JP2000239770A - 鋳造合金及び複合シリンダの製造方法 - Google Patents

鋳造合金及び複合シリンダの製造方法

Info

Publication number
JP2000239770A
JP2000239770A JP2000043558A JP2000043558A JP2000239770A JP 2000239770 A JP2000239770 A JP 2000239770A JP 2000043558 A JP2000043558 A JP 2000043558A JP 2000043558 A JP2000043558 A JP 2000043558A JP 2000239770 A JP2000239770 A JP 2000239770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
alloy
mixture
resistant
composite barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043558A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Viereck David
デイビッド・マーティン・ビーレック
Samuel Conrad Dubois
サミュエル・コンラッド・デュボイス
Rangasuweimii Saburamaniamu
サブラマニアム・ランガスウェイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wall Colmonoy Corp
Original Assignee
Wall Colmonoy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wall Colmonoy Corp filed Critical Wall Colmonoy Corp
Publication of JP2000239770A publication Critical patent/JP2000239770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/2015Means for forcing the molten metal into the die
    • B22D17/2023Nozzles or shot sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/62Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/6801Barrels or cylinders characterised by the material or their manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成型又は押出しに用いられる複合バレル
の耐摩耗ライニングを製造するための材料及び方法を提
供すること。 【解決手段】 押出し又は射出成型に用いられる複合バ
レル10が開示されている。複合バレル10は、円筒状
ボア20を備えた外側筐体12を有しており、その円筒
状ボア20は外側筐体12の全長に亘って形成されてい
る。耐摩耗ライニング22は、円筒状ボア20を区画形
成する内表面18上に設けられている。そのライニング
22は、母材およびリンを含んだ合金32で構成され、
ライニング22は、タングステン炭化物のような硬質の
耐摩耗性粒子42を含んでいてもよい。母材は、ニッケ
ル材、コバルト材、又はニッケルとコバルトの混合材で
ある。合金32は、一般的に、遠心鋳造によって製造さ
れ、窒素リッチガス雰囲気下で鋳造され、望ましくない
ライニング気孔を生じさせない。そのライニング22
は、真空下又はアルゴンガス雰囲気下で鋳造されていた
従来のライニングのコストの何分の一かで製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属表面を保護す
るための材料及び方法に係り、特に、射出成型又は押出
しに用いられる複合バレルの耐摩耗ライニングを製造す
るための材料及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成型および押出しは、プラスチック
製品成形のための方法として広く用いられている。単ス
クリュー押出しにおいて、固体ポリマー粒剤は、温度を
調節されたバレルの円筒状のボア内を回転するスクリュ
ーの一端へ供給される。スクリューの回転によって、ポ
リマー粒剤は、スクリューのフライト(flights )と円
筒状ボアを区画形成する内壁との間をバレルに沿って前
進する。高温及び高圧のため、ポリマー粒剤は、バレル
内を下流に向かって進むにつれて溶融する。液状(溶
融)ポリマーは、ダイを通じてバレルから排出され、急
速に冷やされて固化する。そのポリマーが、切断される
か、圧延されるか、第2の成形操作がなされるかは、用
途次第である。
【0003】押出しと同様に、射出成型は、ポリマー粒
剤を溶融し、固化するために温度が調節されたバレル内
で回転するスクリューを有している。しかしながら、多
くの射出成型機において、スクリューは射出ラムとして
も作用する。成形ステップの間、スクリューは、回転
し、スクリューの先端に近接した箇所にあるバレル内の
空洞(cavity)を液状ポリマーで満たす。固化ポリマー
の栓でシールされた小口(port)は、空洞と型を連結す
るものである。成形ステップの間に発生する圧力は、ポ
リマーの栓を押し出すのに不十分であるが、後の射出ス
テップの間、スクリューの回転を停止してスクリューを
前方に移動させることで、液状ポリマーが型に押し込ま
れる。スクリューの先端近くに位置するチェックリング
は、液状ポリマーが、スクリューのフライト間で逆流す
るのを防いでいる。
【0004】押出し又は射出成型の間、バレル内圧は1
00MPa又はそれ以上に達する。このような高圧に耐
えるために、バレルは、一般的に、炭素鋼、合金鋼、ま
たはステンレス鋼で形成される。回転するスクリューと
バレル内壁との間の隙間は小さく(約0.01cm)、
その結果、バレル内で処理されるポリマーは、ボア表面
に極めて高い剪断力を与える。これらの高剪断力は、高
いバレル温度、腐食性を有したポリマー成分、および、
TiO2 、粘土、シリカ、炭素繊維といった研磨性の添
加剤と一緒になって、従来の鋼合金を急速に腐食(侵
食)させる。この理由によって、多くのバレルは、ボア
表面に固着された耐摩耗層又はライニングを有してい
る。バレルは、鋼製の外側筐体および耐摩耗ライニング
で構成され、そのようなバレルは複合バレル又はバイメ
タルバレルとして知られている。
【0005】複合バレルのライニングは、一般的に、遠
心鋳造として知られる方法を用いて取付られる。この方
法において、ライニングの成分(例えば、金属合金及び
硬質の耐摩耗性の粒子)は、酸化を最小限にするために
必要なある量のフラックスと一緒に、鋼製の外側筐体の
円筒状ボア内に配置される。外側筐体の両端に、ライニ
ング成分を封入するために蓋が取付けられる。いくつか
の場合、内側ボアは、空気が抜かれ、アルゴンガスがパ
ージされる。バレルは、高温の炉又は誘導コイル内に配
置され、ライニングの金属合金成分を溶融させるために
十分な温度に加熱される。加熱中、バレルは、ライニン
グ成分を均一に分散させるために、しばしば、ゆっくり
と回転される。金属が溶融した後、バレルは、高温の炉
から取り出され、筐体の内壁表面のライニング成分を均
一に分散させるために、急速に回転される。外側筐体が
冷却されるにつれ、金属は、固化して外側筐体の内壁に
固着し、耐摩耗層を形成する。蓋が取り外された後、複
合バレルのボアは、所望の直径にホーニングされる。
【0006】遠心鋳造は、複合バレル用の耐摩耗ライニ
ングを形成するために広く用いられているとはいえ、そ
の方法はコストがかかり、その方法の成功はたくさんの
要因に依存している。例えば、ライニングの均一性、形
態、および硬度は、ライニング成分の投入の仕方、バレ
ルの加熱及び冷却速度、使用したフラックスの量、およ
び、加熱中にボア内部の空気を抜いていたか又はボア内
部にアルゴンガスをパージしていたかに依存する。さら
に、アルゴンの使用が、遠心鋳造法のコストを劇的に上
昇させている。窒素ガス(アルゴンガスよりはかなり安
い)は、公知のライニング材料を用いる遠心鋳造用とし
ては不適当である。なぜなら、窒素ガスが存在すると、
ライニングの品質が許容限度以下になってしまうからで
ある。そのことは気孔、ボイド、酸化粒子、介在物など
によって明らかである。このように、遠心鋳造はたくさ
んの要因に依存しているため、バレルは、しばしば作り
直されたり(re-spun )又は不合格とされたりし、これ
が遠心鋳造法のコストを上昇させている。
【0007】本発明は、前述した問題の1つ又は2つ以
上を、克服するため或いは少なくとも要因を減じるべ
く、創案されたものである。
【0008】
【発明の概要】本発明によれば、耐摩耗ライニング製造
のための合金が提供される。本合金は、窒素ガスリッチ
雰囲気で、金属表面に形成することができ、気孔のよう
な有用でないライニング欠陥を生ずることがない。本発
明の耐摩耗ライニングは、従来のアルゴンガスで構成さ
れる調整雰囲気下で鋳造される同様なライニングの何分
の一のコストで製造することができる。
【0009】本発明の第1の態様によれば、筐体で構成
される複合バレルが提供され、その筐体は、第1の端
と、第2の端と、筐体の第1の端から筐体の第2の端ま
で延びる円筒状ボアを区画形成する内表面とを備えてい
る。複合バレルは、筐体の内表面上に設けられる耐摩耗
ライニングを有している。そのライニングは、母材と約
0.5〜12wt%のリンとの合金からなる。その母材
は、ニッケル材、コバルト材、又はニッケルとコバルト
の混合材である。一般的に、合金は又、約0.1〜26
wt%のクロム、約0.1〜3wt%のボロン、約0.
1〜5wt%のシリコン、約0.1〜0.8wt%のカ
ーボン、および約0.1〜5wt%のモリブデンを含有
している。その合金は又、最大で約2wt%の鉄、最大
で約5wt%のニオブ、最大で約3wt%の銅、および
最大で約8wt%のタングステンを含有していてもよ
い。耐摩耗性の向上のため、そのライニングは、一般
に、1つ又は2つ以上の耐摩耗性化合物を含有してい
る。これらの化合物は、タングステン炭化物、バナジウ
ム炭化物、又はクロム炭化物の、単体或いはそれらの混
合体を含有している。タングステン炭化物は、特に有用
であり、化合物の60wt%程を構成していてもよい。
【0010】本発明の第2の態様によれば、全長に亘る
円筒状ボアを備えている外側筐体で構成される複合バレ
ルの製造方法が提供される。その方法は、ボアを区画形
成する内表面上に耐摩耗ライニングを形成するステップ
(一般的に、遠心鋳造法による)を含んでいる。耐摩耗
ライニングは、金属合金、および前段落で述べた任意の
硬質の耐摩耗性の混合物で構成される。形成ステップの
間、円筒状ボアは、窒素ガスリッチの雰囲気でパージさ
れている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明に係る複合バレルは、第1の端と、第2の端と、上
記第1の端から第2の端まで延びる円筒状ボアを区画形
成する内表面とを備えた筐体、および、該筐体の内表面
上に設けられる耐摩耗ライニングで構成され、該耐摩耗
ライニングが、母材と約0.5〜12wt%のリンとの
合金からなり、該母材が、ニッケル又はコバルトの単
材、或いはそれらの混合材から構成されている。
【0012】また、上記合金が、更に、約0.1〜26
wt%のクロム、約0.1〜3wt%のボロン、約0.
1〜5wt%のシリコン、約0.1〜0.8wt%のカ
ーボン、および、約0.1〜5wt%のモリブデンを含
有していてもよい。
【0013】また、上記合金が、更に最大で約2wt%
の鉄、最大で約5wt%のニオブ、最大で約3wt%の
銅、および、最大で約8wt%のタングステンを含有し
ていてもよい。
【0014】また、上記耐摩耗ライニングが、更に、硬
質の耐摩耗性化合物を含有していてもよい。
【0015】また、上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナ
ジウム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物
の、単体或いはそれらの混合体であってもよい。
【0016】また、上記硬質の耐摩耗性化合物が、タン
グステン炭化物であってもよい。
【0017】また、上記耐摩耗ライニングが、最大で約
60wt%のタングステン炭化物を含有していてもよ
い。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適一実施の形態
を添付図面に基いて説明する。
【0019】図1及び図2は、それぞれ複合バレル10
の側面図及び端面図を示している。複合バレル10は、
第1の端14及び第2の端16を備えた外側筐体12で
構成される。外側筐体12は、一般的に、炭素鋼、合金
鋼、又はステンレス鋼で製造される。内表面18は、外
側筐体12の第1の端14から第2の端16まで延びる
円筒状ボア20を区画形成する。耐摩耗層又はライニン
グ22は、外側筐体12の内表面18上に設けられてい
る。複合バレル10は、たいてい円筒状の外表面24を
有しているであろうが、外側筐体12はいかなる形状で
あってもよい。
【0020】一般的に、リンは合金中に約6wt%又は
それ以下しか含まれていないにも関わらず、耐摩耗ライ
ニング22は、母材と約0.5〜12wt%のリンとの
合金で構成されている。母材は、ニッケル材、コバルト
材、又はニッケルとコバルトの混合材である。一般的
に、合金は又、約0.1〜26wt%のクロム、約0.
1〜3wt%のボロン、約0.1〜5wt%のシリコ
ン、約0.1〜0.8wt%のカーボン、および約0.
1〜5wt%のモリブデンを含有している。通常、クロ
ムは、合金中に約10wt%又はそれ以下しか含まれて
いない。また、その合金は、最大で約2wt%の鉄、最
大で約5wt%のニオブ、最大で約3wt%の銅、およ
び最大で約8wt%のタングステンを含有していてもよ
い。
【0021】その金属合金は、周知の粉末製造法(ガス
アトマイズ法を含んでいる)によって製造することがで
きる。ボロン及びシリコンを含有するニッケル−リン合
金を含んだ合金の詳細な製造方法は、米国特許第5,2
34,510号に開示されており、この特許は、本明細
書に組み込まれたものとする。
【0022】耐摩耗性の改善のため、ライニング22
は、一般に、1つ又は2つ以上の硬質の耐摩耗性化合物
を含有している。これらの材料は、ライニング製造の
間、実質上未溶融の状態で残る。その例としては、タン
グステン炭化物、バナジウム炭化物、又はクロム炭化物
が挙げられ、これらの中でも、タングステン炭化物が特
に有用である。硬質の耐摩耗性化合物には、約200μ
mから約45μm未満までのサイズの微細粉末として入
手可能である。タングステン炭化物という用語は、全て
の形態の市販のタングステン炭化物の粉末を指してお
り、限定するものではないが、コバルト材、ニッケル
材、又はコバルトとニッケルの混合材で接着されたタン
グステン炭化物も含んでいる。ライニング22は、タン
グステン炭化物を60wt%程含有していてもよい。
【0023】図1及び図2を再び参照するに、耐摩耗ラ
イニング22は、通常、遠心鋳造により外側筐体12の
内表面上に設けられる。この方法では、ライニング22
の成分は、酸化を最小限にするために必要な所定量のフ
ラックスと一緒に、外側筐体12の円筒状ボア20内に
配置される。ライニング成分は、粉末、鋳塊、棒、ロッ
ド等の様々な形態で、円筒状ボア20内に供給される。
外側筐体12の第1の端14及び第2の端16は、ライ
ニング成分を封入するために、鋼板(図示せず)で蓋が
なされている。次に、円筒状ボア20は、任意に鋼板の
1つ又は2つ以上の開口を通じて空気が抜かれ、窒素ガ
スがパージされる。そのバレルは、ライニングの金属合
金成分を溶融させるのに十分な温度(一般に約843℃
(華氏1550度)〜1260℃(華氏2300度)の間)の高
温にされた炉又は誘導コイル内に配置される。高温炉内
に配置されている間、バレルは、ライニング成分を均一
に分散させるために約15rpmで回転される。投入物
の金属合金が溶融した後、バレルは、高温炉から取り出
され、ローラー上に配置されると共に、筐体12の内壁
18の表面にライニング成分を均一に分散させるために
急速に回転される。一般的に、これは、投入物上に約7
0Gの向心力を生じさせるバレル角速度に相当する。外
側筐体12及びライニング成分が回転中に冷却されるに
つれ、合金が、固化して、外側筐体12の内壁18に固
着し、耐摩耗層又はライニング22を形成する。一旦合
金が固化すれば、複合バレル10を絶縁媒質(砂、バー
ミキュライト等)内に配置し、ライニング22を、ライ
ニング22の割れを防ぐのに十分なゆっくりとした速度
で冷却する。複合バレル10が室温まで冷却された後、
鋼板は取り外され、複合バレル10のボア20は、所望
の直径にホーニングされる。
【0024】開示された方法は、従来の鋳造方法よりも
確固で(robust)、安価なものである。例えば、開示さ
れた方法は、窒素ガスリッチ雰囲気での遠心鋳造が可能
であり、真空雰囲気又はアルゴンガスのような不活性雰
囲気での鋳造と比較して、簡易、かつ、安価である。驚
くべきことに、ライニング中における0.5〜12wt
%のリンの存在が、窒素ガスリッチ雰囲気における従来
の合金の遠心鋳造において通常発生する気孔を減少させ
る。特定の理論に拘束されないが、リンは、溶融粘性
(melt viscosity)および合金の気孔を増加させるボロ
ン窒化物の発生を減少させると考えられていた。
【0025】開示されたリン合金は、複合バレルのライ
ニングに用いる以外にも、通常は窒素ガスフリーの雰囲
気での炉処理を必要とする他の耐摩耗面を製造するのに
用いることができる。そのような処理を含む例として、
限定するものではないが、高温ろう付け及びニッケル基
合金の溶融硬質相の肉盛りが挙げられる。
【0026】
【実施例】以下の例は、例証として意図するものであ
り、限定するものではなく、かつ、本発明の特定の実施
例を表している。
【0027】(実施例1)2.2wt%のリン、1.2
wt%のボロン、0.2wt%のカーボン、4.0wt
%のクロム、2.8wt%のシリコン、3.0wt%の
モリブデン、残部ニッケルを含有する金属合金の粉末試
料100gを、アルミナ製のルツボ内に配置し、250
0cc/分の速度でパージされる窒素ガスの雰囲気下で
1566℃(華氏2850度)まで加熱し、10分間保持す
る。加熱は、底注入タイプの電気抵抗炉内でなされる。
冷却後、鋳造によって生じた鋳造体は、検量され、切断
される。その鋳造体は約100gの重さがあり、このこ
とは、金属合金が未溶融粒子を含んでおらず、均一に鋳
造されていることを示している。
【0028】図3は、鋳造体30の倍率100の断面顕
微鏡写真である。鋳造体30は、ほとんど気孔を有さな
い金属合金32の均一層で構成される(顕微鏡写真中に
おける黒っぽいエリア34が気孔である)。
【0029】(実施例2)2.2wt%のリン、1.2
wt%のボロン、0.2wt%のカーボン、4.0wt
%のクロム、2.8wt%のシリコン、3.0wt%の
モリブデン、残部ニッケルを含有する金属合金の粉末試
料60gを、40gのタングステン炭化物と混ぜ合わせ
る。その混合物は、移動速度が約35.6cm/分(1
4インチ/分)の水平ベルト炉(horizontal belt furn
ace )内で、N2 /H2 の比が約85/15の混合ガス
雰囲気下、1096℃(華氏2005度)で1時間近く加熱
される。冷却後、鋳造によって生じた鋳造体は、検量さ
れ、切断される。その鋳造体は約100gの重さがあ
り、このことは、金属合金が未溶融粒子を含んでおら
ず、均一に鋳造されていることを示している。
【0030】図4は、鋳造体40の倍率100の断面顕
微鏡写真である。鋳造体40は、金属合金44の均一マ
トリックス中に分散したタングステン炭化物粒子42で
構成される。顕微鏡写真中における黒っぽい領域46で
示された気孔は、鋳造体40の断面領域全体の2%未満
である。
【0031】(比較例1)3.2wt%のボロン、7.
0wt%のクロム、4.8wt%のシリコン、残部ニッ
ケルを含有する金属合金の粉末試料100gを、アルミ
ナ製のルツボ内に配置し、2500cc/分の速度でパ
ージされる窒素ガスの雰囲気下で1566℃(華氏2850
度)まで加熱し、10分間保持する。加熱は、底注入タ
イプの電気抵抗炉内でなされる。冷却後、鋳造によって
生じた鋳造体は、検量され、切断される。その鋳造体は
約75gの重さがあり、このことは、ルツボ投入物の約
25wt%が合金化しなかったことを示している。鋳造
体の試験によれば、かなりの量の未溶融の粉末材料が見
られる。
【0032】図5は、鋳造体50の倍率100の断面顕
微鏡写真である。図3と比較すると、鋳造体50は、多
数の気孔を有する金属合金52の不均一層で構成される
(顕微鏡写真中における黒っぽいエリア54が気孔であ
る)。
【0033】(比較例2)3.2wt%のボロン、7.
0wt%のクロム、4.8wt%のシリコン、残部ニッ
ケルを含有する金属合金の粉末試料60gを、40gの
タングステン炭化物と混ぜ合わせる。金属合金とタング
ステン炭化物との混合物は、移動速度が約35.6cm
/分(14インチ/分)の水平ベルト炉内で、N2 /H
2 の比が約85/15の混合ガス雰囲気下、1096℃
(華氏2005度)で1時間近く加熱される。
【0034】図6は、ある鋳造体60の倍率100の断
面顕微鏡写真である。図4と比較すると、鋳造体60
は、金属合金62の不均一マトリックスで構成される
(いくつかのタングステン炭化物粒子64が観察され
る)。顕微鏡写真中における黒っぽい領域66で示され
た気孔は、鋳造体60の断面領域全体の約42%を占め
ている。
【0035】上記記載は、例証として意図するものであ
り、これに限定されるものでないと理解されるべきであ
る。当業者が、上記記載を読むことで、多くの他の実施
形態に想到できることは明らかである。本発明の範囲
は、上記記載を参照した結果で決めるべきではなく、特
許請求の範囲を参照することで決めるべきであり、全て
の均等物は本発明に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合バレルの側面図である。
【図2】図1に示した複合バレルの端面図である。
【図3】窒素ガスリッチ雰囲気で鋳造された、リンを含
む金属合金の断面顕微鏡写真である。
【図4】窒素ガスリッチ雰囲気で鋳造された、金属合金
とタングステン炭化物との混合体の断面顕微鏡写真であ
る。
【図5】窒素ガスリッチ雰囲気で鋳造された、Pを含ま
ない金属合金の断面顕微鏡写真である。
【図6】窒素ガスリッチ雰囲気で鋳造された、Pを含ま
ない金属合金とタングステン炭化物との混合体の断面顕
微鏡写真である。
【符号の説明】
10 複合バレル 12 外側筐体(筐体) 14 第1の端 16 第2の端 18 内表面 20 円筒状ボア 22 耐摩耗ライニング 32,44 金属合金(合金) 42 タングステン炭化物粒子(耐摩耗性化合物)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29C 45/62 B29C 45/62 47/66 47/66 (71)出願人 500066089 30261 Stephenson High way,Madison Height s,Michigan,United S tates of America (72)発明者 サミュエル・コンラッド・デュボイス アメリカ合衆国 ミシガン州 マディソ ン・ハイツ グローブランド・ストリート 26085 (72)発明者 サブラマニアム・ランガスウェイミー アメリカ合衆国 ミシガン州 ロチェスタ ー・ヒルズ シェルボーン・ドライブ 642

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端と、第2の端と、上記第1の端
    から第2の端まで延びる円筒状ボアを区画形成する内表
    面とを備えた筐体、および、 該筐体の内表面上に設けられる耐摩耗ライニングで構成
    され、該耐摩耗ライニングが、母材と約0.5〜12w
    t%のリンとの合金からなり、 該母材が、ニッケル又はコバルトの単材、或いはそれら
    の混合材であることを特徴とする複合バレル。
  2. 【請求項2】 上記合金が、更に、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、および、 約0.1〜5wt%のモリブデンを含有している請求項
    1記載の複合バレル。
  3. 【請求項3】 上記合金が、更に最大で約2wt%の
    鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンを含有している請求項
    2記載の複合バレル。
  4. 【請求項4】 上記耐摩耗ライニングが、更に、硬質の
    耐摩耗性化合物を含有している請求項1記載の複合バレ
    ル。
  5. 【請求項5】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジウ
    ム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物の、
    単体或いはそれらの混合体である請求項4記載の複合バ
    レル。
  6. 【請求項6】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タングス
    テン炭化物である請求項5記載の複合バレル。
  7. 【請求項7】 上記耐摩耗ライニングが、最大で約60
    wt%のタングステン炭化物を含有している請求項6記
    載の複合バレル。
  8. 【請求項8】 第1の端と、第2の端と、上記第1の端
    から第2の端まで延びる円筒状ボアを区画形成する内表
    面とを備えた筐体、および、 該筐体の内表面上に分散される耐摩耗ライニングとで構
    成され、該耐摩耗ライニングが、硬質の耐摩耗性化合物
    および合金からなり、該合金が、母材、 約0.5〜12wt%のリン、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、 約0.1〜5wt%のモリブデン、 最大で約2wt%の鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンで構成され、 上記母材が、ニッケル又はコバルトの単材、或いはそれ
    らの混合材であることを特徴とする複合バレル。
  9. 【請求項9】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジウ
    ム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物の、
    単体或いはそれらの混合体である請求項8記載の複合バ
    レル。
  10. 【請求項10】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タング
    ステン炭化物である請求項9記載の複合バレル。
  11. 【請求項11】 上記耐摩耗ライニングが、最大で約6
    0wt%のタングステン炭化物を含有している請求項1
    0記載の複合バレル。
  12. 【請求項12】 第1の端と、第2の端と、上記第1の
    端から第2の端まで延びる円筒状ボアを区画形成する内
    表面とを備えた筐体で構成された複合バレルの製造方法
    において、 上記筐体の内表面上に耐摩耗ライニングを形成する形成
    ステップを備え、該耐摩耗ライニングが母材および約
    0.5〜12wt%のリンの合金で構成され、 上記円筒状ボアが、上記形成ステップの間、窒素リッチ
    ガスでパージされ、上記母材が、ニッケル又はコバルト
    の単材、或いはそれらの混合材であることを特徴とする
    複合バレルの製造方法。
  13. 【請求項13】 上記合金が、更に、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、および、 約0.1〜5wt%のモリブデンを含有している請求項
    12記載の複合バレルの製造方法。
  14. 【請求項14】 上記合金が、更に最大で約2wt%の
    鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンを含有している請求項
    13記載の複合バレルの製造方法。
  15. 【請求項15】 上記耐摩耗ライニングが、更に、硬質
    の耐摩耗性化合物を含有している請求項12記載の複合
    バレルの製造方法。
  16. 【請求項16】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジ
    ウム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物
    の、単体或いはそれらの混合体である請求項15記載の
    複合バレルの製造方法。
  17. 【請求項17】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タング
    ステン炭化物である請求項16記載の複合バレルの製造
    方法。
  18. 【請求項18】 上記耐摩耗ライニングが、最大で約6
    0wt%のタングステン炭化物を含有している請求項1
    7記載の複合バレルの製造方法。
  19. 【請求項19】 上記形成ステップが、遠心鋳造法であ
    る請求項12記載の複合バレルの製造方法。
  20. 【請求項20】 高温炉内で上記筐体を加熱する加熱ス
    テップを更に備えた請求項19記載の複合バレルの製造
    方法。
  21. 【請求項21】 誘導加熱によって上記筐体を加熱する
    加熱ステップを更に備えた請求項19記載の複合バレル
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 第1の端と、第2の端と、上記第1の
    端から第2の端まで延びる円筒状ボアを区画形成する内
    表面とを備えた筐体で構成された複合バレルの製造方法
    において、 上記筐体の内表面上に耐摩耗ライニングを形成する形成
    ステップを備え、該耐摩耗ライニングが、硬質の耐摩耗
    性化合物および合金からなり、該合金が、母材、 約0.5〜12wt%のリン、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、 約0.1〜5wt%のモリブデン、 最大で約2wt%の鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンで構成され、 上記円筒状ボアが、上記形成ステップの間、窒素リッチ
    ガスでパージされ、上記母材が、ニッケル又はコバルト
    の単材、或いはそれらの混合材であることを特徴とする
    複合バレルの製造方法。
  23. 【請求項23】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジ
    ウム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物
    の、単体或いはそれらの混合体である請求項22記載の
    複合バレルの製造方法。
  24. 【請求項24】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タング
    ステン炭化物である請求項23記載の複合バレルの製造
    方法。
  25. 【請求項25】 上記耐摩耗ライニングが、最大で約6
    0wt%のタングステン炭化物を含有している請求項2
    4記載の複合バレルの製造方法。
  26. 【請求項26】 上記形成ステップが、遠心鋳造法であ
    る請求項22記載の複合バレルの製造方法。
  27. 【請求項27】 高温炉内で上記筐体を加熱する加熱ス
    テップを更に備えた請求項26記載の複合バレルの製造
    方法。
  28. 【請求項28】 誘導加熱によって上記筐体を加熱する
    加熱ステップを更に備えた請求項26記載の複合バレル
    の製造方法。
  29. 【請求項29】 合金中に分散された硬質の耐摩耗性粒
    子からなる混合物において、上記合金が、母材、 約0.5〜12wt%のリン、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、および約0.1〜
    5wt%のモリブデンで構成され、 上記母材が、ニッケル又はコバルトの単材、或いはそれ
    らの混合材であることを特徴とする混合物。
  30. 【請求項30】 上記合金が、更に、 最大で約2wt%の鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンを含有している請求項
    29記載の混合物。
  31. 【請求項31】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジ
    ウム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物
    の、単体或いはそれらの混合体である請求項29記載の
    混合物。
  32. 【請求項32】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タング
    ステン炭化物である請求項31記載の混合物。
  33. 【請求項33】 上記混合物が、最大で約60wt%の
    タングステン炭化物を含有している請求項32記載の混
    合物。
  34. 【請求項34】 金属表面上に合金を被覆する被覆ステ
    ップを有し、その合金が、母材、 約0.5〜12wt%のリン、 約0.1〜26wt%のクロム、 約0.1〜3wt%のボロン、 約0.1〜5wt%のシリコン、 約0.1〜0.8wt%のカーボン、および約0.1〜
    5wt%のモリブデンで構成され、 該合金および上記金属表面を合金の固相線温度以上にを
    加熱することによって、金属表面に合金を融着する融着
    ステップを備え、 上記金属表面および合金が、該融着ステップの間、窒素
    リッチ雰囲気の高温炉内に配置され、上記母材が、ニッ
    ケル又はコバルトの単材、或いはそれらの混合材である
    ことを特徴とする金属表面の保護方法。
  35. 【請求項35】 上記合金が、更に、 最大で約2wt%の鉄、 最大で約5wt%のニオブ、 最大で約3wt%の銅、および、 最大で約8wt%のタングステンを含有している請求項
    34記載の金属表面の保護方法。
  36. 【請求項36】 上記融着ステップの前に、上記金属表
    面に硬質の耐摩耗性化合物を供給する供給ステップを更
    に備えた請求項34記載の金属表面の保護方法。
  37. 【請求項37】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、バナジ
    ウム炭化物、クロム炭化物、又はタングステン炭化物
    の、単体或いはそれらの混合体である請求項36記載の
    金属表面の保護方法。
  38. 【請求項38】 上記硬質の耐摩耗性化合物が、タング
    ステン炭化物である請求項37記載の金属表面の保護方
    法。
  39. 【請求項39】 上記合金が、最大で約60wt%のタ
    ングステン炭化物を含有している請求項38記載の金属
    表面の保護方法。
JP2000043558A 1999-02-22 2000-02-16 鋳造合金及び複合シリンダの製造方法 Pending JP2000239770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/255,168 US6197437B1 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Casting alloys and method of making composite barrels used in extrusion and injection molding
US09/255,168 1999-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000239770A true JP2000239770A (ja) 2000-09-05

Family

ID=22967142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043558A Pending JP2000239770A (ja) 1999-02-22 2000-02-16 鋳造合金及び複合シリンダの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6197437B1 (ja)
EP (1) EP1036611A3 (ja)
JP (1) JP2000239770A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201080A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ
JP2009113457A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ
KR100905316B1 (ko) * 2007-08-20 2009-07-02 김양호 임펠러 블레이드의 내마모층 피복용 조성물
WO2013095778A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Caterpillar Inc. Machine component with a cavitation resistant coating
CN103934426A (zh) * 2014-04-21 2014-07-23 东北大学 一种铜/铁双金属复合带材和板材的制造方法
JP2016064417A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社日本製鋼所 ライニング材及びこれを有する成形機用シリンダ
WO2016155579A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Glass France Injection molded component and method for forming the same, encapsulation structure and vehicle window
CN107159863A (zh) * 2017-05-03 2017-09-15 上海中洲特种合金材料股份有限公司 一种高硅镍铜合金回转体类铸件及其铸造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046495A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-13 Euromat Gesellschaft Für Werkstofftechnologie Und Transfer Mbh Verfahren und werkstoff zum beschichten eines hohlraumes eines werkstücks
DE10206169B4 (de) * 2002-02-14 2004-01-29 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Plastifizierzylinders mit Innenbeschichtung
US20060050127A1 (en) * 2002-03-14 2006-03-09 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2003335430A (ja) * 2002-03-14 2003-11-25 Seiko Epson Corp 排出ローラ及びその製造方法並びに記録装置
US6635317B1 (en) * 2002-07-02 2003-10-21 Kenneth Casner, Sr. Method for coating metallic tubes with corrosion-resistant alloys
US20060210826A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Wu James B C Co-based wire and method for saw tip manufacture and repair
DE102006023396B4 (de) * 2006-05-17 2009-04-16 Man B&W Diesel A/S Verschleißschutzbeschichtung sowie Verwendung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US20080136066A1 (en) * 2006-11-15 2008-06-12 Xaloy, Incorporated Apparatus and method for inductive heating a workpiece using an interposed thermal insulating layer
US20090004318A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Xaloy, Incorporated Induction tunnel coil
US8007709B2 (en) * 2007-08-27 2011-08-30 Xaloy, Incorporated Synchronized temperature contol of plastic processing equipment
US20090057300A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Xaloy Incorporated Heating system for plastic processing equipment having a profile gap
JP4950360B2 (ja) * 2009-03-27 2012-06-13 テイタニウム メタルス コーポレイシヨン 中空インゴットの半連続鋳造方法および装置
ES2435495B1 (es) * 2012-01-13 2014-10-23 Gamo Outdoor, S.L. Procedimiento para la fabricación de un cañón para carabinas de aire comprimido o CO2 y cañón para carabinas de aire comprimido o CO2 obtenido.
AU2014342154A1 (en) 2013-10-31 2016-06-02 Vermeer Manufacturing Company Hardfacing incorporating carbide particles
WO2020074661A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Universiteit Maastricht A three-dimensional printer head
CN110465638A (zh) * 2019-08-06 2019-11-19 山东天物成型科技有限公司 双金属复合滚刀刀圈生产工艺及其生产用电渣离心装置
CN112692259A (zh) * 2020-12-08 2021-04-23 山东天物成型科技有限公司 超耐磨双金属滚刀刀圈的生产工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047038B2 (ja) * 1982-06-30 1985-10-19 日鍛バルブ株式会社 含窒素耐熱鋼肉盛用Ni基合金
US4769938A (en) * 1986-09-19 1988-09-13 Ram-Line, Inc. Composite barrel construction made using injection molding
JPH01255515A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Toshiba Mach Co Ltd 成形機用シリンダ
JPH069748B2 (ja) * 1988-11-30 1994-02-09 新日本製鐵株式会社 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
US5234510A (en) * 1991-02-15 1993-08-10 Wall Colmonoy Corporation Surfacing nickel alloy with interdendritic phases
US5160690A (en) * 1991-11-15 1992-11-03 Xaloy Incorporated Process for using a high pressure injection molding cylinder
DE4203869C2 (de) * 1992-02-11 1994-06-16 Daimler Benz Ag Hochbelastbare, beschichtete Bauteile aus einem Werkstoff, der aus der intermetallischen Phase Titan-Aluminid besteht
EP0652101A1 (en) * 1993-11-04 1995-05-10 Xaloy, Inc. Injection molding and extrusion barrels and alloy composition therefor
JP2872571B2 (ja) * 1994-04-27 1999-03-17 株式会社日本製鋼所 遠心鋳造用炭化タングステン複合ライニング材および炭化タングステン複合ライニング層

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201080A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ
KR100905316B1 (ko) * 2007-08-20 2009-07-02 김양호 임펠러 블레이드의 내마모층 피복용 조성물
JP2009113457A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi Metals Ltd 成形機用シリンダ
WO2013095778A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Caterpillar Inc. Machine component with a cavitation resistant coating
US9017823B2 (en) 2011-12-19 2015-04-28 Caterpillar Inc. Machine component with a cavitation resistant coating
CN103934426A (zh) * 2014-04-21 2014-07-23 东北大学 一种铜/铁双金属复合带材和板材的制造方法
JP2016064417A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社日本製鋼所 ライニング材及びこれを有する成形機用シリンダ
WO2016155579A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Glass France Injection molded component and method for forming the same, encapsulation structure and vehicle window
CN106142446A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 法国圣戈班玻璃公司 注塑件及其形成方法、包边结构以及车窗
CN106142446B (zh) * 2015-03-31 2019-03-08 法国圣戈班玻璃公司 注塑件及其形成方法、包边结构以及车窗
CN107159863A (zh) * 2017-05-03 2017-09-15 上海中洲特种合金材料股份有限公司 一种高硅镍铜合金回转体类铸件及其铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6197437B1 (en) 2001-03-06
EP1036611A3 (en) 2000-12-20
EP1036611A2 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000239770A (ja) 鋳造合金及び複合シリンダの製造方法
US5524699A (en) Continuous metal matrix composite casting
EP0701631B1 (en) Beryllium-containing alloys of aluminum and semi-solid processing of such alloys
US7144441B2 (en) Process for producing materials reinforced with nanoparticles and articles formed thereby
US6098700A (en) Apparatus for die casting of metal matrix composite materials from a self-supporting billet
EP0733421A1 (en) Die casting method
US5025849A (en) Centrifugal casting of composites
US5299620A (en) Metal casting surface modification by powder impregnation
JPS6242705B2 (ja)
AU680571B2 (en) Semi-solid processed magnesium-beryllium alloys
US5201917A (en) Plate with an abrasion-proof surface and process for the production thereof
JP2725482B2 (ja) 複合材料の成形方法
US4430389A (en) Composite cylinder and casting alloy for use therein
JPH06142870A (ja) 高機械的性能の部品を半流動体金属合金の射出によって製造するダイカスト方法
JPS62197264A (ja) 耐摩耗部材およびその製造方法
JPS59147769A (ja) 複合鋳物の製造方法
JPH10249734A (ja) 硬質粉末含有金属鋳造砥石及びその製法
JPH0152110B2 (ja)
JPH0978109A (ja) サーメット複合部材及びその製造方法
JPS6127165A (ja) 耐摩耗複合鋳物の製造方法
JPS58221658A (ja) 耐摩耗鋳物の製造方法および装置
JPS61182862A (ja) 耐摩耗複合鋳物の製造方法
JPH084896B2 (ja) セラミックス・金属複合体の製造方法
GB2118207A (en) Method of making a part for a rolling element bearing
JPS5982153A (ja) 複合鋳物の製造法