JP2000232248A - 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器 - Google Patents

多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器

Info

Publication number
JP2000232248A
JP2000232248A JP11033524A JP3352499A JP2000232248A JP 2000232248 A JP2000232248 A JP 2000232248A JP 11033524 A JP11033524 A JP 11033524A JP 3352499 A JP3352499 A JP 3352499A JP 2000232248 A JP2000232248 A JP 2000232248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
optical
laser
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11033524A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Akira Wada
朗 和田
Kenji Nishide
研二 西出
Shigefumi Yamazaki
成史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11033524A priority Critical patent/JP2000232248A/ja
Priority to US09/497,343 priority patent/US6459829B1/en
Priority to EP00400367A priority patent/EP1028333B1/en
Priority to DE60019658T priority patent/DE60019658T2/de
Publication of JP2000232248A publication Critical patent/JP2000232248A/ja
Priority to HK00106672A priority patent/HK1027630A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02133Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference
    • G02B6/02138Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference based on illuminating a phase mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力の励起光を出力でき、構成部品の波長
精度や温度制御を軽減できる多波長励起光合波用デバイ
スおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ
光源と光増幅器を提供する。 【解決手段】 複数の入力端子24a,24b,…,2
4cを有し、複数の波長λ1,λ2,…λnの光を合波す
る機能を有する光合波素子24の出力端子24dの出力
側近傍に、当該合波光を低反射率で反射する反射素子3
0を挿入して多波長励起光源合波用デバイスを構成し、
前記光合波素子24の入力端子24a,24b,…,2
4cに、それぞれレーザ21a,22a,…,23aを
接続して多波長励起用光源を構成し、これを組み込んで
光増幅器を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信、
光計測、レーザ加工などに使用する光増幅器および、そ
のレーザ用の励起光源に関し、より高出力の製品を得る
ための手段を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】図7(a)は従来の長距離用光ファイバ
通信システムの一例を示した概略構成図である。この図
に示したように、従来の通信システムにおいては、送信
機1と受信機2とを結ぶ光ファイバ3の途中で、数十k
m毎に再生中継器4,4によって光信号を光・電気変換
した後、電気・光変換する再生中継を繰り返す必要があ
った。図7(b)はこの再生中継器4の構成の一例を示
したもので、送信機1側の光ファイバ3からの光信号
が、光検出器5、波形整形回路6、レーザ用ドライバ
7、レーザ8を介することにより、光・電気変換され、
さらに電気・光変換されて受信機2側の光ファイバ3に
送られる。
【0003】さらに近年は、光技術の進歩によって高出
力のレーザが安価に得られるようになった。このため、
図8(a)に示したように、送信機1と受信機2との間
の光ファイバ3の途中に光増幅器10を挿入し、この光
増幅器10によって光信号を直接的に増幅する長距離用
光ファイバ通信システムが実用化された。
【0004】図8(b)は光増幅器10の構成の一例を
示したものである。この光増幅器10において、希土類
添加光ファイバ11は実際に増幅を行う活性媒質であ
る。そして、この希土類添加光ファイバ11の手前に設
けられた光合波素子12に接続された光ファイバ13を
介して、レーザ(励起光源)14から前記希土類添加光
ファイバ11に励起光を入力することによって光信号が
増幅され、この増幅された光信号が希土類添加光ファイ
バ11から出力される。なお、希土類添加光ファイバ1
1の後方側のアイソレータ15は、戻り光を阻止してレ
ーザ14の動作を安定させるために設けられている。こ
のような光増幅器の実用化によって、減衰した光信号を
直接増幅し、数千kmの伝送であっても再生中継を行わ
ない伝送が可能となった。
【0005】現在の光ファイバ通信において、希土類添
加光ファイバ11としては、効率が高いことで知られて
いる1.5μm帯増幅用エルビウム添加光ファイバが主
に用いられている。希土類添加光ファイバ11を構成す
る希土類元素は、その種類によって異なる吸収スペクト
ルを有する。例えばエルビウム添加光ファイバは、図9
に示したように980nmと1480nm帯付近に比較
的広い波長幅の吸収スペクトルを有している。よって、
1.5μm帯増幅用エルビウム添加光ファイバ増幅器
(以下、EDFAと略記する)においては、一般に0.
98μm付近または1.48μm付近の励起光によって
1.5μm帯の光信号を増幅することができる。また、
励起光を発振するレーザ14としては、一般に半導体レ
ーザが用いられる。中でも比較的安価にパワーが得られ
るファブリペロ型半導体レーザ(以下、ファブリペロレ
ーザと示す)が主に使用されている。
【0006】一方、複数の波長の信号光を多重伝送する
波長多重方式の光ファイバ通信システムが実用化され、
光ファイバ1本で伝送可能な情報量をさらに増大させる
ことができるようになった。図8(a)に示した光通信
システムにて波長多重通信を行う場合、光ファイバ増幅
器10に要求される出力は、1波を伝送する場合と比ベ
て大きくなる。そのため、レーザ14から供給される励
起光のパワーも、より大きなものが要求されるようにな
ってきた。
【0007】励起光の総合的なパワーを増大させる方法
としては、例えばレーザの出力を増大させる方法が考え
られる。しかし、一般のレーザの出力は限られているた
め、限界があり、十分な効果は得られない。
【0008】そこで、以下のような方法が考えられる。
すなわち、複数のレーザを用意する。これらのレーザ
は、希土類添加光ファイバ中の希土類元素を励起可能な
波長帯の光を発振し、かつそれぞれの発振波長が若干ず
つ異なるものである。そして、これらのレーザから出力
した光を合波し、この合波光を励起光とする。例えば、
EDFAにおける1.48μm付近の励起波長幅は、図
9に示したように、1.45〜1.49μm程度、0.
98μm付近の励起波長幅は数nm程度であり、比較的
広い。よって、これらの波長帯内の複数の異なる波長の
光を合波すると、これら複数の光のパワーの合計が励起
光のパワーとなる。すなわち、レーザをn個用意する
と、ひとつのレーザを用いた場合と比較して、理論的に
は(合波時などに損失がないものとすれば)n倍のパワ
ーが得られることになる。
【0009】しかし、レーザ14として一般に用いられ
ているファブリペロレーザの発振波長には、図10に示
したように多くの縦モードが存在しており、前記発振波
長は15〜20nm程度の広い波長幅を有している。こ
のように広い波長幅を有する複数の光の合波は一般に困
難である。ただし、ファブリペロレーザから出力される
光においては、偏波が保存されているため、直行2偏波
を合波して2倍のパワーの励起光を得る方法は行われて
いる。しかし、この方法でも理論上、通常の2倍をこえ
るパワーの励起光を得ることはできない。さらに、あま
り発振波長幅の広い光を合波すると、合波光の波長帯幅
が前記励起波長帯からはみ出し、励起光としての効果が
低減する。
【0010】そこで、以下のような方法が考えられてい
る。まず、図11(a)に示したように、ファブリペロ
レーザ20aの後方に、特定の狭い波長帯の光を低反射
率で反射する反射素子20b(外部共振器)を取り付け
る。すると、このファブリペロレーザ20aと反射素子
20bとの組み合わせは、ファブリペロレーザの一方の
反射面をDBR(分布ブラッグ反射器)で置き換えた構
造の、いわゆる分布ブラッグ反射素子レーザ(DBRレ
ーザ)と同様の構成となる。つまり、反射素子20bに
よって選択的に反射される波長帯の光のみが発振するレ
ーザ発振素子20が構成される。そして、反射素子20
bを経て得られる光は、結果的に図11(b)に示した
ように狭スペクトル化される。
【0011】図12(a)は、このようなファブリペロ
レーザと反射素子とからなるレーザ発振素子を用いた波
長多重方式の多波長励起用光源の一例と、これを組み込
んだ光増幅器の構成を示したもので、この光増幅器を波
長多重伝送方式による光通信システムに適用した例を示
した概略構成図である。すなわち、上述のレーザ発振素
子をn個用意する。符号21は波長λ1を中心とする狭
帯域の光を発振するレーザ発振素子であり、このレーザ
発振素子21はファブリペロレーザ21aと反射素子2
1bとから構成されている。同様に波長λ2を中心とす
る光を発振するレーザ発振素子22はファブリペロレー
ザ22aと反射素子22bとから構成されている。ま
た、n番目のレーザ発振素子23は、ファブリペロレー
ザ23aと反射素子23bとからなり、波長λnを中心
とする光を発振するものである。これらレーザ発振素子
21,22,23の発振波長λ1,λ2,λnは適当な波
長間隔で異なるように設定されている。
【0012】希土類添加光ファイバ11としてエルビウ
ム添加光ファイバを用いる場合は、980nm帯または
1480nm帯の励起波長帯に、所定間隔で異なる発振
波長を有するレーザ発振素子を複数用意し、図12
(a)に示したような光増幅器を構成する。
【0013】この多波長励起用光源においては、これら
のレーザ発振素子21,22,…,23から発振した光
が、それぞれ光合波素子24の入力端子24a,24
b,…24cに入力し、合波素子24にて合波され、そ
の出力端子24dから出力される。そして、この合波光
においては、図12(b)に示したように、波長幅の狭
いλ1,λ2,…,λnの複数のピークが並列した波長ス
ペクトルが得られる。この合波光のパワーは、これらの
ピークのそれぞれのパワーの合計となる。そして、この
合波光を光合波素子12を介して希土類添加光ファイバ
11に入力することにより、伝送用の光ファイバ3を波
長多重方式によって伝搬して希土類添加光ファイバ11
に入力したλ1’,λ2’,…,λn’の光信号が、前記
合波光による励起効果によって増幅される。
【0014】図13は、図12に示した光合波素子24
の一例として、アレイド・ウェーブガイド・グレーティ
ング(Arrayed Waveguide Grating:AWG)形光合波
回路と呼ばれる合波素子を示したものである(以下、A
WGと略記する)。すなわち、このAWGは、基板25
上に複数の略U字状のアレイ導波路26,26…が略平
行に設けられている。これらのアレイ導波路26…は、
隣接するアレイ導波路26どうしの導波路差(光路長
差)がΔLに設定されている。これらのアレイ導波路2
6…の入力側と出力側には、複数のアレイ導波路26…
を導波する光が干渉するスラブ導波路27a,27bが
設けられている。そして、出力側のスラブ導波路27b
よりも後方には1本の導波路28が設けられている。す
なわち、このAWGにおいては、アレイ導波路26…の
入力側の端部が複数の入力端子24a,24b,24c
…であり、導波路28の出力側の端部が出力端子24d
となっている。
【0015】そして、入力端子24a,24b…からそ
れぞれのアレイ導波路26…に入力した波長λ1,λ2,
…,λnの光は、入力側のスラブ導波路27aにて、こ
のスラブ導波路27aよりも後方のアレイ導波路26…
に分配される。そして、これらのアレイ導波路26…を
通るうちに導波路差を生じ、出力側のスラブ導波路27
bにてこれらの光が干渉して合波され、導波路28を経
て出力端子24dから出力するようになっている。
【0016】前記基板25としてはシリコン基板などが
用いられる。そして、このAWGは、例えば、シリコン
基板上に石英薄膜層を設け、この石英薄膜層に導波路パ
ターンに従ってゲルマニウムをドープして作製すること
ができる。AWGは高分解能の分光特性を有するため、
上述のような波長多重方式に好適である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
(a)に示した、複数の異なる波長の光を合波する方式
においては、以下のような問題点があった。第1の問題
は反射素子21b,22b,…,23bに高い波長精度
が要求されることである。これは、レーザ発振素子2
1,22,…,23毎に発振波長を厳密に合わせる必要
があるためである。そして、反射素子21b…の波長精
度が低いと発振波長が安定せず、大きなパワーの合波光
が得られない。
【0018】例えば、EDFAを構成するにあたり、励
起波長帯として980nm帯を利用する場合、例えば、
具体的には、それぞれ977nm、978.5nm、9
80nm、981.5nmの反射波長特性を有する複数
の反射素子21b,…,23bを用意し、それぞれのレ
ーザ発振素子21,…,23の発振波長を合わせなけれ
ばならない。すなわち、複数のレーザ発振素子21,
…,23の発振波長が近接しているため、反射素子21
b,…,23bに対してかなりの高精度が要求される。
【0019】第2の問題は、第1の問題に加えて、レー
ザ発振素子21,…,23の発振波長は、これらの発振
波長を合波する光合波素子24の透過波長特性と合致し
ていなければならないことである。これらが合致してい
なければ、レーザ発振素子21,…,23から発振した
光は光合波素子24において減衰し、光合波素子24の
出力側に高効率で伝達されない。しかもこの現象は相対
的なものであり、上述の(1)の問題が解決されてお
り、レーザ発振素子21,…,23のそれぞれの発振波
長が安定であっても、光合波素子24の透過波長が変動
すれば、光合波素子24において光が減衰し、合波光の
パワーは大きく変化する。
【0020】しかしながら、光合波素子24として好適
な図13に示したAWGの透過波長特性の温度依存性は
意外に大きい。現実には、AWGの透過波長特性は、例
えば0.013nm/℃の温度依存性を有している。し
たがって、AWGの温度補償を行わない場合、使用温度
環境が温度幅で50℃変化すると、0.65nmだけ透
過波長が波長軸と平行にシフトする。すると、AWGの
透過波長がレーザ発振素子21,…,23の発振波長と
食い違い、AWGにおける透過損失が急激に増大してし
まう。したがって、AWGの精密な温度補償が必要であ
った。温度依存性の問題はAWGにおいて顕著である
が、一般に他の光合波素子も温度依存性を有しているた
め、同様の問題が発生した。
【0021】一方、ファブリペロレーザ21a,…,2
3aの発振波長自体も、温度制御しない場合、例えば0
℃から40℃に温度が変化すると、その中心波長が10
nm以上変化することが知られている。したがって、反
射素子21b,…,23bの反射波長および光合波素子
24の透過波長と、ファブリペロレーザ21a,…,2
3aの発振波長とを合致させるためには、ファブリペロ
レーザ21a,…,23aの厳密な温度補償も必要であ
った。
【0022】また、光通信分野のみならず、光計測、レ
ーザ加工などに使用する光増幅器およびそのレーザ用の
励起光源にいても、このような高出力のものが求められ
ている。
【0023】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、高出力の励起光を出力できる多波長励起光合波用デ
バイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込
んだ光源と光増幅器であって、温度変化に対して特性が
変化しにくいものを提供することを課題とする。さら
に、従来よりも構成部品に高い波長精度が要求されない
ものを提供することを課題とする。そして、構成部品の
温度制御を軽減できる、多波長励起光合波用デバイスお
よびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ光源
と光増幅器を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明においては、前記
課題を解決するために以下のような解決手段を提案す
る。すなわち、第1の発明は2つ以上の入力端子を有
し、異なる2つ以上の波長の光を合波する機能を有する
光合波素子の出力端子の出力側近傍に、当該合波光を低
反射率で反射する反射素子を挿入したことを特徴とする
多波長励起光合波用デバイスである。第2の発明は、第
1の発明の多波長励起光合波用デバイスの光合波素子の
入力端子に、それぞれレーザを接続したことを特徴とす
る多波長励起用光源である。第3の発明は、第2の発明
の多波長励起用光源を組み込んだことを特徴とする光増
幅器である。
【0025】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の多波長励起
光合波用デバイスと、これを組み込んだ多波長励起用光
源(レーザ発振素子)の実施形態例を示したものであ
る。図12(a)、、図12(b)、図13に示したも
のと同様の構成には同符号を付して説明を省略する。す
なわち、この多波長励起用光源は、光合波素子24と、
その出力端子24dに接続された光ファイバ3の途中に
挿入された反射素子(反射素子)30とからなる多波長
励起光合波用デバイスと、この光合波素子24のn個の
アレイ導波路26…の入力端子24a,24b,…,2
4cのそれぞれに、光ファイバ(ピグテイル)3…を介
して接続されたn個のファブリペロレーザ21a,22
b,…,23bとから構成されている。前記多波長励起
光合波用デバイスにおいて、反射素子30は光合波素子
24の出力端子24dの出力側近傍に設けられていれば
よく、光合波素子24と反射素子30との距離は特に限
定されない。例えば出力端子24dと反射素子30との
距離が3m以下程度であると好ましい。
【0026】また、この例において、光源はファブリペ
ロレーザ21a,22a,…,23aを用いているが、
縦モードに関する多モードレーザであって、目的とする
励起波長帯の光を発振できる半導体レーザであればファ
ブリペロレーザに限定することはない。この例のファブ
リペロレーザ21a,…,23aは、EDFAの励起波
長帯である1460〜1490nm帯に対応した発振波
長を有するものが用いられている。また、光合波素子2
4は図13に示したAWGと同様のものであって、比較
的高密度の波長多重が可能なものである。この例のAW
Gは、図2に示したような波長−損失特性を有してい
る。すなわち、それぞれのアレイ導波路26…は特定の
狭い波長帯の光が透過するものであって、1460〜1
490nmの励起波長帯において、これら複数のアレイ
導波路26…の透過光の波長λ1,λ2,…,λnが、所
定間隔ずつ異なっている。この例において、具体的に
は、1470nmを中心に各波長間隔が約1.6nmに
設定されている。
【0027】反射素子30は上述の励起波長帯の光を比
較的低い反射率で反射するものである。反射素子30の
反射率はレーザ(ファブリペロレーザ21a,…,23
a)の特性により決定すべきものである。例えば、図8
(b)に示したような構成のEDFAの励起に使用する
980nm帯、1480nm帯の波長域の光を発振する
ファブリペロレーザの場合、2〜10%程度の反射率に
設定すると適当な解が与えられる。この例において、反
射器30としては、図3に示した誘電体多層膜からなる
多層膜干渉フィルタ31を用い、1460〜1480n
m付近で、ほぼ5%の反射率が得られるものである。
【0028】ここで、光合波素子(AWG)24のひと
つのアレイ導波路26と、その入力端子24aに接続さ
れたひとつのファブリペロレーザ21aに着目して説明
する。このアレイ導波路26においては、波長λ1を中
心とする狭帯域の光のみが透過するようになっている。
ファブリペロレーザ21aからひとつのアレイ導波路2
6に、波長幅の広い光を入射すると、このアレイ導波路
26に割り当てられている波長λ1の光のみが反射素子
30にむかって出力される。そして、この特定波長λ1
の光は、反射素子30において、比較的、低反射率で反
射する。
【0029】アレイ導波路26を透過する光は、入力側
から出力側に向かう場合と出力側から入力側に向かう場
合とにおいて同じ波長が選択されるので、前記反射光は
出力端子24dから光合波素子24に入射し、同じアレ
イ導波路26を透過してファブリペロレーザ21aに至
る。そして、ファブリペロレーザ21aからは、前記反
射光の波長λ1に対応した光が発振される。
【0030】すなわち、この多波長励起用光源において
は、アレイ導波路26を透過する波長が、ファブリペロ
レーザ21aから発振する光の波長(発振波長)にな
る。この作用は、2番目のファブリペロレーザ22a,
…,n番目のファブリペロレーザ23aにおいてそれぞ
れ同様であって、これらが接続されたアレイ導波路26
…のそれぞれを透過する波長λ2,…,λnによって、フ
ァブリペロレーザ22a,…,23aの発振波長が決定
される。このため、ファブリペロレーザ21a,22
a,…,23aから発振したそれぞれの光を光合波素子
24にて合波した後には、図1(b)に示したような、
狭帯域のλ1,λ2,…,λnのピークが所定間隔で複数
並列した波長スペクトルが得られる。つまり、ファブリ
ペロレーザ21a,22a,…,23aのそれぞれから
出力される光の波長スペクトルは、これらの狭帯域のλ
1,λ2,…λnのピークにそれぞれ対応している。
【0031】このように、この多波長励起用光源におい
ては、光合波素子24のアレイ導波路26…の選択波長
特性(透過特性)によってファブリペロレーザ21a,
22a,…,23aの発振波長が決定される。このた
め、例え環境温度変化などによって、複数のアレイ導波
路26…の透過波長が同じ波長幅だけ波長軸に平行にシ
フトしたとしても、そのシフトした透過波長によってフ
ァブリペロレーザ21a,…,23aの発振波長が決定
される。すなわち、光合波素子24の特性変化に応じて
ファブリペロレーザ21a,22a,…,23aの発振
波長も変化する。つまり、この例の多波長励起用光源に
おいては、個々のファブリベロレーザ21a,…,23
aから見た共振器はあくまでも、AWGの出力側に接続
された反射素子30である。
【0032】その結果、温度変化によって光合波素子2
4の特性が変化しても、光合波素子24において、ファ
ブリペロレーザ21a,…,23aから発振した光の損
失が増加しにくくなる。すなわち、温度変化によって合
波光のパワーが変化しにくくなる。また、反射素子30
は合波光の波長帯の光を反射する特性を有するものであ
ればよく、高い波長精度は要求されない。
【0033】より具体的には、AWGの透過波長特性
は、例えば0.013nm/℃の温度依存性を有してい
る。したがって、光合波素子24として温度補償を行わ
ずにAWGを用いた場合、使用温度が50℃変化する
と、AWGの透過波長は波長軸と平行に0.65nmシ
フトする。すなわち、光合波素子24から得られる励起
光(合波光)の波長が0.65nm程度変化する。ED
FAにおいては、図9に示したように、使用可能な励起
光の波長幅は比較的広い。よって、多数のレーザで励起
する場合、この50℃の温度変化による0.65nm程
度の合波光の波長のシフトは励起可能な波長帯の許容幅
の中にある。つまり、この程度合波光の波長が変化した
としても、EDFAにおいて、十分に光信号を増幅可能
である。
【0034】このように、上述の多波長励起光合波用デ
バイスおよびこれを組み込んだ多波長励起用光源におい
ては、光合波素子の温度制御を緩和することができ、か
つ、反射素子などの構成部品に対してそれ程高い波長精
度が要求されない。また、ひとつのレーザに対してひと
つの反射素子を用いていた従来の構成と比較して部品数
が少ない。よって、部品コストや損失を低減することが
き、低コストである。そして、この多波長励起用光源
を、例えば図8(a),図8(b)に示した光増幅器に
組み込むことによって、波長多重伝送方式の光通信シス
テムなどに適した高出力の光増幅器が得られる。また、
本発明の多波長励起光合波用デバイスおよび多波長励起
用光源は、このように高出力であるため、光通信分野の
みならず、光計測、レーザ加工などに使用する光増幅器
およびそのレーザ用の励起光源に好適である。
【0035】図1(a)に示した多波長励起光合波用デ
バイスにおいて、光合波素子24としては、上述のよう
にAWG以外のものを用いることができる。上述のよう
に光合波素子24によってファブリペロレーザ21a,
22a,…23aの発振波長が決定されるのは、AWG
以外の光合波素子においても同様である。図4、図5は
光合波素子の他の例を示したもので、この光合波素子は
マッハツェンダー型の波長フィルタを組み合わせた実用
性の高い素子である。図4(a)はマッハツェンダー型
波長フィルタの基本形を示したもので、この基本形40
はふたつの光ファイバカプラ41,41間を、干渉計で
ある第1のアームと第2のアームにて接続した構造とな
っている。第1のアームと第2のアームとは長さが異な
る光ファイバ3,3からなり、これらの導波路差はΔL
である。光ファイバカプラ41は例えば、2本の光ファ
イバを並列させ、その途中を融着延伸して製造した入力
端子と出力端子とをふたつずつ有する融着延伸型の通常
のものを用いることができる。
【0036】この基本形40における光の合波分波の動
作を、ひとつの入力端子42とふたつの出力端子43
a,43bを設定した場合を例として説明する。使用し
ない端子については、常法によって無反射処理をしてお
くと好ましい。図4(b)はこの基本形40における波
長−結合度の関係を示したグラフである。結合度とは、
例えば1本の光ファイバに入力した光が他方の光ファイ
バに結合する割合を示している。この基本形40におい
ては、第1ないし第2のアームの導波路差ΔLによっ
て、このグラフに示されているように、波長に対して結
合度が周期的に変化する特性が得られる。つまり、入力
端子42から光を入力すると、図4(b)に示したグラ
フにおいて、結合度の低い波長の光は第1の出力端子4
3aから出力し(第1の出力)、結合度の高い波長の光
は第2の出力端子43bから出力する(第2の出力)。
この波長選択特性は、入出力の端子を逆にした場合も同
様であって、例えば上述の場合と逆に、第1の入力端子
43a’と第2の入力端子43b’とに比較的広い波長
帯の光を入力すると、第1の入力端子43a’と第2の
入力端子43b’とにそれぞれ割当られた、特定波長の
狭帯域の光の合波光が出力端子42’から出力する。
【0037】この基本形40は、2つの異なる波長の光
を合波する合波素子として使用できるが、3つ以上の光
を合波する場合には、例えば図5(a)に示した構成と
する。図5(a)は入力端子をふたつ、出力端子をひと
つ有する2×1の基本形40を3段接続することによっ
て、8つの波長の光がそれぞれ選択的に透過する導波路
を形成し、これらの8つの光を合波する光合波素子を構
成したものである。前記導波路の入力端子は図中符号4
4a,44b,44c,…,44dで示されている。
【0038】すなわち、この光合波素子は、出力側の1
段目の基本形のふたつの入力端子のそれぞれに、2段目
の2つの基本形の出力端子がそれぞれ接続され、さらに
この2段目の基本形の合計4つの入力端子のそれぞれ
に、3段目の4つの基本形の出力端子が接続されてい
る。この光合波素子においては、図5(b)に示したよ
うに、入力端子44a,…,44dに光を入力すると、
それぞれに割り当てられたλ1,λ2,…λ8の特定波長
の光が選択的に透過する。そして、これらの透過光が合
波して出力端子45から出力される。
【0039】また、図1(a)に示した反射素子30と
しては、上述の例に示した誘電体多層膜を用いたもの以
外に、いわゆる反射型のファイバグレーティングを用い
ることができる。ファイバグレーティングとは、光ファ
イバの長さ方向に、コアの屈折率やコア径の周期的な変
化などの摂動を形成したものである。そして、この周期
的な変化の作用によって、特定波長帯の光を反射する特
性が得られる。
【0040】図6はコアの屈折率の周期的な変化を形成
するファイバグレーティングの製造方法の一例を示した
ものである。まず、中心のコア3aと、このコア3aよ
りも低屈折率のクラッド3bとを備えた光ファイバ3を
用意する。コア3aはゲルマニウム添加石英ガラスから
なり、クラッド3bは純石英ガラスまたはフッ素添加石
英ガラスからなるものである。光ファイバにおいて、屈
折率を増加させる添加物として一般に使用されるゲルマ
ニウムは、特定波長の紫外光を照射すると屈折率が上昇
する特性(いわゆるフォトリフラクティブ効果)が大き
い。このため、ゲルマニウム添加石英ガラスからなるコ
ア3aを備えた光ファイバ3は、ファイバグレーティン
グの素材ファイバとして好適である。一方、符号52は
位相マスクである。この位相マスク52は石英ガラスな
どからなり、その片面には所定の周期で複数の格子52
a…が形成されている。
【0041】ついで、図6に示したように、光ファイバ
3の側面に格子52a…の形成面が対峙するように位相
マスク52を配置し、この光ファイバ3の側面に位相マ
スク52を介して紫外光を照射する。すると、格子52
a…によって+1次回折光と−1次回折光とが回折して
干渉縞が生じ、紫外光の強度パターンが形成される。そ
の結果、前記干渉縞が生じた部分のコア3aの屈折率が
変化し、この紫外光の強度パターンが半永久的なコア3
aの屈折率変化としてコア3aに転写される。このよう
にして光ファイバ3の長さ方向にコア3aの屈折率の周
期的な変化が形成されたグレーティング部53が得られ
る。
【0042】ファイバグレーティングは、例えば複数の
レーザの発振波長域全体をカバーする必要があるため、
比較的広い反射波長特性を有するものが好ましい。この
ため、広い反射波長帯を有する、いわゆるチャープトフ
ァイバグレーティングが好適である。チャープトファイ
バグレーティングは、前記周期的な変化の周期(グレー
ティングピッチという)が光ファイバの長さ方向におい
て一定ではなく、変化しているものである。例えばグレ
ーティング部の中央付近が最もグレーティングピッチが
狭く、グレーティング部の両端に向かってグレーティン
グピッチが徐々に広くなっているものなどが例示でき
る。グレーティングピッチは、例えば図6に示した例に
おいて、格子52a…の周期を変化させることによって
調整することができる。また、ファイバグレーティング
の反射率、反射波長帯などの特性は、要求される特性に
よって適宜調整される。ファイバグレーティングの特性
は、グレーティングピッチ、グレーティングピッチの変
化量、グレーティング長、屈折率変化量などを変化させ
ることによって変更することができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して詳しく説明す
る。すなわち、図1(a)に示した多波長励起用光源と
同様のものを作製した。このとき、ファブリペロレーザ
21a,22a,…,23aとして、ひとつ当たりの出
力(光ファイバ3端のピグテイル出力)が約100mW
のものを用いた。この多波長励起用光源を、図8(b)
に示したEDFAに組み込んだところ、光合波素子(A
WG)24の透過損失を考慮して、おおよそ350m
Wのパワーの合波光を、励起光としてをエルビウム添加
光ファイバに入力することができた。ついで、環境温度
を50℃変化させて同様の実験を行ったところ、同様の
結果が得られた。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、2つ以
上の入力端子を有し、異なる2つ以上の波長の光を合波
する機能を有する光合波素子の出力端子の出力側近傍
に、当該合波光を低反射率で反射する反射素子を挿入し
て多波長励起光合波用デバイスを構成したものである。
また、前記入力端子のそれぞれにレーザを接続すること
によって多波長励起用光源を構成したものである。その
結果以下のような効果が得られる。すなわち、レーザの
それぞれの発振波長は光合波素子によって決定されるた
め、温度変化などによって光合波素子の透過特性が変化
しても、レーザの発振波長がこれに連動して変化する。
このため、光合波素子を経て得られる合波光のパワーが
温度変化などによって変動しにくく、高出力の励起光を
安定に供給することができる。したがって、光合波素子
の温度制御を緩和することができ、かつ、反射素子など
の構成部品に対して、それ程高い波長精度が要求されな
い。また、ひとつのレーザに対してひとつの反射素子を
用いていた従来の構成と比較して部品数が少ない。よっ
て、部品コストや損失を低減することができ、低コスト
である。また、本発明の多波長励起用光源を、光増幅器
に組み込むことによって、波長多重伝送方式の光通信シ
ステムなどに適した高出力の光増幅器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)は本発明の多波長励起光合波用デ
バイスと、これを組み込んだ多波長励起用光源の実施形
態例を示した概略構成図である。図1(b)はこの多波
長励起用光源において得られる波長スペクトルを示した
グラフである。
【図2】 図1(a)に示した例に用いるAWG形光合
波回路の波長−損失特性を示したグラフである。
【図3】 図1(a)に示した例に用いる誘電体多層膜
からなる多層膜干渉フィルタを示した斜視図である。
【図4】 図4(a)はマッハツェンダー型波長フィル
タの基本形を示した概略構成図である。図4(b)は、
この基本形において得られる波長−結合度特性を示した
グラフである。
【図5】 図5(a)は図4(a)に示した基本形を組
み合わせた光合波素子を示した概略構成図である。図5
(b)はこの光合波素子において得られる波長スペクト
ルを示したグラフである。
【図6】 コアの屈折率の周期的な変化を形成するファ
イバグレーティングの製造方法の一例を示した説明図で
ある。
【図7】 図7(a)は従来の長距離用光ファイバ通信
システムの一例を示した概略構成図、図7(b)は図7
(a)に用いる再生中継器の構成の一例を示した概略構
成図である。
【図8】 図8(a)は光増幅器を用いた長距離用光フ
ァイバ通信システムの一例を示した概略構成図、図8
(b)は光増幅器の一例を示した概略構成図である。
【図9】 1.5μm帯増幅用エルビウム添加光ファイ
バの吸収スペクトルの一例を示したグラフである。
【図10】 ファブリペロレーザの出力の発振波長を示
したグラフである。
【図11】 図11(a)は、ファブリペロレーザと反
射素子からなるレーザ発振素子の概略構成図である。図
11(b)はこのレーザ発振素子にて得られる光の波長
スペクトルを示したグラフである。
【図12】 図12(a)は、図11(a)に示したレ
ーザ発振素子を用いた波長多重方式の多波長励起用光源
の一例と、これを組み込んだ光増幅器の概略構成図、図
12(b)はこの多波長励起用光源において得られる励
起光の波長スペクトルを示したグラフである。
【図13】 図12(a)に示した光合波素子の一例と
して、アレイド・ウェーブガイド・グレーティング形光
合波回路(AWG)を示した説明図である。
【符号の説明】
10…光増幅器、11…希土類添加光ファイバ、12…
光合波素子、14…励起光源、15…アイソレータ、2
1a,22a,23a…ファブリペロレーザ(レー
ザ)、24…光合波素子、24a,24b,24c…入
力端子、24d…出力端子、30…反射素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西出 研二 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内 (72)発明者 山崎 成史 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内 Fターム(参考) 5F072 AB13 HH05 JJ12 KK07 RR01 YY06 YY11 YY17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ以上の入力端子を有し、異なる2つ
    以上の波長の光を合波する機能を有する光合波素子の出
    力端子の出力側近傍に、当該合波光を低反射率で反射す
    る反射素子を挿入したことを特徴とする多波長励起光合
    波用デバイス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多波長励起光合波用デバ
    イスの光合波素子の入力端子に、それぞれレーザを接続
    したことを特徴とする多波長励起用光源。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の多波長励起用光源を組み
    込んだことを特徴とする光増幅器。
JP11033524A 1999-02-10 1999-02-10 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器 Pending JP2000232248A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033524A JP2000232248A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器
US09/497,343 US6459829B1 (en) 1999-02-10 2000-02-03 Multiple wavelength excitation optical multiplexing device, multiple wavelength excitation light source incorporating aforementioned device, and optical amplifier
EP00400367A EP1028333B1 (en) 1999-02-10 2000-02-09 Multiple wavelength optical multiplexing device, multiple wavelength light source incorporating aforementioned device, and optical amplifier
DE60019658T DE60019658T2 (de) 1999-02-10 2000-02-09 Optische Vielfachwellenlängen-Multiplex-Vorrichtung, Vielfachwellenlängen-Lichtquelle mit einer solchen Vorrichtung und optischer Verstärker
HK00106672A HK1027630A1 (en) 1999-02-10 2000-10-20 Multiple wavelength optical multiplexing device, multiple wavelength light source incorporating aforementioed device, and optical amplifier.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033524A JP2000232248A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000232248A true JP2000232248A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12388941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033524A Pending JP2000232248A (ja) 1999-02-10 1999-02-10 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6459829B1 (ja)
EP (1) EP1028333B1 (ja)
JP (1) JP2000232248A (ja)
DE (1) DE60019658T2 (ja)
HK (1) HK1027630A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089045A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Amplificateur a fibre dopee a un element des terres rares et a sources lumineuses de pompage, et amplificateur raman
US7127183B2 (en) 2000-09-29 2006-10-24 Nec Corporation Output monitor/control apparatus and optical communication system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888668B2 (en) * 2001-12-13 2005-05-03 Intel Corporation Optical amplifier with multiple wavelength pump
US7130111B2 (en) * 2001-12-13 2006-10-31 Intel Corporation Optical amplifier with transverse pump
US6721087B2 (en) * 2001-12-13 2004-04-13 Intel Corporation Optical amplifier with distributed evanescently-coupled pump
US6937389B1 (en) * 2001-12-13 2005-08-30 Corvis Corporation Optical communication systems and optical amplifiers employing periodic combiners and methods
US6891983B2 (en) * 2002-12-02 2005-05-10 Photodigm, Inc. Wavelength filter and polarizer
US6931034B2 (en) * 2003-08-15 2005-08-16 Optovia Corporation Feedback mechanisms for stabilizing a laser system
US7212708B2 (en) * 2003-10-22 2007-05-01 Jds Uniphase Corporation Optical grating based multiplexer device with power tap capability
US7031354B2 (en) * 2004-02-11 2006-04-18 Optovia Corporation Stable high efficiency multiple wavelength laser sources
US7031355B2 (en) * 2004-02-11 2006-04-18 Optovia Corporation High efficiency single and multiple wavelength stabilized systems
US6975797B2 (en) * 2004-02-11 2005-12-13 Optovia Corporation Single and multiple wavelength reflection and transmission filter arrangements
CN1328830C (zh) * 2004-04-12 2007-07-25 武汉华工飞腾光子科技有限公司 喇曼光纤放大器
US7212554B2 (en) 2004-05-26 2007-05-01 Jds Uniphase Corporation Wavelength stabilized laser
US7366210B2 (en) 2005-11-18 2008-04-29 Jds Uniphase Corporation Single spatial mode output multi-mode interference laser diode with external cavity
EP3402093B1 (en) * 2016-01-28 2021-09-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Light emission device with tunable wavelength
WO2018053442A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Kaiam Corp. Qsfp double density module
JP7096481B2 (ja) * 2018-02-05 2022-07-06 富士通株式会社 光伝送装置、光分波器、および光分波制御方法
JP7302430B2 (ja) * 2019-10-24 2023-07-04 富士通株式会社 波長可変光源、これを用いた光伝送装置、及び波長可変光源の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727149B2 (ja) 1986-11-04 1995-03-29 沖電気工業株式会社 光結合器
US5478371A (en) 1992-05-05 1995-12-26 At&T Corp. Method for producing photoinduced bragg gratings by irradiating a hydrogenated glass body in a heated state
US5337382A (en) 1992-05-29 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical waveguide with in-line refractive index grating
US5712715A (en) 1992-12-23 1998-01-27 Lucent Technologies Inc. Optical transmission system with spatially-varying Bragg reflector
US5327515A (en) 1993-01-14 1994-07-05 At&T Laboratories Method for forming a Bragg grating in an optical medium
US5629992A (en) * 1995-09-14 1997-05-13 Bell Communications Research, Inc. Passband flattening of integrated optical filters
JP3250428B2 (ja) * 1995-09-28 2002-01-28 三菱電機株式会社 光増幅装置
US6212310B1 (en) * 1996-10-22 2001-04-03 Sdl, Inc. High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
CN1060572C (zh) 1996-11-13 2001-01-10 陈祖培 熔锥型高密度波分复用器
US5936763A (en) * 1996-11-15 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical fiber amplifier, semiconductor laser module for pumping and optical signal communication system
US6130899A (en) * 1996-12-12 2000-10-10 Nortel Networks Corporation Laser assembly
US6052394A (en) * 1997-09-12 2000-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. High power pumping device for optical fiber amplification
ITTO980306A1 (it) * 1998-04-10 1999-10-10 Cselt Centro Studi Lab Telec O Modulo laser a cavita' esterna con riflettore in fibra ottica.
US6229937B1 (en) * 1998-09-17 2001-05-08 Corning Incorporated Circularly polarized fiber in optical circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089045A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Amplificateur a fibre dopee a un element des terres rares et a sources lumineuses de pompage, et amplificateur raman
US7127183B2 (en) 2000-09-29 2006-10-24 Nec Corporation Output monitor/control apparatus and optical communication system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60019658T2 (de) 2006-05-24
EP1028333B1 (en) 2005-04-27
DE60019658D1 (de) 2005-06-02
EP1028333A2 (en) 2000-08-16
US6459829B1 (en) 2002-10-01
EP1028333A3 (en) 2002-07-31
HK1027630A1 (en) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000232248A (ja) 多波長励起光合波用デバイスおよびこの多波長励起光合波用デバイスを組み込んだ多波長励起用光源と光増幅器
US6374006B1 (en) Chirped period gratings for raman amplification in circulator loop cavities
Shu et al. Fiber grating Sagnac loop and its multiwavelength-laser application
US6041072A (en) Apparatus for stabilizing multiple laser sources and their application
JP3250206B2 (ja) 光ファイバ増幅器
GB2245096A (en) Semiconductor laser pump source
US20080291459A1 (en) Fiber optic gyroscope with integrated light source
JP4100797B2 (ja) 光増幅装置
JPH11289133A (ja) 改善された縦続接続された光ファイバラマンデバイスを含む物品
JP4063908B2 (ja) 光源装置、光増幅器及び光通信システム
US20160156415A1 (en) Multi-channel tunable laser
JP3353811B2 (ja) 光学デバイス
KR100345448B1 (ko) 이중 파장 광섬유 레이저
JP3382394B2 (ja) ブラッググレーティング使用波長多重光回路
JP2001174653A (ja) アレイ導波路格子
US6643058B2 (en) Pumping method and unit for optical amplifiers
US8379300B2 (en) Wavelength-variable light source with dual resonator loop circuit
JP3899996B2 (ja) 光導波路、多波長光源、及び波長可変光源
JP2004179465A (ja) 波長安定化レーザ
JP2000019335A (ja) 波長多重光通信用の多波長光源ユニット
JP2001308422A (ja) 励起光源装置
EP1220383A1 (en) Optical pumping method and unit for optical amplifiers
JP2004070166A (ja) 光フィルタ
JP2004233665A (ja) 位相格子マスク、回折格子の形成方法、回折格子素子、合分波モジュール、外部共振器型レーザモジュール及び波長分割多重伝送システム。
JP2002333535A (ja) 合波用フィルタ付き光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601