JP2000232631A - 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置 - Google Patents

付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置

Info

Publication number
JP2000232631A
JP2000232631A JP11033698A JP3369899A JP2000232631A JP 2000232631 A JP2000232631 A JP 2000232631A JP 11033698 A JP11033698 A JP 11033698A JP 3369899 A JP3369899 A JP 3369899A JP 2000232631 A JP2000232631 A JP 2000232631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
additional information
digital watermark
superimposed
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11033698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobashi
貴志 小橋
Akira Ogino
晃 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11033698A priority Critical patent/JP2000232631A/ja
Publication of JP2000232631A publication Critical patent/JP2000232631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子透かし情報とされた付加情報を画像信号
に重畳する場合に、付加情報の検出時の画像信号がデー
タ圧縮されていてもいなくても、迅速かつ正確に検出で
きるように付加情報を画像信号に重畳する。 【解決手段】 付加情報を電子透かし情報として画像信
号に重畳する場合に、データ圧縮されている状態の前記
画像信号から前記付加情報を検出するようにする場合に
は、PN発生部5、付加情報発生部8、逆拡散部9によ
り形成される電子透かし情報を画像信号に重畳し、デー
タ圧縮されていない状態の前記画像信号から前記付加情
報を検出するようにする場合には、PN発生部6、付加
情報発生部8、逆拡散部10により形成される電子透か
し情報を画像信号に重畳するようにして、電子透かし情
報とされた付加情報の検出時の画像信号の状態に応じ
て、電子透かし情報として画像信号に重畳する付加情報
の重畳フォーマットを変えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、複製制
御情報や著作権情報などの付加情報を電子透かし情報と
して画像信号に重畳するようにし、この画像信号から必
要に応じて電子透かし情報として重畳されている付加情
報を検出するようにする場合の付加情報重畳方法、付加
情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット、コンパクトディ
スク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)など
のデジタルコンテンツの普及に伴い、このデジタルコン
テンツについての違法な複製による著作権侵害が問題と
なっている。そこで、この問題に対処するため、デジタ
ルコンテンツに電子透かし処理により、例えば、複製制
御のための付加情報(複製制御情報)を重畳しておき、
この付加情報を用いて、不正な複製を防止したり、不正
に複製されたデジタルコンテンツの利用を制限するなど
の方式が考えられている。
【0003】電子透かし処理は、画像信号やオーディオ
信号に存在する人間の知覚上の重要でない部分、すなわ
ち、音楽や映像に対して冗長でない部分に、雑音として
情報を埋め込む処理である。このような電子透かし処理
により画像信号やオーディオ信号中に埋め込まれた情報
は、その画像信号やオーディオ信号から除去されにく
い。一方、画像信号やオーディオ信号についてフィルタ
リング処理やデータ圧縮処理をした後であっても、それ
らに埋め込まれた電子透かしの付加情報(電子透かし情
報)を画像信号やオーディオ信号中から検出することが
可能である。
【0004】そして、この電子透かし処理を用いる複製
制御方式の場合、埋め込む付加情報により、 「複製可能(Copy Free)」 「1回複製可能(1世代だけ複製可能)(Copy
Once)」 「これ以上の複製禁止(No More Cop
y)」 「絶対複製禁止(Never Copy)」 の4状態を表し、当該電子透かし情報が重畳された画像
信号やオーディオ信号の複製世代や複製制限状態を表す
ようにしている。
【0005】「複製可能(Copy Free)」
は、オーディオ信号や画像信号の自由な複製が可能であ
ることを表す。「1回複製可能(1世代だけ複製可
能)(Copy Once)」は、1回だけオーディオ
信号や画像信号の複製が可能であることを示す。「こ
れ以上の複製禁止(No More Copy)」は、
の1回複製可能の状態のオーディオ信号や画像信号か
ら、当該オーディオ信号や画像信号が複製されたもので
あって、これ以上の複製は禁止であることを示す。
「絶対複製禁止(Never Copy)」は、複製は
全く禁止であることを示す。
【0006】このように、複製世代や複製制限状態を示
す電子透かし情報を、画像信号やオーディオ信号中に埋
め込んでおき、画像信号やオーディオ信号が、例えば、
複製するようにされた場合に、複製しようとしている画
像信号やオーディオ信号に埋め込まれている電子透かし
情報を検出する。そして、検出した電子透かし情報が示
す複製世代や複製制限状態に応じて記録制御や再生制御
を行うことにより、画像信号やオーディオ信号などのコ
ンテンツ情報の不正な複製を確実に防止することができ
るようにされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルコ
ンテンツとしての画像信号は、例えば、MPEG方式で
データ圧縮され、DVDなどの記録媒体に記録されて提
供するようにされたり、あるいは、放送メディアやイン
ターネットなどのネットワークを通じて提供するように
される。そして、データ圧縮された画像信号を扱う機器
によっては、データ圧縮されている状態の画像信号から
電子透かし情報とされた付加情報を検出するようにする
か、あるいは、データ圧縮がされていない状態の画像信
号から電子透かし情報とされた付加情報を検出するよう
にするかが異なる場合がある。
【0008】例えば、DVDのプレーヤなど、データ圧
縮された画像信号を再生する再生装置においては、デー
タ圧縮された画像信号を、圧縮デコードして再生する。
このため、このような再生装置においては、データ圧縮
された画像信号がデコードされた後のデータ圧縮されて
いない画像信号から、これに重畳されている電子透かし
情報とされた付加情報を検出するようにすることが考え
られる。
【0009】これに対し、例えば、パーソナルコンピュ
ータなどのように、データ圧縮された画像信号の供給を
受けて、これを各種の記録媒体に複製(コピー)する記
録装置においては、データ圧縮されている状態の画像信
号を、そのまま記録媒体に複製すればよいので、データ
圧縮されている状態の画像信号を圧縮デコードして伸長
する必要はない。このため、データ圧縮されている状態
の画像信号から、これに重畳されている電子透かし情報
とされた付加情報を検出するようにすることが考えられ
る。
【0010】このため、データ圧縮されていない画像信
号に、電子透かし情報とされた付加情報を重畳する場合
には、データ圧縮されている状態の画像信号(以下、ビ
ットストリームという。)と、データ圧縮されていない
状態の画像信号(以下、ベースバンド信号という。)と
のいづれからも、電子透かし情報とされた付加情報を検
出できるようにして重畳しておくことが望ましい。
【0011】しかしながら、データ圧縮されている状態
の画像信号であるビットストリームから電子透かし情報
とされた付加情報を検出する場合に都合のよい電子透か
し情報の重畳フォーマットと、データ圧縮されていない
状態の画像信号であるベースバンド信号から電子透かし
情報とされた付加情報を検出する場合に都合のよい電子
透かし情報の重畳フォーマットとは異なる。
【0012】例えば、MPEG方式(動画像データの圧
縮方式)でデータ圧縮されたビットストリームから、こ
れに重畳されている電子透かし情報を検出しようとする
場合には、ビットストリームを圧縮デコードし、元のベ
ースバンド信号に伸長しなくても電子透かし情報を検出
できるようにしておくことが望ましい。電子透かし情報
の検出のために、ビットストリームの圧縮デコードのた
めの回路を機器に搭載するのは、機器の回路規模が大き
くなるばかりでなく、コストもかかることになるからで
ある。
【0013】しかし、例えば、MPEG方式やJPEG
方式(静止画像データの圧縮方式)の場合、1フレーム
毎、あるいは、1フィールド毎に、画像データを予め決
められた大きさのブロックに分割し、この分割されたブ
ロック毎にブロック符号化を行って、画像データの圧縮
を行うようにしている。このため、この分割された単位
ブロック毎に、電子透かし情報とされた付加情報を重畳
するようにしておけば、ビットストリームをブロックデ
コード(ブロック復号化)すれば、画像信号に重畳され
ている電子透かし情報とされた付加情報をも検出するこ
とができる。
【0014】このため、ビットストリームから電子透か
し情報を検出しようとする場合、データ圧縮時のブロッ
ク符号化の単位ブロックを処理単位として、画像信号に
電子透かし情報とされた付加情報を重畳するようにすれ
ばよいことになる。したがって、1フレームを処理単位
とし、単位ブロックの大きさを、水平方向の画素数×垂
直方向の画素数=8画素×16画素とすると、この8画
素×16画素の単位ブロックを処理単位として、電子透
かし情報とされた付加情報を重畳するようにすればよ
い。
【0015】しかし、ベースバンド信号から電子透かし
情報とされた付加情報を検出しようとする場合には、電
子透かし情報を画像信号に重畳する場合の単位ブロック
の大きさは、電子透かし情報がノイズ除去回路などによ
り除去されない程度でなるべく小さい方が画像相関をキ
ャンセルする点などにおいて効果的である。
【0016】つまり、電子透かし情報を重畳する単位ブ
ロックが小さければ、隣接する単位ブロックの画像信号
同士は、相関が高いので、例えば、隣接する単位ブロッ
ク間で、画像信号成分をキャンセルすることにより、画
像信号に重畳されている電子透かし情報を効率よく検出
するようにすることが可能となる。
【0017】このため、ベースバンド信号から電子透か
し情報とされた付加情報を検出しようとする場合には、
電子透かし情報を重畳する単位ブロックの大きさは、例
えば、1フレームを処理単位とすると、水平方向の画素
数×垂直方向の画素数=4画素×8画素、1フィールド
を処理単位とすると、水平方向の画素数×垂直方向の画
素数=4画素×4画素というように、ビットストリーム
から電子透かし情報を検出するようにする場合の電子透
かし情報の単位ブロックよりも小さい方が望ましい。
【0018】このように、電子透かし情報を重畳する単
位ブロックの大きさをとってみても、電子透かし情報を
ビットストリームから検出するようにする場合と、ベー
スバンド信号から検出するようにする場合とでは、その
最適な大きさは異なる。このため、ビットストリームか
らも、ベースバンド信号からも電子透かし情報の検出が
可能なように、電子透かし情報をいわゆる共通フォーマ
ットで画像信号に重畳するようにした場合には、ビット
ストリーム、ベースバンドの一方、あるいは、その両方
にとって妥協したフォーマットにならざるを得ない。
【0019】したがって、電子透かし情報を共通フォー
マットで画像信号に重畳した場合には、ビットストリー
ムとベースバンド信号のうちの一方からの電子透かし情
報の検出がしにくくなるなど、電子透かし情報の検出精
度や検出時間をより向上させる上で問題になる場合があ
ると考えられる。
【0020】以上のことにかんがみ、この発明は、デー
タ圧縮されている状態の画像信号からでも、データ圧縮
されていない状態の画像信号からでも、これに電子透か
し情報として重畳されている付加情報を迅速かつ正確に
検出できるように当該付加情報を画像信号に重畳するよ
うにする付加情報重畳方法および付加情報重畳装置、こ
の方法、装置により付加情報が重畳された画像信号から
付加情報を検出する場合に用いる付加情報検出方法、付
加情報検出装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の付加情報重畳方法は、デー
タ圧縮されていない状態の画像信号に、付加情報を電子
透かし情報として重畳する場合に、データ圧縮されてい
る状態の前記画像信号から前記付加情報を検出するよう
にするか、あるいは、データ圧縮されていない状態の前
記画像信号から前記付加情報を検出するようにするかに
応じて、前記付加情報の重畳フォーマットを変えること
を特徴とする。
【0022】この請求項1に記載の付加情報重畳方法に
よれば、電子透かし情報として画像信号に重畳される付
加情報の重畳フォーマットは、この付加情報を画像信号
から検出する際の当該画像信号が、データ圧縮されてい
るものか否かに応じて変えられる。
【0023】これにより、検出時の画像信号の状態に最
も適した重畳フォーマットで、付加情報を電子透かし情
報として画像信号に重畳することができるようにされ、
画像信号からの付加情報の検出が、迅速かつ正確に行う
ようにすることが実現される。
【0024】また、請求項2に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項1に記載の付加情報重畳方法であっ
て、データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検
出に適した第1の重畳フォーマットの前記付加情報と、
前記第1の重畳フォーマットとは異なり、データ圧縮さ
れていない状態の前記画像信号からの検出に適した第2
の重畳フォーマットの前記付加情報とは、前記画像信号
の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に重畳す
ることを特徴とする。
【0025】この請求項2に記載の発明の付加情報重畳
方法によれば、電子透かし情報として重畳されている付
加情報を検出する際の画像信号が、データ圧縮された状
態にあるか否かに応じて、画像信号に電子透かし情報と
して重畳される付加情報の重畳フォーマットが変えられ
るとともに、その重畳領域も時間方向あるいは空間方向
に異なるようにされる。
【0026】これにより、データ圧縮されている状態の
画像信号からでも、データ圧縮されていない状態の画像
信号からでも、電子透かし情報として重畳されている付
加情報を迅速かつ正確に検出できるようにして付加情報
を画像信号に重畳することができるようにされる。
【0027】また、請求項3に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項1に記載の付加情報重畳方法であっ
て、データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検
出に適した第1の重畳フォーマットの前記付加情報であ
っても、前記第1の重畳フォーマットとは異なり、デー
タ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に適
した第2の重畳フォーマットの前記付加情報であって
も、前記画像信号に対して、同じ重畳領域に重畳するこ
とを特徴とする。
【0028】この請求項3に記載の付加情報重畳方法に
よれば、電子透かし情報として重畳されている付加情報
を検出する際の画像信号が、データ圧縮された状態にあ
るか否かに応じて、画像信号に電子透かし情報として重
畳される付加情報の重畳フォーマットが変えられるが、
重畳フォーマットが異なっても、付加情報は、画像信号
に対して同じ重畳領域に重畳するようにされる。
【0029】これにより、付加情報が検出するようにさ
れる場合の画像信号が、データ圧縮されているものであ
っても、データ圧縮されていないものであっても、重畳
領域を区別することなく、確実かつ迅速に付加情報を検
出できるようにして付加情報を画像信号に重畳すること
ができるようにされる。
【0030】また、請求項4に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項1に記載の付加情報重畳方法であっ
て、前記画像信号は、画像信号を所定の大きさの単位ブ
ロックにブロック分割し、その単位ブロック毎に符号化
を行うようにするブロック符号化を伴う圧縮処理によ
り、データ圧縮するようにされており、データ圧縮され
ている状態の前記画像信号からの検出に適した第1の重
畳フォーマットの場合には、前記単位ブロックあるいは
前記単位ブロックの整数倍の大きさのブロックを処理単
位として、電子透かし情報を発生させるとともに、発生
させた電子透かし情報を前記画像信号に重畳するように
し、データ圧縮されていない状態の前記画像信号からの
検出に適した第2の重畳フォーマットの場合には、前記
第1の重畳フォーマットの処理単位よりも小さな処理単
位毎に、電子透かし情報を発生させるとともに、発生さ
せた電子透かし情報を前記画像信号に重畳するようにす
ることを特徴とする。
【0031】この請求項4に記載の発明の付加情報重畳
方法によれば、画像信号は、ブロック符号化を伴ってデ
ータ圧縮するようにされており、第1の重畳フォーマッ
トの場合には、ブロック符号化の際の単位ブロックある
いは単位ブロックの整数倍の大きさのブロックが処理単
位とするようにされる。また、第1の重畳フォーマット
の場合の処理単位よりも小さな領域が、第2の重畳フォ
ーマットの場合の処理単位となるようにされる。
【0032】これにより、ビットストリームから電子透
かし情報とされた付加情報を検出するようにするか、ベ
ースバンド信号から電子透かし情報とされた付加情報を
検出するようにするかに応じて、重畳時および検出時に
おいて、最も適切な処理単位ごとに、付加情報を電子透
かし情報としてデータ圧縮されていない画像信号に重畳
することができるようにされる。
【0033】また、請求項5に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項4に記載の発明の付加情報重畳方法で
あって、前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理を伴う
ものであり、前記単位ブロックは、前記離散コサイン変
換処理の対象となるDCTブロックに一致するようにさ
れており、前記第1の重畳フォーマットにおける前記処
理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当てて、この拡
散符号を用いて前記付加情報をスペクトラム拡散するこ
とにより、前記第1の重畳フォーマットに応じた電子透
かし情報を発生させて、前記画像信号に重畳し、前記第
1の重畳フォーマットにおける前記処理単位よりも小さ
な処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当てて、こ
の拡散符号を用いて前記付加情報をスペクトラム拡散す
ることにより、前記第2の重畳フォーマットに応じた電
子透かし情報を発生させて、前記画像信号に重畳するこ
とを特徴とする。
【0034】この請求項5に記載の発明の付加情報重畳
方法によれば、画像信号は、離散コサイン変換(DC
T)を伴ってデータ圧縮するようにされており、単位ブ
ロックは、離散コサイン変換時のDCTブロックに一致
するようにされる。そして、第1の重畳フォーマットの
場合には、DCTブロックあるいはDCTブロックの整
数倍の大きさのブロックが処理単位とするようにされ
る。また、第1の重畳フォーマットの場合の処理単位よ
りも小さな領域が、第2の重畳フォーマットの場合の処
理単位となるようにされる。
【0035】そして、第1、第2の重畳フォーマットに
応じた処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当てる
ようにして付加情報をスペクトラム拡散することによ
り、第1、第2の重畳フォーマットのそれぞれに応じた
電子透かし情報を形成することができるようにされる。
【0036】これにより、電子透かし情報とされた付加
情報をビットストリームから検出するようにする場合に
は、DCTブロックを基準にして、また、ベースバンド
信号から検出するようにする場合には、第1のフォーマ
ットの処理単位よりも小さな処理単位を基準として、そ
れぞれの場合に、最も適切な重畳フォーマットの電子透
かし情報を形成して、データ圧縮されていない状態の画
像信号に重畳することができるようにされる。
【0037】また、請求項6に記載の発明の付加情報重
畳方法は、データ圧縮されていない状態の画像信号に、
付加情報を電子透かし情報として重畳する場合に、デー
タ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に適し
た第1の重畳フォーマットの前記付加情報と、前記第1
の重畳フォーマットとは異なり、データ圧縮されていな
い状態の前記画像信号からの検出に適した第2の重畳フ
ォーマットの前記付加情報との両方を前記画像信号に重
畳することを特徴とする。
【0038】この請求項6に記載の付加情報重畳方法に
よれば、画像信号に電子透かし情報として重畳される付
加情報は、第1の重畳フォーマットと、第2の重畳フォ
ーマットとの両方により重畳される。
【0039】これにより、画像信号に電子透かし情報と
して重畳された付加情報を、データ圧縮された状態の画
像信号からでも、データ圧縮されていない画像信号から
でも、迅速かつ正確に検出できるようにして、付加情報
を画像信号に重畳することができるようにされる。
【0040】また、請求項7に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項6に記載の付加情報重畳方法であっ
て、前記第1の重畳フォーマットの前記付加情報と、前
記第2の重畳フォーマットの前記付加情報とを、前記画
像信号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に
別々に重畳することを特徴とする。
【0041】この請求項7に記載の付加情報検出方法に
よれば、重畳フォーマットの異なる付加情報は、その重
畳領域も異なるようにされる。これにより、重畳フォー
マットに加えて重畳領域をも考慮することによって、デ
ータ圧縮された状態の画像信号からでも、データ圧縮さ
れていない画像信号からでも、より迅速かつ正確に検出
できるようにして、付加情報を画像信号に重畳すること
ができるようにされる。
【0042】また、請求項8に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項6に記載の付加情報の重畳方法であっ
て、前記第1の重畳フォーマットの前記付加情報と、前
記第2の重畳フォーマットの前記付加情報とを、互いに
干渉し合うことがないように形成し、前記第1の重畳フ
ォーマットの前記付加情報と、前記第2の重畳フォーマ
ットの前記付加情報とを、前記画像信号の同じ重畳領域
に重ね合わせるようにして重畳することを特徴とする。
【0043】この請求項8に記載の付加情報重畳方法に
よれば、この場合には、第1の重畳フォーマットの付加
情報と、第2の重畳フォーマットの付加情報とは、互い
に干渉し合うことがないような電子透かし情報とされ
る。そして、互いに干渉することがないようにされた重
畳フォーマットの異なる付加情報が電子透かし情報とし
て画像信号に重畳される。
【0044】これにより、データ圧縮されている画像信
号からでも、データ圧縮されていない画像信号からで
も、重畳領域を区別することなく、確実かつ迅速に付加
情報を検出できるようにして、付加情報を画像信号に重
畳することができるようにされる。
【0045】また、請求項9に記載の発明の付加情報重
畳方法は、請求項6に記載の付加情報重畳方法であっ
て、前記画像信号は、所定の大きさの単位ブロックにブ
ロック分割され、その単位ブロック毎に符号化を行うよ
うにするブロック符号化を伴う圧縮処理により、データ
圧縮するようにされており、データ圧縮されている状態
の前記画像信号からの検出に適した第1の重畳フォーマ
ットの場合には、前記単位ブロックあるいは前記単位ブ
ロックの整数倍の大きさのブロックを処理単位として、
電子透かし情報を発生させるとともに、発生させた電子
透かし情報を前記画像信号に重畳するようにし、データ
圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に適し
た第2の重畳フォーマットの場合には、前記第1の重畳
フォーマットの処理単位よりも小さな処理単位毎に、電
子透かし情報を発生させるとともに、発生させた電子透
かし情報を前記画像信号に重畳するようにすることを特
徴とする。
【0046】この請求項9に記載の付加情報重畳方法に
よれば、画像信号は、ブロック符号化を伴ってデータ圧
縮するようにされており、第1の重畳フォーマットの場
合には、ブロック符号化の際の単位ブロックあるいは単
位ブロックの整数倍の大きさのブロックが処理単位とす
るようにされる。また、第1の重畳フォーマットの場合
の処理単位よりも小さな領域が、第2の重畳フォーマッ
トの場合の処理単位となるようにされる。
【0047】これにより、ビットストリームから電子透
かし情報とされた付加情報を検出する場合であっても、
ベースバンド信号から電子透かし情報とされた付加情報
を検出す場合であっても、重畳時および検出時におい
て、最も適切な処理単位ごとに、付加情報を電子透かし
情報としてデータ圧縮されていない画像信号に重畳する
ことができるようにされる。
【0048】また、請求項10に記載の発明の付加情報
重畳方法は、請求項9に記載の付加情報重畳方法であっ
て、前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理を伴うもの
であり、前記単位ブロックは、前記離散コサイン変換処
理の対象となるDCTブロックに一致するようにされて
おり、前記第1の重畳フォーマットにおける前記処理単
位毎に、拡散符号の1チップを割り当てて、この拡散符
号を用いて前記付加情報をスペクトラム拡散することに
より、前記第1の重畳フォーマットに応じた電子透かし
情報を発生させて、前記画像信号に重畳し、前記第1の
重畳フォーマットにおける前記処理単位よりも小さな処
理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当てて、この拡
散符号を用いて前記付加情報をスペクトラム拡散するこ
とにより、前記第2の重畳フォーマットに応じた電子透
かし情報を発生させて、前記画像信号に重畳することを
特徴とする。
【0049】この請求項10に記載の付加情報重畳方法
によれば、画像信号は、離散コサイン変換(DCT)を
伴ってデータ圧縮するようにされており、単位ブロック
は、離散コサイン変換時のDCTブロックに一致するよ
うにされる。そして、第1の重畳フォーマットの場合に
は、DCTブロックあるいはDCTブロックの整数倍の
大きさのブロックが処理単位とするようにされる。ま
た、第1の重畳フォーマットの場合の処理単位よりも小
さな領域が、第2の重畳フォーマットの場合の処理単位
となるようにされる。
【0050】そして、第1、第2の重畳フォーマットに
応じた処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当てる
ようにして付加情報をスペクトラム拡散することによ
り、第1、第2の重畳フォーマットのそれぞれに応じた
電子透かし情報を形成することができるようにされる。
【0051】これにより、電子透かし情報とされた付加
情報をビットストリームから検出するようにする場合に
は、DCTブロックを基準にして、また、ベースバンド
信号から検出するようにする場合には、第1のフォーマ
ットの処理単位よりも小さな処理単位を基準として、そ
れぞれの場合に、最も適切な重畳フォーマットの電子透
かし情報を形成して、データ圧縮されていない状態の画
像信号に重畳することができるようにされる。
【0052】また、請求項11に記載の発明の付加情報
検出方法は、データ圧縮されていない状態の画像信号に
対して、電子透かし情報として重畳した付加情報の検出
方法であって、前記付加情報は、データ圧縮されている
状態の前記画像信号から検出するようにするか、データ
圧縮されていない状態の前記画像信号から検出するよう
にするかに応じて、その重畳フォーマットが異なるよう
にされており、データ圧縮されている状態の前記画像信
号と、データ圧縮されていない状態の前記画像信号との
うち、目的とする状態の前記画像信号から、その状態の
画像信号に対して予め決められている重畳フォーマット
で重畳されている前記付加情報を検出することを特徴と
する。
【0053】この請求項11に記載の付加情報検出方法
によれば、電子透かし情報として画像信号に重畳されて
いる付加情報は、検出時の画像信号の状態に応じた重畳
フォーマットで重畳されているので、付加情報を実際に
検出する場合には、その時の画像信号の状態に応じた重
畳フォーマットに応じて付加情報の検出が行なわれる。
これにより、画像信号の状態にかかわらず、迅速かつ正
確に画像信号に重畳されている付加情報を検出すること
ができるようにされる。
【0054】また、請求項12に記載の発明の付加情報
検出方法は、請求項11に記載の付加情報検出方法であ
って、データ圧縮されている状態の前記画像信号からの
検出に適した重畳フォーマットの前記付加情報と、デー
タ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に適
した重畳フォーマットの前記付加情報とは、前記画像信
号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に重畳
するようにされており、データ圧縮されている状態の前
記画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画像
信号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、そ
の状態の画像信号に対して予め決められている重畳フォ
ーマットで、予め決められた重畳領域に重畳されている
前記付加情報を検出することを特徴とする。
【0055】この請求項12に記載の付加情報検出方法
によれば、重畳フォーマットの異なる付加情報は、その
重畳領域も異なるようにされているので、重畳フォーマ
ットに加えて重畳領域をも考慮することによって、デー
タ圧縮された状態の画像信号からでも、データ圧縮され
ていない画像信号からでも、より迅速かつ正確に検出で
きるようにされる。
【0056】また、請求項13に記載の付加情報検出方
法は、請求項11に記載の付加情報検出方法であって、
前記画像信号は、所定の大きさの単位ブロックにブロッ
ク分割され、その単位ブロック毎に符号化を行うように
するブロック符号化を伴う圧縮処理により、データ圧縮
するようにされており、データ圧縮されている状態の前
記画像信号からの検出に適した第1の重畳フォーマット
の場合には、前記単位ブロックあるいは前記単位ブロッ
クの整数倍の大きさのブロックを処理単位として、電子
透かし情報とされた前記付加情報が画像信号に重畳され
ており、データ圧縮されていない状態の前記画像信号か
らの検出に適した第2の重畳フォーマットの場合には、
前記第1の重畳フォーマットの処理単位よりも小さな処
理単位毎に、電子透かし情報とされた前記付加情報が画
像信号に重畳されており、データ圧縮されている状態の
前記画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画
像信号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、
その状態の画像信号に対して予め決められている重畳フ
ォーマットの前記処理単位毎に、電子透かし情報とされ
た前記付加情報を検出することを特徴とする。
【0057】この請求項13の付加情報検出方法によれ
ば、第1の重畳フォーマットと、第の重畳フォーマット
とでは、大きさの異なる処理単位毎に、付加情報が電子
透かし情報とされて、画像信号に重畳するようにされて
いる。
【0058】このため、目的とする状態の画像信号に応
じた重畳フォーマットの処理単位毎に、電子透かし情報
とされた付加情報を検出するようにすることにより、ビ
ットストリームからも、ベースバンド信号からも電子透
かし情報として画像信号に重畳されている付加情報を迅
速かつ正確に検出することができるようにされる。
【0059】また、請求項14に記載の付加情報検出方
法は、請求項11に記載の付加情報検出方法であって、
前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理を伴うものであ
り、前記単位ブロックは、前記離散コサイン変換処理の
対象となるDCTブロックに一致するようにされてお
り、前記付加情報は、前記第1の重畳フォーマットの前
記処理単位毎に、あるいは、前記第2の重畳フォーマッ
トの処理単位ごとに、拡散符号の1チップを割り当てて
スペクトラム拡散を行うことにより、前記第1の重畳フ
ォーマット、あるいは、前記第2の重畳フォーマットに
応じた電子透かし情報とされて、前記画像信号に重畳す
るようにされており、データ圧縮されている状態の前記
画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画像信
号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、その
状態の画像信号に対して予め決められている重畳フォー
マットの前記処理単位毎に、スペクトラム拡散時に用い
たものと同じ拡散符号の1チップを割り当てて逆スペク
トラム拡散を行うことにより、画像信号に重畳されてい
る電子透かし情報とされた前記付加情報を検出すること
を特徴とする。
【0060】この請求項14の付加情報検出方法によれ
ば、第1の重畳フォーマットと、第の重畳フォーマット
とでは、大きさの異なる処理単位毎に、拡散符号の1チ
ップを割り当ててスペクトラム拡散を行うことにより、
電子透かし情報とされた付加情報の検出が行うようにさ
れる。これにより、ビットストリームからも、ベースバ
ンド信号からもスペクトラム拡散されて画像信号に重畳
された付加情報を迅速かつ正確に検出することができる
ようにされる。
【0061】
【発明の実施の形態】以下、この発明による付加情報重
畳方法、付加情報重畳装置、付加情報検出方法および付
加情報検出装置の一実施の形態について、図を参照しな
がら説明する。
【0062】以下に説明する実施の形態においては、こ
の発明による付加情報重畳方法、付加情報重畳装置を、
画像信号が記録された例えばDVDなどの記録媒体を作
成するいわゆるオーサリング装置や、画像信号を放送メ
ディアを通じて放送するようにする放送装置、インター
ネットなどのネットワークなどを通じて画像信号などの
情報信号の送信、あるいは、送受が可能なパーソナルコ
ンピュータなどに用いられる画像信号の出力装置に適用
した場合を例にして説明する。
【0063】また、以下に説明する実施の形態において
は、この発明による付加情報検出方法、付加情報検出装
置を、オーサリング装置により画像信号が記録されて作
成されたDVDから、これに記録されている画像信号を
再生するようにする画像信号の再生装置に適用した場
合、および、インターネットなどのネットワークを通じ
て画像信号の供給を受けて、これを磁気ディスクなどの
記録媒体に複製するパーソナルコンピュータなどの画像
信号の記録再生装置に適用した場合のそれぞれを例にし
て説明する。
【0064】なお、以下に説明する実施の形態におい
て、画像信号の出力装置、再生装置、記録再生装置のそ
れぞれは、画像信号の他、オーディオ信号など処理する
ことができるものであるが、説明を簡単にするため、画
像信号以外の信号系についての説明は省略する。
【0065】[画像信号出力装置について]図1は、前
述もしたように、例えば、オーサリング装置、放送装
置、パーソナルコンピュータなどに用いられる画像信号
出力装置(以下、単に出力装置という。)を説明するた
めのブロック図である。
【0066】図1に示すように、この実施の形態の出力
装置は、アナログ画像信号の入力端子1、A/D変換部
2、同期検出部3、タイミング制御部4、第1のPN発
生部5、第2のPN発生部6、スイッチ回路7、付加情
報発生部8、第1の拡散部9、第2の拡散部10、電子
透かし情報重畳部(以下、WM重畳部という。WMは、
電子透かし情報の略称。以下同じ。)11、データ圧縮
処理部12、暗号化部13を備えている。
【0067】この実施の形態の出力装置は、供給された
アナログ画像信号をデジタル信号に変換し、データ圧縮
前の画像信号であるベースバンド信号に付加情報として
の複製制御情報を電子透かし情報として重畳し、複製制
御情報が電子透かし情報として重畳されたベースバンド
信号をMPEG方式でデータ圧縮して、ビットストリー
ムとして出力するようにするものである。
【0068】この場合、電子透かし情報は、PN(Ps
eudorandom Noise;擬似雑音符号)系
列の符号(以下、PN符号という)を用いて、複製制御
情報をスペクトラム拡散することにより形成されるスペ
クトラム拡散信号である。
【0069】そして、この実施の形態の出力装置におい
ては、電子透かし情報として画像信号に重畳される複製
制御情報は、データ圧縮された状態の画像信号(ビット
ストリーム)からの検出に適したビットストリーム用の
重畳フォーマットと、データ圧縮されていない状態の画
像信号(ベースバンド信号)からの検出に適したベース
バンド用の重畳フォーマットとのそれぞれにより画像信
号に重畳するようにされている。この場合、重畳フォー
マットが異なる電子透かし情報は、画像信号に対して、
ぞれぞれ異なる重畳領域に重畳される。
【0070】まず、この実施の形態の出力装置におい
て、複製制御情報を電子透かし情報として画像信号に重
畳する場合の重畳フォーマットと、異なる重畳フォーマ
ットの電子透かし情報の重畳領域について説明する。
【0071】図2は、この実施の形態の出力装置におい
て、電子透かし情報として画像信号に重畳される複製制
御情報の重畳フォーマットと、電子透かし情報として画
像信号に重畳される複製制御情報の重畳領域について説
明するための図である。
【0072】この実施の形態の出力装置においては、図
2Aに示すように、1フレーム分の画像を水平方向に均
等に2分割するようにして、第1の重畳領域AR1と、
第2の重畳領域AR2とを形成するようにする。そし
て、第1の重畳領域AR1には、ビットストリーム用の
重畳フォーマットで複製制御情報を電子透かし情報とし
て重畳し、第2の重畳領域AR2には、ベースバンド用
の重畳フォーマットで複製制御情報を電子透かし情報と
して重畳するようにする。
【0073】この実施の形態の出力装置において、ビッ
トストリーム用の重畳フォーマットと、ベースバンド用
の重畳フォーマットとでは、複製制御情報を電子透かし
情報として画像信号に重畳する場合の単位ブロックの大
きさが異なる。つまり、複製制御情報をスペクトラム拡
散するためのPN符号の1チップが割り当てられる単位
ブロックの大きさが異なる。
【0074】MPEG方式でデータ圧縮されているから
ビットストリームから、これに重畳されている電子透か
し情報を検出するようにする場合には、電子透かし情報
をDC係数のみから検出できるようにしておこくとが望
ましい。これに対し、ベースバンド信号から、これに重
畳されている電子透かし情報を検出するようにする場合
には、電子透かし情報を重畳する場合の単位ブロックの
大きさは、電子透かし情報を確実かつ正確に検出するよ
うにするため、電子透かし情報がノイズ除去回路などで
除去されない程度でなるべく小さい方が望ましい。
【0075】そこで、この実施の形態においては、画像
信号を1フレームを処理単位としとして処理するように
し、図2Bに示すように、画像信号の各フレームFLの
第1の重畳領域AR1には、データ圧縮時においての離
散コサイン変換(DCT)の処理単位となるサブブロッ
ク(DCTブロック)に一致し、その大きさが8画素×
16画素のブロックを単位ブロックBL1とするビット
ストリーム用の重畳フォーマットで複製制御情報を電子
透かし情報として重畳する。また、画像信号の各フレー
ムFLの第2の重畳領域AR2には、4画素×8画素の
ブロックを単位ブロックBL2とするベースバンド用の
重畳フォーマットで複製制御情報を電子透かし情報とし
て重畳する。
【0076】この場合、この実施の形態の出力装置にお
いては、画像信号の1画素毎に、複製制御情報とPN符
号とを発生させるようにするが、画像信号の各フレーム
FLの第1の重畳領域AR1の同じ単位ブロック内にお
いては、複製制御情報も、PN符号も変わらないように
する。第2の重畳領域AR2においても同様に、同じ単
位ブロック内においては、複製制御情報も、PN符号も
変わらないようにする。
【0077】つまり、後述にもするように、画像信号の
各フレームの第1の重畳領域AR1においては、画像信
号を8画素×16画素の単位ブロックBL1に分割し、
各単位ブロックBL1毎に割り当てられる複製制御情報
を、各単位ブロックBL1毎に割り当てられる1チップ
のPN符号によりスペクトラム拡散することにより、ビ
ットストリーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報
を形成する。
【0078】同様に、画像信号の各フレームFLの第2
の重畳領域AR2においては、画像信号を4画素×8画
素の単位ブロックBL2に分割し、各単位ブロックBL
2毎に割り当てられる複製制御情報を、各単位ブロック
BL2毎に割り当てられる1チップのPN符号によりス
ペクトラム拡散することにより、ベースバンド用の重畳
フォーマットの電子透かし情報を形成する。
【0079】このため、図1に示すように、この実施の
形態の出力装置には、ビットストリーム用の重畳フォー
マットの電子透かし情報を形成するための第1のPN発
生部5、第1の拡散部9、および、ベースバンド用の重
畳フォーマットの電子透かし情報を形成するための第2
のPN符号発生部6、第2の拡散部10が設けられてい
るとともに、スペクトラム拡散されて電子透かし情報と
される複製制御情報を発生させる付加情報発生部8が設
けられている。
【0080】以下、この実施の形態の出力装置について
詳細に説明する。図1に示す出力装置において、入力端
子1を通じて供給されたアナログ画像信号は、A/D変
換部2、同期検出部3に供給される。A/D変換部2
は、これに供給されたアナログ画像信号をデジタル信号
に変換し、これをWM重畳部11に供給する。
【0081】同期検出部3は、これに供給されたアナロ
グ画像信号から、垂直同期信号V、水平同期信号Hを検
出し、これらをタイミング制御部4に供給する。タイミ
ング制御部4は、垂直同期信号Vおよび水平同期信号H
を基準信号として用いて、第1のPN発生部5、第2の
PN発生部6、付加情報発生部8、WM重畳部11にお
いて用いられる各種のタイミング信号を生成し、生成し
たタイミング信号を各部に供給する。
【0082】すなわち、この実施の形態において、タイ
ミング制御部4は、予め決められた符号パターンのPN
符号列をその先頭から発生させるようにするためのリセ
ット信号REを生成して、第1のPN発生部5と、第2
のPN発生部6とに供給する。この実施の形態において
は、第1のPN発生部5と、第2のPN発生部6とは、
それぞれ異なる系列のPN符号を発生させるものであ
る。
【0083】この実施の形態の出力装置は、電子透かし
情報として画像信号に重畳する複製制御情報は、1フレ
ーム毎に完結するようにして重畳するようにする。この
ため、タイミング制御部5において生成されるリセット
信号REは、第1のPN発生部5および第2のPN発生
部6のそれぞれにおいて、複製制御情報をスペクトラム
拡散する予め決められた符号パターンのPN符号列を1
フレーム毎にその先頭から発生させるようにするための
1フレーム周期の信号である。
【0084】さらに、タイミング制御部4は、第1のP
N発生部5に対して、画像信号の各フレームFLの第1
の重畳領域AR1において動作可能状態し、第2の重畳
領域AR2において動作停止状態にするイネーブル信号
EN1や、8画素×16画素の単位ブロックBL1毎
に、同じPN符号を発生させるように制御するタイミン
グ信号TM1、PN符号の1チップを発生させるPNク
ロック信号PNCLKなどを生成して供給する。
【0085】また、タイミング制御部4は、第2のPN
発生部6に対して、画像信号の各フレームFLの第1の
重畳領域AR1において動作停止状態し、第2の重畳領
域AR2において動作可能状態にするイネーブル信号E
N2や、4画素×8画素の単位ブロックBL2毎に、同
じPN符号を発生させるように制御するタイミング信号
TM2、PN符号の1チップを発生させるPNクロック
信号PNCLKなどを生成して供給する。
【0086】また、タイミング制御部4は、スイッチ回
路7に対して、画像信号の各フレームFLの第1の重畳
領域AR1においては入力端aに、第2の重畳領域AR
2においては入力端b側に切り換えるようにする切り換
え信号SWを生成して供給する。
【0087】そして、スイッチ回路7が、入力端a側に
切り換えられているときには、ビットストリーム用の重
畳フォーマットに応じた電子透かし情報を形成するた
め、8画素×16画素の単位ブロックBL1毎には、同
じ複製制御情報列を発生させるようにするために、第1
のPN発生部5に供給される前述のタイミング信号TM
1とPNクロック信号PNCLKが、スイッチ回路7を
通じて、タイミング制御部4から付加情報発生部8にも
供給される。
【0088】また、スイッチ回路7が、入力端b側に切
り換えられているときには、ベースバンド用の重畳フォ
ーマットに応じた電子透かし情報を形成するため、4画
素×8画素の単位ブロックBL2毎には、同じ複製制御
情報列を発生させるようにするために、第2のPN発生
部6に供給される前述のタイミング信号TM2とPNク
ロック信号PNCLKが、スイッチ回路7を通じて、タ
イミング制御部4から付加情報発生部8にも供給され
る。
【0089】これにより、第1のPN発生部5は、画像
信号の各フレームの第1の重畳領域AR1においては、
予め決められた符号パターンのPN符号列を、各単位ブ
ロックBL1においては変えないようにして発生させ、
これを第1の拡散部9に供給する。すなわち、第1のP
N発生部5は、タイミング制御部4からのタイミング信
号により、各単位ブロックBL1に対しては、PN符号
の1チップを割り当てるようにして発生させることがで
きるようにされる。
【0090】また、画像信号の各フレームの第1の重畳
領域AR1においては、付加情報発生部8は、予め決め
られた複製制御情報を、各単位ブロックBL1において
は変えないようにして、複製制御情報列として発生さ
せ、これを第1の拡散部9に供給する。
【0091】この実施の形態において、複製制御情報
は、「複製可能(Copy Free)」、「1回
複製可能(1世代だけ複製可能)(Copy Onc
e)」、「これ以上の複製禁止(No More C
opy)」、「絶対複製禁止(Never Cop
y)」の4状態のいづれかを示すものである。
【0092】この実施の形態においては、[00]…
「複製可能」、[01]…「1回複製可能」、[10]
…「これ以上の複製禁止」、[11]…「絶対複製禁
止」というように、4状態のそれぞれを2ビットで表す
ようにしている。また、付加情報発生部8において発生
させる複製制御情報は、例えば、この実施の形態の出力
装置の図示しないキー操作部およびコントロール部を通
じて、予め設定することができるようにされている。
【0093】そして、この実施の形態においては、例え
ば、第1の重畳領域AR1の垂直方向の上側半分の各単
位ブロックBL1には、2ビットの複製制御情報の最初
の1ビットを割り当て、垂直方向の下側半分の各単位ブ
ロックBL1には、2ビットの複製制御情報の最後の1
ビットを割り当てるようにして、2ビットの複製制御情
報を第1の重畳領域AR1に重畳するようにしている。
【0094】第1の拡散部9は、付加情報発生部8から
複製制御情報列を第1のPN発生部5からのPN符号列
によりスペクトラム拡散する。これにより、図2Bに示
したように、画像信号の各フレームの第1の重畳領域A
R1においては、8画素×16画素の単位ブロックBL
1毎に割り当てられた複製制御情報が、8画素×16画
素の単位ブロックBL1毎に割り当てられたPN符号に
よりスペクトラム拡散される。
【0095】これにより、データ圧縮時のサブブロック
に一致する8画素×16画素のブロックを単位ブロック
BL1とするビットストリーム用の重畳フォーマットの
電子透かし情報が形成される。
【0096】同様に、第2のPN発生部6は、タイミン
グ制御部4からのタイミング信号に応じて、画像信号の
各フレームの第2の重畳領域AR2においては、予め決
められた符号パターンのPN符号列を、各単位ブロック
BL2においては変えないようにして発生させ、これを
第2の拡散部10に供給する。
【0097】また、画像信号の各フレームの第1の重畳
領域AR2においては、付加情報発生部8が、前述もし
たように、2ビットで表わされる低ビットレートの複製
制御情報を、各単位ブロックBL2においては変えない
ようにして、複製制御情報列として発生させ、これを第
2の拡散部10に供給する。
【0098】この場合においても、例えば、第2の重畳
領域AR2の垂直方向の上側半分の各単位ブロックBL
2には、2ビットの複製制御情報の最初の1ビットを割
り当て、垂直方向の下側半分の各単位ブロックBL2に
は、2ビットの複製制御情報の最後の1ビットを割り当
てるようにする。
【0099】第2の拡散部10は、付加情報発生部8か
ら複製制御情報列を第2のPN発生部6からのPN符号
列によりスペクトラム拡散する。これにより、図2Bに
示したように、画像信号の各フレームの第2の重畳領域
AR2においては、4画素×8画素の単位ブロックBL
2毎に割り当てられた複製制御情報が、4画素×8画素
の単位ブロックBL2毎に割り当てられたPN符号によ
りスペクトラム拡散され、ベースバンド用の重畳フォー
マットの電子透かし情報が形成される。
【0100】そして、第1の拡散部9において形成され
たビットストリーム用の電子透かし情報と、第2の拡散
部10において形成されたベースバンド用の電子透かし
情報とは、WM重畳部11に供給される。このWM重畳
部11には、タイミング制御部4からのタイミング信号
が供給され、図2に示したように、画像信号の各フレー
ムの第1の重畳領域AR1には、ビットストリーム用の
重畳フォーマットの電子透かし情報を重畳し、第2の重
畳領域AR2には、ベースバンド用の重畳フォーマット
の電子透かし情報を重畳する。
【0101】ビットストリーム用の重畳フォーマットの
電子透かし情報と、ベースバンド用の重畳フォーマット
の電子透かし情報とが重畳された画像信号は、データ圧
縮処理部12に供給される。データ圧縮処理部12は、
MPEG方式で画像信号をデータ圧縮し、これを暗号化
部13に供給する。
【0102】暗号化部13は、これに供給された画像信
号に対して、例えば、CSS方式の暗号化処理を施して
出力する。そして、出力された画像信号は、前述もした
ように、例えば、DVDに記録されて、一般ユーザに提
供するようにされたり、放送メディアを通じて放送され
たり、あるいは、インターネットなどのネットワークを
通じて送信されるなど、様々なメディアを通じて伝送す
るようにされる。
【0103】このように、この実施の形態の出力装置
は、ビットストリーム用の重畳フォーマットと、ベース
バンド用の重畳フォーマットの両方で、複製制御情報を
電子透かし情報として重畳するようにしている。
【0104】したがって、後述するように、データ圧縮
された状態の画像信号であるビットストリームからも、
ビットストリームを圧縮デコードし、元のベースバンド
信号に変換することなく、DC係数のみから、電子透か
し情報とされた複製制御情報を迅速かつ正確に検出する
ことができるようにされる。
【0105】また、データ圧縮されていない状態の画像
信号であるベースバンド信号からも、これに重畳されて
いる付加情報は、ノイズ除去回路などによっては除去さ
れないように、小領域を単位ブロックとして形成された
電子透かし情報として重畳されているので、電子透かし
情報とされた複製制御情報を迅速かつ正確に検出するこ
とができるようにされる。
【0106】また、複製制御情報は、電子透かし情報と
して画像信号に重畳されるので、以下に説明するよう
に、除去や改ざんが難しく、画像信号とともに、複製制
御情報を相手先に確実に提供し、適切に再生制御や複製
制御を行うことができるようにされる。
【0107】図3は、電子透かし情報として画像信号に
重畳される複製制御情報などの付加情報と、画像信号な
どの情報信号との関係をスペクトルで示したものであ
る。複製制御情報などの付加情報は、これに含まれる情
報量は少なく、低ビットレートの信号であり、図3
(a)に示されるように狭帯域の信号である。これにス
ペクトラム拡散を施すと、図3(b)に示すような広帯
域幅の信号となる。このときに、スペクトラム拡散信号
レベルは帯域の拡大比に反比例して小さくなる。
【0108】このスペクトラム拡散信号、すなわち、電
子透かし情報を、WM重畳部11で画像信号に重畳させ
るのであるが、この場合に、図3(c)に示すように、
情報信号としての画像信号のダイナミックレンジより小
さいレベルで、電子透かし情報を重畳させるようにす
る。このように重畳することにより情報信号の劣化がほ
とんど生じないようにすることができる。したがって、
上述したように、電子透かし情報が重畳された画像信号
がモニター受像機に供給されて、画像が再生された場合
に、電子透かし情報の影響はほとんどなく、良好な再生
画像が得られるものである。
【0109】一方、後述するように、電子透かし情報を
検出するために、逆スペクトラム拡散を行うと、図3
(d)に示すように、電子透かし情報が再び狭帯域の信
号として復元される。十分な帯域拡散率を与えることに
より、逆拡散後の付加情報の電力が情報信号を上回り、
検出可能となる。
【0110】この場合、画像信号に重畳された電子透か
し情報は、画像信号と同一時間、同一周波数内に重畳さ
れるため、周波数フィルタや単純な情報の置き換えでは
削除および修正が不可能である。
【0111】したがって、画像信号に重畳された電子透
かし情報が取り除かれることがなく、その改ざんが困難
であるので、電子透かし情報として画像信号に重畳され
ている複製制御情報を検出し、これを用いることによっ
て、画像信号の不正な複製を確実に防止するなどのこと
ができるようにされる。
【0112】なお、この実施の形態の出力装置において
は、前述したように、ビットストリーム用の重畳フォー
マットの電子透かし情報とされた付加情報と、ベースバ
ンド用の重畳フォーマットの電子透かし情報とされた付
加情報とは、それぞれ異なる重畳領域AR1、AR2に
重畳する。
【0113】このため、第1のPN発生部5と、第2の
PN発生部6とにおいて発生させるPN符号を異なるも
のにしなくてもそのそれぞれを検出するようにすること
ができるので、第1のPN発生部5と、第2のPN発生
部6とにおいて、同じ系列のPN符号を発生させるよう
にしてももちろんよい。
【0114】[画像信号再生装置について]図4は、こ
の実施の形態の画像信号再生装置(以下、単に再生装置
という。)を説明するためのブロック図である。図4に
示す再生装置は、図1を用いて前述した出力装置が適用
されたオーサリング装置により、画像信号が記録される
ことにより作成されたDVDの再生装置である。
【0115】したがって、図4において、DVD200
は、図2を用いて前述したように、1フレーム毎に、重
畳領域を分離して、ビットストリーム用の重畳フォーマ
ットと、ベースバンド用の重畳フォーマットのそれぞれ
で、複製制御情報が電子透かし情報として重畳された画
像信号が記録されたものである。
【0116】そして、この実施の形態の再生装置は、デ
ータ圧縮されてDVD200に記録されている画像信号
を、圧縮デコードして伸長し、データ圧縮されていない
元の画像信号に復号して再生するようにする。
【0117】このため、この実施の形態の再生装置は、
圧縮デコードして伸長した画像信号から、これに電子透
かし情報として重畳されている複製制御情報を検出する
ようにする。すなわち、データ圧縮されていない状態の
画像信号(ベースバンド信号)から、ベースバンド用の
重畳フォーマットで電子透かし情報として重畳されてい
る複製制御情報を検出するものである。
【0118】図4に示すように、この実施の形態の再生
装置は、読み出し部21、媒体種別判定部22、暗号解
読部23、ビデオデータデコード部24、電子透かし情
報デコード部(以下、WMデコード部という。)25、
出力制御部26、D/A変換部27、アナログ画像信号
の出力端子28、コントロール部30、キー操作部31
を備えている。
【0119】そして、使用者により、キー操作部31を
通じて、再生の実行が指示されると、読み出し部21
は、コントロール部30からの制御に応じて、DVD2
00に記録されているデジタル画像信号、および、DV
D200に記録されているDVD200の媒体種別情報
(メディアID)などの情報を読み出す。
【0120】ここで、媒体識別情報は、その記録媒体
が、読み出し専用のROMディスクか、データの書き換
え可能なRAMディスクかを示す情報である。この媒体
種別情報と、電子透かし情報として重畳されている複製
制御情報とにより、この実施の形態の再生装置は、後述
するように、再生しようとしている画像信号が、不正に
複製されたものか否かを判別する。そして、不正に複製
された画像信号の場合には、再生を禁止することができ
るようにされている。
【0121】そして、読み出し部21により読み出され
た媒体識別情報などのシステム情報は、媒体種別判定部
22に供給される。媒体種別判定部22は、供給された
システム情報の媒体種別情報に基づいて、再生しようと
している画像信号が記録されているDVD200が、R
OMディスクかRAMディスクかを判別し、その判別結
果をコントロール部30に通知する。
【0122】一方、読み出し部21により読み出された
画像信号は、暗号解読部23に供給される。暗号解読部
23は、これに供給された画像信号に施されている暗号
化処理を解く暗号解読処理を行い、暗号解読した画像信
号を、ビデオデータデコード部24に供給する。
【0123】暗号解読された画像信号は、前述したよう
に、MPEG方式でデータ圧縮されているので、これを
例えばディスプレイモニター装置などに供給するため
に、ビデオデータデコード部23において、圧縮デコー
ドされて、伸長される。このデコードされた画像信号
(ベースバンド信号)BBは、WMデコード部25と、
出力制御部26に供給される。
【0124】WMデコード部25は、圧縮デコードされ
た画像信号から、これに電子透かし情報として重畳され
ている複製制御情報を検出する。図5は、この実施の形
態の再生装置のWMデコード部25を説明するためのブ
ロック図である。
【0125】図5に示すように、WMデコード部25
は、同期検出部251、タイミング制御部252、PN
発生部253、逆拡散部254、電子透かし情報判定部
(以下、WM判定部という。)255を備えている。
【0126】ビデオデータデコード部24からのベース
バンド信号BBは、WMデコード部25の同期検出部2
51、逆拡散部254に供給される。同期検出部251
は、圧縮デコードされたベースバンド信号BBから、基
準信号として用いる垂直同期信号V、水平同期信号Hを
検出し、これをタイミング制御部252に供給する。
【0127】タイミング制御部252は、垂直同期信号
V、水平同期信号Hを用いて、画像信号に対し、複製制
御情報をスペクトラム拡散して、画像信号に重畳したと
きに用いた各タイミング信号のそれぞれと同じタイミン
グを提供する各タイミング信号を生成する。
【0128】つまり、タイミング制御部252は、ベー
スバンド信号BBに対して、電子透かし情報の重畳に用
いたリセット信号RE、イネーブル信号EN2、タイミ
ング信号TM2、PNクロック信号PNCLKのそれぞ
れと、同じタイミングを提供する各タイミング信号を生
成し、これをPN発生部253に供給する。
【0129】PN発生部253は、図1を用いて前述し
た出力装置の第2のPN発生部6と同様に構成されたも
のである。そして、PN発生部253は、タイミング制
御部252からの各タイミングに基づいて、ベースバン
ド信号BBに対し、各フレームFLの第2の重畳領域A
R2に重畳する複製制御情報をスペクトラム拡散したと
きと同じPN符号列をスペクトラム拡散時と同じタイミ
ングで発生させて、これを逆拡散部254に供給する。
【0130】逆拡散部254は、PN発生部253から
のPN符号列を用いて、逆スペクトラム拡散を行い、ベ
ースバンド信号BBの各フレームFLの第2の重畳領域
AR2(図2参照)に重畳されている複製制御情報列を
抽出し、これを電子透かし情報判定部(以下、WM判定
部という。)255に供給する。
【0131】WM判定部255は、逆拡散部254の出
力から、ベースバンド信号BBに電子透かし情報として
重畳されている複製制御情報は、どの複製制御情報かを
判定し、その判定結果をコントロール部30に供給す
る。これにより、コントロール部30は、DVD200
から読み出して再生しようとしている画像信号の複製制
御の状態が、「複製可能」、「1回複製可能」、「これ
以上の複製禁止」、「絶対複製禁止」のいづれであるか
を検知することができる。
【0132】そして、この実施の形態の再生装置におい
ては、前述した媒体種別判定部22からの媒体種別情報
と、WMデコード部25からの複製制御情報とに基づい
て、出力制御部26を制御する制御信号を生成し、これ
を出力制御部26に供給する。
【0133】すなわち、この実施の形態の再生装置にお
いて、コントロール部30は、媒体種別情報と、複製制
御情報との組み合わせが、通常は起こり得ないものであ
る場合に、再生しようとしている画像信号は不正に複製
されたものであると判断して、出力力制御部26を制御
して再生画像の出力を禁止するようにする。
【0134】一般に、オーサリング装置により画像信号
が記録されて作成された記録媒体は、画像信号の書き換
えが不能なROMディスクである。このため、再生しよ
うとしている画像信号が記録されたディスクが、例え
ば、一般ユーザにより情報の書き換えが可能なRAMデ
ィスクである場合には、再生しようとしている画像信号
は、複製されたものであると判別することができる。
【0135】そして、RAMディスクに記録された画像
信号に重畳されている複製制御情報が、「絶対複製禁
止」、あるいは、「1回複製可能」である場合には、そ
の画像信号は、不正に複製されたものであると判断する
ことができる。つまり、複製制御情報が「絶対複製禁
止」であるにもかかわらず、RAMディスクに複製され
ているのはおかしいし、また、「一回複製可能」である
ことを示す複製制御情報が重畳された画像信号が、RA
Mディスクに複製された場合には、複製制御情報は、
「これ以上の複製禁止」に書き換えられていなければな
らず、「1回複製可能」のままとされることはないから
である。
【0136】このように、媒体識別情報と、複製制御情
報との組み合わせが、画像信号を不正に複製しなければ
発生することがないような組み合わせであるときには、
コントロール30は、出力制御部26に対し、ベースバ
ンド信号の出力を禁止するようにする制御信号を形成
し、これを出力制御部26に供給する。また、媒体識別
情報と、複製制御情報との組み合わせが、正常であると
きには、コントロール部30は、出力制御部26に対
し、再生画像を出力するようにする制御信号を形成し、
これを出力制御部26に供給する。
【0137】出力制御部26は、コントロール部30か
らの制御信号が、再生画像の出力を禁止するものである
ときには、ビデオデータデコード部24からのベースバ
ンド信号BBを、D/A変換部27に供給しないように
する。逆に、コントロール部30からの制御信号が、再
生画像の出力を許可するものであるときには、ビデオデ
ータデコード部24からのベースバンド信号BBを、D
/A変換部27に供給するようにする。
【0138】D/A変換部27は、出力制御部26から
のベースバンド信号BBをアナログ信号に変換する。そ
して、アナログ信号に変換された画像信号は、アナログ
信号の出力端子28を通じて出力され、例えば、モニタ
受像機などに供給され、再生された画像信号を利用する
ことができるようにされる。
【0139】そして、前述したように、この実施の形態
の再生装置においては、圧縮デコードされた後の画像信
号であるベースバンド信号BBから、これに電子透かし
情報として重畳されている複製制御情報を検出するよう
にする。この場合、画像信号の各フレームの第2の重畳
領域AR2に、ベースバンド用の重畳フォーマットで重
畳されている電子透かし情報とされた複製制御情報を検
出するようにする。
【0140】このように、この実施の形態の再生装置
は、ベースバンド信号から、ベースバンド信号からの検
出に適したフォーマットで電子透かし情報として重畳さ
れている複製制御情報を検出することにより、複製制御
情報を迅速かつ正確に検出して利用することができるよ
うにされている。
【0141】[画像信号記録再生装置について]図6
は、この実施の形態の画像信号記録再生装置(以下、単
に記録再生装置という。)説明するためのブロック図で
ある。図6に示す記録再生装置は、図1を用いて前述し
た出力装置から出力され、インターネットなどのネット
ワークを通じて伝送されてくる画像信号を受信して、こ
れを自己のメモリに複製することができるようにされた
例えばパーソナルコンピュータなどの記録再生装置であ
る。
【0142】したがって、この図6に示す記録再生装置
に供給される画像信号は、図2を用いて前述したよう
に、1フレーム毎に、重畳領域を分離して、ビットスト
リーム用の重畳フォーマットと、ベースバンド用の重畳
フォーマットのそれぞれで、複製制御情報が、電子透か
し情報として重畳されたものである。
【0143】そして、この実施の形態の記録再生装置
は、データ圧縮された状態で、ネットワークを通じて伝
送されてくる画像信号を受信し、受信した画像信号をデ
ータ圧縮されたままの状態で、自己のメモリに記録する
ことができるものである。
【0144】このため、この実施の形態の記録再生装置
は、データ圧縮された状態の画像信号であるビットスト
リームから、ビットストリーム用の重畳フォーマットで
電子透かし情報として重畳されている複製制御情報を検
出するものである。
【0145】図6に示すように、この実施の形態の記録
再生装置は、デジタル画像信号の入力端子41、デジタ
ルインターフェース(デジタルI/F)42、暗号解読
部43、WMデコード部44、書き込み制御部45、大
容量のメモリ46、読み出し制御部47、ビデオデータ
デコード部48、D/A変換部49、アナログ画像信号
の出力端子50、コントロール部100を備えている。
【0146】コントロール部100は、CPU101、
プログラムなどの必要な情報が記憶されたROM10
2、作業領域などとして用いられるRAM103、キー
操作部を通じての使用者からの情報の入力を受け付ける
ようにするキーインターフェース(キーI/F)104
が、システムバス105を通じて接続されたものであ
り、使用者からの入力情報などに応じて、この記録再生
装置を制御することができるものである。
【0147】そして、ネットワークを通じて提供される
デジタル画像信号は、入力端子41を通じて、デジタル
I/F42に供給される。デジタルI/F42は、供給
される画像信号を、この実施の形態の記録再生装置にお
いて処理が可能な信号に変換する。デジタルI/Fによ
り受け付けられたビットストリームは、暗号解読部43
に供給される。暗号解読部43は、これに供給された画
像信号(ビットストリーム)に施されている暗号化処理
を解く暗号解読処理を行い、暗号解読したビットストリ
ームBSを、WMデコード部44、書き込み制御部45
に供給する。
【0148】WMデコード部44は、データ圧縮されて
いる画像信号から、これに電子透かし情報として重畳さ
れている複製制御情報を検出するようにする。図7は、
この実施の形態の再生装置のWMデコード部44を説明
するためのブロック図である。
【0149】図7に示すように、WMデコード部44
は、ハフマン復号化部441、DC係数抽出部442、
タイミング制御部443、PN発生部444、逆拡散部
445、WM判定部446を備えている。
【0150】暗号解読部43からビットストリームBS
は、ハフマン復号化部441と、タイミング制御部44
3に供給される。ハフマン復号化部441は、MPEG
方式でデータ圧縮されている画像信号であるビットスト
リームBSをハフマン復号し、ビットストリームから、
各フレーム毎に離散コサイン変換の処理単位であるサブ
ブロック単位のDC係数を抽出できるようにし、これを
DC係数抽出部442に供給する。
【0151】この実施の形態の記録再生装置において、
DC係数抽出部442は、ビットスストリームがハフマ
ン復号された画像信号の各フレームの第1の重畳領域A
R1のサブブロックのDC係数を抽出し、抽出した各サ
ブブロック毎のDC係数を逆拡散部445に供給する。
【0152】この実施の形態においては、前述したよう
に、離散コサイン変換の処理単位であるサブブロック
と、電子透かし情報を重畳する単位ブロックBL1と
は、その位置および大きさは一致するようにされている
ので、このDC係数抽出部442において、各フレーム
FLごとに定められている第1の重畳領域AR1の各単
位ブロックBL1毎のDC係数が抽出されることにな
る。
【0153】一方、この実施の形態の記録再生装置にお
いて、タイミング制御部443は、ビットストリームB
Sに応じて、図2に示したように、各フレームの第1の
重畳領域AR1の各単位ブロック毎に1チップのPN符
号を割り当て発生されるためのタイミング信号を形成
し、これをPN発生部444に供給する。
【0154】PN発生部444は、図1を用いて前述し
た出力装置の第2のPN発生部6と同様に構成されたも
のであり、タイミング制御部443からのタイミング信
号に基づいて、複製制御情報のスペクトラム拡散時にお
いて、各単位ブロック毎に1チップを割り当てるように
したPN符号と同じPN符号を、画像信号の各フレーム
の第1の重畳領域AR1の各単位ブロックBL1毎に発
生させる。
【0155】つまり、PN発生部444は、各フレーム
の第1の重畳領域AR1に電子透かし情報として重畳さ
れている複製制御情報をスペクトラム拡散したときに各
単位ブロックBL1に割り当てたPN符号と同じPN符
号を、各フレームの重畳領域AR1の各単位ブロックB
L1毎に発生させる。
【0156】逆拡散部445は、各フレームFLの重畳
領域AR1の各単位ブロックBL1のDC係数に対し、
PN発生部444からの各単位ブロックBL1毎に1チ
ップを割り当てたPN符号を用いて逆スペクトラム拡散
を行うようにすることにより、ビットストリームBSの
各フレームFLの第1の重畳領域AR1(図2参照)に
重畳されている複製制御情報列を抽出し、これをWM判
定部446に供給する。
【0157】WM判定部446は、図6を用いて前述し
た再生装置にWM判定部255と同様に構成されたもの
であり、逆拡散部445の出力から、ビットストリーム
BSに電子透かし情報として重畳されている複製制御情
報は、どの複製制御情報かを判定し、その判定結果をコ
ントロール部100に供給する。
【0158】これにより、コントロール部100は、ネ
ットワークを通じて提供されたデータ圧縮されている画
像信号の複製制御の状態が、「複製可能」、「1回複製
可能」、「これ以上の複製禁止」、「絶対複製禁止」の
いづれであるかを検知ることができる。つまり、データ
圧縮されている画像信号の圧縮デコードを行わなくて
も、データ圧縮されて提供された画像信号(ビットスト
リーム)から、これに重畳されている複製制御情報を検
出し、その複製制御情報が示す当該画像信号の複製制御
の状態を知ることができる。
【0159】そして、コントロール部100は、WMデ
コード部44からの複製制御情報が、「絶対複製禁
止」、あるいは、「これ以上の複製禁止」であることを
示しているときには、データ圧縮されて提供された画像
信号の複製を禁止する制御信号を形成し、これを書き込
み部45に供給する。この場合には、書き込み制御部4
5は、暗号解読部43からのデータ圧縮された状態の画
像信号であるビットストリームBSをメモリ46に複製
しないようにする。
【0160】また、コントロール部100は、WMデコ
ード部44からの複製制御情報の判定結果が、「複製自
由」、あるいは、「1回複製可能」であることを示して
いるときには、データ圧縮されて提供された画像信号の
複製を許可する制御信号を形成し、これを書き込み部4
5に供給する。この場合には、書き込み制御部45は、
暗号解読部43からのビットストリームBSをメモリ4
6に複製する。
【0161】なお、「1回複製可能」を示す複製制御情
報が重畳された画像信号を複製する場合には、画像信号
に重畳されている複製制御情報は、「これ以上の複製禁
止」を示すものに書き換えられるが、この複製制御情報
の書き換えは、例えば、書き込み制御部45、あるい
は、書き込み制御部45の前段において行われる。
【0162】このように、この実施の形態の記録再生装
置は、DC係数のみから、画像信号に電子透かし情報と
して重畳されている複製制御情報の検出が可能なよう
に、ビットストリームからの検出に適した重畳フォーマ
ットで電子透かし情報として重畳されている複製制御情
報を検出し、検出した複製制御情報に基づいて、適切に
複製制御を行うことができる。
【0163】すなわち、この実施の形態の記録再生装置
は、ビットストリームから、ビットスルリームからの検
出に適したフォーマットで電子透かし情報として重畳さ
れている複製制御情報を検出することにより、複製制御
情報を迅速かつ正確に検出して利用することができるよ
うにされている。
【0164】また、この実施の形態の記録再生装置は、
メモリ46に複製された画像信号を再生する再生機能を
も備えている。そして、キーインターフェース104に
接続された例えばキーボードなどの操作部を通じて、使
用者により、メモリ46に複製された画像信号の再生が
指示されると、コントロール部100は、読み出し制御
部47に、目的とする画像信号をメモリ46から読み出
すように制御する制御信号を供給する。
【0165】読み出し制御部47は、コントロール部1
00からの制御信号に基づいて、メモリ46に記録され
ているデータ圧縮された状態で記録されている画像信号
を読み出し、これをビデオデータデコード部48に供給
する。ビデオデータデコード部48は、圧縮デコードを
行って、データ圧縮されている画像信号を伸長し、伸長
した画像信号をD/A変換部49に供給する。
【0166】D/A変換部49は、伸長された画像信号
をアナログ信号に変換し、これをアナログ画像信号の出
力端子50を通じて出力するようにする。この出力端子
50から出力された画像信号が、モニタ受像機に供給さ
れ、再生された画像信号を利用することができるように
される。
【0167】このように、図1を用いて前述したこの実
施の形態の出力装置は、ビットストリーム用の重畳フォ
ーマットと、ベースバンド用の重畳フォーマットとの両
方で、電子透かし情報とされた複製制御情報を画像信号
に重畳するようにしている。電子透かし情報とされた複
製制御情報が、ビットストリームからでも、ベースバン
ド信号からでも電子透かし情報の検出可能な共通重畳フ
ォーマットで電子透かし情報が重畳されるのではない。
【0168】これにより、前述したように、データ圧縮
された状態の画像信号であるビットストリームからで
も、データ圧縮されていない状態の画像信号であるベー
スバンド信号からでも、そのそれぞれに応じて最も適し
たフォーマットで電子透かし情報として重畳されている
複製制御情報を検出するようにすることで、ビットスト
リームからでもベースバンド信号からでも複製制御情報
を迅速かつ正確に検出し、再生制御や複製制御などに利
用することができる。
【0169】そして、このように、検出時の画像信号の
状態に応じて、その状態の画像信号からの検出に最も適
したフォーマットで複製制御情報を電子透かし情報とし
て画像信号に重畳するようにしておくことにより、再生
装置や記録再生装置などの画像信号からこれに電子透か
し情報として重畳されている複製制御情報を検出する各
種の装置を、精度やコストの面でバランスのとれた装置
とすることができる。 [変形例1]図8は、1フレーム毎に電子透かし情報と
された複製制御情報を完結させるようにして重畳する場
合であって、各フレームにおいて、重畳フォーマットの
異なる電子透かし情報の重畳領域を垂直方向に分離して
設定するようにした場合の例を説明するための図であ
る。
【0170】すなわち、この例は、図2を用いて前述し
た実施の形態の場合と同様に、各フレームにおいて異な
る領域に重畳フォーマットの異なる電子透かし情報とさ
れた複製制御情報を重畳することにより、画像信号の空
間方向の異なる重畳領域に重畳フォーマットの異なる電
子透かし情報とされた複製制御情報を重畳するようにす
る場合の他の例である。
【0171】この例においては、図8Aに示すように、
画像信号の各フレームFLを、垂直方向に均等に2分割
して、異なる重畳フォーマットの電子透かし情報を重畳
する第1の重畳領域AR1、第2の重畳領域AR2を設
定するようにする。この例においても、第1の重畳領域
AR1には、ビットストリーム用の重畳フォーマットで
電子透かし情報を重畳するものとする。また、第2の重
畳領域AR2には、ベースバンド用の重畳フォーマット
で電子透かし情報を重畳するものとする。
【0172】この例においても、前述した実施の形態の
場合と同様に、ビットストリームの重畳フォーマット
と、ベースバンド用の重畳フォーマットとでは、電子透
かし情報を重畳する単位ブロックの大きさが異なるもの
として説明すると、図8Bに示すように、第1の重畳領
域AR1に重畳される電子透かし情報は、ビットストリ
ーム用の重畳フォーマットに応じて、電子透かし情報の
単位ブロックBL1は、データ圧縮処理時のサブブロッ
クに一致し、その大きさが8画素×16画素となるよう
にする。
【0173】また、第2の重畳領域AR2に重畳される
電子透かし情報は、ベースバンド用の重畳フォーマット
に応じて、電子透かし情報の単位ブロックBL2は、そ
の大きさが4画素×8画素となるようにする。
【0174】このようにする場合には、前述した出力装
置においては、第1のPN発生部5、第2のPN発生部
6においてのPN符号を発生させる区間を示し、各重畳
フォーマットに応じた複製制御情報列を発生させる区間
を示すイネーブル信号EN1、EN2を、画像信号の各
フレームを垂直方向に2分割した第1の重畳領域AR
1、第2の重畳領域AR2に対応するものに変更すれば
よい。
【0175】そして、この例の場合においても、ビット
ストリーム用の重畳フォーマットに応じて、8画素×1
6画素の各単位ブロックBL1毎に1チップを割り当て
るようにして発生させるPN符号を用いて、同じ単位ブ
ロック内においては変わらないようにして発生させる複
製制御情報をスペクトラム拡散する。そして、スペクト
ラム拡散することにより発生させた電子透かし情報を、
図8に示す第1の重畳領域AR1に重畳することによ
り、ビットストリーム用の重畳フォーマットで電子透か
し情報を重畳領域AR1に重畳するようにすることがで
きる。
【0176】同様に、ベースバンド用の重畳フォーマッ
トに応じて、4画素×8画素の各単位ブロックBL2毎
に1チップを割り当てるようにして発生させるPN符号
を用いて、同じ単位ブロック内においては変わらないよ
うにして発生させる複製制御情報をスペクトラム拡散す
る。そして、スペクトラム拡散することにより発生させ
た電子透かし情報を、図8に示す第2の重畳領域AR2
に重畳することにより、ベースバンド用の重畳フォーマ
ットで電子透かし情報を重畳領域AR2に重畳するよう
にすることができる。
【0177】このようにすることにより、ビットストリ
ーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報と、ベース
バンド用の重畳フォーマットの電子透かし情報とを1フ
レーム内の異なる領域に、すなわち、画像信号の空間方
向の異なる領域に重畳するようにすることができる。
【0178】このように、画像信号の各フレームを垂直
方向に2分割して形成した各重畳領域に、重畳フォーマ
ットの異なる電子透かし情報を重畳した場合であって
も、検出時においては、逆拡散用のPN符号を、重畳領
域および重畳フォーマットに応じて、各単位ブロック毎
にスペクトラム拡散時に用いたPN符号と同じPN符号
を発生させて逆拡散することにより検出することができ
る。
【0179】[変形例2]前述した実施の形態および変
形例1においては、画像信号の空間方向の異なる領域に
重畳フォーマットの異なる電子透かし情報とされた複製
制御情報を重畳するようにしたが、画像信号の時間方向
の異なる領域に、重畳フォーマットの異なる電子透かし
情報とされた複製制御情報を重畳するようにすることも
できる。
【0180】この変形例2の場合には、重畳フォーマッ
トの異なる電子透かし情報を、それぞれ別のフレーム
に、各フレーム毎に完結するようにして重畳するように
して、画像信号の時間方向の異なる領域に重畳フォーマ
ットの異なる電子透かし情報とされた複製制御情報を重
畳するようにするものである。
【0181】図9は、画像信号の各フレーム毎に、重畳
フォーマットの異なる電子透かし情報を重畳する場合の
例を説明するための図である。この例の場合には、図9
Aに示すように、ビットストリーム用の重畳フォーマッ
トで電子透かし情報を重畳するフレームFSと、ベース
バンド用の重畳フォーマットで電子透かし情報を重畳す
るフレームFBとを交互に設けるようにする。
【0182】そして、この例においても、ビットストリ
ームの重畳フォーマットと、ベースバンド用の重畳フォ
ーマットとでは、電子透かし情報を重畳する単位ブロッ
クの大きさが異なるものとして説明すると、図9Bに示
すように、ビットストリーム用の重畳フォーマットの電
子透かし情報が重畳されるフレームFLにおいては、こ
のフレームFLに重畳される電子透かし情報の単位ブロ
ックBL1は、データ圧縮処理時のサブブロックに一致
し、その大きさが8画素×16画素となるようにする。
【0183】また、図9Cに示すように、ベースバンド
用の重畳フォーマットの電子透かし情報が重畳されるフ
レームFBにおいては、このフレームFBに重畳される
電子透かし情報の単位ブロックBL2は、その大きさが
8画素×16画素となるようにする。
【0184】このようにする場合には、前述した出力装
置においては、第1のPN発生部5、第2のPN発生部
6においてのPN符号を発生させる区間を示し、各重畳
フォーマットに応じた複製制御情報列を発生させる区間
を示すイネーブル信号EN1、EN2を、画像信号のフ
レーム毎に、発生区間と発生停止区間とを切り換えるよ
うにするものに変更すればよい。もちろん、イネーブル
信号EN1と、イネーブル信号EN2とでは、発生区間
と発生停止区間が逆になる。
【0185】そして、この例においても、電子透かし情
報の発生処理は、前述した例の場合と同様である。すな
わち、フレームFSにおいては、ビットストリーム用の
重畳フォーマットに応じて、8画素×16画素の各単位
ブロックBL1毎に1チップを割り当てるようにして発
生させるPN符号を用いて、同じ単位ブロック内におい
ては変わらないようにして発生させる複製制御情報をス
ペクトラム拡散する。そして、スペクトラム拡散するこ
とにより発生させた電子透かし情報を、図9Aに示した
ように、1フレームおきのフレームFSに重畳する。
【0186】同様に、フレームFBにおいては、ベース
バンド用の重畳フォーマットに応じて、4画素×8画素
の各単位ブロックBL2毎に1チップを割り当てるよう
にして発生させるPN符号を用いて、同じ単位ブロック
内においては変わらないようにして発生させる複製制御
情報をスペクトラム拡散する。そして、スペクトラム拡
散することにより発生させた電子透かし情報を、図9A
に示したように、1フレームおきのフレームFSに重畳
する。
【0187】このようにすることにより、ビットストリ
ーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報と、ベース
バンド用の重畳フォーマットの電子透かし情報とをフレ
ームを変えて、すなわち、画像信号の時間方向の異なる
領域に重畳するようにすることができる。
【0188】この場合にも、電子透かし情報の検出処理
は大きく異なることはなく、逆拡散用のPN符号を、重
畳領域、この例の場合には、各フレーム毎であって、そ
のフレームに重畳されている電子透かし情報の重畳フォ
ーマットに応じて、各単位ブロック毎にスペクトラム拡
散時に用いたPN符号と同じPN符号を発生させて逆拡
散することにより検出することができる。
【0189】[変形例3]前述した実施の形態、およ
び、変形例においては、重畳フォーマットの異なる電子
透かし情報を画像信号に重畳する場合には、重畳フォー
マットの異なる電子透かし情報は、重なり合うことがな
いように分離された重畳領域に重畳するようにした。し
かし、同じ重畳領域に、重畳フォーマットの異なる電子
透かし情報を重畳するようにすることもできる。
【0190】図1を用いて前述した出力装置の場合に
は、複製制御情報をPN符号を用いてスペクトラム拡散
することにより電子透かし情報を形成しており、異なる
PN符号を用いてスペクトラム拡散して形成した電子透
かし情報は、例え同じ重畳領域に重畳された場合であっ
ても、複製制御情報をスペクトラム拡散したときに用い
た同じPN符号を用いることによって、そのそれぞれを
検出することが可能となる。
【0191】図10は、重畳フォーマットの異なる電子
透かし情報を同じ重畳領域に重畳する場合の例を説明す
るための図である。この例の場合には、図10Aに示す
ように、ビットストリーム用の重畳フォーマットで電子
透かし情報と、ベースバンド用の重畳フォーマットで電
子透かし情報とを画像信号の同じフレームに重畳するよ
うにする。
【0192】この例の場合には、ビットストリーム用の
重畳フォーマットの電子透かし情報と、ベースバンド用
の重畳フォーマットの電子透かし情報とは、それぞれ系
列の異なるPN符号を用いてスペクトラム拡散するよう
にする。したがって、図1に示した出力装置において、
第1のPN発生部5、第2のPN発生部6においては、
異なる系列のPN符号を発生させるようにする。
【0193】そして、この例においても、ビットストリ
ームの重畳フォーマットと、ベースバンド用の重畳フォ
ーマットとでは、電子透かし情報を重畳する単位ブロッ
クの大きさが異なるものとして説明すると、第1のPN
発生部5、および、第2のPN発生部6においてのPN
符号の発生区間は、いづれにおいても1フレーム単位と
される。
【0194】しかし、各フレームにおいて、ビットスト
リーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報を発生さ
せる場合、その単位ブロックBL1は、データ圧縮処理
時のサブブロックに一致し、その大きさが8画素×16
画素となるようにされる。また、各フレームにおいて、
ベースバンド用の重畳フォーマットの電子透かし情報を
発生させる場合、その単位ブロックBL2は、その大き
さが4画素×8画素となるようにされる。
【0195】そして、図10Bに示すように、ビットス
トリーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報と、ベ
ースバンド用の重畳フォーマットの電子透かし情報と
は、1フレーム毎に重ね合わせられるように重畳され
る。
【0196】このように、ベースバンド用の重畳フォー
マットの電子透かし情報と、ビットストリーム用の重畳
フォーマットの電子透かし情報とを、系列の異なるPN
符号を用いて発生させることにより、重畳フォーマット
の異なる電子透かし情報が干渉し合うことがないように
して同じ重畳領域に重ね合わせるようにして重畳するこ
とができる。
【0197】この場合にも、電子透かし情報の検出処理
は大きく異なることはなく、ビットストリーム、また
は、ベースバンド信号から、その画像信号の状態に応じ
た重畳フォーマットに応じて、各単位ブロック毎にスペ
クトラム拡散時に用いたPN符号と同じPN符号を発生
させて逆拡散することにより検出することができる。
【0198】このように、例えば、図2、図8、図9に
示したように、重畳フォーマットの異なる電子透かし情
報を重畳領域が異なるように重畳した場合には、重畳領
域と重畳フォーマットに基づいて、ビットストリーム、
または、ベースバンド信号のいづれからでも、これに電
子透かし情報として重畳されている複製制御情報などの
付加情報を迅速かつ確実に検出することができる。
【0199】また、図10に示したように、スペクトラ
ム拡散に用いるPN符号を異ならせることにより、重畳
フォーマットの異なる電子透かし情報を同じ重畳領域に
重畳した場合には、逆拡散に用いるPN符号の系列と、
重畳フォーマットを考慮することにより、ビットストリ
ーム、または、ベースバンド信号のいづれからでも、こ
れに電子透かし情報として重畳されている複製制御情報
などの付加情報を迅速かつ確実に検出することができ
る。
【0200】なお、前述した実施の形態の再生装置にお
いては、ベースバンド信号から複製制御情報を検出する
ようにし、また、記録再生装置においては、ビットスト
リームから複製制御情報を検出するようにした。しか
し、画像信号の重畳された複製制御情報を検出する再生
装置や記録装置、あるいは、記録再生装置において、ビ
ットストリームと、ベースバンド信号との両方から、画
像信号に電子透かし情報として重畳されている複製制御
情報を検出するようにするようにしてもよい。
【0201】この場合には、ビットストリームから電子
透かし情報とされた複製制御情報を検出するためのWM
デコード部と、ベースバンド信号から電子透かし情報と
された複製制御情報を検出するWMデコード部とを設け
ておくことにより、ビットストリームからも、ベースバ
ンド信号からも電子透かし情報とされた複製制御情報を
検出するようにすることができる。
【0202】そして、このように、ビットストリームか
らも、ベースバンド信号からも電子透かし情報とされた
複製制御情報を検出するようにした場合には、例えば、
どちらかの複製制御情報が、改ざんや除去を目的とした
攻撃にあって、電子透かし情報とされた複製制御情報が
劣化してしまっているような場合であっても、複製制御
情報を確実に検出して利用することができる。
【0203】また、図1を用いて前述した実施の形態に
おいては、画像信号に対し、ビットストリーム用の重畳
フォーマットと、ベースバンド用の重畳フォーマットの
両方で、複製制御情報を電子透かし情報として重畳する
ようにした。しかし、必ずしも両方の重畳フォーマット
で、複製制御情報を電子透かし情報として重畳するよう
にしなくてもよい場合もある。
【0204】例えば、出力装置から出力される画像信号
の供給先の機器が決まっており、その機器のすべてが、
例えば、ビットストリームから電子透かし情報とされた
複製制御情報を検出するようにされている場合、あるい
は、この逆に、必ずベースバンド信号から電子透かし情
報とされた複製制御情報を検出するようにされている場
合などである。
【0205】このような場合には、画像信号には、ビッ
トストリーム用の重畳フォーマット、または、ベースバ
ンド用の重畳フォーマットのいづれか一方で、複製制御
情報を電子透かし情報として重畳しておけばよいことに
なる。そこで、図1を用いて前述したタイミング制御部
4において生成する各種のタイミング信号のうち、使用
者からの指示に応じたコントロール部(図示せず)から
の制御信号により、ビットストリーム用の重畳フォーマ
ットの電子透かし情報を生成するためのタイミング信号
のみ、または、ベースバンド用の重畳フォーマットの電
子透かし情報を生成するためのタイミング信号のみしか
形成しないようにする。
【0206】このように、タイミング制御部4において
生成するタイミング信号により、いづれか一方の重畳フ
ォーマットでしか複製制御情報を電子透かし情報として
画像信号に重畳しないようにすることができる。もちろ
ん、WM重畳部11において、いずれか一方の重畳フォ
ーマットの電子透かし情報のみを画像信号に重畳するよ
うにすることもできる。
【0207】また、ビットストリーム用の重畳フォーマ
ット、または、ベースバンド用の重畳フォーマットのう
ち、いづれか一方の重畳フォーマットでしか複製制御情
報を電子透かし情報として重畳しないようにする場合に
は、重畳領域を分けないようにしてもよいし、前述した
ように、各重畳フォーマットに応じて分離される重畳領
域のうちの対応する重畳領域に重畳するようにしてもも
ちろんよい。
【0208】また、前述の実施の形態においては、ビッ
トストリーム用の重畳フォーマットで画像信号に重畳す
る複製制御情報と、ベースバンド用の重畳フォーマット
で画像信号に重畳する複製制御情報とは、同じ複製制御
の状態を示すものとした。しかし、これに限るものでは
ない。
【0209】すなわち、ビットストリーム用の重畳フォ
ーマットで画像信号に重畳する複製制御情報と、ベース
バンド用の重畳フォーマットで画像信号に重畳する複製
制御情報とをことならせるようにすることもできる。こ
のようにする場合には、ビットストリーム用と、ベース
バンド用とで、複製制御情報を発生させる付加情報発生
部を別々に設けたり、ビットストリーム用の重畳フォー
マットで重畳する複製制御情報の発生区間と、ベースバ
ンド用の重畳フォーマットで重畳する複製制御情報の発
生区間とで、ことなる内容の異なる複製制御情報を発生
させるようにすることで対応することができる。
【0210】また、付加情報発生部8で発生させる複製
制御情報についても、使用者からの指示に応じたコント
ロール部からの制御信号により、どの複製制御情報を発
生させるかを選択することができるようにすることもも
ちろんできる。
【0211】また、前述した実施の形態の出力装置にお
いては、タイミング制御部4において発生させるタイミ
ング信号により、ビットストリーム用の重畳フォーマッ
トの電子透かし情報と、ベースバンド用の重畳フォーマ
ットの電子透かし情報との発生タイミングを制御するよ
うにした。しかし、これに限るものではない。
【0212】例えば、予め決められた重畳領域分の電子
透かし情報、すなわち、スペクトラム拡散された複製制
御情報を発生させて、これをメモリに保持しておき、W
M重畳部11において、メモリに保持されている電子透
かし情報を画像信号に重畳するようにすることももちろ
んできる。
【0213】また、前述の実施の形態において、ビット
ストリーム用の重畳フォーマットにおいての電子透かし
情報が重畳される単位ブロックの大きさは、8画素×1
6画素として説明したが、これに限るものではない。す
なわち、ビットストリーム用の重畳フォーマットにおけ
る単位ブロックの大きさは、データ圧縮時の離散コサイ
ン変換の処理単位であるサブブロックに応じて定めれば
よく、例えば、16画素×16画素、16画素×32画
素などというように、データ圧縮時のサブブロックの大
きさの整数倍にするなど、ビットストリームからの電子
透かし情報の検出に適した単位ブロックとすることがで
きる。
【0214】また、ベースバンド用の重畳フォーマット
においての電子透かし情報が重畳される単位ブロックの
大きさは、4画素×8画素として説明したが、これに限
るものではない。ベースバンド用の重畳フォーマットに
おける単位ブロックの大きさは、例えば、1画素×1画
素、2画素×2画素、あるいは、2分の1画素毎、3分
の1画素毎というように、ビットストリームからの電子
透かし情報の検出に適した単位ブロックよりも小さな領
域(単位領域)とすることができる。
【0215】また、前述の実施の形態においては、電子
透かし情報として画像信号に重畳される複製制御情報
は、1フレーム毎に完結するようにされているものとし
て説明したが、これに限るものではない。例えば、2フ
レーム、3フレーム…というように、複数フレームで完
結するようにして重畳するようにすることができる。
【0216】また、前述した実施の形態において、ビッ
トストリーム用の重畳フォーマットと、ベースバンド用
の重畳フォーマットとは、電子透かし情報を重畳する単
位ブロックがことなるものとして説明したが、これに限
るものではない。
【0217】例えば、ビットストリーム用の重畳フォー
マットと、ベースバンド用の重畳フォーマットとで、電
子透かし情報を重畳する重畳領域としてのフレーム数を
ことならせるようにすることももちろんできる。
【0218】すなわち、ビットストリームの場合には、
電子透かし情報とされた複製制御情報を、基本的にはI
ピクチャに重畳するようにすることが望ましい。このた
め、ビットストリームから電子透かし情報とされた複製
制御情報を検出する場合には、Iピクチャの周期、すな
わち、15フレーム周期で、電子透かし情報とされた複
製制御情報を画像信号に重畳するようにしておく。一
方、ベースバンドの場合には、Iピクチャを考慮するこ
となく、適当な周期で、電子透かし情報を重畳するよう
にすればよい。
【0219】このように、ビットストリーム用の重畳フ
ォーマットと、ベースバンド用の重畳フォーマットと
は、単に単位ブロックの大きさが異なる場合だけでな
く、電子透かし情報の重畳周期や、重畳領域の大きさ、
その他、データ圧縮された画像信号であるビットストリ
ームと、データ圧縮されていない画像信号であるベース
バンドとで、電子透かし情報とされた複製制御情報の重
畳時、あるいあ、検出時、あるいは、その両方におい
て、最も適した状態となるように各フォーマットを定め
るようにすることができる。
【0220】また、前述の実施の形態においては、複製
制御情報を電子透かし情報として画像信号に重畳するも
のとして説明したが、画像信号に重畳する情報は、複製
制御情報に限るものではなく、著作権に関する情報であ
る著作権情報や、その他、各種の付加情報を電子透かし
情報として画像信号に重畳することができる。
【0221】また、前述の実施の形態においては、スペ
クトラム拡散は、PN符号を用いて行うものとして説明
したが、拡散符号は、PN符号に限るものではない。例
えば、ゴールド符号などの各種の拡散を符号を用いるこ
とができる。
【0222】また、前述の実施の形態においては、ビッ
トストリーム用の重畳フォーマットの電子透かし情報
も、ベースバンド用の重畳フォーマットの電子透かし情
報も、データ圧縮前のベースバンド信号に重畳するよう
にしたが、これに限るものではない。例えば、ビットス
トリーム用の重畳フォーマットで電子透かし情報を重畳
する場合には、例えば、データ圧縮処理過程において、
サブブロック毎にDC係数、AC係数を求める処理にお
いて、求められたDC係数のみに、電子透かし情報を重
畳するようにしてももちろんよい。
【0223】この場合には、ベースバンド用の重畳フォ
ーマットの電子透かし情報は、ベースバンド信号に対し
て重畳するようにすればよい。このため、この場合に
は、電子透かし情報とされた付加情報の重畳タイミング
も、ビットストリーム用と、ベースバンド用とでは異な
ることになる。
【0224】また、電子透かし情報は、スペクトラム拡
散により形成するものに限るものではなく、各種の電子
透かし技術を用いて形成するものを用いることができ
る。例えば、画像信号に重畳する付加情報毎に、ビット
ストリーム用の重畳フォーマット、ベースバンド用の重
畳フォーマットのそれぞれにおいての単位ブロックと同
じ大きさの単位電子透かし情報(単位ウォーターマー
ク)とよばれる予め決められたパターンの電子透かし情
報を用意しておき、これを画像信号に重畳するようにし
てもよい。
【0225】また、前述にもしたように、この発明によ
る付加情報重畳方法、付加情報重畳装置は、オーサリン
グ装置や、放送装置、パーソナルコンピュータなどの画
像信号を出力する各種の出力装置に適用することができ
る。
【0226】また、この発明による付加情報検出方法、
付加情報検出装置を、放送局からの放送信号を受信する
セットトップボックスやケーブルボックスとよばれる受
信装置や、各種の再生装置、各種の記録装置や記録再生
装置、あるいは、パーソナルコンピュータなどの画像信
号などの情報信号の送受が可能な情報処理装置など、画
像信号の提供を受けてこれを処理する各種の装置に適用
することができる。
【0227】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による付
加情報重畳方法、付加情報重畳装置によれば、付加情報
を電子透かし情報として画像信号に重畳する場合に、当
該付加情報を検出する際の画像信号が、データ圧縮され
ている画像信号か、データ圧縮されていない画像信号か
に応じて、電子透かし情報として画像信号に重畳する付
加情報の重畳フォーマットを異ならせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による付加情報重畳方法、付加情報重
畳装置の一実施の形態が適用された出力装置を説明する
ためのブロック図である。
【図2】重畳フォーマットの異なる電子透かし情報が重
畳される重畳領域の例を説明するための図である。
【図3】電子透かし情報(スペクトラム拡散信号)とし
て画像信号に重畳される付加情報と、情報信号としての
画像信号との関係を説明するための図である。
【図4】この発明による付加情報検出方法、付加情報検
出装置の一実施の形態が適用された再生装置を説明する
ためのブロック図である。
【図5】図4に示した再生装置の電子透かし情報デコー
ド部(WMデコード部)を説明するためのブロック図で
ある。
【図6】この発明による付加情報検出方法、付加情報検
出装置の一実施の形態が適用された記録再生装置を説明
するためのブロック図である。
【図7】図6に示した記録再生装置の電子透かし情報デ
コード部(WMデコード部)を説明するためのブロック
図である。
【図8】重畳フォーマットの異なる電子透かし情報が重
畳される重畳領域の他の例を説明するための図である。
【図9】重畳フォーマットの異なる電子透かし情報が重
畳される重畳領域の他の例を説明するための図である。
【図10】重畳フォーマットの異なる電子透かし情報が
重畳される重畳領域の他の例を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1…アナログ画像信号の入力端子、2…A/D変換部、
3…同期検出部、4…タイミング制御部、5…第1のP
N発生部、6…第2のPN発生部、7…スイッチ回路、
8…付加情報発生部、9、10…拡散部、11…電子透
かし情報重畳部(WM重畳部)、12…データ圧縮処理
部、13…暗号化部、21…読み出し部、22…媒体種
別判定部、23…暗号解読部、24…ビデオデータデコ
ード部、25…電子透かし情報デコード部(WMデコー
ド部)、26…出力制御部、27…D/A変換部、28
…アナログ画像信号の出力端子、251…同期検出部、
252…タイミング制御部、253…PN発生部、25
4…逆拡散部、255…電子透かし情報判定部(WM判
定部)、30…コントロール部、31…キー操作部、2
00…記録媒体(DVD)、41…デジタル画像信号の
入力端子、42…デジタルインターフェース(デジタル
I/F)、43…暗号解読部、44…WMデコード部、
45…書き込み制御部、46…大容量のメモリ、47…
読み出し制御部、48…ビデオデータデコード部、49
…D/A変換部、50…アナログ画像信号の出力端子5
0、コントロール部100、101…CPU、102…
ROM、103…RAM、104…キーインターフェー
ス(キーI/F),105…システムバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 Fターム(参考) 5C053 FA24 GB38 HA04 HA40 5C063 AB03 AC10 CA05 CA09 CA11 CA12 CA14 CA16 CA40 5C076 AA14 AA36 BA06 5D044 AB07 DE17 FG18 GK08 GK17 HL08

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ圧縮されていない状態の画像信号
    に、付加情報を電子透かし情報として重畳する場合に、
    データ圧縮されている状態の前記画像信号から前記付加
    情報を検出するようにするか、あるいは、データ圧縮さ
    れていない状態の前記画像信号から前記付加情報を検出
    するようにするかに応じて、前記付加情報の重畳フォー
    マットを変えることを特徴とする付加情報重畳方法。
  2. 【請求項2】データ圧縮されている状態の前記画像信号
    からの検出に適した第1の重畳フォーマットの前記付加
    情報と、前記第1の重畳フォーマットとは異なるデータ
    圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に適し
    た第2の重畳フォーマットの前記付加情報とは、前記画
    像信号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に
    重畳することを特徴とする請求項1に記載の付加情報重
    畳方法。
  3. 【請求項3】データ圧縮されている状態の前記画像信号
    からの検出に適した第1の重畳フォーマットの前記付加
    情報であっても、前記第1の重畳フォーマットとは異な
    るデータ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検
    出に適した第2の重畳フォーマットの前記付加情報であ
    っても、前記画像信号に対して、同じ重畳領域に重畳す
    ることを特徴とする請求項1に記載の付加情報重畳方
    法。
  4. 【請求項4】前記画像信号は、画像信号を所定の大きさ
    の単位ブロックにブロック分割し、その単位ブロック毎
    に符号化を行うようにするブロック符号化を伴う圧縮処
    理により、データ圧縮するようにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に
    適した第1の重畳フォーマットの場合には、前記単位ブ
    ロックあるいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブ
    ロックを処理単位として、電子透かし情報を発生させる
    とともに、発生させた電子透かし情報を前記画像信号に
    重畳するようにし、 第1の重畳フォーマットとは異なるデータ圧縮されてい
    ない状態の前記画像信号からの検出に適した第2の重畳
    フォーマットの場合には、前記第1の重畳フォーマット
    の処理単位よりも小さな処理単位毎に、電子透かし情報
    を発生させるとともに、発生させた電子透かし情報を前
    記画像信号に重畳するようにすることを特徴とする請求
    項1に記載の付加情報重畳方法。
  5. 【請求項5】前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理を
    伴うものであり、前記単位ブロックは、前記離散コサイ
    ン変換処理の対象となるDCTブロックに一致するよう
    にされており、 前記第1の重畳フォーマットにおける前記処理単位毎
    に、拡散符号の1チップを割り当てて、この拡散符号を
    用いて前記付加情報をスペクトラム拡散することによ
    り、前記第1の重畳フォーマットに応じた電子透かし情
    報を発生させて、前記画像信号に重畳し、 前記第1の重畳フォーマットにおける前記処理単位より
    も小さな処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当て
    て、この拡散符号を用いて前記付加情報をスペクトラム
    拡散することにより、前記第2の重畳フォーマットに応
    じた電子透かし情報を発生させて、前記画像信号に重畳
    することを特徴とする請求項4に記載の付加情報重畳方
    法。
  6. 【請求項6】データ圧縮されていない状態の画像信号
    に、付加情報を電子透かし情報として重畳する場合に、
    データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に
    適した第1の重畳フォーマットの前記付加情報と、前記
    第1の重畳フォーマットとは異なるデータ圧縮されてい
    ない状態の前記画像信号からの検出に適した第2の重畳
    フォーマットの前記付加情報との両方を前記画像信号に
    重畳することを特徴とする付加情報重畳方法。
  7. 【請求項7】前記第1の重畳フォーマットの前記付加情
    報と、前記第2の重畳フォーマットの前記付加情報と
    を、前記画像信号の空間方向あるいは時間方向の異なる
    重畳領域に別々に重畳することを特徴とする請求項6に
    記載の付加情報重畳方法。
  8. 【請求項8】前記第1の重畳フォーマットの前記付加情
    報と、前記第2の重畳フォーマットの前記付加情報と
    を、互いに干渉し合うことがないように形成し、前記第
    1の重畳フォーマットの前記付加情報と、前記第2の重
    畳フォーマットの前記付加情報とを、前記画像信号の同
    じ重畳領域に重ね合わせるようにして重畳することを特
    徴とする請求項6に記載の付加情報重畳方法。
  9. 【請求項9】前記画像信号は、所定の大きさの単位ブロ
    ックにブロック分割され、その単位ブロック毎に符号化
    を行うようにするブロック符号化を伴う圧縮処理によ
    り、データ圧縮するようにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に
    適した第1の重畳フォーマットの場合には、前記単位ブ
    ロックあるいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブ
    ロックを処理単位として、電子透かし情報を発生させる
    とともに、発生させた電子透かし情報を前記画像信号に
    重畳するようにし、 データ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出
    に適した第2の重畳フォーマットの場合には、前記第1
    の重畳フォーマットの処理単位よりも小さな処理単位毎
    に、電子透かし情報を発生させるとともに、発生させた
    電子透かし情報を前記画像信号に重畳するようにするこ
    とを特徴とする請求項6に記載の付加情報重畳方法。
  10. 【請求項10】前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理
    を伴うものであり、前記単位ブロックは、前記離散コサ
    イン変換処理の対象となるDCTブロックに一致するよ
    うにされており、 前記第1の重畳フォーマットにおける前記処理単位毎
    に、拡散符号の1チップを割り当てて、この拡散符号を
    用いて前記付加情報をスペクトラム拡散することによ
    り、前記第1の重畳フォーマットに応じた電子透かし情
    報を発生させて、前記画像信号に重畳し、 前記第1の重畳フォーマットにおける前記処理単位より
    も小さな処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当て
    て、この拡散符号を用いて前記付加情報をスペクトラム
    拡散することにより、前記第2の重畳フォーマットに応
    じた電子透かし情報を発生させて、前記画像信号に重畳
    することを特徴とする請求項9に記載の付加情報重畳方
    法。
  11. 【請求項11】データ圧縮されていない状態の画像信号
    に対して、電子透かし情報として重畳されている付加情
    報の検出方法であって、 前記付加情報は、データ圧縮されている状態の前記画像
    信号から検出するようにするか、データ圧縮されていな
    い状態の前記画像信号から検出するようにするかに応じ
    て、その重畳フォーマットが異なるようにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号と、データ圧
    縮されていない状態の前記画像信号とのうち、目的とす
    る状態の前記画像信号から、その状態の画像信号に対し
    て予め決められている重畳フォーマットで重畳されてい
    る前記付加情報を検出することを特徴とする付加情報検
    出方法。
  12. 【請求項12】データ圧縮されている状態の前記画像信
    号からの検出に適した第1の重畳フォーマットの前記付
    加情報と、前記第1の重畳フォーマットとは異なるデー
    タ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に適
    した重畳フォーマットの前記付加情報とは、前記画像信
    号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に重畳
    するようにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号と、データ圧
    縮されていない状態の前記画像信号とのうち、目的とす
    る状態の前記画像信号から、その状態の画像信号に対し
    て予め決められている重畳フォーマットで、予め決めら
    れた重畳領域に重畳されている前記付加情報を検出する
    ことを特徴とする請求項11に記載の付加情報検出方
    法。
  13. 【請求項13】前記画像信号は、所定の大きさの単位ブ
    ロックにブロック分割され、その単位ブロック毎に符号
    化を行うようにするブロック符号化を伴う圧縮処理によ
    り、データ圧縮されており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に
    適した第1の重畳フォーマットの場合には、前記単位ブ
    ロックあるいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブ
    ロックを処理単位として形成された、前記付加情報に応
    じた電子透かし情報が前記画像信号に重畳されており、 データ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出
    に適した第2の重畳フォーマットの場合には、前記第1
    の重畳フォーマットの前記処理単位よりも小さな領域を
    処理単位として形成された、前記付加情報に応じた電子
    透かし情報が前記画像信号に重畳されており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号と、データ圧
    縮されていない状態の前記画像信号とのうち、目的とす
    る状態の前記画像信号から、その状態の画像信号に対し
    て予め決められている重畳フォーマットに応じた前記処
    理単位毎に、電子透かし情報とされた前記付加情報を検
    出することを特徴とする請求項11に記載の付加情報検
    出方法。
  14. 【請求項14】前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理
    を伴うものであり、前記単位ブロックは、前記離散コサ
    イン変換処理の対象となるDCTブロックに一致するよ
    うにされており、 前記付加情報は、前記第1の重畳フォーマットの前記処
    理単位毎に、あるいは、前記第2の重畳フォーマットの
    処理単位ごとに、拡散符号の1チップを割り当ててスペ
    クトラム拡散を行うことにより、前記第1の重畳フォー
    マット、あるいは、前記第2の重畳フォーマットに応じ
    た電子透かし情報とされて、前記画像信号に重畳するよ
    うにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号と、データ圧
    縮されていない状態の前記画像信号とのうち、目的とす
    る状態の前記画像信号から、その状態の画像信号に対し
    て予め決められている重畳フォーマットに応じた前記処
    理単位毎に、スペクトラム拡散時に割り当てられや1チ
    ップの拡散符号と同じ1チップの拡散符号を割り当てて
    逆スペクトラム拡散を行うことにより、画像信号に重畳
    されている電子透かし情報とされた前記付加情報を検出
    することを特徴とする請求項11に記載の付加情報検出
    方法。
  15. 【請求項15】データ圧縮されていない状態の画像信号
    に電子透かし情報として重畳する付加情報を発生させる
    付加情報発生手段と、 前記付加情報発生手段からの前記付加情報に応じて、デ
    ータ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に適
    した第1の重畳フォーマットの電子透かし情報を発生さ
    せる第1の電子透かし情報発生手段と、 前記付加情報発生手段からの前記付加情報に応じて、デ
    ータ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出に
    適した前記第1の重畳フォーマットとは異なる第2の重
    畳フォーマットの電子透かし情報を発生させる第2の電
    子透かし情報発生手段と、 前記第1の電子透かし情報形成手段からの電子透かし情
    報と、前記第2の電子透かし情報形成手段からの電子透
    かし情報とのうち、いづれか一方を前記画像信号に重畳
    するようにする付加情報重畳手段と、 前記第1の電子透かし情報発生手段と、前記第2の電子
    透かし情報発生手段においての電子透かし情報の発生タ
    イミングと、前記付加情報重畳においての電子透かし情
    報の前記画像信号への重畳タイミングを制御するタイミ
    ング制御手段とを備えることを特徴とする付加情報重畳
    装置。
  16. 【請求項16】前記付加情報重畳手段は、前記タイミン
    グ制御手段からの制御に応じて、前記第1の電子透かし
    情報発生手段からの電子透かし情報と、前記第2の電子
    透かし情報発生手段からの電子透かし情報とは、前記画
    像信号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に
    重畳することを特徴とする請求項15に記載の付加情報
    重畳装置。
  17. 【請求項17】前記付加情報重畳手段は、前記タイミン
    グ制御手段からの制御に応じて、前記第1の電子透かし
    情報形成手段からの電子透かし情報であっても、前記第
    2の電子透かし情報形成手段からの電子透かし情報であ
    っても、前記画像信号に対して、同じ重畳領域に重畳す
    ることを特徴とする請求項15に記載の付加情報重畳装
    置。
  18. 【請求項18】前記付加情報重畳手段により電子透かし
    情報とされた付加情報が重畳された前記画像信号を、所
    定の大きさの単位ブロックにブロック分割し、その単位
    ブロック毎に符号化を行うようにするブロック符号化を
    伴う圧縮処理によりデータ圧縮するデータ圧縮処理手段
    を備え、 前記第1の電子透かし情報発生手段は、単位ブロックあ
    るいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブロックを
    処理単位として、この処理単位毎に、前記第1の重畳フ
    ォーマットの電子透かし情報を発生させるものであり、 前記第2の電子透かし情報発生手段は、前記第1の重畳
    フォーマットの前記処理単位よりも小さな処理単位毎
    に、前記第2の重畳フォーマットの電子透かし情報を発
    生させるものであることを特徴とする請求項15に記載
    の付加情報重畳装置。
  19. 【請求項19】前記圧縮処理手段においての前記圧縮処
    理は、離散コサイン変換処理を伴うものであり、前記単
    位ブロックは、前記離散コサイン変換処理の対象となる
    DCTブロックに一致し、 前記第1の電子透かし情報発生手段は、前記処理単位毎
    に、拡散符号の1チップを割り当てて、前記付加情報を
    スペクトラム拡散することにより前記第1のフォーマッ
    トの電子透かし情報を発生させ、 前記第2の電子透かし情報発生手段は、前記処理単位よ
    りも小さな処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当
    てて、前記付加情報をスペクトラム拡散することにより
    第2の重畳フォーマットの電子透かし情報を発生させる
    ことを特徴とする請求項18に記載の付加情報重畳装
    置。
  20. 【請求項20】データ圧縮されていない状態の画像信号
    に電子透かし情報として重畳する付加情報を発生させる
    付加情報発生手段と、 前記付加情報発生手段からの前記付加情報に応じて、デ
    ータ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に適
    した第1の重畳フォーマットの電子透かし情報を発生さ
    せる第1の電子透かし情報発生手段と、 前記付加情報発生手段からの前記付加情報に応じて、前
    記第1の重畳フォーマットとは異なるデータ圧縮されて
    いない状態の前記画像信号からの検出に適した第2の重
    畳フォーマットの電子透かし情報を発生させる第2の電
    子透かし情報発生手段と、 前記第1の電子透かし情報形成手段からの電子透かし情
    報と、前記第2の電子透かし情報形成手段からの電子透
    かし情報との両方を前記画像信号に重畳するようにする
    付加情報重畳手段と、 前記第1の電子透かし情報発生手段と、前記第2の電子
    透かし情報発生手段においての電子透かし情報の発生タ
    イミングと、前記付加情報重畳においての電子透かし情
    報の前記画像信号への重畳タイミングを制御するタイミ
    ング制御手段とを備えることを特徴とする付加情報重畳
    装置。
  21. 【請求項21】前記付加情報重畳手段は、前記タイミン
    グ制御手段からの制御に応じて、前記第1の電子透かし
    情報発生手段からの電子透かし情報と、前記第2の電子
    透かし情報発生手段からの電子透かし情報とを、前記画
    像信号の空間方向あるいは時間方向の異なる重畳領域に
    重畳することを特徴とする請求項20に記載の付加情報
    重畳装置。
  22. 【請求項22】前記第1の電子透かし情報発生手段と、
    前記第2の電子透かし情報発生手段とは、互いに干渉し
    合うことのない電子透かし情報を発生させるようにされ
    ており、 前記付加情報重畳手段は、前記タイミング制御手段から
    の制御に応じて、前記第1の電子透かし情報形成手段か
    らの電子透かし情報と、前記第2の電子透かし情報形成
    手段からの電子透かし情報とを、前記画像信号に対し
    て、同じ重畳領域に重畳することを特徴とする請求項2
    0に記載の付加情報重畳装置。
  23. 【請求項23】前記付加情報重畳手段により電子透かし
    情報とされた付加情報が重畳された前記画像信号を、所
    定の大きさの単位ブロックにブロック分割し、その単位
    ブロック毎に符号化を行うようにするブロック符号化を
    伴う圧縮処理によりデータ圧縮するデータ圧縮処理手段
    を備え、 前記第1の電子透かし情報発生手段は、単位ブロックあ
    るいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブロックを
    処理単位として、この処理単位毎に、前記第1の重畳フ
    ォーマットの電子透かし情報を発生させるものであり、 前記第2の電子透かし情報発生手段は、前記第1の重畳
    フォーマットの前記処理単位よりも小さな処理単位毎
    に、前記第2の重畳フォーマットの電子透かし情報を発
    生させるものであることを特徴とする請求項20に記載
    の付加情報重畳装置。
  24. 【請求項24】前記圧縮処理手段においての前記圧縮処
    理は、離散コサイン変換処理を伴うものであり、前記単
    位ブロックは、前記離散コサイン変換処理の対象となる
    DCTブロックに一致し、 前記第1の電子透かし情報発生手段は、前記処理単位毎
    に、拡散符号の1チップを割り当てて、前記付加情報を
    スペクトラム拡散することにより前記第1のフォーマッ
    トの電子透かし情報を発生させ、 前記第2の電子透かし情報発生手段は、前記処理単位よ
    りも小さな処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当
    てて、前記付加情報をスペクトラム拡散することにより
    第2の重畳フォーマットの電子透かし情報を発生させる
    ことを特徴とする請求項23に記載の付加情報重畳装
    置。
  25. 【請求項25】電子透かし情報として画像信号に重畳さ
    れた付加情報の検出装置であって、 電子透かし情報とされた前記付加情報は、データ圧縮さ
    れている状態の前記画像信号から検出するようにする
    か、あるいは、データ圧縮されていない状態の前記画像
    信号から検出するようにするかに応じて、その重畳フォ
    ーマットが定められており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号と、データ圧
    縮されていない状態の前記画像信号とのうち、目的とす
    る状態の前記画像信号から、予め決められている重畳フ
    ォーマットで電子透かし情報として重畳されている前記
    付加情報を検出するようにする付加情報検出手段を備え
    ることを特徴とする付加情報検出装置。
  26. 【請求項26】データ圧縮されている状態の前記画像信
    号からの検出に適した重畳フォーマットで重畳する前記
    付加情報の重畳領域と、データ圧縮されていない状態の
    前記画像信号からの検出に適した重畳フォーマットで重
    畳する前記付加情報の重畳領域とは、前記画像信号の空
    間方向あるいは時間方向に異なるようにされており、 前記付加情報検出手段は、データ圧縮されている状態の
    前記画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画
    像信号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、
    その状態の画像信号に対して予め決められている重畳フ
    ォーマットで、予め決められた重畳領域に重畳されてい
    る前記付加情報の検出を行うことを特徴とする請求項2
    5に記載の付加情報検出装置。
  27. 【請求項27】前記画像信号は、画像信号を所定の大き
    さの単位ブロックにブロック分割し、その単位ブロック
    毎に符号化を行うようにするブロック符号化を伴う圧縮
    処理により、データ圧縮するようにされており、 データ圧縮されている状態の前記画像信号からの検出に
    適した第1の重畳フォーマットの場合には、単位ブロッ
    クあるいは前記単位ブロックの整数倍の大きさのブロッ
    クを処理単位として形成される前記付加情報に応じた電
    子透かし情報が前記画像信号に重畳されており、 データ圧縮されていない状態の前記画像信号からの検出
    に適した第2の重畳フォーマットの場合には、前記第1
    の重畳フォーマットの前記処理単位よりも小さな領域を
    処理単位毎として形成される前記付加情報に応じた電子
    透かし情報が前記画像信号に重畳されており、 前記付加情報検出手段は、データ圧縮されている状態の
    前記画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画
    像信号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、
    その状態の画像信号に対して予め決められている重畳フ
    ォーマットに応じた前記処理単位毎に、電子透かし情報
    とされた前記付加情報を検出することを特徴とする請求
    項25に記載の付加情報検出装置。
  28. 【請求項28】前記圧縮処理は、離散コサイン変換処理
    を伴うものであり、前記単位ブロックは、前記離散コサ
    イン変換処理の対象となるDCTブロックに一致し、 前記付加情報は、前記第1の重畳フォーマットの前記処
    理単位毎に、あるいは、前記第2の重畳フォーマットの
    前記処理単位毎に、拡散符号の1チップを割り当ててス
    ペクトラム拡散を行うことにより、前記第1の重畳フォ
    ーマット、あるいは、前記第2の重畳フォーマットに応
    じた電子透かし情報とされて、前記画像信号に重畳する
    ようにされており、 前記付加情報検出手段は、データ圧縮されている状態の
    前記画像信号と、データ圧縮されていない状態の前記画
    像信号とのうち、目的とする状態の前記画像信号から、
    その状態の画像信号に対して予め決められている重畳フ
    ォーマットに応じた前記処理単位毎に、スペクトラム拡
    散時に割り当てられた1チップに拡散符号と同じ1チッ
    プの拡散符号を割り当てて逆スペクトラム拡散を行うこ
    とにより、画像信号に重畳されている電子透かし情報と
    された前記付加情報を検出することを特徴とする請求項
    27に記載の付加情報検出方法。
JP11033698A 1999-02-12 1999-02-12 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置 Pending JP2000232631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033698A JP2000232631A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033698A JP2000232631A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232631A true JP2000232631A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12393649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033698A Pending JP2000232631A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000232631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095828A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. 透かし情報埋め込み装置及び方法、透かし情報検出装置及び方法、透かし入り文書
JP2006313618A (ja) * 2006-06-12 2006-11-16 Sony Corp 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
WO2015198983A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095828A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. 透かし情報埋め込み装置及び方法、透かし情報検出装置及び方法、透かし入り文書
US8205086B2 (en) 2003-04-22 2012-06-19 Oki Data Corporation Watermark information embedding device and method, watermark information detecting device and method, watermarked document
JP2006313618A (ja) * 2006-06-12 2006-11-16 Sony Corp 記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
WO2015198983A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636915B2 (ja) 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
KR100572497B1 (ko) 복제 세대 관리 방법, 정보 신호 재생 방법, 정보 신호 재생장치 및 정보 신호 기록 장치
US6636551B1 (en) Additional information transmission method, additional information transmission system, information signal output apparatus, information signal processing apparatus, information signal recording apparatus and information signal recording medium
US6728883B1 (en) Additional information superimposing apparatus, additional information superimposing method, additional information detecting apparatus, and additional information detecting method
US20020150246A1 (en) Additional information embedding device and additional information embedding method
JP2000163871A (ja) 情報信号の著作権保護方法、情報信号記録方法および装置、並びに情報信号出力方法および装置
JP2002271756A (ja) データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム
JPH11176090A (ja) データ再生装置、データ処理装置、データ伝送システム、データ再生方法、データ処理方法、並びに、データ伝送方法
JP3991178B2 (ja) 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置
JP4129610B2 (ja) 著作権保護情報の保護方法、情報信号再生方法、情報信号処理装置、情報信号再生装置および情報信号記録装置
JP3775016B2 (ja) 送信及び/又は記録装置、受信及び/又は再生装置、送受信/記録再生装置、送受信システム、送信及び/又は記録方法、受信及び/又は再生方法、伝送方法、並びに、記録媒体
JP2000092461A (ja) 付加情報重畳方法および映像信号出力装置
JP2001189845A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ再生装置及びデータ記録装置
JP3867738B2 (ja) 映像信号伝送方法および重畳情報抽出方法
JP2000030367A (ja) 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法
JP2000232631A (ja) 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2000156641A (ja) 付加情報重畳方法、情報信号複製制御方法、情報信号出力装置および情報信号記録装置
KR100695654B1 (ko) 전자 워터마크 정보의 중첩 방법 및 장치, 전자 워터마크정보의 전송 방법과, 오서링 장치 및 영상 신호 출력 장치
JPH1141571A (ja) 信号合成装置、信号合成方法、映像信号記録装置、映像信号記録方法並びに記録媒体
JP2000333141A (ja) 高精細度映像信号の著作権保護方法および装置、放送方式、受信装置、記録再生方法、記録再生装置、再生方法および再生装置
JP2000115728A (ja) 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP2001008174A (ja) 圧縮情報信号の著作権保護方法、信号処理方法、記録装置および記録再生装置
JP2000101980A (ja) 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP2000152195A (ja) 付加情報伝送方法、付加情報伝送システム、情報信号出力装置、情報信号処理装置
JP2002101397A (ja) 付加情報埋め込み装置及び付加情報埋め込み方法、並びに記録媒体