JP2000237600A - 触媒ガス流入端部の硬化処理方法 - Google Patents

触媒ガス流入端部の硬化処理方法

Info

Publication number
JP2000237600A
JP2000237600A JP11047344A JP4734499A JP2000237600A JP 2000237600 A JP2000237600 A JP 2000237600A JP 11047344 A JP11047344 A JP 11047344A JP 4734499 A JP4734499 A JP 4734499A JP 2000237600 A JP2000237600 A JP 2000237600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
slurry
coating
layer
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11047344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803850B2 (ja
Inventor
Nobuo Matsumoto
信夫 松本
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Masaki Akiyama
正樹 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP04734499A priority Critical patent/JP3803850B2/ja
Publication of JP2000237600A publication Critical patent/JP2000237600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803850B2 publication Critical patent/JP3803850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 豊富な経験や高度の技術がなくても、適正な
厚みのコーティング層を均一に形成することができる触
媒ガス流入端部の硬化処理方法を提供する。 【解決手段】 板状またはハニカム状触媒のガス流入端
部に触媒より硬度の高いセラミックスをコーティングす
る。触媒のガス流入端部を0.01〜1mm/secの速度で
引き下ろしてコーティング用スラリーに浸漬し、同スラ
リーから0.01〜1mm/secの速度で引き上げる。コー
ティング用スラリーがシリカおよび/またはアルミナを
主成分とする水性スラリーであり、ガス流入端部から3
0〜70mmまで第一層を形成し、その表面にガス流入端
部から10〜20mmまで第二層を形成することが好まし
い。第一層と第二層はいずれを先に形成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状またはハニカ
ム状触媒のガス流入端部に触媒より硬度の高いセラミッ
クスをコーティングすることによる触媒ガス流入端部の
硬化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高濃度のダスト、石炭アッシュなどの固
形分粒子を含む石炭排煙を処理するハニカム状の脱硝触
媒は、図1に示すように、ハニカム触媒(1) のガス流入
端部(1a) あるいはガス衝突端部が摩耗、切削などによ
つて損耗する。
【0003】この現象は、ガス中の固形分粒子(2) のハ
ニカム触媒(1) への衝突によつて引き起こされるもの
で、ハニカム触媒のガス流路の後流部ではガスが整流さ
れ固形分粒子は触媒表面とほぼ平行に移動するので、粒
子の衝突による激しい損耗現象は認められない。また、
板状ブロック触媒も上記と同じ問題を有する。
【0004】そこで、触媒ハニカムまたは板状ブロック
のガス流入端部に硬度の高いコーティング層を形成し触
媒の損耗現象を防止する手段がとられている。
【0005】コーティング層は、一般に無機系接着剤液
またはその希釈液からなるコーティング用スラリーに触
媒のガス流入端部を浸漬し、引き上げ、乾燥・焼成する
ことにより施される。この場合、コーティング面は触媒
活性を示さないので極力狭いことが望まれる。また、コ
ーティング層は必要な厚みで均一であり触媒面と密着し
ていることが要求される。
【0006】浸漬用スラリーは一般に高い粘性を有す
る。そのため、多孔質の触媒を浸漬するとき同スラリー
が多孔質内部に浸透しにくく多孔質内部の空気が抜けな
くてコーティング層の触媒への密着性が不確実となる。
また、同スラリーから触媒を引き上げた後の液垂れによ
り下端部のコーティング層が必要以上に厚くなる。特
に、図2に示すように、スラリーの表面張力の作用によ
り流路(チャンネル)コーナー部にスラリーが溜まり込
み、分厚い厚肉層(3) が形成される。スラリーを希釈し
流動性を上げると、図3に示すように、スラリーが触媒
下端部へ垂れ下がりコーティング層上部(4) の層厚が薄
くなる。
【0007】このような問題の対策として、下端部に垂
れ下がった過剰のスラリーを、高速の空気ブローで吹き
飛ばしたり、触媒を上下に振動させたりして除去してい
る。但し、これらの方法は、過剰スラリーの除去と同時
にコーティング層全体を薄くすることになるので、適正
な厚みの層を均一に形成する豊富な経験と高度の技術が
要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、豊富な経験
や高度の技術がなくても、適正な厚みのコーティング層
を均一に形成することができる触媒ガス流入端部の硬化
処理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による触媒ガス流
入端部の硬化処理方法は、板状またはハニカム状触媒の
ガス流入端部に触媒より硬度の高いセラミックスをコー
ティングするに当たり、触媒のガス流入端部を0.01
〜1mm/secの速度で引き下ろしてコーティング用スラリ
ーに浸漬し、同スラリーから0.01〜1mm/secの速度
で引き上げることを特徴とする触媒ガス流入端部の硬化
処理方法である。
【0010】コーティング用スラリーから引き上げた触
媒(触媒下端に同スラリーが塗布されている)をそのま
ま空気中で乾燥させることが好ましい。
【0011】コーティング用スラリーがシリカおよび/
またはアルミナを主成分とする水性スラリーであり、ガ
ス流入端部から30〜70mmまで第一層を形成し、その
表面にガス流入端部から10〜20mmまで第二層を形成
することが好ましい。第一層と第二層はいずれを先に形
成してもよい。
【0012】本発明者らは、コーティング層厚さはコー
ティング用スラリーの固形分濃度によつて定まり、液垂
れによる下端部の溜まりはスラリーに浸漬した触媒の引
き上げ速度により制御できることを見い出した。
【0013】即ち、本発明者らは、コーティング用スラ
リーに触媒を浸漬する時、引き下げ速度を0.01〜1
mm/secとし多孔質体へのスラリー浸み込みとバランスさ
せて、細孔内の空気の抜き出しを確実に行いコーティン
グ層の触媒への密着性を増すと同時に、スラリーからの
引き上げ速度を同様に0.01〜1mm/secとすることに
より下端部の溜まりを極小とするコーティング方法を考
案した。
【0014】コーティング用スラリーに浸漬した板状の
触媒を同スラリーから引き上げるとき、スラリーの固形
分濃度に応じた量のスラリーが触媒表面に付着同伴して
くる。触媒板厚さ方向へのスラリー固形分の浸透は困難
なので主にスラリー液分が浸透し、固形分のみが触媒板
表面に濾過された形で残り付着同伴する。
【0015】触媒表面の付着同伴物は、この濾過された
形の固形分と単純な付着スラリー液とで構成される。付
着同伴物は高い粘度を有し短時間では垂れ下がらない
が、触媒をスラリーから引き上げた後、乾燥するまでの
間に徐々に垂れ下がって下端部に溜まり込み、比較的高
い表面張力の関係で、図3に示したような分厚いコーテ
ィング層を形成する。
【0016】触媒板をスラリーから引き上げる過程で、
触媒下端部がスラリーにふれている状態では、スラリー
の表面張力は付着同伴物の垂れ下がりを加速するように
作用し、特に付着同伴物の中で表面付近にある流動し易
い付着スラリーを強く流下させる。触媒下端部はスラリ
ーにふれているので、垂れ下がった付着同伴物は下端部
に溜まることなくバルクスラリーに混入する。
【0017】以上の結果として、スラリーに浸漬した触
媒を付着同伴物の垂れ下がり速度とバランスした速度で
引き上げれば、触媒表面の付着同伴物として殆ど濾過さ
れた形で表面に残留する固形分と、その粒子空隙に残留
するバインダー成分を含んだ液分からなるコーティング
層が形成される。これは殆ど流動性を示さず、触媒をス
ラリー液から引き上げた後、乾燥するまでの時間では垂
れ下がらず、従って下端部の分厚いコーティング層は形
成されない。
【0018】以上のモデルで明らかなように、コーティ
ング層の厚さは触媒板の厚さ(濾過液量に相当する)と
スラリーの固形分濃度によつてほぼ定まる。
【0019】コーティング用スラリーから引き上げた触
媒は、完全に乾燥固化されるまでそのまま空気中に放置
して乾燥させることが望ましい。このようにすることに
より、触媒下端部は表面張力の作用で円形断面となり、
チャンネル流入時のガス流れを乱すことが少なく、圧力
損失の低減と同時にチャンネル奥部の損耗を防止でき
る。
【0020】以上のような作業を繰り返せば、基本的に
は何層ものコーティングを施すことができる。
【0021】基本的には、スラリー付着液を乾燥・固化
して得られたコーティング層には、乾燥時の体積収縮の
影響で発生する微細なクラックが存在する。多層状のコ
ーティングでは、各層のクラックが連通する確率は低
く、従って分厚い単層のコーティングに比べ、薄いコー
ティング層を多層状に形成した方が強固なコーティング
層が得られる。
【0022】本発明者らは、固形分粒子を含んだガスの
チャンネル流入時の流れと、これに基づく固体粒子の運
動解析から、ガス流入端部すなわち触媒下端から20mm
までは固形分粒子の激しい衝突による損耗が起こる可能
性があり、同時にガス流入端部から70mm以上の奥部で
はその可能性が殆どないことを見い出した。
【0023】この解析結果より、ガス流入端部から20
mmまでは二重のコーティングを施し、70mmまで単層の
コーティングを施せば、固体粒子による触媒の損耗はほ
ぼ完全に防止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に実施例を示すが、本発明の
主旨は板状またはハニカム状触媒のガス流入端部コーテ
ィング加工技術に関するものであり、コーティング用ス
ラリーや被コーティング触媒の組成、調製法を限定する
ものではない。
【0025】実施例1 シリカゾル(日産化学スノーテックス30:固形分30
wt%)40重量部にアルミナ微粉10重量部、M.Cク
レー10重量部、コーデュライトW33重量部、ベント
ナイト0.9重量部を容器に順次投入し、全体を2時間
以上ホモジナイザーを用いて攪拌して接着剤を調製し
た。この接着剤に、更にシリカゾル40.3重量部を加
えてコーティング用スラリーを調製した。
【0026】このスラリーの固形分濃度は59.5wt
%、粘度は25℃で22cPであった。
【0027】このスラリーに幅30mm、長さ100mm、
厚さ1.1mmの平板状の触媒を垂直に立てた状態で下記
表1に示す速度で下端から80mmまで浸漬した。浸漬深
さが80mmに達した時点で同じ速度で引き上げを開始
し、触媒をスラリー液から完全に引き上げた後にそのま
ま3時間風乾し、その後電気炉内で120℃で1時間乾
燥し、400℃で3時間焼成した。
【0028】触媒板表面に形成されたコーティング層の
各部厚さ、ならびに表面に残された気泡の痕跡数を計測
した。この結果を表1にまとめて示す。
【0029】
【表1】 表1から、浸漬および引き上げ速度が1mm/sec以上であ
ると、液垂れにより触媒下端部に過剰のコーティング層
が形成され、コーティング層の触媒への密着性の不良か
ら起こる気泡も多数発生することがわかる。
【0030】実施例2 実施例1と同様のスラリーおよび平板状の触媒を用い、
0.23mm/secの浸漬および引き上げ速度で下端から2
0mmまでコーティングを施し、風乾、120℃乾燥後、
再度下端から70mmまでコーティングを施した。実施例
1と同様に、コーティング層の各部厚さ、ならびに気泡
の痕跡数を計測した。この結果を表2にまとめて示す。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】コーティング用スラリーに板状またはハ
ニカム状触媒のガス流入端部を浸漬する工程において、
浸漬速度ならびに引き上げ速度を所定の範囲とすること
により、コーティングの触媒面との密着性が良好で均一
な厚みのコーティングを施すことができる。さらに同様
の操作を繰り返すことにより、目的に添った多層のコー
ティングを施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハニカム触媒のガス流入端部におけるガス中の
固形分粒子の衝突による損耗状態を示す斜視図である。
【図2】スラリーの液垂れにより触媒チャンネルコーナ
ー部にスラリーが溜まり込んだ状態を示すハニカム触媒
の断面図である。
【図3】スラリーが触媒下端部へ垂れ下がりコーティン
グ層上部の層厚が薄くなった状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1:ハニカム触媒 1a:ガス流入端部 2:固形分粒子 3:厚肉層 4:コーティング上部
フロントページの続き (72)発明者 秋山 正樹 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D075 AB03 AB37 AB56 AE19 BB24Z CA02 DA06 DA21 DA34 DB70 EA06 EB02 EB05 4G069 AA01 BA01A BA01B BA02A BA02B BA03A BA03B CA02 CA13 DA05 EA11 EA18 EA25 EE01 FB23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状またはハニカム状触媒のガス流入端
    部に触媒より硬度の高いセラミックスをコーティングす
    るに当たり、触媒のガス流入端部を0.01〜1mm/sec
    の速度で引き下ろしてコーティング用スラリーに浸漬
    し、同スラリーから0.01〜1mm/secの速度で引き上
    げることを特徴とする触媒ガス流入端部の硬化処理方
    法。
  2. 【請求項2】 コーティング用スラリーから引き上げた
    触媒をそのまま空気中で乾燥させる請求項1記載の触媒
    ガス流入端部の硬化処理方法。
  3. 【請求項3】 コーティング用スラリーがシリカおよび
    /またはアルミナを主成分とする水性スラリーであり、
    ガス流入端部から30〜70mmまで第一層を形成し、そ
    の表面にガス流入端部から10〜20mmまで第二層を形
    成する請求項1または2記載の触媒ガス流入端部の硬化
    処理方法。
JP04734499A 1999-02-25 1999-02-25 触媒ガス流入端部の硬化処理方法 Expired - Fee Related JP3803850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04734499A JP3803850B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 触媒ガス流入端部の硬化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04734499A JP3803850B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 触媒ガス流入端部の硬化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000237600A true JP2000237600A (ja) 2000-09-05
JP3803850B2 JP3803850B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=12772556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04734499A Expired - Fee Related JP3803850B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 触媒ガス流入端部の硬化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803850B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519567A (ja) * 2000-01-12 2003-06-24 オンデオ サービス 支持体上に触媒を固定するための方法
WO2003078121A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Corps structural en nid d'abeille ceramique et son procede de production
EP1433528A1 (en) * 2001-09-28 2004-06-30 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb catalyst and method for manufacturing honeycomb intermediate and honeycomb catalyst
CN105057005A (zh) * 2015-09-18 2015-11-18 西南化工研究设计院有限公司 一种脱硝催化剂端部硬化液及其制备方法和应用
CN111215854A (zh) * 2020-01-23 2020-06-02 哈尔滨工业大学 金属蜂窝芯局部热处理制备方法
CN112566720A (zh) * 2018-08-10 2021-03-26 本田技研工业株式会社 催化装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519567A (ja) * 2000-01-12 2003-06-24 オンデオ サービス 支持体上に触媒を固定するための方法
EP1433528A1 (en) * 2001-09-28 2004-06-30 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb catalyst and method for manufacturing honeycomb intermediate and honeycomb catalyst
EP1433528A4 (en) * 2001-09-28 2006-01-04 Ngk Insulators Ltd HONEYCOMB CATALYST AND PROCESS FOR PRODUCING INTERMEDIATE COMPONENT OF HONEYCOMB AND HONEYCOMB CATALYST
WO2003078121A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Corps structural en nid d'abeille ceramique et son procede de production
US7413717B2 (en) 2002-03-15 2008-08-19 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
CN105057005A (zh) * 2015-09-18 2015-11-18 西南化工研究设计院有限公司 一种脱硝催化剂端部硬化液及其制备方法和应用
CN112566720A (zh) * 2018-08-10 2021-03-26 本田技研工业株式会社 催化装置
JPWO2020032002A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-10 本田技研工業株式会社 触媒装置
US11273409B2 (en) 2018-08-10 2022-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst device
CN111215854A (zh) * 2020-01-23 2020-06-02 哈尔滨工业大学 金属蜂窝芯局部热处理制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803850B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2290708C (en) Cleaning and finishing a ceramic mold
JP6168729B2 (ja) 担体をコーティングするための方法及び装置
JP2008510606A5 (ja)
KR20070048250A (ko) 벽 유동형 필터를 피복 조성물로 피복하는 방법
JP2012509764A (ja) 被覆された微粒子フィルタおよび方法
CN1037498A (zh) 陶瓷泡沫及其制备方法
EP1716903B1 (en) Process for producing a filter catalyst
WO2005075053A1 (ja) フィルタ触媒
US20160186290A1 (en) Metallurgical slag coatings for refractory substrates
JP2000237600A (ja) 触媒ガス流入端部の硬化処理方法
JP6810642B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の製造方法
JP2005279436A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
US7854982B2 (en) Honeycomb structure for slurry coating
JP2603139B2 (ja) 多孔質セラミックス構造体の製造方法
WO2016144899A1 (en) Metallurgical slag coatings for refractory substrates
JP3458431B2 (ja) セラミック多孔体及びその製造方法
JP2001170491A (ja) 触媒端部の硬化処理方法
JPH078729A (ja) ガス用フィルタとその製造方法
JP2001072479A (ja) 炭化ケイ素質多孔体およびその製造方法
JP2616157B2 (ja) モノリス触媒の製造方法
JPWO2015182773A1 (ja) ハニカムフィルタ中間体、ハニカムフィルタ、及び、これらの製造方法
JP3413668B2 (ja) セラミック多孔体積層物の製造方法
JP2004059424A (ja) 多孔性表面のための漏出のないセラミック膜
JP3287019B2 (ja) セラミック多孔体の製造方法
JP2008029910A (ja) モノリス触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees