開動作中にサイドウインドが開かれたり、手
動で開扉させる場合には対処できない。本発明は上記に
鑑みてなされたものであり、サイドウインドが開かれた
状態で開動作する場合の安全を確保できる車両用スライ
ドドアの開閉制御装置を安価に提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に記載の本発明の車両用スライドドアの開閉
制御装置は、開閉可能なサイドウインドを有するスライ
ドドアと、該サイドウインドの開度を検出するサイドウ
インド開度検出手段と、上記スライドドアを電動で開閉
する電動開閉機構と、上記スライドドアの位置を検出す
る位置検出手段と、電動又は手動によるスライドドアの
開動作時に、上記サイドウインド開度検出手段によりサ
イドウインドが所定開度以上であることが検出されたと
きは、スライドドアを全開位置手前で非常停止させるよ
うに上記電動開閉機構を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0005】上記目的を達成するための請求項2に記載
の本発明の車両用スライドドアの開閉制御装置は、請求
項1に記載の構成において、上記電動開閉機構を、駆動
モータと、該駆動モータの回転力を開閉力としてスライ
ドドアに伝達する伝達手段と、該伝達手段と駆動モータ
間に配設したクラッチとで構成し、上記非常停止時に
は、駆動モータオフ、クラッチオン状態として、スライ
ドドアを上記停止位置に保持するようにしたことを特徴
とする。
【0006】また、請求項3に記載の本発明の車両用ス
ライドドアの開閉制御装置は、請求項2に記載の構成に
おいて、スライドドア近傍に、上記クラッチをオフして
スライドドアの上記非常停止位置での保持状態を解除す
る解除スイッチを設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の作用及び効果】請求項1に記載の車両用スライ
ドドアの開閉制御装置によれば、電動又は手動によるス
ライドドアの開動作時に、サイドウインドが所定開度以
上であるときは、スライドドアが全開位置手前で非常停
止する。従って、サイドウインドを開いた状態で電動又
は手動によりスライドドアを開動作しても、サイドウイ
ンドから車外に出した頭や手等が窓フレームと車体に挟
まれてしまう虞れがない。また、既存の開閉機構のまま
で、メカニカルなインターロック機構を設ける必要がな
いからコスト高となることもない。
【0008】請求項2に記載の車両用スライドドアの開
閉制御装置によれば、上記非常停止時には、駆動モータ
オフ、クラッチオン状態として、クラッチのブレーキ作
用によりスライドドアを停止するとともに停止位置に保
持する。従って、非常停止時にはスライドドアを確実に
停止位置に保持できる。
【0009】請求項3に記載の車両用スライドドアの開
閉制御装置によれば、解除スイッチを操作すると、クラ
ッチがオフしスライドドアの非常停止位置での保持状態
が解除される。従って、安全確認後非常停止位置から手
動でスライドドアを開閉でき使い勝手がよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を添付図面を参
照して説明する。図1は本発明の車両用スライドドアの
開閉制御装置の概略の構成を示したブロック図である。
スライドドア2の電動開閉機構は、駆動モータ6と、駆
動モータ6の回転力を開閉力としてスライドドア2に伝
達する図略の伝達手段と、該伝達手段と駆動モータ6間
に配設された電磁クラッチ7とで構成されている。スラ
イドドアECU1は車両のボディ側に配設される。スラ
イドドア2は、運転席に配置された開操作スイッチSw
1及び閉操作スイッチSw2を操作することにより電動
開閉される。そして、スライドドアECU1は、ドア位
置センサ回路3の第1ドア位置センサ4及び第2ドア位
置センサ5からの検出信号に基づいて開閉方向や位置情
報を演算し、予め記憶した制御プログラムに従って駆動
モータ6の回転方向や電磁クラッチ7等を制御してスラ
イドドア2の開閉を制御する。上記開操作スイッチSw
1及び閉操作スイッチSw2は、何れもスライドドア2
の電動動作中に手を放すと、電磁クラッチ7がオン状態
で駆動モータ6が停止する。従って、スライドドア2が
停止した位置に保持される。
【0011】スライドドア2が全開位置に到達したこと
は、全開スイッチ8がオンすることにより検出され、全
閉位置に到達したことは全閉スイッチ9がオンすること
により検出される。全開スイッチ8及び全閉スイッチ9
がオンすると、駆動モータ6が停止して、電磁クラッチ
7がオフする。また、上記第1ドア位置センサ4及び第
2ドア位置センサ5は、スライドドア2の開閉動作に応
じてパルスを発生するもので、そのパルス数をスライド
ドアECU1でカウントすることにより、スライドドア
2の開閉位置を検出する。また、第1及び第2ドア位置
センサ4,5の発生するパルスの位相を1/4ピッチず
らして、スライドドア2の開閉動作方向を検出してい
る。
【0012】スライドドア2には、図示しない電動のウ
インド昇降機構により開閉できるサイドウインド21が
設けられている。また、スライドドア2には、サイドウ
インド開度検出スイッチ22が設けられ、サイドウイン
ド21が開かれてその下降距離が150mm以上となる
とオンして、その検出信号をスライドドアECU1へ入
力する。スライドドア2の外側面の開閉操作ハンドル付
近には、ハンドルスイッチ23が配設されている。ハン
ドルスイッチ23は、ハンドルをスライドドア2の閉扉
方向へ操作すると、オンしてオン状態の電磁クラッチ7
をオフする。従って、スライドドア2がフリーとなり手
動で開閉できる。
【0013】図2及び図3は、スライドドアECU1が
実施するスライドドア2の開閉制御処理の概略を示した
フローチャートである。処理がスタートするとステップ
S10で、スライドドア2を電動開動作させる開操作ス
イッチSw1がオンされているかを判定する。オンされ
ていればステップS12で、サイドウインド21が15
0mm以上下降して開かれ、サイドウインド開度検出ス
イッチ22がオンしているかを判定する。オンされてい
なければ、ステップS14で電磁クラッチ7をオンし、
続くステップS16で駆動モータ6を正転させスライド
ドア2を開動作させる。そして、開操作スイッチSw1
が操作され続けるとともに、サイドウインド開度検出ス
イッチ22がオンされない限りは、ステップS18で全
開スイッチ8がオンするまでスライドドア2の開動作が
続行される。全開スイッチ8がオンすると、ステップS
20で駆動モータ6を停止し、続くステップS22で電
磁クラッチ7をオフする。
【0014】上記開操作スイッチSw1をオンしたと
き、ステップS12で開度検出スイッチ22のオンが判
定されると、ステップS24及びステップS26で電磁
クラッチ7をオンし、駆動モータ6を正転させスライド
ドア2を開動作させる。また、スライドドア2の開動作
中に、ステップS12でサイドウインド開度検出スイッ
チ22のオンが判定されると、ステップS24,26の
処理によりそのままスライドドア2を開動作させる。そ
して、ステップS28で開動作して移動するスライドド
ア2の位置が、全開位置の手前に設定した停止位置に到
達したことが判定されるまで、開動作を続ける。停止位
置に到達すると、ステップS30で電磁クラッチ7をオ
ンしたたまま駆動モータ6を停止して、スライドドア2
を該停止位置に保持する。そして、ステップS32でハ
ンドルがスライドドア2の閉扉方向へ操作されて、ハン
ドルスイッチ23がオンされたことを判定すると、ステ
ップS34で電磁クラッチ7をオフする。電磁クラッチ
7のオフにより、スライドドア2がフリーとなって、手
動による開閉操作が可能となる。
【0015】上記ステップS10で、開操作スイッチS
w1がオンされない場合、若しくは開動作中に該開操作
スイッチSw1から手を放してオフされたと判定される
と、ステップS36で閉操作スイッチSw2がオンされ
ているかを判定する。オンされていればステップS38
で、電磁クラッチ7をオンし、ステップS40で駆動モ
ータ6を逆転させスライドドア2を閉動作させる。そし
て、ステップS42で全閉スイッチ9がオンするまでス
ライドドア2の閉動作が続行される。全閉スイッチ9が
オンすると、ステップS44で駆動モータ6を停止し
て、ステップS46で電磁クラッチ7をオフする。
【0016】また、開操作スイッチSw1及び閉操作ス
イッチSw2が何れも操作されていない場合は、ステッ
プS48で電磁クラッチ7がオフ状態であるかを判定す
る。オフ状態であれば手動によりスライドドア2を開閉
できる。そして、ステップS50でサイドウインド開度
検出スイッチ22がオンしているかを判定する。オンし
ていれば、続くステップS52でスライドドア2が手動
による開動作中であるかを判定する。開動作中であれば
ステップS54でスライドドア2が、全開位置の手前に
設定した停止位置に到達したことが判定されると、ステ
ップS56で電磁クラッチ7をオンして、該電磁クラッ
チ7のブレーキ作用によりスライドドア2を停止させて
停止位置に保持する。そして、ステップS58でハンド
ルがスライドドア2の閉扉方向へ操作されて、ハンドル
スイッチ23がオンされたと判定されると、ステップS
60で電磁クラッチ7をオフする。電磁クラッチ7のオ
フにより、スライドドア2がフリーとなって、手動によ
る開閉操作が可能となる。
【0017】さらに、開動作中に開操作スイッチSw1
から手を放してオフされたり、閉動作中に閉操作スイッ
チSw2から手を放してオフされたと判定される場合
は、ステップS48で電磁クラッチ7がオン状態である
と判定されるから、続くステップS62で駆動モータ6
を停止して、スライドドア2が停止した位置に保持す
る。
【0018】上記した車両用スライドドアの開閉制御装
置は、電動又は手動によるスライドドア2の開動作時に
サイドウインド21が150mm以上下降して開かれて
いるときは、駆動モータ6停止、電磁クラッチ7オン状
態として全開位置の手前に設定した停止位置でスライド
ドア2を非常停止し、その位置で保持する。従って、開
動作においてサイドウインドから車外に出した頭や手等
が窓フレームと車体に挟まれてしまう虞れがない。ま
た、メカニカルなインターロック機構を設ける必要がな
いからコスト高となることもない。
【0019】また、上記非常停止状態からは、閉操作ス
イッチSw2を操作するとスライドドア2は電動閉動作
するが、開操作スライドドアSw1を操作してもスライ
ドドア2は電動開動作しない。従って、非常停止後に誤
ってスライドドア2が開動作されることを防止できる。
さらに、ハンドルスイッチ23を操作すれば電磁クラッ
チ7がオフして、上記非常停止位置での保持状態が解除
される。従って、安全確認後非常停止位置から手動でス
ライドドア2を開閉でき使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用スライドドアの開閉制御装置の概略の構
成を示したブロック図である。
【図2】スライドドアの開閉制御処理の概略のステップ
S10〜ステップS34を示したフローチャートであ
る。
【図3】スライドドアの開閉制御処理の概略のステップ
S36〜ステップS62を示したフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1...スライドドアECU(制御手段) 2...スライド
ドア 3...ドア位置センサ回路(位置検出手段) 6...駆動
モータ(モータ) 7...電磁クラッチ(クラッチ) 21...サイドウイン
ド 22...サイドウインド開度検出スイッチ(サイドウイ
ンド開度検出手段) 23...ハンドルスイッチ(解除スイッチ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能なサイドウインドを有するスラ
    イドドアと、該サイドウインドの開度を検出するサイド
    ウインド開度検出手段と、上記スライドドアを電動で開
    閉する電動開閉機構と、上記スライドドアの位置を検出
    する位置検出手段と、電動又は手動によるスライドドア
    の開動作時に、上記サイドウインド開度検出手段により
    サイドウインドが所定開度以上であることが検出された
    ときは、スライドドアを全開位置手前で非常停止させる
    ように上記電動開閉機構を制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする車両用スライドドアの開閉制御装置。
  2. 【請求項2】 上記電動開閉機構を、駆動モータと、該
    駆動モータの回転力を開閉力としてスライドドアに伝達
    する伝達手段と、該伝達手段と駆動モータ間に配設した
    クラッチとで構成し、上記非常停止時には、駆動モータ
    オフ、クラッチオン状態として、スライドドアを上記停
    止位置に保持するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の車両用スライドドアの開閉制御装置。
  3. 【請求項3】 スライドドア近傍に、上記クラッチをオ
    フしてスライドドアの上記非常停止位置での保持状態を
    解除する解除スイッチを設けたことを特徴とする請求項
    2に記載の車両用スライドドアの開閉制御装置。
JP04079899A 1999-02-19 1999-02-19 車両用スライドドアの開閉制御装置 Expired - Fee Related JP3659051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079899A JP3659051B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 車両用スライドドアの開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079899A JP3659051B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 車両用スライドドアの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240352A true JP2000240352A (ja) 2000-09-05
JP3659051B2 JP3659051B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=12590656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04079899A Expired - Fee Related JP3659051B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 車両用スライドドアの開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659051B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100325B2 (en) 2003-04-07 2006-09-05 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Safety sliding door apparatus
US7814704B2 (en) 2005-11-15 2010-10-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for controlling door and door control system for vehicle
US7914065B2 (en) 2007-06-21 2011-03-29 Alps Electric Co., Ltd. Opening and closing device
CN105113907A (zh) * 2015-08-03 2015-12-02 上汽通用汽车有限公司 根据滑门摇窗机玻璃位置调节的汽车滑门控制方法及系统
CN106812410A (zh) * 2015-09-17 2017-06-09 爱信精机株式会社 用于车辆的开关体控制装置
CN109538059A (zh) * 2018-10-09 2019-03-29 安徽信息工程学院 电动滑门车窗开启防夹系统及其控制方法
CN113863791A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 岚图汽车科技有限公司 一种电动滑移门的控制方法、装置、设备及存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100325B2 (en) 2003-04-07 2006-09-05 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Safety sliding door apparatus
US7814704B2 (en) 2005-11-15 2010-10-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for controlling door and door control system for vehicle
US7914065B2 (en) 2007-06-21 2011-03-29 Alps Electric Co., Ltd. Opening and closing device
CN105113907A (zh) * 2015-08-03 2015-12-02 上汽通用汽车有限公司 根据滑门摇窗机玻璃位置调节的汽车滑门控制方法及系统
CN106812410A (zh) * 2015-09-17 2017-06-09 爱信精机株式会社 用于车辆的开关体控制装置
US10253548B2 (en) 2015-09-17 2019-04-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Opening and closing body control device for vehicle
CN109538059A (zh) * 2018-10-09 2019-03-29 安徽信息工程学院 电动滑门车窗开启防夹系统及其控制方法
CN113863791A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 岚图汽车科技有限公司 一种电动滑移门的控制方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659051B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834384B2 (ja) 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
JP3737427B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置及び車両用開閉体の動作報知方法
JP3421201B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP3754285B2 (ja) ドアの自動開閉装置
KR20180010997A (ko) 차량 부품을 전동 및 수동으로 조정하기 위한 장치
JP4139381B2 (ja) ドア開閉制御装置
JP2009108605A (ja) 車両用開閉体制御装置
JP4724853B2 (ja) 車両用ドア開閉操作装置
JP4205046B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP2000240352A (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP6946170B2 (ja) 開閉装置およびその制御方法
JP2007315069A (ja) 車両用自動開閉装置
WO2007000797A1 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP3981041B2 (ja) 車両用ドア開扉装置および車両用ドア開扉制御方法
JP4874216B2 (ja) ドア開閉制御装置
JP3511347B2 (ja) 車輛用スライドドアの自動開閉制御装置
JP3602390B2 (ja) オートスライドドア装置
JP2006291465A (ja) 車両用スライドドアの中間停止装置
JP3821428B2 (ja) 車両用開閉体の開扉装置
JP3754227B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2004338535A (ja) 車両用ドア開閉装置および車両用ドア開閉制御方法
JP2000282748A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3799909B2 (ja) オートスライドドア制御装置
JP3346232B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP2007077694A (ja) 車両用スライドドアの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees